****************************************
Index     1    2    3    4    5    6    7    8    9    10   11   12

9 極北にニラミきかす「ティルピッツ」

1 スターリン援助を強要
2 悪条件のソ連航路
3 ソ連援助船団始る
4 バラバラの「大海艦隊」
5 英海軍も苦しい手の内
6 「ティルピッツ」いよいよ北上
7 “王手飛車”かけられた英海軍
8 “メクラのゲーム”
9 「ティルピッツ」に魚雷命中せず
10 チャーチルの厳命
11 レーダーの作戦計画
12 PQ一七船団に悪魔の手
13 船団に緊急電
14 PQ一七船団の末路
15 「大海艦隊」無言の威圧

 一九四一年六月二十二日に独ソ戦がはじまってから、数週間もたたないうちにヨーロッパ・ロシアの大部分はドイツ軍に占領され、ソ連軍の兵力の三分の二が潰滅し、ドイツ軍の先鋒部隊は、レニングラード、モスクワ、ロストフヘと無敵の進撃を続けていた。
 ドイツ軍がレニングラードとモスクワを包囲していたとき、ヒトラーは「我々がドアを蹴飛ばすだけで、腐った建物全体が崩れ落ちるであろう」と豪語したが、残念ながらそれがソ連の実情だった。

1 スターリン援助を強要 top

 英首相チャーチルは、ドイツ軍がソ連に侵入した日、ラジオで放送し「我々は、ソ連とその国民をできるかぎり援助する」とのべた。
 九月四日、駐英ソ連大使M・マイスキーは「東部戦線からドイツ軍三〇〜四〇個師団をさかせるため、バルカンかフランスのどこかに第二戦線をつくってほしい。
 これと同時に、十月初めまでにアルミニウム三万トンと、毎月、最小限四〇〇機の航空機と五〇〇両の戦車(小型または中型)をソ連に提供する保証をしてほしい」とのスターリン・ソ連首相の要求を伝えた。
 その一週間後、スターリンはチャーチルに「イギリスは危険を犯さずに二五〜三〇個師団をアルハンゲリスク〔ソ連北部の港〕に揚陸させることも可能だし、あるいは、この兵力をイランをへてソ連南部に輸送することもできる、と考えられる」とのべた。
 こうして、イギリスの対ソ援助計画が実施されることになった。(アメリカの対ソ援助は、十二月八日の日米開戦後)
 しかし、一九四一年にイギリスが東部戦線のソ連軍の要求に応じて送った援助量は、大海の一滴のようなものできわめて少なかった。
 第二戦線のことは、地中海が連合国のものになるまでは、問題にならなかったが、チャーチルは、英本国艦隊の負担がさらに重くなっても、できるだけ早い時期にソ連北部の港へ、定期的に船団を派遣して、ソ連に援助できる武器と補給物資を届けなければならないと主張した。

2 悪条件のソ連航路 top

 ソ連向け船団は、世界中で一番嫌な海の一つ、バレンツ海〔スカンジナビア半島の北極に近い海〕を通らねばならない。
 極北の万年水の上を、しばしば台風のような強風が吹き荒れ、悪魔のような波は二〇メートルの高さにもなる。
 海水のしぶきは、たちどころに凍ってしまい、デッキ、大砲、スタンション〔デッキの周囲などにある支柱〕にはりつめた厚い水のために、船の重心点が高くなって不安定になるので、船がひっくり返らぬよう、この水を割って落とさなければならない。
 そこには、冷たい北極海の氷と、暖かいメキシコ湾流〔メキシコ湾からでて、大西洋を北走する大海流〕によって霧が発生するし、雪も降る。
 夏になると、極北の海上では、深夜にも太陽が輝く。それは、敵から隠れようとする船と人間にとっては“悪魔”であった。
 また季節によって大きく変る氷原がある。この氷原によって、ソ連むけ船団には、二つの航路ができる。
 冬季に船団が使用できる港は、ムルマンスクだけで、白海とアルハングリスクは氷に閉ざされてしまう。
 夏になると、氷原が北方に移動するので、白海の航路が開ける。

