****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11

9 蒋介石対ルーズベルト

1 九月十九日の覚書
2 蒋介石総統のはげしい怒り
3 大統領、妥協策に悩む
4 懐柔案を受けつけぬ蒋介石
5 スチルウェル罷免に踏み切る
6 スチルウェルのジレンマ
7 人気を失ったシェンノート

 スチルウェルがシェンノートを援助しなかったのは、長いあいだ彼が抱いていた空軍力の限界についての見解と、中国情勢に関する個人的な判断に基くものであった。
 シェンノートから必死の警報を受取ったスチルウェルは、ビルマ作戦から一時手をひき、中国戦線を訪問した。

1 九月十九日の覚書 top

 スチルウェルは九月十四日、桂林〔クェイリン〕に飛び、同市の防御準備の状況と、そこにある第14航空軍の飛行場を視察した。
 視察の結果、スチルウェルは、戦況は重大であって、もはや“傷口にバンソウコウをはって”なおすような状況ではないことを確認した。

 桂林の視察を終ったスチルウェルは、蒋介石総統と会談するために、重慶〔チュンチン〕に戻った。
 スチルウェルは、彼がシェンノートヘの援助を拒否したことで、蒋介石が激怒し、中国の戦況を建直すために、必要で
あれば、ビルマ派遣の中国軍部隊を引揚げようとしていることを知った。
 蒋介石が怒っていることを感じたスチルウェルは、蒋介石とロクに口もきかず、会談後すぐ、自分とシェンノート、蒋介石とのあいだに、しだいに激しくなってきているゆきづまりを打開するために、駐米中国大使の宋子文と率直な話し合いをしなければならない時がきた、とマーシャル大将に報告した。
 マーシャルは、スチルウェルの提案に同意しなかったばかりでなく、蒋介石に、無遠慮な覚書を送る準備をした。
 この覚書は、ルーズベルトによって訂正され、九月十九日に蒋介石に手渡された。
 蒋介石にあてた覚書で、ルーズベルトは、中国における災禍を防止するためには、スチルウェルを中国戦域司令官に任命することが、緊急に必要である、と再度強調した。
 「中国および貴下にせまりつつある災禍を防止するために、貴下が思い切った行動をとられることを、この数ヵ月間、しばしば要請した。
 貴下が、スチルウェルを、中国にある全部隊の司令官にまだ任命していない現在、我々は、中国東部の重要な地域を失おうとしている。その失陥は、破壊的な結果をともなうことが予想される。
 我々は、全世界にわたって、敵をまきかえし、撃滅しようとしているが、これが中国の戦況に役だつのは、かなり先のことである。太平洋を横ぎって行われている、わが軍の進撃は迅速であるが、貴下がいま強力な行動をとらなければ、それは中国にとって遅すぎる結果となろう。
 貴下が思い切った行動をいますぐ取ることだけが、我々が支援してきた貴下の長年の闘争と努力を、成果あるものとして、みのらせることができる。
 そうでなければ、政治的、軍事的企図は、ともに軍の敗北という災禍のなかに呑み込まれるだろう」


