****************************************
HOME  記者の見た昭和史 敗戦の歴史 記録写真 太平洋戦争講座

『朝日新聞記者の見た昭和史』――五・一五事件から仏印進駐までの陸軍
 (中野五郎著 光人社 1981年刊 遺稿)

 

第一章 軍国への道             ――昭和動乱二十年、血盟団事件――
第二章 問答無用!撃て!         ――五・一五事件――
第三章 愛国大行進             ――神兵隊事件――
第四章 戦なき平和は天国の道に非ず  ――青年将校と北一輝の思想――
第五章 尊皇絶対であります!       ――永田鉄山殺害事件――
第六章 日本軍、東京を占頒す       ――二・二六事件――
第七章 下剋上                ――宇垣内閣流産――
第八章 軍靴の足音             ――仏印進駐事件―― 

中野五郎(なかのごろう) 1906年〜1972年
東京大学法学部を卒業、朝日新聞社に入社。本社社会部、仏印特派員、ニューヨーク特派員、太平洋戦争開戦によりアメリカに抑留され、昭和17年、野村・来栖両大使一行とともに交換船で帰国。
昭和23年、朝日新聞退社後、第2次大戦の調査、研究、執筆、翻訳に専念。
主なる著訳書に、『タラワ』『サイパン』『硫黄島』『太平洋戦争史』 など

  序 top

 軍縮と、金融恐慌と、農村不況と、社会不安の中に発足した昭和日本の歴史は、政党の腐敗と軍部の決起によって動乱化し、満州事変、上海事変、五・一五事件、二・二六事件、日華戦乱を相ついでまき起こして、急速調で戦争への道を突進し、ついに、太平洋戦争の火ぶたを切ったのであった。
 この昭和の二十年こそ、実に血みどろな日本民族の相剋と闘争と侵略と受難の大史劇であり、また戦後の今日よりかえりみると、まさに民主日本誕生の偉大な陣痛であった。
 私はこの風雪二十年の昭和日本を彩るいくつもの歴史的事件を、現地でなまなましく目撃した一人のジャーナリストとして、とくに日本の興亡を賭した真珠湾の奇襲攻撃の運命の日をアメリカの首部ワシントンで迎えた奇縁の戦史研究家として、いまここに、私の見た昭和動乱史を綴ることは、意義のある使命だと思っている。
 それは今日の日本のもろもろの苦難も矛盾も、また将来の日本の限りない希望も不安も、それはすべて昨日の日本の――すなわち風雪二十年の因果応報であるからだ。
 戦後三十年余を経た昨今、大小さまざまの昭和史がすでに刊行されて、若い世代の読者の間に熱心に迎えられているようである。
 しかし、それは大抵、当時の新聞記事の切り抜きや回想録の抜粋などを寄せ集めて、適当にイデオロギーで粉飾した論文調のものであり、当時の息づまるような時代の雰囲気を呼吸したことのない、いわゆる戦後に育った若い史学者連中の合作、研究によるものが多いので、なかなか調査も行きとどき、万事がソツなくまとめられてはいるが、ただ、なまなましい真実感と迫真力に欠けているために、いわば「死んだ歴史」のような物足りない不満を私はいつも感じている。
 たとえば、「あの歴史的な二・二六事件の起こった雪の朝……」と記してみても、いったいどんなふうに雪が降っていたのか、またどの程度の大雪が積もっていたのか、あるいはその前夜に反乱の気配はなかったのか。
 昭和十一年二月の当時にまだ小・中学生であった史学者たちにはいくら記録を写しても、二・二六事件の実感は決して描き出せないであろう。
 しかし、そういう私自身でさえも、自分のこの目で見とどけ、自分の足で書いた風雪二十年の生きた歴史は、しだいに忘却の彼方へうすらぎつつある。
 いまこそ、私の忘れないうちに、私の見た昭和動乱史を綴って読者諸君の参考に供したいと念願するわけである。

top
****************************************