五條探検隊

22 策道
NEW
21
楳図かずお
20 藤代昇の五條回顧
19 女子水泳王国
18 河崎なつ
17 青いぶどう3
16 青いぶどう2
15 青いぶどう1
14 二見城
13 和歌山線
12 昔の五條
11 西川と草谷寺
10 古代の真土峠
9 天誅組の門
8 まちや館
7 大澤寺
6 女性俳句会「紅樹」
5 柿博物館
4 五新鉄道
3 伊勢街道
2 吉野川
1 地名の由来



HOME

 

******************************

8 木村篤太郎の生家のまちや館

新町通りにある江戸時代からの一軒の商家が修復されて一般に公開された。すでに修復公開されている「まちなみ伝承館」の東100mほどにある「まちや館」である。当時は「油屋」の屋号で米を扱っていた辻家の住宅である。中に入ると土間が奥まで続いていて、一番奥に蔵があるうなぎの寝床のような間取りの、当時の典型的な商家の造りらしい。
 この家は終戦直後に活躍した五條出身の政治家、木村篤太郎の生家で彼が中学時代まで過ごした家でもある。
辻家は篤太郎の母の実家だが辻家に後継者がいなくて彼の父が引継いだようだ。「まちや館」の中には篤太郎の様々な遺品が展示されており、また2畳1間の狭い篤太郎の勉強部屋も残されている。
 敗戦で荒廃した日本の復興にはワンマン首相と云われた吉田茂首相の手腕が大きかった。吉田首相は5次に亘り組閣を行ったが、その1次と3次に木村は司法大臣(法務大臣)として、4次と5次に防衛庁(保安庁)長官として入閣している。
 当時の日本はアメリカのマッカーサー元帥ひきいる総司令部(GHQ)の統治下にあったが、戦時中の反動から一部アメリカの若手官僚の行き過ぎた日本の民主化政策で、労働組合が過度に保護され、警察は市町村が運営する自治体警察になっていた。そのため共産党員が主導する労働争議が頻発し、警察の力もなくなり総理大臣でも警察に指示ができない状況になっていたらしい。
 日本の敗戦後の国際情勢はスターリンの率いるソ連が台頭してきていた。アメリカの自由主義とソ連の共産主義の米ソの対立の時代が始まり、その代理戦争の形で朝鮮戦争が勃発した。
 アジアの情勢は中国、ベトナム、北朝鮮と共産主義の国が勢力を拡大してきており、日本はその防波堤として自国の治安回復が急務になっていたのである。すでにアメリカ主導の戦争放棄の平和憲法が制定されていたが、自衛のための戦力が必要だとして、アメリカ本国の指令でGHQが方針変換して自衛隊が発足した。当時のアメリカのダレス長官からは再軍備を要求されたが、吉田首相が日本の当時の貧しい財力と反戦の世論からは、それはとても困難な状況を踏まえ自衛隊で納得させたという。
 木村は吉田内閣の法務大臣や防衛庁長官として、首相の意を受けて戦後の混乱期の日本の治安維持を担っていたようだ。吉田首相は東京の越中島での自衛隊の発足式典に木村と共に最高指令官として出席し、演説で隊員に任務の重要性を力説したという。(吉田茂著:回顧10年より)
 イラクやアフガンで頻発するテロのニュースを聞くと、国の治安が乱れると復興どころではなくなってしまうのが良くわかる。その意味であまり知られてはいないが、日本の戦後の復興に木村篤太郎氏の果たした功績は大きかったと云えるのではないだろうか。

五條市の江戸時代の街並みが残る新町通りの一郭にあるまちや館。右の高い塀の中は中庭。 まちや館の玄関。中には五條出身の政治家、木村篤太郎の遺品が展示されている。

******************************

井上篤太郎翁の愛婿 木村篤太郎先生を訪ねて
井上篤太郎伝 石井満より

降ったり止んだりの日曜の朝、後藤正策氏と一緒に、木村篤太郎先生の邸に伺った。
木村先生の岳父である京王電鉄の創業者の井上篤太郎氏のお話を承わるためである。
通された天井の高い、どっしりした応接室は、見晴らしがよく、深緑の庭は、はるかに明治神宮の外苑の緑に続いて、ここも東京の一部かと思われるほどであった。
九州旅行を前にして、多忙な木村長官は、私服姿で、いとも愛想よく、我々二人を迎へられた。
後藤氏とは、剣道の話や、日本刀を抜いて新聞記者に見せた話などが、日曜日の朝の会話らしく交わされた。
頃合を見て、私共はいよいよ本職にとりかかって、井上篤太郎翁の話に入った。
木村先生はゆるやかに語られる。

私が井上篤太郎と知り合いになったのは、岸清一先生(弁護士、IOC委員長)の法律事務所でありました。
当時、富士紡で特許権の紛争事件があって、岸先生が代理人となり、岸先生と井上が事件について会合し、協議して居られました。そのとき私は、岸先生の門下生として、事件の下働をしたのです。これが井上と私との人生の交渉の発端で、――人生は思へば不思議なものです。
そんなことで、あるとき富上紡の和田社長から
「うちの会社に来てくれないか。」
という話もありましたが、私は一生涯民間法曹人として暮らしたいという希望をもっていたので、お断りしました。その時和田氏は将来世の中に立って
「死金を使える人になれ。」
と云われました。これは
「打算的な金を使える人はいくらもある。打算を忘れた金を使える人になれ。」
という意味で、私はそれからこの和田氏の言葉を肝に銘じています。
こうした考えは井上篤太郎にも多分にありました。

