****************************************
Index     1    2    3    4    5    6    7    8    9    10   11   12

12 「ティルピッツ」孤独の終末

1 英海軍には目の上のコブ
2 人間魚雷の攻撃も失敗
3 「X艇」、破壊に成功
4 ソ連北部から地震爆弾
5 今や海岸砲台に
6 ついに爆撃で転覆
7 艦内からドイツ国歌
8 ドイツ海軍の最期
9 ビキニ環礁の核実験艦に

 かつて、アルフレート・フォン・ティルピッツ元帥は「軍艦の最大の特徴は、海上で水平に浮かんでいるかぎり砲台であるといえよう」という意見をのべた。
 ドイツ最初の「大海艦隊」の創始者ティルピッツは、後日、ドイツ海軍が彼の名にちなんで、軍艦に命名するのを希望したかもしれないが、彼の“砲台”論が、戦艦「ティルピッツ」の生涯の縮図として、風変りな姿で歴史に残るとは想像できなかったに違いない。


砲撃演習中の「ティルピッツ」

1 英海軍には目の上のコブ top

 戦艦「ティルピッツ」は、ドイツからトロンヘイム〔ノルウェー〕に回航された一九四二年一月から一九四四年十一月まで、イギリス海軍にとっては無視できない一艦であった。
 この艦は西半球で、英海軍にとって、最も危険な力をもつ相手だった。
 「ティルピッツ」が発散する、恐怖と畏微のいりまじった微妙な雰囲気は姉妹艦「ビスマルク」から受けついだものである。
 第二次世界大戦時のイギリス海軍にとって「ビスマルク」を追跡して捕えたときの、あのドラマほど、感動的なものはなかった。 このため就役した ティルピッツ」が、ノルウェー海域に移動し「ビスマルク」の功績にひけをとるまいと睨みをきかせたとき、英海軍は、あらゆる努力を傾けてこの艦を動けなくしようとした。
 巨大戦艦「ティルピッツ」をめぐるドラマは、サンナゼール〔ビスケー湾にあるフランスの港〕にたいするイギリス軍の奇襲に始る。「ティルピッツ」のような大艦が入れるドックは、ビスケー湾ではサンナゼールだけしかないからだ。
 「ビスマルク」がやったように、もし「ティルピッツ」が大西洋に出撃してフランスの基地に入るとすれば、ここで修理するだろうと思われたのでイギリス軍は先手をうった。
 高性能爆薬を積んだオンボロ駆逐艦をドックの水門にぶつけて駆逐艦を自沈させ、時限信管で爆薬を爆発させ、水門を壊すという計画ができあがった。
 一九四二年三月二十八日、この勇敢な奇襲が行われ、参加した多数のコマンド部隊、陸軍、海軍の兵士が戦死したが、この結果、ドイツはビスケー湾で「ティルピッツ」を修理できなくなってしまった。

2 人間魚雷の攻撃も失敗 top

 一九四二年の夏、連合国がソ連むけ船団を中止した最大の理由の一つは、「ティルピッツ」が存在していたからであった。だから、イギリスとしてはなんとかして、この艦をなきものにしようと考えていた。
 第一次大戦のとき、当時英海相だったウィンストン・チャーチルは、もしドイツ艦隊が出撃して戦おうとしないならば、停泊している港から「ネズミのように掘りだしてみせる」と豪語したので、不興をかったものだった。
 当時の英海軍士官たちは、これを大言壮語にすぎないと考えたが、第二次世界大戦では、この大ボラを実行できる兵器が現われた。
 それは人間魚雷である。
 一九四二年十月二十六日、ノルウェーの地下抵抗運動の指導者リーフ・ハーセンは、漁船「アルトゥーア」で、ぶかっこうな二個の兵器〔人間魚雷〕をひっぱって、トロンヘイムに潜入することにした。
 その攻撃の要領は、トロンヘイムに入ったら、特攻隊員は人間魚雷に乗って「ティルピッツ」に近づき、艦底に爆薬のつまった魚雷の頭部を取付、爆発させるというのである。

 だが、これは大失敗に終った。
 ドイツの沿岸パトロール線を突破して、トロンヘイムの港外九キロに達したとき、「アルトゥーア」の乗組員は、曳き綱がきれて“二輪戦車”と呼んでいた人間魚雷が流れてしまっているのに気がついた。
 「ティルピッツ」は、再び災難を免れた。
 ついでバレンツ海海戦の失敗に怒ったヒトラーが、すべての大艦を解体するという死の宣告を下し「ティルピッツ」も存亡の危機に見舞われたが、すでにのべたように、この危機はデーニッツ総司令官に救われた。
  「ティルピッツ」は、北部ノルウェーのアルテン・フィヨルドに回航され、引続き英国に睨みをきかせることになった。

