****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12

11 T34、ベルリンに突入

1 大攻勢で、白ロシアを解放
2 ビッスラ河畔で小休止
3 マリノフスキー、ルーマニア占領
4 自信から名誉欲に
5 ベルリンに向かうのは二方面軍
6 ジューコフをスターの座に
7 オーデル川に向って
8 論議よんだ進撃停止
9 側背の脅威をとり除け
10 ジューコフか、コーネフか
11 ジューコフの攻撃すすまず
12 コーネフをベルリンヘ
13 ベルリンにとどろくT34の轟音

 一九四四年〔昭和十九年〕の雪どけのぬかるみが、夏になってかたまるころまで、ソ連軍は動かなかった。
 そして六月二十二日――三年まえにドイツ軍が“バルバロッサ”作戦を開始した日――に、ソ連軍の新しい攻勢が火ぶたをきった。

1 大攻勢で、白ロシアを解放 top

 戦車部隊を先鋒としたソ連軍の攻勢は、戦史上最も圧倒的なものの一つであった。
 五週間のうちに七〇〇キロ前進し、ドイツ軍の二五個師団を撃破し、中央軍集団の全陣地を破砕してしまったのである。
 このような早い前進は、近代戦の本質を身につけた戦車部隊と、これをいかに使用するかをはっきりと理解している司令官たちによってのみ、成し遂げられるものであった。
 この大きな攻勢のため、厖大な兵力が用意された。ソ連大本営〔スタフカ〕は、この攻勢の主攻正面に四方面軍を配備した。
 バグラミヤン上級大将の指揮する第1バルト方面軍、チェルニャコフスキー中将の第3白ロシア方面軍、ザハロフ大将の第2白ロシア方面軍、ロコソフスキー上級大将の第1白ロシア方面軍である。
 これら四方面軍が、順番に、北はレニンダラードの南から、南はウクライナのコベリにわたって展開した。
 全部で兵員二五〇万、戦車四一個旅団をもち、これらの多くは戦車軍に編成されていた。
 この戦車兵力は、この当時のドイツ軍が使用可能な戦車数の約三倍であった。
 チェルニャコフスキーの指揮下に、有名な第5親衛戦車軍があった。
 この軍の指揮は、今では、スターリングラード戦のとき機械化軍団を指揮していた、ポルスキー中将がとっていた。
 指揮官の更迭が行われたのは、ロトミストロフが元帥に昇進して、ソ連陸軍戦車部隊の副司令官になっていたからである。
 六月二十五日までに、北のほうではバグラミヤンとチェルニャコフスキーの部隊が協力して、ドイツ中央軍集団からビテプスクの要塞を奪取した。


1944年7月、白ロシアのミンスクにはいるT34

ドイツ軍88ミリ「ホーネット」〔スズメバチ〕自走砲:88ミリ対戦車砲を
三号戦車の車体にのせたもので、のちに「リノセロ」〔サイ〕とよばれた

 中央軍集団は、一九四〇年のフランス侵攻でドイツ第16軍を指揮した古強者、ブッシュ元帥に率いられていた。
 ザハロフの第2白ロシア方面軍は、大きな損害をだしたが、三日後にドニエプル川を強行渡河して、モギレフを奪還した。
 またはるか南のほうでは、ロコソフスキーの戦車部隊が、数個師団の生残りのドイツ機甲部隊を包囲していた。
 七月十三日までに、ビルナとミンスクが、チェルニャコフスキーの第3白ロシア方面軍によって解放された。
 彼は東プロシアを目ざして進撃し、つぎはぎだらけになったドイツ軍防御陣地のやぶれた部分から、戦車部隊を継ぎ込んだが、その前進は、敵の抵抗よりも自軍の補給の問題のために遅れた。
 ロコソフスキーの正面では、ブレストを占領し、八月初めにはビッスラ川を渡った。
 こうしてドイツ中央軍集団は、完全に撃破されてしまった。

