****************************************
Index  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

第一次大戦で勲章を山ほど(マッカーサーの太平洋戦争2)

 アメリカは、ヨーロッパでおこった第一次大戦に積極的に参戦することを予期したばかりでなく、アメリカ軍のほとんどが駐留しているメキシコ辺境にそって、メキシコ革命に介入することも考えて、いわゆる非常時にそなえる強力な軍隊の建設を始めていた。
 メキシコの辺境では、メキシコ革命がいっそう活発になり、パンチョ・ビヤがアメリカ合衆国のニューメキシコに越境して攻撃してきたが、パーシング将軍は、優勢な兵力でメキシコ北部に侵攻して撃破した。
 一九一七年(大正六年)二月、アメリカがドイツとの外交関係を断絶したとき、辺境ぞいの緊張はいちだんと高まっていた。
 ウィルソン大統領の背後にあって、アメリカ西部および南西部の世論を糾合するのに大きな役割りをはたした、いわゆるチンメルマン覚書き(注)は、アメリカが二つの戦線でたたかう危険な可能性があることを示唆していた。
 フランスに出兵することによっておこるドイツとの海戦、およびメキシコとの四境戦が、ヨーロッパ、メキシコ両地域でのアメリカの軍事上の成功をさまたげる可能性があった。
 アメリカ軍は両面作戦を展開するには、あまりにも微力だったのである。
 =ドイツ外相チンメルマンは、メキシコのドイツ大使あてに、一九一七年二月一日から潜水艦の無制限攻撃を開始すると打電し、メキシコ大統領にたいしてドイツとの同盟関係を要求するよう訓令した。 しかし、この無電は、アメリカに傍受解読され公表されたため、米国民の反ドイツ感情を剌激し、四月六日、アメリカが第一次大戦に参戦するキッカケをつくった)
 このためウィルソン大統領は、徴兵法案提出の準備をすすめた。南北戦争いらい、初めてのこころみである。

1 遠征軍司令官にパーシング将軍

 一九一七年四月、ドイツに宣戦が布告(第一次世界大戦にアメリカの参戦)され、選抜徴兵法が議会を通過した。
 この法律の目的は、すみやかにフランスに派遣する五〇万人の兵士をつのるとともに、アメリカ国内において、相当数の予備兵力をあつめることだった。
 アメリカは二〇ヵ月にわたって第一次大戦に参戦したが、初期の推定で必要とした兵力をはるかにこす兵力をあつめることができた。
 それはともかく、フランスに派遺される遠征軍の指揮官には、ファンストン将軍が予定されていたが、一九一七年二月に急死した。
 そしてこのニュースをウィルソン大統領につたえる役目は、ダグラス・マッカーサー少佐がおおせつかったという。
 五月には後任として、ジョン・J(ブラック・ジャック)・パーシング将軍が任命された。
 パーシングはマッカーサーによると 「現在愛着をこめて呼ばれている“昔の陸軍”(オールド・アーミー)精神のかたまり」だったという。
 ウェストポイント出身で、さっそうとした風貌のパーシング将軍は、米西戦争に参加し、のちにフィリピン南部諸島にいるモロ族とも戦闘をまじえた経験があった。

第一次大戦の米海外派遣軍総司令官ジョン・ジョセフーパーシング将軍:マッカーサーは“プラック・ジャック”の異名をもつこの猛将とフランスの戦場で活躍した

 モロ族によるゲリラ活動は、他の諸島が平定されたあとも、一〇年ちかくもつづいていたのである。
 将軍は、ごく最近まで遠征軍をひきいてメキシコにいた。タフな性格で、婦人にも人気があった。
 パーシングは、遠征軍をひきいてフランスに到着したら、連合軍部隊のあいだに分散させてはならないと決心していた。
 イギリスに到着すると、司令部をそこにおき、数十万のアメリカ将兵を、一九一八年の秋、はやければ春に、ヨーロッパ戦線に投入する準備をすすめていた。

2 勇名とどろく「レインボー」師団


マッカーサー大佐:第一次大戦、フランスの戦場で作戦をみる
フランス軍のドバズレール将軍とマッカーサー。彼はめざましい勲功で、
フランスから武勲十字章、レジオン・ドヌール章などを授与された