3 ソ連援助船団始る top

 ソ連むけ船団の運航が始ったとき、にわかにムルマンスクは、この二つの港のなかで、最も重要なものになった。
 確かにムルマンスクは、第一線の基地も同然だった。
 ここは、ドイツのレーダL海軍総司令官が、極北地方の沿岸交通を完全に支配するには、不可欠の地点と考えた目標である。
 北部ノルウェーのドイツ軍は、フィンランド軍と協力して、繰返しムルンスクを占領しようとした。


ヒトラーの夢かなう:
極北の荒海を進む「シュルンホルスト」

 この作戦は成功しなかったが、ムルマンスクはキルケネス〔ノルウェー北部〕とペツアモ〔ムルマンスク西方、旧フィンランド領〕に近いドイツ軍航空基地から猛爆撃をうけたので、連合国の初期の対ソ援助のなかで、ソ連が一番喜んだものの一つは、八月二十一日にアイスランドから派遣された英空軍の第百五十一戦闘機隊(「ハリケーン」戦闘機装備)であった。
 英空母「アーガス」から発進した二四機の「ハリケーン」戦闘機は、ムルマンスクに近いバエンガ飛行場に着陸し、箱づめの「ハリケーン」一五機は、商船六隻でアルハンゲリスクに揚陸された。
 九月二十八日、最初に英国にいくQP一船団〔注〕がアルハングリスクを出港し、最初のソ連むけPQ二船団がアイスランドを出発して、十月十一日、無事アルハングリスクに到着した。
 こうして、ソ連むけ船団は、平穏無事なスタートをきった。
 =英本土からソ連にむかぅ船団はPQとよばれ、そのあとに輸送船団の編成番号がつけられた。また、ソ連からイギリスに向かう船団には、逆にQPという略称がつけられた〕

4 バラバラの「大海艦隊」 top

 ドイツ海軍総司令部は、数ヵ月かかって、ようやくソ連むけ船団を攻撃することになる。
 皮肉なことだが、レーダーは九月十七日、大艦はノルウェーの連合国海上路を攻撃できないとして、ドイツ「大海艦隊」をノルウェーに派遣せよ、というヒトラーの意見に反対した。
 レーダーが反対したのは、ドイツ空軍機の偵察力が貧弱だったからである。
 それは、ノルウェー方面を担当したドイツ空軍の第五航空軍が、兵力の大部分を対ソ戦にあてていたからだが、それが理由のすべてではなかった。
 すでにのべたように、ドイツ海軍と空軍の要求を総合的に調整する機能は、ドイツの国防軍最高司令部にはなかった。
 たとえばレーダーは、空母「グラーフ・ツェッペリン」の艦載機と搭乗員の問題などで、いつもゲーリングと争い、水上部隊やUボート部隊の機能を十分発揮できない航空偵察の欠陥について、たえずヒトラーに不満を漏らしていた。
 とにかく、ドイツ「大海艦隊」は、ただちにソ連むけ船団を攻撃できる状態にはなかった。
 一九四一年秋には、ドイツ艦隊は分散していたのである。
 「シャルンホルスト」「グナイゼナウ」「プリンツ・オイゲン」は、まだブレストにいた。ノルウェー作戦での損傷の修理が終ったポケット戦艦「ジュッツオー」は、ノルウェーのトロンヘイムに向ったが、六月十三日、英軍の航空攻撃により魚雷一本が命中し、修理のため再びドイツに戻らなければならなかった。
 ポケット戦艦「シェーア」は行動できたが、ヒトラーは、レーダーが希望したほかの方面は無論のこと、北方海域への派遣も許さなかった。
 九月中旬、オスロ・フィヨルドにいる「シェーア」を発見したとき、英本国艦隊は気をもんだが、「シェーア」は九月末までにバルト海に戻った。
 重巡「ヒッパー」も行動できたが、これまでどおりバルト海にとどまっていた。
 ドイツ艦隊の最も重要な戦艦「ティルビッツ」も同様だった。

