****************************************
Home 中国西南少数民族 辺境旅行 アフガン難民 北の狩猟民 ベーリング海峡 コスタリカT コスタリカU

軍隊のない国コスタリカ
(早乙女勝元編 母と子でみる37 草の根出版会 1997年刊)

 世界に平和憲法を持つ国が二つありますが、さて、それはどことどこの国でしょうか?
 こんな質問が出たとしたら、その一つは日本だと、ほとんどの人が答えるはずです。

1 グラビア
2 あとがき
主な参考寶資料他
関連地図

一章 コスタリカってどんな国?
二章 首都サンホセの空は青く
三章 子供病院から家なき子らの家へ
四章 町をあげての大フェスティバル
五章 アリアス元大統領と語る
六章 平和な国に人々は生きて
 ではもう一つは、となると、おそらく九九%の人は首を傾(かし)げて無回答になりはしないでしょうか。 もう一つの国とは、中米のコスタリカ共和国です。
 一九四九年に制定されたコスタリカ憲法は、第一二条で軍備の禁止を明文化したものの、自衛権までは放棄していないので、必ずしも平和憲法とは言えないかもしれません。
 その点、非武装、非交戦を貫いた日本国憲法はまさに大先輩格で、第九条で平和のための絶対条件をきちんと満たしています。(あとがきから)

 1 グラビア top


コスタリカのアメ屋さん(ガラス絵・児玉房子)

筆者と語る可憐な少女二人

イラス火山国立公園の火口湖

コーヒー農園の収穫作業

中央公園でブラスバンドの演奏

アリアス元大統領(ノーベル平和賞受賞者)と編者の家族

コスタり力に多く生息するハチドり
 2 あとがき top

 世界に平和憲法を持つ国が二つありますが、さて、それほどことどこの国でしょうか?
 こんな質問が出たとしたら、その一つは日本だと、ほとんどの人が答えるはずです。
 ではもう一つは、となると、おそらく九九%の人は首を傾(かし)げて、無回答になりはしないでしょうか。
 もう一つの国とは、中米のコスタリカ共和国です。
 一九四九年に制定されたコスタリカ憲法は、第一二条で軍備の禁止を明文化したものの、自衛権までは放棄していないので、必ずしも平和憲法とは言えないかもしれません。
 その点、非武装、非交戦を貫いた日本国憲法は、まさに大先輩格で、第九条で平和のための絶対条件をきちんと満たしています。


町を行く白バイ

 第九条によれば、日本は本当は「軍隊のない国」のはずなのに、どこでどうボタンを掛け違ってしまったのか、とんでもない道へと踏みこみ、米軍基地も強化されて、今となっては護憲を口にする人さえ小数派になってきました。
 それでは、もう一つの「軍隊のない国」は、どうなっているのだろうか。
 その現実をこの目で見ることができたら……という止むにやまれぬ思いから、私はついにコスタリカまで飛んでしまいました。
 しかし、たった一回きりのそれも短期間の旅で、コスタリカの平和主義をとらえるのは、どだいが無理な話というものです。
 自然保護区で蝶々やトンボを捕えるのではないのです。
 「空の雲をつかむような話」と、ガイドのフリオ氏に言われてしまいましたが、最初から無理を承知の上で、首都サンホセを中心にあくせくと動き回り、資料を集め、多くの人にも会うことができました。
 コスタリカは、人口三三〇万人の小国ですが、島国日本と違って、これまで隣国からしばしば軍事的脅威にさらされてきました。
 にもかかわらずアメリカの基地を拒否し、毅然と平和主義を貫いたうえに、さらに中米全体の平和をまとめてきた努力は、並たいていのものではないように思えます。
 もちろんまだ「開発途上国」ですから、決して理想郷とはいえないものの、たとえば消費税一つ取ってみても(第四章に書きましたように)、日本のような画一的なものではなく、考えさせられる点が多くありました。
 一々日本と比べるつもりはなく、またその意味もありませんが、しかし井の中の蛙ではないけれど、これまでよく見えなかったものが、太平洋をへだてて海の彼方からだと、私の帰るべき国がわりと冷静に客観視できたのは皮肉なことでした。
 ですからこの一冊は、コスタリカ見て歩きのレポートでありながら、また日本の進路はこれでよいのか、という問題提起になったかもしれません。