マッカーサー大佐:第一次大戦でフランスに遠征し、
かずかずの武勲をたで、異例のスピードで大佐に昇進した

 連合軍は、新しい軍隊の到着をひたすらまちのぞんでいた。
 すでに連合軍とドイツ軍の双方で数百万の将兵が、西部戦線で失われており、一九一七年の中頃には、連合軍の戦力は大幅に弱体化していた。
 イギリスもフランスも、アメリカ軍の早期来援をうったえていた。
 それでも一九一七年末、ヨーロッパに到着したアメリカ軍は一七万五〇〇○人にすぎず、しかもパーシング将軍が約束していた二四個師団のうち四個師団しか、戦闘準備ができていなかった。
 マッカーサーは、ウェストポイント卒業直後にパーシングにあい、その軍人らしい挙動と性格の強さにふかい感銘をうけていたが、いま将軍のもとで「レインボー」(にじ)師団付きを命じられたのである。
 この師団は、一地方もしくは一州からではなく、アメリ力の各州から将兵をあつめたので、こう呼ばれるようになった。
 この方式は、いまではアメリカ陸軍の実質的な伝統になっているが、この時に改革されたものである。
 「レインボー」師団は、フランスでの戦闘に参加した最初のアメリカ軍部隊の一つであり、またもっとも偉勲をたてた師団でもあった。
 マッカーサーは、一九一七年十月「レインボー」師団とともにサンチセール(ビスケー湾、ロアール川の河口)に上陸した。
 この師団はまもなくミューズ渓谷(フランスとベルギー国境のミューズ川地区)で訓練をつづけることになった。
 アメリカ軍や他の連合軍将校も、アメリカ軍部隊の装備が貧弱で、人員も不足しており、戦闘準備ができるまでには、かなりの時間がかかることを、認めざるをえなかった。
 しかし「レインボー」師団の準備完了はもっともはやく、一九一八年二月、リュネビユ〜バカラ地域にそって、第一線に移動した。
 フランスの一部隊を救援するためであった。
3 マッカーサーの名誉心

 最初の戦闘で、マッカーサーは襲撃隊をひきい、鉄条網を突破して殊勲をあげた。
 これによって、アメリカの銀星章だけでなく、フランスの武勲十字心も授与されたが、フランス軍のドバズレール将軍みずから、マッカーサーの軍服に勲章をつけ、両ほおにキスした。
 「レインボー」師団が三月に攻撃準備を完了するとともに、マッカーサーは、殊勲十字章(米国)を授与されたが、これは、襲撃隊をひきいてドイツ軍陣地に突入した功績によるものだった。
 この勲章は、戦闘での活躍にたいする勲章としては、議会名誉勲章につぐものである。
 マッカーサーは、軍人として典型的な人間だったといえる。きわめて勇気はあるが、同時に、自分自身に英雄的イメージをつくりあげる気持もつよかったからである。


1918年8月マッカーサーは38歳の若さで准将に昇進し、11月には「レインボー」師団の師団長に推薦された

 自分の虚栄心をみたすためもあったが、父の名声に何とかあやかろうという気持もあったろう。
 しかし、自分のまわりのものに、自分を強く印象づけようという意識があったことは、確かである。
 マッカーサーは『回想記』のなかで、明らかにそのことを認めている。
 のちに二回目の殊勲十字章をうけたとき、この栄誉は
 「私の武人としての名誉心をみたす以上のものであった」とのべている。
 しかし、マッカーサーをたんに虚栄心のつよい人物ときめつけるのは、軽率のそしりをまぬがれないだろう。
 彼は第一次大戦で戦術を学んでいたのであり、それをマスターしようとしていたのである。
 この大戦でとくに強い関心をもったのは、縦深防御戦術とよぶべきもので、前衛はかるい警戒線でまもらせておき、主力を背後に配置して、敵の攻撃に奇襲をかけ、これを粉砕しようというものである。

4 インディアン討伐のように戦う

 七月に入って、連合軍はドイツ軍最後の大攻撃によって後退をよぎなくされた。
 マッカーサーは戦闘の渦中にあり、兵士をひきいて戦場にとびこんでいった。
 十九日、包囲された「レインボー」師団は一五〇〇人以上の死傷者をだして、第一線から撤退した。
 この時マッカーサーは二つ目の銀星章をあたえられた。
 しかし、いったんドイツ軍の攻勢が阻止されると、連合軍はただちに反撃を開始し、「レインボー」師団もわずか五日間やすんだだけで戦闘に投入された。
 疲れ切った第二十六師団を救出した第四十二師団(「レインボー」師団)は七月二十五日、マルヌ突出部にはいりドイツ軍を駆逐しはじめた。
 マッカーサーは、この戦いでの戦術を、アメリカ西部でのインディアンとの戦闘でみられた戦術と比較して、つぎのように書いている。


マルヌ突出部の戦い:マッカーサーのぞくする
「レインボー」師団は米軍のなかで、抜群の戦果をあげた。
1918年7月、ドイツ軍陣地に肉薄する米「レインボー」師団の兵士

  「敵の火砲がある強力な拠点の一つ一つに、二人か三人の兵士が腹ばいながら近づき、銃剣と手榴弾でつぶしていった。それは残忍な戦いであり、情け容赦のない死闘だった。
 いつはてるともしれず、いたましく凶暴きわまるシーソーゲームがつづけられた」