5 英海軍も苦しい手の内 top

 一方、トーベイ提督の率いる英本国艦隊は、十月、英東洋艦隊の基幹となる戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」、巡洋戦艦「レパルス」を極東に派遣することになり、その兵力は大いに弱まった。
 (両艦はシンガポールに到着した八日後、日本海軍機に撃沈された)
 その結果、トーベイ司令長官としては、戦艦一隻(「キング・ジョージ五世」)、空母一隻(「ビクトリアス」)、二〇センチ砲巡洋艦三隻、一五センチ砲巡洋艦三隻をもって、「ティルビッツ」出撃の脅威に対処しなければならなくなった。
 「ティルビッツ」の行動を監視するには、空母の支援を必要とした。
 もしもドイツが、極北の防備を強化して、ソ連むけ船団に猛攻をくわえたならば、航空機で船団を援護するため、少なくともさらに空母がもう一隻必要だった。
 だが、地中海戦域のつよい要求のために、その余裕はなかった。
 十一月十四日、空母「アークロイヤル」が地中海戦域に増強された。
 この空母は、さる五月「ビスマルク」を攻撃して、その速力を落とさせた輝かしい戦歴をもっていたが、ジブラルタルの沖四六キロで、Uボートの魚雷攻撃をうけて沈んでしまった。
 しかし英海軍は、すでに極北地方で活動していた。
 八月中に、潜水艦「チグリス」「トライデント」がムルマンスク沖に派遣され、九月末までに、英ソ両国の潜水艦がムルマンスク沿岸のドイツ海上交通を完全に破壊した。
 このため、ドイツは、この方面のドイツ軍部隊にたいする物資の補給を、フィンランドの陸路にたよらなければならなくなった。
 十一月中旬、レーダー総司令官が、新式駆逐艦(一五センチ砲の優秀艦)五隻を北方海域に派遣したとき、遅まきながらドイツ軍の兵力増強が始った。
 また、レーダーはデーニッツ〔Uポート部隊総司令官〕に、バレンツ海とムルマンスクヘの近接路の哨戒を、Uポート三隻で始めるよう命令した。

6 「ティルピッツ」いよいよ北上 top

 しかし、こうしたドイツ軍の兵力増強の決定的なキッカケとなったのは、一九四一年十二月二十七日のボクセイ島〔ノルウェーのベルゲン北方二〇〇キロの小島〕にたいする英コマンド部隊の奇襲と、これに続いて行われた、四八時間にもおよぶ総統大本営の会議である。
 海軍はボクセイ島で船舶を喪失し、また損傷をうけたのは、兵力の増強を命じられていた空軍が、これをやらなかった怠慢のせいであると主張した。
 しかし、この会議の結果「ティルピッツ」はほかの大艦とともに、北極海に向けて出動することになった。
 それにしても、ドイツはソ連むけ船団との戦いの第一ラウンドで、敗北したことをみとめなければならない。
 つまり一九四一年末までに、七船団が安全に航海し、戦車約七五〇両、戦闘機八○○機、車両一四〇〇両、物資一〇万トンを輸送できた。
 初め英海軍は、船団の出発間隔を四〇日と希望したが、チャーチルはスターリンをなだめるため一〇日にきりつめ、実際の間隔は約一五日となった。
 今や機を失せず、無傷の「プリンツ・オイゲン」〔ブレストから帰国した〕をポケット戦艦「シェーア」とともに、比較的安全なノルウェー水域に派遣すべきであると決定された。
 この水域は損傷した「シャルンホルスト」「グナイゼナウ」が修理しているあいだに「プリンツ・オイゲン」らの二艦にとって、安全な隠れ場所となるだろうと思われた。

7 “王手飛車”かけられた英海軍 top

 一九四二年二月二十日、英海軍省は本国艦隊と空軍の攻撃部隊に、ドイツ艦隊の出撃は目前にせまっていると警告した。
 そこで英軍機が、北海とスカゲーフ。ク〔デンマーク〜ノルウェー間の北海の湾入部〕をくまなく捜索したが、なにも発見できなかった。
 二月二十二日午後三時までに「シェーア」「プリンツ・オイゲン」は、ベルゲンに近いグリムスター・フィヨルドに停泊していた。
 (「プリンツ・オイゲン」にとっては、この地に入港したのは二度目だった。前回は九ヵ月前、不運な“ライン演習”作戦の前夜、「ビスマルク」とともに停泊した)
 翌二十三日「プリンツ・オイゲン」は、アース・フィヨルド〔トロンヘイム付近〕にいる「ティルピッツ」と合流するために出動したが、入港直前、英潜水艦「トライデント」の魚雷攻撃をうけた。


