****************************************
Index  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

涙とともに最後の決断(天皇の決断 10)

1 天皇ふたたび決断をくだす
2 涙とともにさとされる
3 詔書起草と受諾を通告
4 阿南陸相、自決を覚悟
5 十四日深夜玉音を録音
6 クーデターを鎮圧
7 一死、大罪を謝す

 最後の御前会議は、八月十四日午前十時五十分にはじまった。
 鈴木首相は、東郷・鈴木案に対して、まだ意見の一致をみるにいたらないことを、ハッキリと、天皇に申しあげた。
 そして連合国覚書き受諾に反対するすべての意見を聴取されたうえ、御決断くださるよう言上した。
 梅津、豊田、阿南らはあいついで立ち、連合国にさらに説明を求め、それがえられるまでは戦争を継続することを裁可されるように、と涙を流しながらうったえた。

1 天皇ふたたび決断をくだす top

 天皇は、それまで続けていた沈黙をやぶって、運命的な決断をくだされた。
 天皇は「ほかに別段の意見がなければ、私の考えをのべる」と次のようにいわれた。

 反対論の意見はそれぞれよくきいたが、私の考えは、このまえ申したことに変わりはない。
 私は世界の現状と、国内の事情とを十分検討した結果、これ以上、戦争を続けることは、無理だと考える。
 国体問題について、いろいろ疑義があるとのことであるが、私は、この回答文の文意を通じて、先方は相当の好意をもっているものと解釈する。
 先方の態度に一抹の不安があるというのも、一応はもっともだが、私は、そう疑いたくない。
 要は、わが国民全体の信念と、覚悟の問題であると思うから、このさい、先方の申しいれを受諾してよろしいと考える。どうか、みなもそう考えてもらいたい。
 さらに陸海軍の将兵にとって、武装の解除なり、保障占領というようなことは、まことに耐えがたいことで、その心持は私にはよくわかる。
 しかし自分はいかになろうとも、万民の生命を助けたい。
 これ以上、戦争を続けては、わが国が全く焦土となり、万民にこれ以上苦悩をなめさせることは、私として実に忍びがたい。祖宗の霊にもお答えできない。
 和平の手段についても、もとより先方のやりかたに、全幅の信頼をおきがたいのは当然であるが、日本が全くなくなるという結果にくらべて、少しでも種子が残りさえすれば、さらにまた復興という光明も考えられる。
 私は、明治大帝が、涙をのんで思いきられた三国干渉当時の御苦衷をしのび、このさい耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、一致協力、将来の回復に立ちむかいたいと思う。
 今日まで戦場にあって陣歿し、あるいは殉職して非命にたおれたもの、またその遺族を思うときは、悲嘆に耐えぬしだいである。
 また戦傷を負い、戦災をこうむり、家業をうしないたるものの生活にいたっては、私のふかく心配するところである。
 このさい、私として、なすべきことがあれば、なんでもいとわない。
 国民に呼びかけることがよければ、私は、いつでもマイクの前にも立つ。
 一般国民には、今まで何も知らせずにいたのだから、突然、この決定をきく場合、動揺もはなはだしかろう。
 陸海軍将兵はさらに動揺も大きいであろう。
 この気持をなだめることは、相当困難なことであろうが、どうか、私の心持を理解して、陸海軍大臣はともに努力し、よくおさまるようにしてもらいたい。
 必要があれば、自分が親しく説きさとしてもかまわない。
 このさい詔書をだす必要もあろうから、政府はさっそくその起案をしてもらいたい。以上は私の考えである。

 〔天皇のお言葉の個所は下村宏(海南)著『終戦秘史』による〕
 地下三〇メートルの深閑とした地下室は感動的な空気につつまれていた。
 迫水は、自分の前の書類に、自分の涙がおちる音をきいた。

2 涙とともにさとされる top

 やや前かがみに話される天皇は、あふれる涙を、片手でしきりにぬぐっておられたが、ついには両手でぬぐわれた。
 とぎれとぎれに、
 「自分はいかになろうとも、万民の生命を助けたい。……
 万民にこれ以上苦悩をなめさせることは……忍びがたい……」
 といわれたとき、列席者のあいだから忍びやかな、すすり泣きの声がおこった。さらに続けて
 「私として、なすべきことがあれば、なんでもいとわない。
 国民に呼びかけることがよければ、いつでもマイクの前に立つ」
 といわれると、ひとびとの涙と号泣は、もはやおさえきれないものになった。
 お言葉がおわると、鈴木首相は立ちあがり、天皇の御意思をすみやかに実施するむねを言上するとともに、一度ならず御決断をあおいだことを、おわびした。
 陛下が退席されると、閣僚のあるものは床に膝まずき、恐懼(きょうく)と悲嘆にくれた。
 「それは表現できないほど崇厳で、感動的な場面であった。
 ながい廊下を退出して車にかえり、閣議を再開したとき、我々の誰もが、思いだしては涙にむせんだ」
と東郷は回想している。

