****************************************
Home 石狩川 筑後川 富士川 隅田川 狩野川 江戸川 利根運河

筑後川歴史散歩――143キロの流れ
(角田嘉久著 創元社 昭和50年刊)

一章 筑後川
二章 大川市とその周辺
三章 城下町・久留米
四章 久留米から日田まで
五章 日田市と周辺
著者略歴
大正7年北海道に生まれる。
NHKプロデューサーを経て文筆生活にはいる。
九州文学編集世話人、日本文芸家協会会員。
著書に『九州の宿』『筑後川』『有田・白磁の町』などがある。

なお、筆者は筑後川の洪水を三回体験している。
最初は子供の頃の昭和五年、二回目は昭和二十四年、三回目は昭和二十八年である。
三回目はNHK記者として取材をしたが、筆者の家族は洪水に飲み込まれた。

    あとがき

 川のほとりを離れて何年になるであろうか。
 川のほとりに生まれ川のほとりで育ち、川蟹やメダカ、ドンコなどを友として幼時を過した。
 以来私の人生の背後には、絶えず川が水音を立てて流れていた。
 それらの川の中で最も大きな存在が筑後川である。
 筑後川との出会いは大正十五年一月であった。
 渡舟で川を渡りながら、海ではないかと疑った。筑後川の水は上げ潮で、悠々とゆたかに流れていた。
 思いもかけず三年後から筑後川のほとりに住むことになった。
 川の土手にはよもぎが芽生え、麦の緑に色を添えて、菜種とれんげ草とが花の色を競いあった。
 そら豆のうす紫色の花もきれいであり、耳痛く鳴くよしきりの声も忘れることができない。
 だが、自然は美しい日々だけではなかった。最初の洪水に出会ったのは昭和五年である。
 田植が終ったばかりの緑の田園が褐色の水間に埋まり、大人には悲惨な光景であったかも知れないが、責任がない子供には楽しい思いがした。
 道路が役に立たず、小舟を操ると、歩行する時と異なり自由とわがままがぞんぶんであった。
 子供心に洪水は楽しい思い出でもあった。しかし、後始末にはみじめなイヤという思いをさせられた。
 その点で、台風と洪水とでは同時に訪れても異なり過ぎるほど、結果が相違する。
 昭和二十四年八月には忘れ得ない経験をした。
 ちょうど有明海の満潮時とぶつかり合い、夕刻ごろからにわかに濁流が家の中に流れ込んだ。
 決壊した堤防は川下であったが、水位は次第に増してくる。畳を上げて箪笥やその他を片付けるべきか。
 判断に迷った。すべてを二階へ運び上げれば心配はないけれど、その力がなかった。
 暦を探して満潮の時間を調べた。そして、二十分おきに水位を測定した。
 計算どおりに事が運ぶと、ぎりぎりではあったが畳は上げずにすむ。そして、的中したのである。
 計算が当ったのである。アメリカからの中継放送で、古橋広之進選手の水泳実況が放送されていた。
 生後五ヵ月あまりの長女と畳の上で水泳のまねをしながら、豊かな思いで安堵感を味かっていた。
 川は美しい。そして恐ろしい。人とのつきあい以上に生活技術が必要なことを痛感した。
 祖先たちは生活技術を行事の中に織り込み、子孫への遺産にしてくれた。
 大河のほとりに住んでみなければわからないことがらである。

 失敗がなかったわけではない。川は一筋と単純に考えたことであった。
 だが川は、支流の支えによって形成されていた。更に加えて熊本・大分・福岡・佐賀と四県にわたり流れていた。
県別や藩別、北岸と南岸というだけでなく、上流と下流とで生活・風習・感情・利害関係などが全く相違した。
 筑後川と共に生きて五十年、時代と年代からくる川の様相の変化に戸惑いしながら、一つの執念をまとめ上げた。
 むこう見ずの取り上げかたをしている。独断や偏見、思い違いや調査不足などが目立つはずである。
 ご教示いただけたら幸いである。
 写真は西日本新聞社や日田市役所企画室などから一部を借用した。
 わがままな仕事を許してくれた創元社の東秀三氏ともども、この場を借りてお礼を申し上げておきたい。

  昭和四十九年盛夏                                   著 者


 参考資料

 福岡県史資料・筑後川の歩み(桜井喜一編)・北九州(府内健次編)・佐賀歴史散歩(滝口康彦)・蜂の巣城(杉野なおき)
久留米小史・石原家記・三池郡誌・大牟田市史・郷土柳川・新考三潴郡誌・郷土史事典福岡県・筑後酒どころ瀬高・
続久留米市誌下巻・青木繁その愛と彷徨(北川晃二)・久留米の旅情(田中幸夫)・筑後風土記散歩(九州人・田中幸夫)
福岡県の文化財(県教委)・九州の明治文化財(日本観光協会)・九州の鉄道の歩み(国鉄九州総局編)・月星ゴム九十年史・西日本歳時記(小原菁々子編)・河童曼陀羅(火野葦平)・花隠密(岩井護)・明治維新の人柱(筑紫豊)・ツバキとサザンカ(中村恒雄)・田主丸郷土史・九州の河童・大日本百科事典(小学館)・はかた(福岡市編)・図説日本文化地理大系(小学館)
民窯の旅(水尾比呂志)・日田十年史・躍進する日田市(日田市役所)・日本文学小辞典(新潮社)・日本の文化地理(講談社)・阿蘇(岩波写真文庫)・日本史年表(岩波書店)・九州、山口の人脈(読売新聞)・下筌問題につらなるもの(朝日新聞)
名産風土記(フクニチ新聞)・サンデー毎日(昭和三十二年特別号)・放送文化(昭和28・8)・西日本新聞


筑後川が流れる九州北部の地図
(帝国書院 最新基本地図 昭和51年より) top

筑後川は日田盆地に集まる支流をまとめ、久留米市を通り有明海のそそぐ九州一の大河である。



top
****************************************