ドック入リの“患者”英潜水艦「トライデント」の魚雷攻撃に
艦尾をもぎとられた「プリンツ・オイゲン」

 艦尾が六メートルほどふっとんだが、夕方までに、アース・フィヨルドの「ティルピッツ」「シェーア」と合流できた。
 この不運な事件をのぞけば、ドイツ軍の増強は計画どおり進んでいた。
 ドイツ「大海艦隊」は、有力な戦闘部隊をノルウェー水域に集結し、英本国艦隊を“王手飛車とり”のジレンマにおとしいれた。
 トーベイ英本国艦隊司令長官は、こうした情勢の重大性をただしく判断し、この問題を、わびしく語った。
 「英本国艦隊は、ソ連むけ船団と大西洋への北方航路のどちらも、ドイツ軍の脅威から、十分にまもりぬく配備につくことはできない」
 そのころ、ソ連むけ船団は、極北の冬の信じられないほど厳しい試練と戦いつつ、続々と援助物資を輸送していた。
 輸送船は沈められたり損傷をうけたが、二月の最後の週までに、船団PQ七、八、九、一〇、一一の合計五六隻がムルマンスクに物資を運んだ。
 三月八日夕方、トロンヘイム沖を哨戒中の英潜水艦「シーウルフ」は「ドイツの戦艦または重巡一隻が出動中」という警報を発した。
 確かに「ティルビッツ」は駆逐艦三隻とともに出動中であり、すでに三月五日正午、ドイツの長距離偵察機が報告したソ連むけ船団を捕捉するためツィリアクス提督の指揮下に北上を続けていた。

8 “メクラのゲーム” top

 トーベイ部隊は、戦艦「キング・ジョージ五世」、空母「ビクトリアス」のほか、戦艦「デューク・オブ・ヨーク」(「キング・ジョージ五世」の姉妹艦)、巡洋戦艦「レナウン」、巡洋艦「ベリック」、駆逐艦一二隻であった。
 イギリス艦隊は七日午前、「ティルピッツ」部隊を迎撃するため、東方に向った。
 天候が非常に悪かったので「ビクトリアス」も「ティルピッツ」も飛行機を飛ばせなかった。
 イギリスの公刊戦史は、この三月七日の行動を“メクラのゲーム”と、たくみに表現している。
 正午までに「ティルピッツ」は護衛されていない二船団の五〇キロほどにせまったが、そのとき、トーベイ部隊から約一七〇キロ離れていた。
 ツィリアクス提督は、これほど近いとは考えていなかった。
 イギリスにとっては危険な時機であった。
 最も、二船団の距離が開きすぎて、徹底的に攻撃される心配はへっていたが。
 ツィリアクスは、駆逐艦部隊に北方を掃討させたのち(駆逐艦一隻は午後六時三十分、QP八船団のソ連動一隻を撃沈)引続き捜索にあたらせた。
 この手さぐりの“メクラのゲーム”はツィリアクス提督があきらめてロフォーテン諸島の南、ナルビク近くのベスト・フィヨルドの隠れ場所に向った三月八日午後八時まで続いた。

9 「ティルピッツ」に魚雷命中せず top

 英海軍省が、いつものようにドイツ軍の無電を傍受して「ティルピッツ」部隊は南方に向ったと通知したので、トーベイは、これを攻撃するため針路をかえた。
 そのときトーベイ艦隊は「ティルピッツ」の西方三七〇キロほどにあり、トーベイは、翌朝の空母「ビクトリアス」の航空攻撃に希望をつないでいた。
 九日午前八時「ティルピッツ」を発見して「アルバコア」攻撃機一二機が攻撃に向った。
 「ティルビッツ」の艦上で撮影された劇的な写真には、高速でつっぱしる戦艦が、激しくジグザグ運動をしながら、あいついで発射された魚雷を避けた状況が、くわしく記録されている。
 魚雷は一発も命中せず、イギリス軍は二機を失った。
 トーベイは「ティルピッツ」がベスト・フィヨルドの隠れ場所にたどりつく前に戦う機会がなくなったので、スカパフローの軍港に戻った。