「井上翁に身近におられての御感想は?」
という後藤氏の問に
「細心の人ということです。実に物事に対しても、また人に対しても、極めて細心で慇懃でした。旅行するときなどは、実に几帳面に、細かに準備をされたものです――
私とは凡そ対称的でしたね。」


保安庁長官就任当時の木村篤太郎

木村篤太郎経歴
明治19年 奈良県五條市に生れる。
明治37年 県立五條中学卒業
明治40年 鹿児島造士館第七高等学校卒業
       同年東京帝国大学入学
明治44年 東京帝国大学法科卒業 
                弁護士登録 
       帝国弁護士会理事長
昭和21年 篠原内閣の検事総長
               司法大臣になる
昭和26年 東京弁護士会会長となる
       同年吉田内閣法務大臣
昭和27年 保安庁長官
昭和28年 参議院議員当選
昭和29年 初代防衛庁長官
昭和34年 参議院議員再選
       憲法調査委員会委員長
昭和57年 97歳で逝去

「京王電鉄の経営についての意見として、早くから労資の協調を説いておりました。
父の意見としては、会社というものは、資本と、経営者と、労働の三つによって成立するものであるという見方でした。
この意味で、従業員の厚生施設には、出来るだけの力をつくしていました。
これと同時に、郷里や実家のためにも出来るだけ尽力して、郷里の人が訪ねてくると、どんなに多忙なときでも嫌がらずに親切に面会していました。
云わば苦労人ともいうべきでしょう。
私は明治43年から、父の死ぬまで接していましたが、気まづい思いは一度もしたことがありませんでした。」
木村先生は更に言葉をつがれた。
「家庭のことについては、妻にどんな嫌なことがあっても、実家に帰って夫の不平などを洩らしてはいけない。
万一そんなことをしても、一切取上げないと固く言いつけた程でした。
従って私共の家の中のことは、実家に知らせないから、気まづい思いをする原因もなかったわけです。

後列左端は木村篤太郎(26歳)、前列右が岳父の井上篤太郎
木村は井上の次女アイと結婚した
京王電鉄社長だった井上が衆議院議員に当選した時の写真 M45/5/15

しかし、私のことについては、日常心配してくれたようです。近所に住んでいた時分など、私が夜遅く家に帰りますと、私には言わなかったが、毎晩遅いようだが、間違いのないようになどと、おふくろから妻に注意のあったこともあります。
私は自分の一身上のことについては、実父にも相談したことがないので、岳父にも相談しませんでしたが、昭和21年幣原内閣のとき、検事総長になれと勧められた際には、これは自分の将来にとっても、転換期になると思い、初めて岳父に相談して、意見を求めました。
すると岳父は
『民間法曹で通すという意気は真に結構だが、検事総長に就任したとしても、これは決して永久にその職におれるものではない。
これを辞めれば、またも元の民間法曹界に帰れる。
国内不安の今日、治安の元締たる検事総長となることも亦、男子の本懐とすべきではないか。』
との意見でした。
それで自分もこれを受ける決心をしたのでした。
私が戦災で焼けて、岳父の家に厄介になっていたとき、私は司法大臣となり、また岳父が貴族院議員を拝命したので、議合開会中は、毎朝自動車に同乗して、揃って登院しました。
それを見て先輩同僚が
『親子揃って登院して結構ですな。』
と羨ましがってくれたことがありました。」

日曜の朝ながら、時間ともなればおいおい訪問者の気配がして、取次の人が往来する。しかし先生は泰態として、話を続けられる。
私共も思はず多忙なる国務大臣と対談して居るという気分でなしに、無遠慮に、雑談を交じえながら先生のお話に耳を傾けた。
折から雨が降り出して、緑の庭は煙るが如くに見える。藤原銀次郎氏が好まれたという茶室の屋根が、京都あたりの僧房にあるかの如き心持をおこさせる。
ベランダには、しきりに転じる鳥の声が入梅のやうな欝陶しさを忘れさせる。
お茶が換へられる。
先生に促されて奥さんが出てこられる。
「父は何も構いませんでしたから。」
とばかり、あまり多くを語られなかった。
しかし、夫人は、井上翁の病床に侍して、その最後まで看病されたのであった。
木村先生のお話によると、井上翁が作られた新調のモーニングを戦災後木村先生が受け継がれて着用に及ばれたが
「これが実にピッタリと合うのでね……
これもお下りかな……」
と和服を指して破顔大笑された。
モーニングは今度の内閣就任式のお祝にも着用されたそうである。
真に羨望すべき平和な一家の堂々たる風景である。
今を時めく保安庁長官、国務大臣を愛婿として、定めて井上翁の霊も満足されていることであろう。
「まあいいでしょう……」
ととめられるのを強いてお暇して、今日の面会を終え、後藤氏と帰路についたが、
「木村篤太郎さん夫妻はとても平和な、仲のいいご夫婦で、奥さんは先生があまり大臣などになられることを好まれないということです。
やはりあまり忙しいと、つい家庭ではご機嫌がよくないのでね……」
と説明された。

******************************