2 ビッスラ河畔で小休止 top

 最も、ソ連軍の前進の速度と規模は、もう停止が必要なことを示していた。
 先鋒部隊が、危険なほど進出しすぎていたからである。
 一方ドイツ側をみると、ちょっと前までは光輝いていた、グーデリアンをはじめとするドイツ機甲部隊の将軍たちにとって、苦しい時期となっていた。
 ドイツ機甲部隊は、模範的な勇気と腕前とを発揮して戦った。しかし、損害は増大していた。
 兵力のへってゆくドイツ軍の「パンテル」や「ティーゲル」、それに四号戦車の中隊が、いくら敵戦車をやっつけてみても、ソ連軍は、まるで、損害を補充する戦車や乗員を使いきれないほどもっているかのように、次々に新手を投入してくるのだった。
 グーデリアンは、チェルニャコフスキーやロコソフスキーたちが、西に向って突進するのをみて、暗い気持ちで専門的な憂いも含めて、こう書いている。
 「事態は全く壊滅的だ……。なにものも、彼らを食い止めることはできないように思われる……」
 しかし、ソ連軍の前進が、七〇〇キロという信じられないような大躍進のあと、速度がおちるのに伴って、ドイツ軍統帥部は、もう一度、崩れかかった“東方の防壁”を建直すことをはじめ、ワルシャワの東方で再建中の中央軍集団の司令官を、ブッシュからモーデル元帥にかえた。
 ソ連軍は、その戦線の中央部でとどまって、戦車部隊の驀進で荒れはてた地域の交通や兵站施設を再建しなければならなかった。
 彼らは、ビッスラ河畔に六ヵ月間停止したのであった。


戦火のなかで:壕におちて身動きできないT34

3 マリノフスキー、ルーマニア占領 top

 ソ連軍が進撃する左翼方面では、ルーマニアがすでに戦争から脱落してしまった。
 マリノフスキー上級大将が率いる第2ウクライナ方面軍(コーネフ元帥は第1ウクライナ方面軍司令官になっていた)は、クラブチェンコ中将の指揮する第6戦車軍のT34を先鋒として、ルーマニアの首都ブカレストに向って進撃を開始した。
 このT34の大群の速度とその躍進距離は、これまでの進撃をはるかに上回るものだった。
 マリノフスキーの戦法は、ジューコフ型のものであった。
 八月二十日、まず、プルート渓谷を二個軍を投入して突破した。
 そのあとクラブチェンコの戦車軍が、その突破口を通って進撃した。一二日間で四〇〇キロを前進し、途中プロエシュチの油田地帯を掃討して、ブカレストに突入した。
 これは戦争中で最も目ざましい進撃の一つであった。


ルーマニアを占領した
第2ウクライナ方面軍司令官
マリノフスキー上級大将

4 自信から名誉欲に top

 さて、ソ連軍司令官たちの戦車部隊運用面での自信は、この頃になると奇妙な現象を生み始めいた。
 弱気やためらいの時代――そのころはジューコフだけが意思の力をちち、正しい決心ができるのだと思われたことも多かった――は、すでに昔のことになってしまっていた。
 今では、ソ連軍の戦車というものは、国家的勝利への道具であると同時に、司令官たちの個人的野心の道具にもなりつつあったのである。
 戦争という溶鉱炉が、どんな標準からみても無視できない将軍たち、という鋳物を造り上げていたのである。
 ジューコフはじめ、コーネフ、ロコソフスキー、ロトミストロフ、チェルニャコフスキー、マリノフスキー、ワシレフスキー
〔この当時、ソ連大本営代表〕などがこれである。
 ところで、ソ連における歴史の著述というものは、西ヨーロッパ諸国におけるものとは非常に異なっている。
 そしてソ連軍の将軍たちは、歴史のなかに自分が書き残されるためには、自分でそれに向って戦わなければならない。
 すなわちスターリンの気に入るようにしなければならないということを、十分に知っていたのである。
 スターリンもまた、どの将軍にどんな栄誉をあたえるかについて、自分自身の考えをもっていた。
 ヒトラーの崩れゆく帝国は、もうあと何ヵ月ももち答えられないだろうということが、明らかになるにつれて、ソ連軍の高級司令官たちのあいだで、名声を求める策動が激しくなってきた。
 ワシレフスキーが、チェルニャコフスキー中将(一九四五年二月、砲撃で戦死)にかわって第3白ロシア方面軍司令官になったときには、ジューコフはこの動きに警戒の目をはなさなかった。
 このあと、ジューコフ指揮下のある軍団長が罷免され、一人の師団長が懲罰大隊に送られたことがあった。
これは、彼らのぐずぐずした戦闘ぶりのために、ジューコフが新しい勝利を収めないうちに、ワシレフスキーが重要な成功を収めそうになったからであった。


