****************************************
Home 空母の歴史 栄光の零戦 はやぶさ 日中航空決戦 陸上攻撃機 グラマン 疾風 紫電改 幻の戦闘機

 日中航空決戦 「零戦」「隼」対「フライング・タイガース」
(『 Flying Tigers in Chaina 』ロナルド・ハイファーマン著、板井文也訳 昭和48年刊)

1 日本軍機、中国の空を制圧
2 たのみのアメリカ志願兵部隊
3 ル大統領、武器貸与を決定
4 孤軍奮闘! ビルマの戦い
5 その名も「中国航空特別任務隊」
6 シェンノート対スチルウェル
7 補給を! もっと補給を!
8 日本軍、重慶に迫る
9 蒋介石対ルーズベルト
10 “空飛ぶ猛虎“最後の勝どき
11 中国の空に栄光なし

  訳者あとがき
  付録 「一号作戦』の日・中両軍兵力
 中国でのシェンノートの基地

「我々がビルマのトングーで爆撃機搭乗員に、戦闘機による空戦の訓練を開始したのは、1941年7月のことだった。
 それはまるで“幼稚園教育”というべきものであった」 ――そして数ヵ月たち、クレア・シェンノートの“幼稚園児”――「フライング・タイガース」の義勇航空兵たちは、カーチスP40を駆〔か〕って、日本軍機に賭けられた「1機墜落500ドル」の賞金目当てに、中国大陸の大空を、西に東に暴れ回るのだった。


第二次世界大戦ブックス53

著者 ロナルド・ハイファーマン
ニューヨーク市立大学の中国およびアジア近代史の講師、1963〜64年までエール大学の特別研究員としてすごし、その後1966年まで、台湾の国防特別研究員になっていた。
現在東南アジアにおける植民地経営について、嚮導研究をつづけている。
訳者 板井文也〔いたい・ふみや〕
1914年熊本県生まれ、陸上48期、メリーランド大学B/Mコース修了。
騎兵連隊中隊長、捜査連隊戦車中隊長、第11軍野戦自動車廠専任幕僚、航空基地設定本部員、終戦時少佐。
戦後在日米軍兵器廠・軍事顧問団特別顧問。陸上自衛隊第1師団・富士学校武器課長。
退官後、貿易顧問、通訳、技術翻訳に従事、訳書に本シリーズ「空挺作戦」がある。

訳者あとがき top

 戦争とは、人間に極限の任務を強要し、時には生命を賭けさせるものであり、将たるものに、高潔な人格が要求された所以〔ゆえん〕は、ここにあった。
 本書の翻訳にあたって強く印象づけられたのは、上級指揮官間の難しい人間関係であった。
 シェンノート、スチルウェル、蒋介石、ルーズベルト、陸軍省の五者入り乱れての葛藤〔かっとう〕に、シェンノートが翻弄〔ほんろう〕された形―― 一部彼の責任に帰すべき点がないではないが――であって、同情の念を禁じえない。
 上級指揮官としては、遠隔の地において、困難な作戦を実施中の部隊を最優先に支援するのが通常であるのに、CBI総司令官のスチルウェルがこれを第二とし、ビルマ奪回作戦に重点をおいたことには、相応の理由があっただろうが、私にはそれが判らない。
 もし、シェンノートが終始一貫した方針の下に十分な支援をうけていたならば、日本軍は、さらに大きな打撃をうけていたであろう。
 私は「一号作戦」の主力部隊である第11軍に勤務したことがあり、作戦開始当初、岳州〔ユエチョウ〕および咸寧〔シェニン〕で数回、シェンノート部隊の対地攻撃をうけたことがあった。
 地上スレスレまで降下銃爆撃した果敢な「フライング・タイガーズ」の対地攻撃の状況が、今でもはっきりと眼底に焼きつけられている。
 さらにもう一つ驚いたことは、「ヒマラヤ越え」の大補給作戦である。
 世界最高峰のヒマラヤをこえて、月に約一万トンの軍需品を中国奥地まで空輸して作戦を続けさせたことは、その前例を見ないことであって、ただただ驚嘆するほかはない。
 これにひきかえ、「一号作戦」の日本軍部隊はどうであったか?
 計画補給目星は師団当り三〇トンであったが、実際の補給日量は、極限時においては五トン内外であり、ガソリンと塩だけを補給したと聞いている。
 わが軍の貧弱な後方支援を嘆く一方、アメリカの強大な補給力には、ただ感嘆するばかりである。
 「フライング・タイガーズ」を敵にまわした私でさえも、翻訳が進むにつれて、本書の主役であるシェンノートに有終の美を飾らせたい気持ちになった。
 戦勝を目前にして解任の憂〔う〕き目にあった彼の心情は、察するに難くない。
 本書の訳出にあたって、元日本第5航空軍参謀・前川国雄氏、同第48飛行戦隊長現航空自衛隊総隊司令官・鏑木健氏および元支那派遣軍後方参謀・田畑良一君などから種々有益な資料をいただき、心からの謝意を述べてあとがきとしたい。
 