3 「X艇」、破壊に成功
top

 一九四三年九月二十二日、イギリス軍の「X艇」と呼ばれる小型潜航艇が攻撃したとき「ティルピッツ」はアルテン・フィヨルドに停泊していた。
 この攻撃によって「ティルピッツ」の物語は、ようやく終わりに近づき始める。
 「ティルピッツ」艦長ハンス・マイアー大佐は、動けなくなった一隻の「X艇」の乗組員四人を捕え、爆薬がしかけられていると思われる地点からできるだけ遠くに艦を移した。
 しかし、それでも十分ではなかった。
 この爆薬は、爆発のときの衝撃波が海水を伝わって一点に集中するので、ものすごい破壊力があった。
 しかも「X艇」の乗組員は「ティルピッツ」の艦底に、八トンもの強力な爆薬を、同時に爆発するように、仕掛けていたのである。
 爆発が起り「ティルピッツ」の巨体はニメートルほど持ちあげられた。
艦の照明装置は壊れ、二基の砲塔は使用できなくなり、舵はまがり、機関は大破した。
 その後、ドイツの技術者が調査した結果、船体のフレーム〔肋材=ろくざい〕の大部分がねじれ、設計どおりに最高速力をだせるようにするのは無理だった。
 しかし「ティルピッツ」は修理可能であり、大砲はこれまでどおり発射できた。
 「ティルピッツ」の脅威が完全になくならないかぎり、イギリスとしては、これを放置しておくわけにはいかなかった。
 一九四四年春までに「ティルピッツ」の修理は終りに近づいていた。
 そこでイギリスは、あらたな攻撃を準備した。

4 ソ連北部から地震爆弾 top

 アルテン・フィヨルドは、英空軍の地上基地からの爆撃機の攻撃圏外にあるので、今度は航空母艦から発進する爆撃機で 「ティルピッツ」を攻撃するという計画だった。
 一九四四年四月三日の低空攻撃で、四二機の「パラキューダ」急降下爆撃機は、アルテン・フィヨルドの完全な奇襲に成功し「ティルピッツ」に爆弾の雨を降らせた。
 一四発が命中して、「ティルピッツ」は大火災をおこした。乗組員一二二人が死に、三一六人の負傷者がでた。
 だが、一六〇〇ポンド〔七二六キロ〕爆弾は低空から投下されたので装甲を貫徹せず、損害の大部分は軽微なものだった。
 しかし、この攻撃のため「ティルピッツ」ぱ再び損傷を修理するのに三ヵ月もかかってしまった。
 このような英艦隊航空部隊の攻撃は一九四四年の夏中、繰返されたが、一回目のような成果はえられなかった。
 天候に恵まれず、攻撃時に「ティルピッツ」が煙幕でおおわれ、しかも不発爆弾があったことなどが原因であった。
 しかし、月ごとにこの孤独の戦艦「ティルピッツ」に攻撃を集中して、他の海域を広く航行できるようにしたのは、この艦隊航空部隊であった。
 ノルウェーの地下抵抗運動の人たちが名づけた“北方の孤独の女王”「ティルピッツ」は、泊地から少しも動かなかったが、海上の戦いに、睨みをきかせる重大な役割りを果していた。
 今やイギリスは、前年、ルール地方〔ドイツ西部〕のダムを破壊した兵器を造ったバーンズ・ウォーリスが考案した、巨大な“地震爆弾”の使用を計画していた。


厳重に防御された極北の隠れ場所にひっそりと
停泊する“北方の孤独の女王”「ティルピッツ」

ドイツ軍の防御線を突破し、アルテン・フィヨルドのおくふかく
潜航して「ティノしピッツ」を大破したイギリスの特殊潜航艇「X艇」

「ティルピッツ」攻撃に航空母艦を飛ぴたち、
ノルウェーのフィヨルドをいく英「バラキューダ」爆撃機

「ティルピッツ」をかくすための煙幕

直撃弾命中:「バラキューダ」爆撃機は
「ティルピッツ」に大損害をあたえたが、撃沈できなかった

 「ランカスター」爆撃機は、英本国基地からアルテン・フィヨルドまで往復できないので“ダムバスター”〔ダム破壊者〕の特殊爆撃隊である第六百十七中隊などの攻撃部隊が、ソ連北部のヤゴドニク航空基地に派遣された。
 九月十五日、二八機がこの基地を発進し、陸地を越えて東方からアルテン・フィヨルドを攻撃した。
 予想された煙幕が目標の上空をおおったが、一万二〇〇〇ポンド〔五四五〇キロ〕爆弾一発が「ティルピッツ」の前部に命中し、艦の内部で爆発した。
 爆撃機の搭乗員たちは、成果に気づかないで、もう少しのところで成功したのに、とこぼしながらヤゴドニクに帰ってきた。
 この日の空襲で「ティルピッツ」は、再び海上に出撃できなくなった。
 動いたとしても、せいぜい八ノット〔時速約一五キロ〕で、ノロノロと沿岸を航海できるにすぎなかったであろう。