一路ベルリンにむかうソ連軍「スターリン」JS1重戦車

5 ベルリンに向かうのは二方面軍 top

 しかし、スターリンはすでに、きたるべきベルリン攻撃で、スターの座にすえるべき人物をえらんでいた。
 ベルリンに向う最終攻勢計画は、すでに十月から進められており、大戦車部隊は、ドイツ軍に最後のとどめを刺すには、十分すぎた。
 「スターリン」重戦車の数個大隊が、強力な火力支援のためについてはいたが、大戦車部隊の主力はT34だった。
 合計して、戦車二三個軍団と機械化一三個軍団とが、この戦車戦力の骨幹になっていた。
 もちろん、ほかにもたくさんの独立戦車旅団が、歩兵師団のために分配されていた。
 ドイツに向う競争でのおもな役割りは、二つの方面軍にあたえられた。
 しかし、このうち一つだけに、ベルリンをとらせようと考えられたのであった。
 このためにスターリンは、まずロコソフスキーを競争者の列からはずした。
 彼がこれまで指揮していた第1白ロシア方面軍の指揮をジューコフにゆずり、ロコソフスキーは第2白ロシア方面軍の指揮を命じられたのである。
 この方面軍は、攻勢諸軍の右翼に位置し、非常に重要ではあるが、華々しい活躍をするほどの役割りをもっているわけではなかった。

ロコソフスキー元帥:第1白ロシア方面軍司令官から第2白ロシア方面軍司令官にかえられ、“ベルリン進撃競争”から脱落した

 ロコソフスキーは、ベルリン占領という、すぐ自分のものになる名誉を考えて、喜んでいたようで、心おだやかではなかった。
 彼がのちに書いたものによると、彼はこの転任命令を、電話でスターリンから受けたときに「なぜこんな仕打ちを受けるのでしょうか」と聞きかえしている。
 だが、彼の受けた答えは冷たいもので、命令の繰返しと、新しい司令部はみな有能な者がそろっているからうまくやれ、というお説教だけであった。

6 ジューコフをスターの座に top

 ジューコフの南で重要な役割りを演じるのは、コーネフの第1ウクライナ方面軍であった。
 ジューコフとコーネフの両方面軍に、ソ連軍の兵員の四五パーセント、戦車の七〇パーセント、火砲の四三パーセントが振り向けられていた。
 彼らには、戦車六個軍があり、そのいくつかは、すでに戦争の初期から名声をあげていた軍であった。
 ジューコフは、精鋭の親衛戦車軍を二個軍もっていたが、その一つ第1親衛戦車軍は、あの輝かしい戦歴を誇るカツコフ〔今では戦車兵大将〕が指揮していた。
 こういう配置は、偶然にできたわけではなかった。
 スターリンはすでに、ジューコフだけに、ベルリンをとらせようと考えていたのである。
 スターリンは、各方面軍の作戦を調整する総司令官として、十一月十五日の会議で、それぞれの作戦の地域をしめした。
 これは、ジューコフが敵の首都の占領者としての名誉を、確実に手に入れるまでは、コーネフをベルリンにはいらないようにしておく、という意味を含んでいたのであった。


撃破された戦車群:左はT34、中央と右はイギリス製「バレンタイン」戦車

 だが戦争は、ジューコフほどの将軍であっても、正確に計算できるものではない。
 コーネフという、経験をつみ、果敢で能力のある将軍が、すぐれた部隊を率いてベルリンのすぐちかくで作戦するのであるから、そう簡単にこれをおしのけておくわけにはいかなかったのである。
 コーネフは、チャンスがあればベルリンの戦闘に飛び込んでやろうと考えていた。
 戦後になって、ジューコフ自身もこれを知っていたことを、はっきりと書いている。
 「我々のすぐ南にいるコーネフについては、彼が、うしろから遅れて来ることなどありえない、と確信していた……」