 マッカーサーは、このヒロイックなことばどおりに行動した。四日間にわたり、ほとんど休みなくつづいた戦闘のあとも、マッカーサーはさらに果敢な前進をつづけたが、
 ついに疲れ切ってふかい眠りについた。
 「レインボー」師団は、これまでで最高の五〇〇〇人以上の死傷者をだし、八月二日、再び後方にしりぞいた。
 マッカーサーは、フランスのレジオン・ドヌール章のほか、二つ目の武勲十字章(フランス)、そしてさらに三つ目の銀星章もあたえられた。

5 サンミエル突出部の激戦


ドイツ軍捕虜:1918年9月、フランスのサンミェルの戦いで
ドイツ軍は壊滅し、敗色濃厚となった


第一次大戦に初登場した米軍のルノーFT軽戦車

 この頃には、ドイツ軍も疲れ切っており、兵器弾薬ばかりでなく兵員も極度に欠乏して、ヒンデンブルク・ラインまで撤退していた。
 勝利の快感をあじわったパーシング将軍は、かねてからの野心を実現することにした。
 新しく編成されたアメリカ第一軍をひきいて、サンミェル(フランス北東部、ベルダン南方四〇キロ)突出部を攻撃することであった。
 主攻撃は、アメリカ第一軍団(四個師団)と第四軍団(マッカーサーの所属する第四十二師団をふくむ三個師団)によって実施されることになった。
 この突出部は一九一四年いらい存在しており、幅二九キロ、深さ二一キロにおよんでいた。
 前線の背後には、第二陣地があり、基地を横ぎって第三陣地がはしっていた。
 この陣地はヒンデンブルク・ラインの一部で、鉄条網と多数のコンクリートの哨所(しょうしょ=歩哨の詰所)でつくられていた。ドイツ軍は、この一見、難攻不落の陣地帯まで撤退する準備をしていた。
 この陣地にむかって歩兵部隊が前進すると、マッカーサーも自分の旅団(この時第四十二「レインボー」師団の第八十四歩兵旅団長)の前衛部隊とともに前進した。
 五日間で突出部は掃討され、パーシング将軍の表現をかりると、ドイツ軍は“かなり無秩序な状態”で退却していた。
 約一万六○○○人のドイツ兵が捕虜となり、小銃四五○艇も捕獲された。
 第四十二師団は一二〇七人の将兵を失い、第一軍の死傷行数は約七〇〇〇人にたっした。
 ここでマッカーサー准将は、さらに一二の銀星章を授与されたのである。


アルゴンヌの戦い(1918年10月):森林を進撃する米軍機関銃部隊

 「レインボー」師団は、再び後方に下がり、ミューズ川〜アルゴンヌ森林地帯にたいする次の攻勢に備えることになった。
 第四十二師団のように、長く戦場にいた師団は休養が必要だったので、パーシング将軍は、この攻勢の第一段階にこの師団をつかおうとはしなかった。
 この戦線は一二八キロにのび、四七日もかかった作戦だった。
 第四十二師団が戦闘に参加したのは十月十一日だった。マッカーサーは包囲作戦をとって成功した。
 この作戦のあと少将への進級推薦をうけ、二つ目の殊勲十字章をさずけられた。
 第四十二師団は再び後方に転じ、十一月五日に第一線に復帰したときは、アメリカ軍の最左翼を受持たされた。
 しかしそのまえに、マッカーサーは指揮下の前進部隊とともに、前方を横ぎる他の軍団のアメリカ軍部隊によって、前進をはばまれるという奇妙な事件にであった。
 これは他の部隊が命令内容をうけとりそこねたことからおこった混乱だった。
 しかし、この混乱状態がおさまり、味方同士のあいうちの悲劇が回避されると、アメリカ、フフンス両軍部隊は、セダン攻略をめざし、ドイツ軍陣地にむかって果敢に前進した。
 しかし猛烈な砲火によって押し戻されてしまった。

6 数知れぬ勲章


第一次大戦の武勲にたしヽし、パーシング将軍から殊勲章を
さずけられるマッカーサー(1919年、ラインラントのレマーゲンで)