 最後になりましたが、今度の旅では、旅のプラン自体から、多くの方のお力添えをいただきました。
 巻末にお名前をあげさせていただきましたが、特に早大教授の寿里順平先生、コスタリカ政府観光局の五十嵐義昭氏、ガラス絵の児玉房子さん、また現地では朝田夏雄氏、そして通訳の阿部真寿美さんらに大変お世話になりました。
 心からの御礼を申し上げてペンをおきます。

  一九九七年五月    著者

 3  主な参考寶資料他 top

寿里順平著『中米の奇跡コスタリカ』東洋書店
寿里順平著「中米=干渉と分断の軌跡」東洋書店
加茂雄三著「地中海からカリブ海へ」これからの世界史E 平凡社
加茂雄三他編著『転換期の中米地域−危機と分析と展望』大村書店
江口朴郎他監修、第三世界を知るC『ラテンアメリカの世界』大月書店
竹井博友著『平和をわが手に』竹井出版
今井通子著『コスタリカ・緑多き森への遊学行』NHK出版
上野清士著『熱帯アメリカ地峡通信』現代書館
英国国際戦略研究所編『ミリタリー・バランス』95〜96版、メイナード出版
「最新・世界現勢96」平凡社
『最新世隰各国要覧』東京書籍
『吐界年鑑95』共同通信社
『国際情報犬辞典92』学研
『ラテンアメリカを知る事典』平凡社
『社会科学総合辞典』新日本出版社
地球の歩き方I『中米』97〜98版、ダイヤモンドビッグ社
海外生活の手引き『中米・カリブ編』世界の動き社
『世界の動き・コスタリカ共和国特集』(1996/11月号)世界の動き社
「軍縮問題資料・非武装中立を生かした国コスタリカ=伊藤千尋」(1994/12月号)宇都宮軍縮研究室
平和研究「平和学会第15号、非武装中立の再検討=竹村卓」(1990/11月号)早稲田大学出版部
文部省「あたらしい憲法のはなし」
朝日新聞(75/12/8)「非武装中立の国コスタリカ」
日本経済新聞(96/3/25)「環境考え熱帯林行く=松下和夫」
聖教新聞(96/7/2〜3、9/22)「平和の先進国コスタリカ」など
婦民新聞(96/7/10)「軍事費のない国から、児玉房子ガラス絵展」

136-72
早乙女 勝元(さおとめ かつもと)
東京・足立区に生まれる。戦争と貧困の中で、町工場に働きながら文学を志す。
東京空襲を記録する会の推進力となり、東京大空襲の語り部となる。
主な著書に「早乙女勝元自選集 愛といのちの記録」(全12巻、草の根出版会)
『早乙女勝元小説選集』(全12巻、理論社)、
『わが街角』(全3巻、新潮文庫)、『東京大空襲』(岩波新書)
『東京が燃えた日』(岩波ジュニア新書)
また草の根出版会の本〈母と子でみるシリーズ〉など多数

  旅程・資料などの協力(順不同・敬称略)

コスタリカ共和国政府観光省観光局日本事務所(五十嵐義昭)
コスタリカ観光株式会社(伊坪伸子)
〈通 訳〉阿部真寿美
〈ガイド〉JULIO MAERIZ
〈写 真〉山本耕二、久保崎輯、足立史郎、鈴木真理子、
     大場信夫、コスタリカ観光
〈資料など〉寿里順平、阿部真寿美、品川一介、山崎真紀子。
      児玉房子
〈翻 訳〉 飯森理香
〈イラスト〉早乙女民
〈装幀・レイアウト〉 梅津勝恵、中村吉郎

4  関連地図



top
****************************************