7 オーデル川に向って top

 コーネフが、まず攻勢を開始した。
 一九四五年一月十二日、ワルシャワ南東にあるバラーヌフ付近のビッスラ河畔に築いたソ連軍橋頭堡から発進した。
 その二日後、ジューコフの第1白ロシア方面軍も、大がかりな砲兵の準備射撃をもって戦闘を開始した。
 歩兵はたちまち約二〇キロもドイツ軍戦線に突入、このあと、カツコフの第1親衛戦車軍とボグダノフ大将の第2親衛戦車軍とを、きまりきったように、次々と使い、オーデル川に向って前進した。
 北のほうでは、ロコソフスキーの戦車部隊が、東プロシアを護るドイツ軍の防御陣地帯に向って進撃していた。
 たちまちポーランドの平原に、前年の夏と同じような、戦車大集団の競走が始まった。
 十七日に、ジューコフの部隊は、廃墟になっているワルシャワにはいった。
 その二日後にコーネフの戦車部隊は、シレジアの国境をこえてドイツ本土に侵入した。
 ポーランド領内で戦車部隊は、一日に八〇キロという驚異的な前進速度を示している。
 一月中に、彼らはドィツ本国のブランデンブルク州やポメラニア州に侵入していた。
 ジューコフの先鋒部隊は、すでにベルリンから六〇キロたらずのところに達していた。
 コーネフもまた、ドイツの首都を南東方からねらって、ブレスラウの付近でオーデル川の西岸を占領していた。
 ベルリン占領の日は、指で数えられるほど近いものと思われた。


砲火をおかしてブダペストを攻撃するT34

雪上を前進するT34:1945年1〜2月のソ連軍の攻勢

アメリカから供給された「シャーマン」戦車を駆って
ウィーンの町にはいったソ連軍

8 論議よんだ進撃停止 top

 しかし、ここでソ連軍は停止することになった。数日とか、一週間とかいうのではない――四月十六日までなのである。
 この停止の理由については、西ヨーロッパ諸国で多くの論議が交されており、ソ連軍の指揮官たちのあいだでも、議論のマトになっていて、驚くほど痛烈なものもある。
 スターリングラードの英雄であり、この当時第8親衛軍を指揮していたチュイコフ(のちにソ連邦元帥)は、大胆にいいきっている。
 「ベルリンは、二月のうちに占領できたのである。
 もちろん、これで戦争をもっと早く終らせることができたはずだ……」
 スターリンが停止を命じたのは政治的理由からで、彼はたぶん、ハンガリーとチェコスロバキアを決定的に手中に収めるまえに、戦争を止めてしまうことを望まなかったのだ、という説をとなえる者もいる。
 だが、純然たる軍事的見地からみると、ソ連大本営が、ジューコフとコーネフを停止させた理由は、全く正しいように思われる。
 ソ連軍の前進は、主として戦車の前進である。そして前年の夏にそうであったように、ソ連戦車部隊の前進は、今度ものびきってしまっている。
 ドイツ軍の戦線が、ベルリンの周辺に縮められるのに伴って、ドイツ軍部隊の密度は高くなってきたし、抵抗も必死の度をくわえてきている。
 ドイツの国民義勇隊の部隊によってさえ、ソ連軍は大きな損害をうけ、破壊されて混雑する兵姑線を通じては、急いで補給することもむずかしい状況であった。
 また、燃料と弾薬も足りなくなってきていた。
 これらはビッスラ河畔の集積地からもってこなければならなかったのである。
 ジューコフ自身は――たぶんコーネフが、少なくとも並んでベルリンに突入しようと考えていることを感じながらであろうが―― 一月二十五日にスターリンに、オーデル川を渡るつもりだ、とベルリンに進撃する意思を報告した。
 だがスターリンは、すぐに反対意見をのべた。
 彼は、ほぼ一五〇キロもの間隙部が、ジューコフの右翼とロコソフスキーの左翼とのあいだにあいてしまった、と指摘したのである。
 そしてまた、コーネフの方面軍を、ブレスラウ周辺を掃討しながらジューコフの左翼を安全にできるような配置におく、というのであった。
 地図をちょっと見るだけで、これは全くなるほどと思わせるものであった。

