****************************************
Home 中国西南少数民族 辺境旅行 アフガン難民 北の狩猟民 ベーリング海峡 コスタリカT コスタリカU

見えない難民――日本で暮らしたアフガニスタン人
(谷本美加 母と子でみる A37 草の根出版会 2004年刊)

 今から四半世紀前(1997年)、日本経済が下り坂をたどり始めた頃に日本に居る
外国人労働者に関心を持った筆者は、ある一人のアフガニスタン人(ハジさん)と知合いになりました。
 その後日本経済はさらに悪化して彼も帰国しましたが、筆者はその後、
取材で彼を訪ねてパキスタンにゆき、この本をまとめました。

関連地図
グラビア
あとがき

  別ページ
第一章 群馬と埼玉のアフガニスタン人
第二章 日本の見えない難民
第三章 六年八ヵ月の結末
第四章 アフガニスタンとの国境の村
谷本 美加(たにもと みか)
千葉県出身。大学卒業後写真学校で2年間学ぶ。
のち、3年間のスタジオ勤務を経てフリーランスとなる。
1998年第2回国境なき医師団(MSF)フォトジャーナリスト賞受賞。著書『ソマリア、心の傷あと』(草の根出版会)

 1  関連地図 top



 2  グラビア top


パキスタン西部の町コハートにて、近所の子供たちと(2003年)

パキスタンに帰国後の家族団欒(2003年)
パキスタンで生まれた難民キャンプの子供たち(2003年)

日本のモスクでの金曜礼拝(2000年)

パキスタンの市場で買い物をするアフガニスタンの女たち(2003年)


学校帰りの難民の少女(2003年)
パキスタンで生まれたアフガニスタン難民の子供たち(2003年)

のどかな村の道端で、みんなが“ハジさん”と日本語の敬称で呼びかける(2003年)

 3 あとがき top

 ハジさんの印象は、静かに祈る人である。
 私が遊びにいったときも「ワタシ、オ祈リ」と言って、傍らで頭を床につけていた。
 彼にとって一日五回の祈りは三度の食事と同じくらい当たり前のことだ。
 出会って間もない頃
 「アナタ、一日 何回 オ祈り スル?」と聞かれたことがある。
 私はその頃、お正月には出稼ぎ外国人の自宅を訪問していたので、初詣にもおろそかになっていた。
 「二年に一回か、三年に一回」と答えると、ハジさんは口をあんぐりと開けたまましばらく動かなかった。
 なんて罰当たりな人間だと思ったに違いない。
 ハジさんの一人娘は、とても優秀で賢い。
 パキスタンで「娘さん、中学校卒業したら何するの?」と聞くと「何もシナイ。結婚ナ」と言う。
 私などは、一四〜一五歳での婚約・結婚におおいに疑問がある。
 ハジさんには「急ぐ」という感覚があまりないし、私には二人目の妻を迎えるというハジさんの感覚が理解できない。
 まだまだ、私とハジさんの間、そして日本とアフガニスタンの間には、わかっているけれど理解できないことがたくさんあった。
 おそらくお互いが、自分が正しいと思っていたはずだ。
 しかし彼は、他人を批判することはなかった。だから私もしなかった。
 年齢・性別・国籍・宗教、あらゆる面において大きく違うにもかかわらず、不思議な組合わせの二人だったことは、日本人から見てもパキスタン人から見ても同じだったようだ。
 不思議な組合わせ程度ならいい。
 私がハジさんとともに、週一〜二回の眼科通いをしているとき、どうやらパキスタンにいる家族たちは、
 「お父さんに日本人の愛人ができた」と思っていたようだ。
 彼らの習慣では、家族以外の男女が親しく話をすることなど許されないのだから、仕方がない。
 若い妻と一五歳の一人娘は、さぞかし心配したことだろう。
 しかし私にとっては、お互いの違いをそのまま受入れる楽しさ、自分を理解してもらう喜びに満ちた五年間であった。
 逆にハジさんも、日本のありのままを受入れていたと思う。
 外国人労働者の受入れや難民認定には消極的だが、経済的に強い国。
 そして親切でよく働く国民、これが彼にとっての日本だ。
 だからこそ見えない難民にならざるをえなかった。
 滞在許可がないにもかかわらず、まじめでよく働くアフガニスタン人だった。
 生命の危機を感じて国から逃れたとき、多くの場合経済的な困難がともなう。
 そして経済的な困難というのは、助けてくれる人がなかなかいないものだ。
 ゆえに出稼ぎだったのだが、二〇〇一年以降は、目まぐるしく変ったアフガニスタン情勢とともに、たった一人のアフガニスタン人の生活も大きく変ってしまうことを、目の当たりにした数年間だった。
 微力ながら一日も早くアフガニスタンが、本来の姿に戻ることを、そして難民がこれ以上増えないことを願い、そしていつか、日本で出会った六人のアフガニスタン人と、落着いたアフガニスタンで再会できればうれしいと思っている。
 最後に、一人のアフガニスタン人の日本での生活を一冊にまとめる機会をくださり、また、出版にあたって大変お世話になった、 草の根出版会の皆様に、心よりの感謝を申し述べたいと思う。
 本当にありがとうございました。

                    二〇〇四年三月     谷本美加

top
****************************************