ビルマにいたときのスチルウェルは非情だったが、
中国戦線を視察して、その状況の重大さを知るのだった

壁にはられた図表には、「フライング・タイガーズ」のかがやかし
い戦果が書かれているが、シェンノートは補給品獲得に必死だった

2 蒋介石総統の激しい怒り top

 ルーズベルトの覚書は、スチルウェルから直接、蒋介石に手渡された。
スチルウェルは、蒋介石が覚書の中国語訳を読んでいるあいだ、じっと立って待っていた。
 蒋介石は、その覚書を読むとすぐ、「大統領のいうことはよくわかった」といって会談を終った。スチルウェルやほかのアメリカ人官吏にはわからなかったが、蒋介石は、ワシントンからの最後通告に、激怒していたのだった。
 蒋介石は、覚書をうけとって六日後、一九四四年九月二十五日に、ルーズベルトに回答をおくった。そのなかで蒋介石は、はじめて、スチルウェルにたいする敵意のふかさを、とおまわしにではあるが、大統鎖にしめしたのだった。
 スチルウェルが、たびたび彼に協力しなかったこと、二年半も経過してなお更迭の気配がないのは信じられないということ、などを指摘した。
 それにくわえて、スチルウェルを中国戦域司令官に任命することは、わざわざ災禍をまねくようなものである。
さらにそれは、中国とアメリカの軍事協力に、とりかえしのつかない破たんを生じさせるだろう。事態がどうかわろうとも、スチルウェルを、この任務に起用することには反対である、と蒋介石はのべた。
 また「わたしには、この重要な責任についてスチルウェルと相談することはできない。彼が中国陸軍参謀総長を辞任し、この地域における任務からはなれることをのぞむ」といった。
 ルーズベルトにたいする蒋介石の覚書は、中国における中・米の連合活動を分裂させるおそれがあるという危機感を、ワシントンにあたえた。米陸軍省内部のスチルウェル支持者たちは、ただちにあつまって相談した結果、たとえ中・米連合を破壊する危険をおかしてでも、スチルウェルを支持するように、大統領に説得をこころみた。
 マーシャル大将は、蒋介石が、スチルウェルを中国戦域司令官とすることをうけいれなければ、アメリカの援助、とくに軍事援助をうしなうだろうということを知らせるべきだ、とルーズベルトに強調した。
 蒋介石がスチルウェルと和解しないかぎり、アメリカは重慶政権を引続いて支持しないことを明らかにすれば、蒋介石としても、スチルウェルをうけいれないわけにはいかないだろうと、マーシャルは考えていた。

3 大統領、妥協策に悩む top

 陸軍長官のヘンリー・L・スチムソンは、マーシャルの意見に同意したばかりか、さらに一歩前進していた。
 もしスチルウェルを召還するならば、彼と交代して中国に派遣される者と蒋介石との関係を阻害する、重大な過失をおかすことになる、という意見を、ルーズベルトに提出した。
 陸軍省内の多くの人間の意見を総合して、スチムソンは、蒋介石とシェンノートに対抗して、スチルウェルを支持しなかったのは、ルーズベルトの失敗である、となげいた。スチムソンは、シェンノートを、“最低の貢献で最大の援助をアメリカからひきだすために、蒋介石の手先としてつかわれた男”と見ていた。
 スチムソンの意見によれば、アメリカが引続き重慶政権およびシェンノート計画を支援してきたことは、他の戦域の作戦を阻害したばかりでなく、戦況が日ましに悪化している中国戦線にたいしても、なんら好結果をもたらさなかった。
 スチルウェルが召還されれば、中国における戦勝の可能性は、全くなくなってしまう。
 彼が中国をはなれると、さらにもっとまずいことが中国軍にふりかかり、アメリカの軍事援助は、まったく無駄になってしまうだろう、といっている。
 ルーズベルトは、スチルウェルの件に関する軍事顧問たちの強い意見を、無視できなかった。
 もし無視すれば、戦争を引続き効果的に遂行していくために絶対必要な、軍司令官にたいする彼らの信頼を、破壊してしまうだろう。
 一方ルーズベルトは、蒋介石との断絶を早めるような手をうつことをためらった。
 中国とアメリカの連合は、ルーズベルトにとっては貴重なものであって、彼が蒋介石にたいする信頼を失ってしまっても、もし蒋介石と妥協的解決を行うことによって、その連合を維持することができるならば、中国との連合関係を解消したくなかった。
蒋介石の覚書にたいする回答にあたって、ルーズベルトが頭においたのは、この種の妥協であった。
 中国軍の総くずれが起ったとき、ルーズベルトは、対日戦争の情勢の変化により、中国が、これまで考えられていたほど重要ではなくなってきたことを認めた。
 統合参謀本部の意見によれば、中国はもはや、日本撃滅のためのアメリカの作戦計画にとって、主要な要素ではなくなった。
 もしそうならなかったなら、スチルウェルにビルマ作戦をつづけさせる一方、中国での軍司令官の職を罷免することで、蒋介石との問題を解決することになったであろう。

4 懐柔案を受けつけぬ蒋介石 top

 中国でなにがおころうと、日本撃滅のコースをかえるほどのものではなくなったので、スチルウェルをかならずしも更迭する必要がなかった。
 この情勢の変化は、スチルウェルにビルマでの任務を遂行させるとともに、蒋介石を懐柔できる利点をもたらした。ルーズベルトは、この問題を妥協によって解決する方法を発見した。
 ルーズベルトは、スチルウェルの召還を要求している蒋介石の要請に、十月五日、回答をおくった。
 蒋介石あての覚書で、ルーズベルトは、スチルウェルを中国の任務から罷免させよ、という蒋介石の決心に、おどろきと遺憾の気持ちをあらわしたものの、蒋介石の要求については、なにもいわなかった。
 それとはべつに、ルーズベルトは、スチルウェルを武器貸与の責任者の地位から罷免することを提案した。
 しかし、ルーズベルトとしては、スチルウェルを、ビルマ、雲南〔ユンナン〕地域にある中国地上軍の司令官として、引続きヒマラヤ越え空輸を指揮してもらいたいと思っていた。
 もし、蒋介石が、これらの条件をうけいれてくれれば、早い時期に、ほかの米軍将校を彼の軍事顧問として指名しようと約束した。
 その覚書のおわりに、ルーズベルトは、おりかえし返事をもらいたいとつけくわえ、同時に、スチルウェルにビルマ作戦を完遂させることの必要性を強調した。