9 側背の脅威をとり除け top

 ジューコフは、かなりの兵力のドイツ軍部隊がポメラニアに集っており、これが彼の右翼にたいする大きな脅威となっていることを知って驚いた。
 そこで彼は、カツコフとボグダノフのT34部隊を、急いで北に派遣しなければならなかった。
 また一、二日後に彼は、ロコソフスキーのグジュアを占領する作戦を援助するために、第1親衛戦車軍を転属しなければならなかった。
 当分のあいだは、バルト海沿岸地区を掃討して、まだポメラニアにいたドイツ軍による翼側への脅威を除くことのほうが、もっと南の地区での作戦よりも優先することになった。
 一方、第1白ロシア方面軍と第2白ロシア方面軍とのあいだに大きくあいていた間隙部は、ただ騎兵部隊だけが援護していた。
 これはドイツ軍にとって、もしこの機会を活かせるだけの統一ある部隊をもっていたとしたら、絶好のチャンスであった。
 そしてまたこれは、戦車部隊の迅速な前進というものは、ジューコフのような冷静な将軍の心さえも有頂天にさせ、数世紀にわたって行われた騎兵戦の古い、危なっかしい冒険におちいらせることがあるのだ、という事実を示していて、非常に興味のあることだ。
 しかし、この停止の最も大きな理由は、たぶん、ジューコフの戦車軍の、戦車の状態にあったのであろう。
 ジューコフ自身があげている数字によると、戦車総数は、二月一日には七四〇台に減っており、一旅団平均四〇台、わずか一五台にまで減った旅団もあった。
 戦後に書いたもののなかで、ジューコフがソ連大本営の考えのように自分の意見を変えてきているのは、なんの不思議もないのである。
 「歴史の示すとおり、冒険はやらなければならないが、むやみにやってはいけないのだ……」

10 ジューコフか、コーネフか top

 ベルリン攻撃の最終的計画は、四月一日に決定された。
 ジューコフとコーネフは、クレムリンの書斎でスターリンにあった。
 参謀総長のアントノフと作戦部長のシュテメンコもいた。〔ロコソフスキーはよばれなかった〕
 この頃スターリンは、迅速な前進を続けている西側連合軍は、ソ連軍がベルリンをとる以前に、イギリス軍かアメリカ軍に、ベルリンをとらせるのではないか、と心配していた。
 彼は攻撃前進発起の日時を、四月十六日と決定した。
 ベルリンは、この月の末までに掃討してしまわなくてはならない。
 ところで、コーネフはこれまでに、彼とジューコフとの作戦地域をわける境界線では、彼の戦車部隊は、ベルリンを攻撃するには余りにも南にむきすぎることになる、という不安を表明していた。
 このときアントノフは、コーネフにかわってスターリンに、初めの計画にこだわりすぎては、最終的勝利を遅らせることにもなろう、と進言した。
 このとき起ったことについて、コーネフ自身こう書いている。


ベルリンを目ざして:1945年4月、オーデル川をわたって
シュプレー川の戦線にむかうT34/85と歩兵

ベルリンの最後:国会議事堂付近で市街戦を展開する
ソ連軍「スターリン」重戦車

 「……スターリンは、命令に明示されている境界線を、地図の上に鉛筆で書きはじめた。
 境界線は、ベルリンの南東約八〇キロにあるジュッベンを通って、ベルリンのちょうど南に向っていた。
 ところが、スターリンは、ジュッベンまでくると、そのあと鉛筆を進めないのであった。
 それについて、彼はなにもいわなかったが、我々軍人――もちろんジューコフ元帥もそうだが――は、彼がこの境界線を、ドイツの中心地までかかなかったことには、なにか意味がある、と考えた。
 ともかく私にとって、この線がリュッベンでとまったことは、もし突破が迅速で、わが方面軍の右翼方面の作戦が迅速で機動力があったなら、スターリンも考えを変えて、我々が南からベルリンを攻撃する方がわがソ連軍にとって有利だ、という判断を下す可能性があることを意味するものであった……」

 この時点から、コーネフがその任務をみる気持ちが何であったかについては、疑う余地はない。
 彼は、ただちに第1ウクライナ方面軍の右翼に、ルバルコ大将の第3親衛戦車軍とレリューシェンコ大将の第4親衛戦車軍を配置した。
 ベルリンに向って進撃させようとするのである。