英「アルバコア」機の発射した魚雷が白い筋をひき、
戦艦「ティルピッツ」ははげしいジグザグ運動でこれを避ける

 九日夕方、ナルビクを出港した「ティルビッツ」は、十二日午前十一時から翌日の午後九時までノルウェー沖を南下したのち、トロンヘイム付近のアース・フィヨルドの錨地に到着した。
こうして「ティルピッツ」の最初の出撃は終ったのである。

10 チャーチルの厳命 top

 イギリスは失望した。この失望は、ブル一六年の英独艦隊のユトラント海戦のさい、シェーア提督の率いるドイツ艦隊をとりにがしたときのように大きかった。
 一月二十五日、チャーチル首相は三軍の幕僚長会議に、つぎのような覚書きの“指示”を送った。
 「この艦〔『ティルピッツ』〕を撃沈すること、いや、撃破することでさえ、今日の海上での最大の快挙である。海上には『ティルピッツ』に匹敵する目標はないのだ」
 一方、レーダー提督は「ティルピッツ」がかろうじて危機を脱した理由(その九〇パーセントは天候に恵まれたこと)に気付いていた。
 レーダーは「ティルピッツ」の運命が、「ビスマルク」の最初の出撃のときの運命に似ているのにギョツとした。教訓はハッキリしていた――偵察と攻撃の両面で、ドイツ空軍のより積極的な支援が絶対に必要なのだ。そのための処置はすぐとられた。第五航空軍へ爆撃機が増強された。
 レーダーは、英空母をドイツ軍爆撃機部隊の主攻撃目標とするよう要求するとともに、空母「グラーフ・ツェッペリン」をできるだけはやく完成し、艦隊に編入すべきであると主張した。
 (レーダーは、客船「グナイゼナウ」「オイローパ」「ポツダム」と、未完成の重巡「ザイトリッツ」を補助空母に改装する計画に、ヒトラーの同意をえた。「ザイトリッツ」の改装工事ははじめられたが完成しなかった)

11 レーダーの作戦計画 top

 しかし極北方面のドイツ空軍部隊は強化されたので、ソ連むけ船団にとって最初の危機が訪れようとしていた。「ティルピッツ」の巨砲をかろうじて免れたPQ一二船団は、確かに、初期におけるソ連むけ船団の最後であった。
 レーダー提督は、ソ連むけ船団を攻撃して、ドイツ「大海艦隊」の存在をしめす必要があると決意した。彼は、大がかりな計画“レッセルシュプルンク”(チェスの”ナイトの詰め手”)作戦を準備した。
 これは、使える全水上艦船を二つのグループ (トロンヘイム部隊とナルビク部隊)に分け、協同攻撃するというものだった。
 トロンヘイム部隊は、「ティルピッツ」(ツィリアクス提督にかわって司令長官となったオットー・シュニーウィント中将の旗艦)、「ヒッパー」と駆逐艦六隻。ナルビク部隊はポケット戦艦「リュッツオー」アマェーア」と駆逐艦六隻だった。これらの部隊は、開戦いらい、海上で行動した最強のドイツ艦隊であり、計画もまた慎重に進められた。
 ドイツ空軍の支配する海面をとおる最初の船団こそ不運である。
 空軍機は、商船か空母だけを攻撃するよう命じられていた。
 船団とともに護衛部隊が発見されたら「ティルピッツ」「ヒッパー」がかたづけ、ポケット戦艦隊は商船を攻撃すること担っていた。


