****************************************
Home 電気 機械 医学 化学 化学工業 生活 食べ物

化学の発明発見物語
(『酸素ガスからナイロンまで』大沼正則編、国土社 1973年刊)

 まえがき
 グラビア

別ページ
T 空気とガス

一章 目に見えぬガスをつかまえる
二章 よじれた空気をきれいに
三章 貴族の家に生まれた化学者

U 化学の農業への応用
四章 食べ物の増産
五章 空気から窒素肥料をつくる
六章 新しい農薬のかずかず
V ガス灯の廃棄物から始まった化学工業
七章 ガス灯が未来をてらす
八章 すてられていた宝の山


W 合成染料と火薬

九章 染料の合成に活躍した人々
十章 建設か? 破壊か?


X 紙と合成繊維の大量生産
十一章 繊維にいどむ化学者たち
十二章 カイコをまねて繊維をつくる
十三章 はじめての合成繊維ナイロン
十四章 ナイロンに負けるな!

  まえがき top

 この本は、化学や化学工業をすすめるうえで、すばらしい発明発見をなしとげた人たちのお話です。
 みな立派な化学者たちです。こういう人たちは、まず、たいへんな努力家でした。
 いろいろな自然の現象や、薬品をませたときの変化を、じつにくわしく観察し、しらべました。
 むがむちゅう、てあたりしだいといってよいでしょう。途中で「もうやめた!」といった人はいません。
 このことは、どんな勉強をするうえにも大切です。
 つぎに、こういう人たちは、世の中のため、産業をすすめ、くらしをゆたかにするために、勉強しました。
 発明発見も、そのために使いたい、と思っていました。
 どんなに勉強しても、こういう態度がなくては、なんにもなりません。 人柄というものは、勉強しようとする人には特に大切です。
 どうかみなさんも、立派な化学者であると同時に、立派な人間になってほしいものです。
編者:大沼正則(おおぬま まさのり)
1925年 東京に生まれる。
1950年綟京工業大学卒業。
1973年東京経済大学助教授。
主な青少年向け著書:
『やさしい科学の歴史』『医学の発展』(筑摩書房)
『道を開いた人々=世界発明発見ものがたり』(筑摩書房)『化学の考え方』(学生社)など。

著者
東京経済大学助教授  大沼正則
日本科学史学会会員  三井澄雄
月島第一中学校教諭  あいば・みつやす
日本科学史学会会員  藤田千枝

グラビア top

石炭からできるもの――石炭は燃料だけでなく、重要な資源でもある。


ナイロン
近代的な工場でつくられる合成繊維

酸素ガスを発見した
プリーストリの立像

酸素ガスの発見者にふさわしく、右手にはレンズ(これで火をとる)を、左手には酸化水銀のはいった管のたっている水銀鉢をもって立っている。


ハーバーと協力してアンモニアの
合成に成功したボッシュ(1874〜40)

ハイデルベルクにあるボッシュの家


大学生時代のリービッヒ(1803〜1873)


リービッヒが徒弟奉公したヘッペンハイムの薬屋の店


日本で最初につくられた製紙機

初期の王子製紙工場の絵

top
****************************************