11 ジューコフの攻撃、進まず top

 ジューコフもまた、ポグダノフの第2親衛戦車軍を北翼に、カツコフの第1親衛戦車軍を南翼に配置し、二〜三個の歩兵軍で突破を支援させ、ベルリンを南北から攻撃させようとした。
 ジューコフは、多くの点でコーネフよりも困難な問題にぷつかった。
 彼の戦車部隊は、ベルリンの中心部に向って攻撃するのである。
 しかもこの町は、戦史上今までに戦車が戦ったどの町よりも、大きく、複雑で、攻めにくい町なのであった。
 町は九〇〇平方キロにも拡がり、道路、下水溝、トンネル、鉄道などの大きな網の目は、戦車にとって重大な難物だったことは明らかである。
 いたるところで交差する街路での縦射もそうだし、屋上あるいはビルの窓からの射撃もまた難問の原因だった。
 ジューコフは、町の外側の部落をつらねて造られた、ドイツ軍の防御陣地帯にたいする攻撃を、夜が明ける二時間前に開始することを決定し、戦車の前進路を照明するために、探照灯を使用することにした。
 四月十六日の午前五時、第1白ロシア方面軍の砲兵部隊は、ドイツ軍陣地にたいする攻撃準備射撃を開始し、低空を飛ぶ飛行機が、これを支援した。
 そのあと、一四〇個の探照灯の光のなかを、戦車が動き始めた。
 実際のところ、この探照灯の評価は、ソ連軍の司令官によってまちまちであった。
 ある者はのちに、逆に戦場の全般状況を知ることがむずかしくなった、と書いている。
 ジューコフの進撃は、とくにゼーロフ高地の防御陣地にぶつかって以後、予期したよりもかなり遅いものであった。
 第1白ロシア方面軍の北翼では、三〜八キロほど進めただけにすぎなかったが、南翼では、カツコフの第1親衛戦車軍がこれよりはよい成績を収めて、約一三キロの深さまで敵陣に突入していた。

12 コーネフをベルリンヘ top

 スターリンは、ジューコフの進撃が遅いのにジリジリしていた。
 一方、目をさらに南にむけると、そこではコーネフが、より迅速な前進を続けていた。
 四月十六日に、厚い煙幕にかくれてナイセ川を突破し、午後には戦車部隊が発進した。
 この戦車部隊は、正面二五キロ以上もの突破口を開き、二四時間のうちに二〇キロ以上も前進していた。
 ジューコフにとって、かわいそうなことであっても、いまコーネフが、ドイツ軍の後方にあたえている脅威を、無駄にするのはもったいないことだった。
 十七日に、ソ連大本営は、大よろこびのコーネフに、北に旋回してベルリンに向うよう命令を下した。
 十八日と十九日に、ジューコフの攻撃は、今までよりは進展をみせた。

 だが、ドイツ軍の防御が必死で激しかったために、彼としては、第1、第2親衛戦車軍を進撃させるチャンスをつかめずにいた。
 カツコフもボグダノフも、ともにその歩兵部隊と一緒になったままであった。
 ノロノロしていたが、攻撃は少しずつ進んでゆき、二十五日までに、コーネフ指揮下のレリューシェンコ大将の第4親衛戦車軍と、ジューコフ指揮下のボグダノフの第2親衛戦車軍とがベルリンの西で手をつなぎ、これでベルリンは完全に包囲された。

13 ベルリンにとどろくT34の轟音
top

 ソ連軍戦車は、町のなかに轟音を轟かせて飛び込んでいった。
 危険な路上に姿をさらさずに前方に足場を築こうと、ソ連軍戦車は、建物の壁をぶち抜きながら前進するものも多かったが、こうしてベルリンの中心部にちかづいていった。
 二十七日までに、彼らはポツダム広場に達した。運命つきたヒトラーの総統官邸まで、数百メートルのところである。
 ヒトラーの防空壕は、いまやソ連軍戦車の砲弾でゆれていた。
 一九四四年四月三十日、ヒトラーが自ら拳銃によって命をたつ数時間前に、この防空壕の上にある総統官邸の荒れはてた庭にでていた者たちがいたが、彼らの耳に聞えてきたものは、T34の砲撃の音と、キャタピラーの響きだけであった……。


ベルリン中心部にはいったソ連軍戦車:
後方に見えるのはブランデンブルグ門

top
****************************************