ドイツ「大海艦隊」司令長官
オットー・シュニーウィント中将

 しかしヒトラーは、レーダーの計画どおり実行することに反対した。
 ヒトラーは、英本国艦隊の空母は、ドイツ艦隊が攻撃するまえに、空軍機で無力化すべきだと主張した。
 レーダーは、この作戦が割りに合うものだとは考えなかった。
 レーダーは、近代海戦の実情についてヒトラーに理解させる苦労をしないで、できるだけ長く艦隊を安全に保つための二段階の作戦計画を、あらためて提案した。
 空軍機が船団を発見したならば、ナルビク部隊はすぐノルウェーの北端、北岬に近いアルテン・フィヨルドに移動し、トロンヘイム部隊はナルビクに向かう。英本国艦隊がドイツ艦隊を攻撃できないということをヒトラーが納得したならば、そのときにかぎって、獲物の船団がベア島〔ノルウェー海〕の東方海面に達するまえに、ナルビク部隊とトロンヘイム部隊が、ノルウェー北端の北方約一九〇キロに集結するよう、ヒトラー自身が命令をだす、というのである。
 このレーダーの提案は、ナチのご機嫌とり政治の代表的なものではあるが、うまくいった。
 ヒトラーはこれに同意し、まだドイツ艦隊にはPQ二七船団を全滅させる機会があった。

12 PQ一七船団に悪魔の手 top

 六月二十七日に出発したPQ二七船団を待ち構えていたのは、こうした恐るべき相手であった。
 トーベイ提督が簡潔なことばでいっているように「戦略的には、全く敵側が有利だった」のである。
 バレンツ海は、Uボートとドイツ空軍に制圧され、英本国艦隊は、なんにもできなかった。
 「ティルピッツ」を基幹とするドイツ艦隊が待ち構えているのだ。
 トーベイ提督指揮の英戦闘艦隊は、ドイツ艦隊と一戦を交えたいと熱望したが、空母「ビクトリアス」の艦載機だけでは、強力なドイツ空軍部隊が制空権をにぎっているので対抗できず、有効な支援ができるほど、思い切って船団に近寄れなかった。
 PQ一七船団は、三三隻の商船で編成されていた。
 ムルマンスクの港湾施設は、最近、ドイツ空軍機の攻撃によって破壊されたので、船団はアルハングリスクにむかわなければならなかった。
 英海軍少将ルイス・ハミルトン卿の率いる英米巡洋艦部隊は、少なくともベア島の東方まで、PQ一七船団を直接に援護すること担っていた。
 六月三十日、駆逐艦六隻、コルベツト〔高速の小型護衛艦〕四隻、潜水艦二隻、防空艦二隻の護衛部隊が船団と合流した。
 七月一日、ドイツ空軍機とUポートはPQ一七船団を発見し、追跡を始めた。
 二日午後、PQ一七船団と帰りの船団QP一三がすれ違い、夕方、PQ一七船団はドイツ機から最初の魚雷攻撃をうけたが損害はなかった。
 三日夕方までに、船団はベア島の北方五六キロに達した。
 四日、船団のアメリカ船は、新しい星条旗にとりかえて“七月四日”〔米独立記念日〕を祝った。
 この日、ドイツ機の猛攻をうけて三隻が沈んだが、夕方が近づいたとき、船団はいままでどおりアルハングリスクに向って東進を続け、状況は希望がもてそうであった。

13 船団に緊急電 top

 ところが午後九時すぎ、英海軍省から届いた三つの劇的な電報に、船団と護衛部隊の乗組員は驚いた。
 午後九時 緊急信。巡洋艦部隊は高速で西方に退避せよ。
 午後九時二十三分 至急信。ドイツ水上部隊の攻撃にそなえ、船団は分散してソ連の港へ迎え。
 午後九時三十六分 緊急信。船団は分散せよ。
 英海軍省にとって、ここ二、三週間の最大の心配ごとが、まさに現実となって現われそうに思われたのだ。