 訳出にあたって、原文にある注と訳者の注を、それぞれ( )と〔 〕で区別した。

「一号作戦」における日・中両軍の兵力   板井文也 top

 シェンノートの在中国米航空軍の作戦は、おもに日本軍の「一号作戦」を活躍の舞台として行われた。
 「一号作戦」は、第二次大戦中、日本軍の行った最大規模の作戦であった。
 すなわち、中国大陸を南北に縦断すること一五〇〇キロ、作戦期間は六ヵ月以上で、参加総兵力は、兵員約五一万、馬匹約一〇万、火砲約一五〇〇門、戦車約八〇〇台、自動車約一万六〇〇〇台であった。
 参加総兵員五一万をもってする大野戦は、日本陸軍建軍以来、いまだその例を見ないものであった。
 日本陸軍が、いままで経験した最大会戦といわれている、日露戦争での奉天会戦と比較してみよう。
 会戦参加ロシア軍三〇万人にたいして、日本軍は二五万人、ロシア軍火砲一二〇〇門にたいして日本軍は九九〇門であり、日本軍の進攻距離も、一五〇キロにすぎなかった。

 「一号作戦」における、各地区ごとの日・中両軍の兵力比は、つぎのとおりである。

会戦地区 日本軍 中国軍
長沙
衡陽
零陵
桂林
柳州
六一個大隊
七六個大隊
八〇個大隊
七五個大隊
七五個大隊
三一五個大隊
二七八個大隊
三〇六個大隊
三三三個大隊
三六九個大隊

 また、日本軍の部隊編制は、つぎのとおりである。
 支那派遣軍総司令官 元帥陸軍大将 畑俊六
 第6方面軍(司令官 陸軍大将 岡村寧次)
  第11軍(司令官 陸軍中将 横山勇)
 〔任務〕作戦主力として、武漢地区から進撃を開始し、長沙付近の敵を撃滅した後、衡陽、桂林、柳州、さらに南京を攻略する
 〔部隊〕第3、第13、第27、第34、第40、第58、第68、第116師団
 第23軍(司令官 陸軍中将 田中久一)
 〔任務]方両軍主力が北方から行う衡陽攻撃に呼応して、広東地区から衡陽の背後を攻撃し、引続き桂林、柳州を攻略する。
 その後、南寧を攻略して、仏領インドシナの打通をはかる
 〔部隊〕第22、第削師団・第22、第23独立混成旅団・第8、第13独立歩兵旅団
 第12軍(司令官 陸軍中将 内山英太郎)
 〔任務〕方両軍の行動開始二ヵ月まえの四月中旬、鄙州付近で黄河を渡河し、主力をもって南進し、第11軍占領地域にいたる京漢鉄道にそった地区を打通する
 〔部隊〕第110、第62、第37師団・第3戦車師団・第7、第1独立混成旅団・第4騎兵旅団
 第13軍(司令官 陸軍中将 米津佐比重)
 〔任務〕除州南側地区から阜陽方面に作戦し、第12軍の行う京漢鉄道行通作戦を容易にする
 〔部隊]第65師団・第56、第57、第59、第134、第52、第53、第131、第54独立歩兵旅団
 第34軍(司令官 陸軍中将 佐野忠義)
 〔任務〕後方地域の守備確保
 〔部隊〕第39師団・第5、第7、第11、第12独立歩兵旅団・第17独立混成旅団
 第5航空軍(司令官 陸軍中将 下山琢磨)
 〔任務〕桂林以東地区の敵空軍を撃滅し、主力をもって第11軍の地上作戦に直接協力する
 〔部隊〕第1、第2、第8飛行団・臨集飛行団・直轄飛行部隊


中国でのシェンノートの基地
top

top
****************************************