1919年、ウェストポイント陸軍士官学校視察にたちよった
イギリス皇太子(左)を案内するマッカーサー校長

 十一月九日の夜から十日にかけて、第四十二師団は前線から後方にさがり、マッカーサーは七つ目の銀星章をさずけられたが、つぎの日、大戦の休戦が宣言された。
 マッカーサーが多くの勲章を授与されたのをねたむ者もあった。
 さらに多くの外国の勲章や殊勲十字章もあたえられることになっていたのである。
 またマッカーサーのふうがわりな指揮官ぶりについて簡単ながら調査されたが、何ともなかった。
 たとえば、彼は鉄帽もかぶらず、ガスマスクも携行しようとはしなかった。
 事実、彼は戦後に、はげしいノドの炎症をおこして入院したことがある。
 これは前線で多量のガスを吸いすぎたのが原因だったという。
 彼はまた武器をもたず、後方から指揮することを拒否した。
 きわめて危険だが、頑固にこの考えを変えなかった。
 この調査のことを耳にしたパーシング将軍は、
 「こんなナンセンスはいっさいやめにしたまえ。
 マッカーサーは、我々がもつ最良の指揮官であり、私は、彼を師団長にしたいと考えている」
 とこたえたという。
 しかし、ワシントンからの指令によって、休戦発効と同時に、将官級の昇進は停止することになっていたので、マッカーサーの師団長昇進(少将昇進も)は実現しなかった。
 「レインボー」師団は、大量の死傷者をだしたが、その活躍はたかく称賛された。
 この点はマッカーサーも同様である。


フランスの古城の一室で

  マッカーサーの上官は、パーシング将軍への手紙で、つぎのようにのべている。

 「マッカーサーは、わが軍のどの将校よりも大きい部隊をひきいて戦いました。
 しかもどの戦闘でも大成功をおさめました。
 毎日、義務を忠実かつ理知的に遂行したのであります。
 これは、野戦にあって、実戦に参加した将校のうちでは、最高のものであります」

7 ねたまれるマッカーサー

 わずか三八歳のマッカーサーが、軍人として、また指揮官として、すぐれた武勲をたて、部下にも上官にも同じように賛辞をうけたことは、全く疑いの余地もない。
 総司令部にいる将校たちのうちに、彼をねたむものがあったとしても当然のことであった。
 最近の歴史家が、マッカーサーが自分のことを誇大にのべているとして、これを訂正しようとする意見をだしてはいるが、彼の第一次大戦中の記録は、みじんの疑惑もゆるさないものがある。
 彼は偉大な軍人だったし、アメリカと連合軍があたえた高い賛辞に充分あたいする人物だったのである。

8 ドイツ民族の偉大さに感服

 マッカーサーの「レインボー」師団(一九一八年十一月、第四十二師団長に任命されたが、休戦で全将官の進級がストップしたため、再び旅団長にもどった)は休戦後、他の八個師団とともに、ラインランドの占領にあたることになった。
 一九一九年(大正八年)の最初の数ヵ月間、マッカーサーは病気のため軍務に服せなかったが、長く戦場にいた者にとって、なによりの休養であり、くつろぎでもあった。
 ドイツ民族の偉大さとその秩序ある生活、それに質素の精神と温情に、マッカーサーはふかい感銘をうけた。
 彼も部下も、戦争終結のときドイツ人にたいして思い上がった優越感をいだいていたが、いつのまにか「偉大なドイツ民族の威厳と才能を尊重する気持」にかわっていったとのべている。
 カンザス州出身の有名なジャーナリスト、ウィリアム・アレン・ホワイトが、一九一九年一月、ライン川をみおろすマッカーサーの宿舎を訪問したが、マッカーサーに魅了された。
 彼は多年、ワシントンで仕事をし、ひとかどの人物とは、ほとんど個人的につきあっていただけに、簡単に人に魅了されるような人問ではない。
 それでもホワイトは「これほどいきいきとしていて、人をとりこにし、ひきつける人物にあったことはなかった。
 バリモアやジョン・ドルー(いずれも米国の有名な俳優)がぜひとも演じたいと思っている人物の性格を、すべてそなえている……幕僚たちは敬慕していたし、部下も崇拝していた。
 しかも、うぬぼれなどは、全くないようにおもわれた」と書いている。

9 “だれも歓迎してくれない”

 一九一九年四月には心ならずも帰国することになった。
 マッカーサーは、「リバイアサン」号での祖国への航海を充分に楽しんだ。
 部屋が四つ、風呂が三つもつぃた五〇〇〇ドルもする大きな二画を占領していたのだ。
 だが四月二十五日についたニューヨーク港の“歓迎”は、期待を裹ぎるわびしいものだった。
 彼はつぎのようにのべている。

 「我々がきいていたあの歓迎は、一体どこへいってしまったのだ。
 我々を帝王として熱狂的にで迎えてくれるはずの群衆は、どこにいるのだ。
 夢のなかで我々をじらせつづけた、あの明るいヒトミや形のよい足首は、どこへきえてしまったのだ。
 そんなものはどこにもない。
 小さないたずらっ子が、一体だれだときくから、あの有名な第四十二師団だとこたえたら、それじゃ、フランスにいっていたのかという。
 心を傷つけられた沈黙のなかで、誰一人、子供さえで迎えてくれない波止場から、我々は去っていった」

top
****************************************