 一方、レーダー提督は七月二日、東進するPQ一七船団を発見したのち作戦の発動を命じた。
 が、そのスタートはおもわしくなかった。
 トロンヘイム部隊の駆逐艦四隻のうち三隻が座礁したので「ティルピッツ」「ヒッパー」は駆逐艦一隻をともなってナルビクに向った。「リュッツオー」も座礁したが、その他の艦は、無事目的地に到着した。
 イギリスは、七月三日午後までに「ティルピッツ」「ヒッパー」が、トロンヘイムを出航したことを知った。
 だが不運にも、ナルピクをくわしく偵察できなかったので、この両艦がPQ一七船団を攻撃するため、北上する可能性があることを判断できなかった。
 レーダーの予想どおり、ヒトラーが要求した英空母「ビクトリアス」の無力化はできなかった。
 しかしレーダーは、予定の作戦を実行に移し「ヒッパー」「ティルピッツ」をアルテン・フィヨルドに進出させる許可をヒトラーからえた。七月三日夜、作戦は実行にうつされた。
 英護衛部隊の退避が報告された五日午前、ヒトラーは、ドイツ艦隊がPQ一七船団だけを攻撃することに同意した。
 そこで、その日の午後「ヒッパー」「シェーア」「ティルピッツ」と駆逐艦七隻は、船団がアルハングリスクに向かう場合、取りそうな航路を遮断するため東進した。

14 PQ一七船団の末路 top

 しかし艦隊が進撃していたとき、船団は分散し、ドイツ爆撃機とUボートのあいつぐ攻撃の戦果についてのうれしい電報が報告されはじめ、午後九時三十分(英海軍省が、船団に分散するよう重大な命令をだした約二四時間後)シュニーウィント提督指揮のドイツ艦隊はアルテン・フィヨルドに引揚げるよう命令された。
 それまでに、分散した船団を全滅する任務は、Uボートと空軍機で処理でき、水上部隊の援助を必要としない状況がハッキリしてきた。
 すでに運命がきまっていた船団は、その最後の命令を厳粛に実行した。
 最後の護衛艦が西の水平線に姿を消したとき、整然とした船列をといて分散しはじめていた。
 氷の高原のはしに向って北上する船もあり、東航してノバヤゼムジャ島〔ソ連北部沖〕に向かう船もいた。ある船は南東の針路で、まっすぐアルハングリスクに向った。


ノルウェーのフィヨルド〔峡湾〕に停泊する「ヒッパー」

ドイツ空軍の偵察機のきびしい目にとらえられた不運のPQ17船団

PQ17船団はUボートにとって絶好の獲物だった

救出されたPQ17船団の生存者

 PQ一七船団のその後の悲劇について、簡単にふれておこう。
 PQ二七船団三三隻のうち、二三隻が沈んだ(一〇隻はUボートによって)
 のベニ○二機のドイツ機が攻撃した。
 合計すれば、戦車四三〇両、飛行機二一〇機、車両三三五〇両が、ソ連にとどかなかったのである。
 「この船団が失った兵器は、一個軍を装備できるほどの量であった」といわれているが、それは、海戦の最大の悲劇にとどまらず、決定的な敗北でもあった。
 PQ一七船団を分散させた英海軍省の措置について賛否両論があるが、そこには、二つの避けられない要素が関連していた。
 第一は、その措置がとられたのは、英国の航空偵察が、重大な時機に、ドイツ艦隊の所在を発見できなかったからである。
 第二は、英海軍省が、ドイツ艦隊が船団攻撃に向っている可能性が大きいと判断し、また攻撃が切迫しつつあると示唆し、実際よりオーバーに危険を伝える一連の電報を発したことである。


ドイツ空軍の航空攻撃をうけるソ連むけ船団

ニラミをきかす:Fティルピッツ」「ヒッパー」「シェーア」は
PQ17船団に接近しなかったが、連合軍にとっては空前の脅威であった

15 「大海艦隊」無言の威圧 top

 PQ二七船団を直接に破壊したのは爆撃機とUボートであるが、ドイツ海軍の水上部隊が主役だった。
 つまり、“現存艦隊”のもつ戦略的な力を証明したのである。
 ヒトラーの「大海艦隊」の威圧が、一弾も発射しないで、連合国に大悲劇をあたえたのだ。
 PQ一七船団の惨事後、ソ連むけ船団は、夏が終るまで中止された。

top
****************************************