3 詔書起草と受諾を通告 top

 閣僚は午後一時から夜にかけて、終戦の詔書の起草に没頭した。
 阿南は“強気の”言葉に修正するように要求した。
 鈴木首相は、午後十時すぎにようやくとりまとめた文書を、天皇のもとに奉呈した。
 天皇は署名し、御璽(おしるし)をおされた。つづいて、閣僚が列署をおこなったのは午後十一時である。
 同時に外務省は、ベルンとストックホルム経由で緊急電報をおくり、四連合国に、日本はポツダム宣言を受諾したこと、詔書を発表する用意があることを通告した。
 また、日本に課せられた義務の遂行を円滑にするため、たとえば名誉ある武装解除、名目的な占領、海外からの早急な復員、通信連絡遅延の容認、傷病兵や太平洋の孤島で飢えている兵士たちの救済などについて、考慮を要請する電報もおくった。

4 阿南陸相、自決を覚悟 top

 阿南は、東郷をたずねてきて、ひどくあらたまったようすで、「私は占領と武装解除に関し、連合国に連絡した外務省の電文原案をよみ、このうえなく満足である。
 もし私が、この問題をそういうやり方で処理できると知っていたら、御前会議であれほど熱心に反対する必要はなかったのだが」といった。
 東郷は「私は条件をつけることには反対したが、日本の希望を連合国に表明することには、けっして反対したのではありません」と答えた。
 阿南は、繰返して東郷に感謝した。
 そのようすは、あまりにも礼儀ただしくみえたが(彼は、すでに自殺する覚悟をしていた)
 
「すべてうまくいってよかったと、我々は笑顔で別れるわけですね」といった。
 それから阿南は、正装して鈴木首相をおとずれ、
 「いままで多くの面倒をおかけしたが、自分の主目的は、つねに国体の護持と、天皇の安全であったのです」とのべた。


阿南惟幾(これちか)陸相

 なごやかな言葉がかわされ、阿南は、鈴木首相にめずらしい煙草を一箱おくり、それから、こわばったお辞儀をして、しずかに辞去した。
 鈴木は側近に「陸軍大臣は別れを告げにきたのだな」といった。
 阿南は、陸軍省に帰り、天皇の決断の趣旨を伝えた。
 このとき閣僚のあいだには、阿南が辞任して内閣を総辞職においこみ、終戦処理を打ちこわすのではないか、という懸念があった。
 事実、一部の陸軍将校は、十三日に阿南にその方法を勧告していた。
 しかし、かれとしては、ひとたび天皇の決断がくだった以上、絶対に服従するほかはなかった。
 十四日の夕刻、阿南と梅津は、天皇の決断がくだった背景を説き、軍の軽挙妄動をいましめた告諭に署名し、全軍に伝達した。
 陸軍省で抗弁する将校に対し、阿南は「不賛成なものは、まず俺を斬ってからやれ」と一喝した。

5 十四日深夜玉音を録音 top

 いっぽう、NHKは、十五日正午に天皇が国民に放送されるという、驚くべきニュースを伝えた。
 内閣は、天皇が宮内省で終戦の詔書を録音されるのがよいと決定した。
 そして録音器材が、ひそかに宮中に持ちこまれた。
 内閣でのいろいろな会議があったり詔書の副署にてまどったり、空襲警報がでたりして、実際の録音は、十四日の夜おそくになった。
 天皇が、やっと詔書を朗読されたとき、その声の調子はあまりよくなく、いくつかの言葉はききとれなかった。
 声の調子の高いことと、緊張され、心が動揺しておられたためであろう。
 録音は、もう一度おこなわれた。
 三回目もやる用意をしたが、関係者たちは、それを申しあげるのは、あまりにも畏れ多いというので、中止することにした。
 この完成した録音盤は、宮内省の奥ふかくにある金庫に、侍従によってかくされた。
 こうして全国民は、十五日正午に、天皇の玉音放送に耳をかたむけることになったのである。