5 今や海岸砲台に top

 しかし「ティルピッツ」は、まだ“砲台“として、ティルビッツ元帥の条件を満たすことができたので、デーニッツ提督は、この艦をノルウェー守備隊の海岸砲台として使用することにし、トロムセ・フィヨルドの南方六キロほどのハーコイ島が選ばれた。
 ついに「ティルピッツ」は、住慣れたアルテン・フィヨルドと別れ、トロムセに曳航された。
 そこでは、この艦を固定させるために砂丘の建設が始っていたが、艦は砂浜に引揚げられずに停泊していた。
 まもなく英爆撃機が襲撃してきた。
 なくてもいい装甲板の全部と、機関砲座の一部を取り外し、補助燃料タンクと、最新式の「マーリン」24エンジンを取付て。
 トロムセ・フィヨルドの「ティルピッツ」攻撃は、十一月二十九日に行われたが、視界不良のために失敗した。
 ドイツ軍は、大いそぎで、近くのバルドゥフォス基地に戦闘機を配備した。
 英爆撃機が、爆弾を命中させるには、天気の良い日を選ばなければならなかったが、防御火器が貧弱なので、目標地区への進入はむずかしく、防衛するドイツ軍にとっては有利だった。

「パラキューダ」機の爆撃のキズ跡

@直撃弾で大穴のあいた上甲板

A破壊された飛行甲板のサーチライト設備

B水上機格納庫で焼失した弾着観測機

6 ついに爆撃で転覆 top

 しかし、一九四四年十一月十二日、日曜日、万事が「ティルピッツ」にとって不運であった。
 この日、第六百十七爆撃中隊の空軍中佐J・B・テート(かつてソ連北部のヤゴドニク基地から「ティルピッツ」を攻撃した)の率いる「ランカスター」二九機は、スコットランドのロッシュマウス基地を飛びたった。
 大きく迂回して内陸から目標に接近したが「ティルピッツ」は気付いていない。
 この間、バルドウフォス基地のドイツ軍戦闘機は、自分の基地が攻撃されそうだというので防衛準備をしていた。
 「ティルピッツ」にとって、かなり勇気づけられる状況−天気はよく、爆撃機にたいする防衛力は弱体化していたが、多数の戦闘機の援助を求めたのでjがあったのだが、またたくまに宿命的ともいえる状況に変わった。
 そこには煙幕もなく、戦闘機もなく、生延びるすべはなかった。
 煙幕(トロムセ・フィヨルドの装置は、まだ十分に設備されていなかった)が泊地に流れだしたが、時すでに遅く、「ランカスター」爆撃機が襲ってきた。
 二発が甲板で爆発、他は至近弾でフィヨルド内の海底に大穴をあけ「ティルピッツ」の周囲にめぐらした未完成の砂丘をえぐりとった。
 艦は左舷に傾き始めた。排水して船体を水平に戻す作業が始ったとき、後部火薬庫がものすごい爆発でふっとばされた。
 この爆発が「ティルピッツ」に引導を渡した。
 船体はひっくり返り、艦底を空にむけ、甲板上の構造物は海底に届いた。
 手遅れになった煙幕が、上空を旋回する「ランカスター」爆撃機の搭乗員の目から「ティルビッツ」の無残な姿を、わずかにさえぎったにすぎなかった。


1944年11月12日、英「ランカスター」爆撃機の攻撃をうけた「ティルピッツ」は、ノルウェーのトロムセ・フィヨルドでみじめな最期をとげた。
転覆した艦内には1,000人以上の乗組員がいたが、ほとんどが艦と運命をともにした。

7 艦内からドイツ国歌 top

 「ティルピッツ」が不名誉な最期をとげたときでさえ、ドイツ「大海艦隊」の伝統、つまり「ビスマルク」と「シャルンホルスト」が最後の戦いのときに示した、むこうみずの勇気がみられた。
 「ティルピッツ」が転覆したとき、一〇〇〇人以上の乗組員が艦内に閉じ込められた。
 かろうじて上方にはいあがった約八〇人の乗組員は、ハンマーで艦底をたたき、船体にあけられた穴から助けだされた。
 しかし、その他の乗組員は、救助隊が救いの手をさしのばそうとしたが、遅かった。
 艦内の奥まったところから、彼らの絶叫する「ドイツ、世界に冠たる国よ……」のドイツ国歌が、かすかに漏れてきたが、その叫びも、深まる浸水のためにかきけされてしまった。
 こうして“北方の孤独の女王”「ティルピッツ」は、不名誉な姿で、その生涯を閉じたのである。
 ドイツ「大海艦隊」のシンボル「ティルピッツ」の沈没は、ドイツにとって、北方海域での海戦の終幕を意味すると同時に、ドイツ海軍の衰退を物語るものでもあった。