 ルーズベルトから妥協案の申入れをうけた四日後、蒋介石は、彼の回答を、重慶駐在のルーズベルトの特使パトリック・ハーレイ将軍にわたした。
ルーズベルトあての蒋介石の回答は、明らかに否定的であって、ひどくぶっきらぼうなものだった。
 「私が一国の首班であり、しかも中国における最高指揮官であるかぎり、信頼できない将校の召還を要求する権利をもつことについては、もはやなにも問題はないと考える。
 大統領と陸軍省は、中国の軍事情勢に関しての情報入手を、スチルウェルにたよりすぎている。
 だから大統領は、私が、スチルウェルを単に信頼しないばかりでなく、彼の軍事判断力をも信頼していないことを、承知していない。
 もし私が、スチルウェルを、軍事統率者としてよく思っていたら、その意見がたとえつきなみな意見であろうとも、彼を中国戦域司令官に任命するように、私から申しでたでしょう。
 しかし、私のみたすべての事実から、彼には、我々の当面している複雑な問題を処理する資格はない、という結論にたっした」

5 スチルウェル罷免に踏み切る top

 蒋介石は、スチルウェルをビルマに残すという、ルーズベルトの申入れは考慮の余地がないと拒絶し、スチルウェルが中国で指揮をつづける資格がない以上、ビルマで指揮する資格があると考える理由もほとんどない、とのべた。
 蒋介石は、その回答で、中国東部における危機を逆転させ、日本にたいする最終的勝利をかちとるために、スチルウェルを、彼が協力しうる米軍将校と交代させることを提案した。
 蒋介石の考えは頑固だったので、ルーズベルトは、スチルウェルを召還するよりほかなかった。
 これは、一九四四年十月十八日に実施され、ルーズベルトはこのとき、中国・ビルマ・インド戦域におけるすべての任務からスチルウェルを罷免し、陸軍省内のデスクワークに転属させる手配をとった。そして大統領は、アルバート・ウェデマイヤー中将を、司令官に任命した。
 スチルウェルを召還させたことは、蒋介石およびシェンノートにとっては、外交上の勝利であり、彼らの争いのおわりを意味した。


召還されたスチルウェルは、その手記のなかで、自分の失脚を
策謀した人物の一人としてハーレイ少将(中央)をあげている

蒋介石の主張が通り、スチルウェル中将はアメリカに召還された

 空軍力と地上兵力の実力の問題や、中国作戦のための補給の問題に関する、長年にわたる論争をとおして、シェンノートは、スチルウェルをきらっていた。
 しかしながら、事態が証明するように、スチルウェルの召還は、シェンノートの問題の解決には、直接の影響をおよぼさなかった。かえって、スチルウェルの召還は、いろいろな点で、中国にある第14航空軍のおわりの前兆と
なった。
 シェンノートの在任中、いろいろな事柄が、シェンノートを飛びこえて処理され、ついに彼は、スチルウェルよりももっとみじめに、引退することになるのであった。
 スチルウェル召還問題に関し、シェンノートは、蒋介石をはじめ中国にいるだれよりも、多くの責任があった。
 中国軍および政府の再編成に抵抗するため、シェンノートが、蒋介石の手先として、もしあれほど便利につかわれなかったならば、蒋介石も、スチルウェルをたやすく罷免することはできなかっただろう。
 シェンノートは、意識的に、蒋介石にだまされて行動していたわけでは、決してなかったが、彼とスチルウェルとの敵対関係と、すべての問題の源泉であった蒋介石とを区別することができず、蒋介石のワナに簡単にはまってしまったのである。