畑中健二陸軍少佐


古賀秀正陸軍少佐


竹下正彦中佐:
戦後の自衛隊で将官に昇進

6 クーデターを鎮圧 top

 阿南の真の高潔さを知る事件が、このあとにおこった。
 彼は、クーデター計画をみとめず、しかも、田中静壱・東部軍管区司令官に、保安措置を強化し、公共の秩序を確保するように命令した。
 しかし、かれにクーデターの認可を求めていた椎崎二郎中佐と畑中健二少佐古賀秀正少佐は、その計画を放棄しようとはしなかった。
 同じく蜂起をくわだてていた、阿南の義弟の竹下正彦中佐が、のちに次のように説明している。

 「聖断のニュースは、我々をひどく苦しめた。
 国体の護持が、降伏の唯一の条件にされたが、日本の軍隊の解体と外国軍隊による本土の占領は、占領軍の思うままに、国体の変更が強要されることを意味する。日本のような独特の国体は、外国の理解をこえたものであるから、占領軍が将来、国体の変更を強制することは明らかだった。……
 もし国家機構じたいが破壊されるのであれば、国民にとって、戦争を生きのびたところで無意味である。……
 クーデターは、一時、天皇への不服従を意味するかもしれないが、皇祖の希望に合致して行動することは、けっきょくにおいては、天皇に対する、より広い、より真実な忠誠を披露することになろう。
 クーデターの目的は、天皇を和平派から隔離し、戦争を継続するようおねがいすることだった。
 和平派の連中を殺すことは、重要とは考えなかった。
 我々すべてがのぞんだのは、陸軍大臣の手に全政治権力を集中させた軍事政府を創ることであった」

 “和平派“の手ばやい動きに憤激して、クーデター一派は、十四日真夜中ごろ、近衛師団にいき、森師団長に協力を求めた。
 皇居警護をまかされ、天皇の直接指揮下にあるため、森は、自分のこれまでの考えはどうあろうとも、天皇の決断にそむくことはできないと、ことわった。
 蒼白な顔をした畑中が、十五日午前二時ごろ、ピストルを手にして師団長の部屋からでてきた。
 彼は「ゆるしてくれ! こんなやり方で、これ以上時を空費するのをおそれるあまり、かれをやってしまった」といった。
 森は、ハラをきめるために、明治神宮に参拝しようではないか、と話していたところであった。
 師団長室の床には、森師団長と白石参謀が弾丸を撃ちこまれて死んでいた。
 そのあと森の名前で、ニセの師団命令がだされた。
 その命令は、警備を強化し、皇居を外界から遮断せよ、というもので、芳賀近衛第二連隊長は、それを実行した。
 畑中とその一派は、玉音の録音盤を求めて宮内省内をさがしまわった。
 ちょうど空襲警報中で皇居内はまっくらやみだった。
 宮内省の職員で、なぐられて強要されたものもあったが、誰も何もいわなかった。
 狂気じみた捜索は失敗に帰した。
 また、放送局からクーデターのよびかけを放送しようとした、別の動きもあったが、実現しなかった。
 このような驚くべき事件の発生によって、田中東部軍管区司令官は、すべての近衛兵力を直接自分の指揮下におき、ひとりで皇居にかけつけた。
 田中は、首謀者たちに熱弁をふるい、ついに反乱を鎮圧した。
 午前八時ごろまでには事態も回復したので、田中は、天皇に対し、もはや事件について心を痛められることはない、と報告した。

7 一死、大罪を謝す top

 阿南は、終戦の詔書に副署したあと、十五日早朝、割腹自殺をした。
 彼は皇居のほうをむいて倒れていた。
 血のついた二つの遺書が残されていたが、一つは陸相の署名で書いたものであり、「一死以て大罪を謝し奉る」と書いてあった。
 阿南は自決する直前に、皇居内で反乱が起きたことを知らされた。
 彼は、この事件は拡大しないだろう、しかし、この点についても、おわび申しあげねばならない、と語っていた。
 彼は、辞世の句を残していた。

  大君の深き恵みにあみし身は  言い遺すべき片言もなし

 東郷外相は、阿南とは会議で、まえまえからの論敵であったが、阿南自決の報にふかく感勤して、こういった。
 「とうとう腹を切ってしまったか。いい男だったのに」
 阿南をきらっていたと思われる米内海相も、感慨をこめていった。
 「我々は、りっぱな男を失ってしまった」
 反乱軍の将校古賀少佐は、師団司令部で自決した。
 また椎崎中佐、畑中少佐は、十五日午前十一時二十分、皇居前広場で自決した。
 日本のある歴史学者は、次のように記している。
 「輝く昼の太陽のもとで、皇居前広場の草は、人間の血と脳漿で染まった。あらゆる努力で平和に抵抗した人たちも、ついに、平和を見出したのである」

top
****************************************