 これよりさき、一九四四年六月に、連合軍が北フランスのノルマンジー海岸に上陸したとき、ドイツ海軍は、連合軍の大船団に何の抵抗もできなかったが、これは、ドイツ海軍の命運がつきかけていることを端的に示していた。
 また、燃料がきわめて不足し、ドイツ海軍の行動力は厳しい制約をうけていた。
 一九四四年十月十五日、「プリンツ・オイゲン」が、軽巡「ライプチヒ」に衝突して、煙突と艦橋のあいだに艦首をつっこむという惨事を引き起こしドイツ艦隊の悲劇をいっそうきわだたせた。
 「プリンツ・オイゲン」のねじまがった艦首は「ライプチヒ」の薄っぺらな舷側に深く喰い込み、キール〔竜骨〕までも切断していた。
 「ライプチヒ」は行動できなくなり、応急修理をうけるため曳航されたが、終戦まで海上砲台として利用された。
 地上では、東部戦線でソ連軍がドイツに迫り、西部戦線でも英米を中心とする連合軍が、ドイツ本土奥深く進撃していた。


大失態:重巡「プリンツ・オイゲン」が軽巡「ライプチヒ」に衝突し、「ライプチヒ」は行動不能となった。ドイツ「大海艦隊」が末期的症状になったことをハッキリしめした事件だった〔一九四四年十月十五日〕


ドイツ海軍の伝統と名誉のために、全精力をつぎこんだデーニッツ海軍総司令官(右から二人目)。ベルリン陥落でヒトラー自殺後、遺言で国家主席となりドイツ人の救済に尽した。

バルト海の東部沿岸から200万人の避難民救出に、ドイツ艦隊は最後の大活躍をした
8 ドイツ海軍の最期 top

 一九四五年四月、ドイツ海軍の艦船に最期が訪れた。
 それは主として連合軍の空襲によるものであった。
 四月九日、ドイツ海軍の通商破壊艦として最大の戦果をあげた「アドミラル・シェーア」は英空軍機の爆撃をうけキール軍港のドック内で転覆した。
  (戦後、このドックがつぶされたとき、この艦は数百トンのレンガや石の破片の下に埋められた)
 四月十六日、「リュッツオー」はシュウィネミュンデ〔ドイツのバルト海沿岸〕で爆撃により破壊され、五月四日、そこで自沈した。
 四月三十日、軽巡「ケルン」は米航空部隊によって、ウィルヘルム・スパーフェンで撃沈された。
 軽巡「エムデン」も、四月にキールで大損害をうけ自沈した。
 「ヒッパー」はキールで、「ザイトリッツ」はケーニヒスベルクで、「グラーフ・ツェッペリン」はシュテチン〔現在のボーランドのシチェーチン〕で「エムデン」と同じ運命をたどった。
 戦争が終ったとき、軽巡「ニュールンベルク」「ライプチヒ」、肩書をうけなかった「プリンツ・オイゲン」と駆逐艦一五隻だけが、まだ海上に浮いていた。
 これらの駆逐艦は連合国に分配された。
 「ライプチヒ」は毒ガスを積み、北海に曳航されて沈められ、「ニュールンベルク」はソ連海軍に引き渡され、「マカーロフ」と改名されて就役したが、一九五九年に解体された。

ヒトラーの゛大海艦隊、の最期

キール軍港の「アドミラル・ヒッパー」

英空軍機の爆撃でキールのドックで転覆した「アドミラル・シェーア」

生きのこった駆逐艦6隻

9 ビキニ環礁の核実験艦に top

 ヒトラーの「大海艦隊」の、最後まで生き残った“幸運艦”「プリンツ・オイゲン」には、もっと奇異な運命が待っていた。
 イギリスはこの艦をアメリカに引き渡した。
 アメリカは、一九四六年にビキニ環礁〔南太平洋〕で艦船にたいする核実験をしたが、このとき、この艦を使用した。
 その翌年、黒こげになった「プリンツ・オイゲン」の船体は、クェゼリンで沈められた。
 こうして、戦いが終った一九四五年五月四日までに、ドイツの水上艦船は完全に姿を消していったのである。

“スカパフローの悲しみ”がコダマする:英重巡「デボンシャー」に護送される重巡「プリンツ・オイゲン」。この艦には数奇な運命が待ちかまえていた

top
****************************************