6 スチルウェルのジレンマ top

 シェンノート、および彼の中国における航空戦略の支持者たちについて、公正にいえば、彼らが直面した多くのジレンマは、彼ら自身がつくったものでかなければ、スチルウェルがつくったものでもないということがいえる。少なくとも、一部は、日本に早く勝つための、ルーズベルトの偏見と、連合諸国のなかでの中国の役割りにたいする妄想などが、中国における大敗退の原因となっている。スチルウェルもシェンノートも、ともにこの幻想のとりこになってしまっていた。
 スチルウェルは、中国において、不可能なことを実行するよう要求され、それを実行できなかった。スチルウェルの死亡記事の略歴欄に、マーシャル大将は、彼のジレンマを、いみじくもつぎのようにのべている。

 「彼は、補給状況のもっとも悪い地域にいた。
 長距離、通過不可能な地形、病気の蔓延〔まんえん〕、厳しい気候など、もっとも困難な問題をかかえていた。
 彼はまた、非常に複雑な政治上の問題に直面した。
 少ない兵力をもって、大兵力の敵に対抗するという純粋な軍事問題でも、ほかの戦域の場合と比較にならないほどだった。
 彼はアメリカ政府とべつのもうひとつの政府との中間者として、とぼしい兵力資材をもって、その複雑さが彼の力を圧倒するような問題ととりくんだ。
 その結果、スチルウェル中将を、アジアにおける責任の重荷から解放し、不可能なことを実行しようといどむ無駄な努力からはなれさせて、休息をあたえる必要があると考えられたのは、一九四四年の秋であった」

 スチルウェルは、一九四四年十月二十七日に中国を出発した。
 彼は上官から、彼の召還のいきさつについて公的に発表することを禁じられていたが、彼が一九四六年に死亡した後、評論家の手にはいったスチルウェルの手記には、彼を中国・ビルマ・インド戦域の総司令官から解任させたいろいろな出来事についての彼の考え方が、明らかにされている。
 その手記によれば、“方法をあたえずに、任務だけがあたえられた”“苦闘三年のあいだ、補給なしで身動きがとれなくなった”といっている。
 また、中国人やイギリス人からの秘密報告、およびキュリー、ウィルキー、ウォーレス、ネルソン、ハーレイなどの大統領特使からの秘密報告によれば、“彼の指揮機能は、航空輸送隊、英第20軍団、米第14航空軍……などにより阻害された”“英軍や中国軍からも反抗された”。

7 人気を失ったシェンノート top

 このような悪条件にもかかわらず、もうすこしで成果があがろうとしているとき、スチルウェルは蒋介石から、したたかt叩かれる犠牲者になった。
 そのもとになったのは、九月十九日にルーズベルトから蒋介石にあてた覚書であった。
 「……蒋介石はそれをわたしのせいにして、私を責めた。ルーズベルトは私の親友である。
 彼は、それを知ったら耐えられないだろう。私は蒋介石の嘘の陳述に基いて、罷免された」
と、スチルウェルはいっている。
 スチルウェル解任事件は、中国対アメリカの国際関係全般、とくにシェンノートにとって、重要な影響をもたらした。
 スチルウェル事件は、アメリカの世論の方向をかえてしまった。スチルウェル解任までは、シェンノートはアメリカで、強い支持をえていたが、スチルウェル解任の陰謀に加担した結果、彼の人気はそこなわれた。
 さらに重大なことには、シェンノートの行動によって、陸軍省内部の批判者は、彼にたいする反対の立場を強める結果となった。

蒋介石とシェンノート:この二人の考えは、ルーズベルトの方針やスチルウェルの敵対心により、アメリカ政府に受入れられなかった。
写真は、これまで外国人にあたえられた最高勲章――青天白日章の授与式後、握手をかわす“両雄”。

 シェンノートは、スチルウェルの後継者であるウェデマイヤー中将を信頼していたが、ウェデマイヤーの上官であるアーノルド大将とマーシャル大将は、もはや信頼できなかった。
 彼らは、シェンノートの使用価値は、彼が蒋介石と合体したことによって、そこなわれてしまったと思っていたので、シェンノートは陸軍省によって、指揮官という地位から早急に解任されることになった。
 スチルウェル解任事件のために、シェンノートの陸軍省内部での影響力が弱くなれば、蒋介石にとっても、影響は大きかった。
 スチルウェル問題で、蒋介石は、自分の意見を通すことができたので、アメリカはその極東における権益をまもるのに、自分に頼り切っていると思うようになった。
 極東における権益は、彼の要求しだいでは、その多くのものについてアメリカ政府は譲歩するだろう、と考えた。
 だが、この考え方は、誤った判断の結果であることが明らかになり、終局的には、蒋介石失脚の原因となったのである。

top
****************************************