****************************************
Index     1    2    3    4    5    6    7    8    9    10   11   12

7 壮烈な最期「ビスマルク」

1 英ホーランド提督の失策
2 英艦「フッド」を撃沈
3 「ビスマルク」に三弾命中
4 リュッチェンス提督の決意
5 空母「ビクトリアス」出動
6 英雷撃機初の攻撃
7 英艦隊の自惚れ
8 英独両方でヘマ
9 英「カタリナ」飛行艇が発見
10 艦尾に致命的な魚雷が一発
11 駆逐隊の攻撃も寄せつけず
12 「ビスマルク」壮烈な最期

 英巡洋艦「サフォーク」と「ノーフォーク」が「ビスマルク」「プリンツ・オイゲン」を発見したとき、ドイツ部隊は英巡洋戦艦「フッド」の右前方約三〇キロを「プリンツ・オイゲン」を先頭にして進んでいた。
 五月二十四日午前五時四十六分、ホーランド提督指揮の「フッド」部隊は艦首を敵にむけ、射撃開始までに射距離をつめるため突進した。

1 英ホーランド提督の失策 top

 ホーランド提督は、部下の二艦の弱点――「フッド」は遠距離射撃をうけたとき〔射距離が大きいほど、弾丸は垂直にちかい角度で落下するので〕甲板装甲が弱く、また「プリンス・オブ・ウェールズ」の不完全な大砲と乗組員の訓練不足――をよく承知していた。
 そこで、できるだけ速やかに敵との距離をつめ、遠距離で砲戦を開始しないようにした。
 だが、ホーランドは、重大な失敗をしてしまった。
 両艦は、七三〇メートル〔艦首から艦首まで〕開いた単縦陣〔一列〕で行動したので、「プリンス・オブ・ウェールズ」は、前方の「フッド」の煙突の煙と「フッド」の近くに立ちのぼる敵弾の水煙で視界をさえぎられた。
 しかも、それはドイツ部隊の射撃をたやすくさえしたのである。
 英軍には、ほかにも重大なミスがあった。
 ドイツ部隊の先頭艦を「ビスマルク」と誤認し、初めのうち「フッド」は「プリンツ・オイゲン」を、また「プリンス・オブ・ウェールズ」は「ビスマルク」を目標(ホーランドの最初の命令に反して)として射撃を始めたことである。
 ドイツ軍は「フッド」に集中砲火をあびせた。
 「フッド」は一九二〇年代と三〇年代に“親善”航海をしていたので、世界で最も識別しやすい軍艦であったろう。
 戦いは急速に進展していった。


火をふく巨砲:「ビスマルク」の38センチ砲は、はげしく英艦隊をとらえた

2 英艦「フッド」を撃沈 top

 五時四十九分 「フッド」は、敵の先頭艦を集中攻撃せよ、と命じた。
 五時五十二分 射距離二三キロ。「フッド」は「右の目標(『ビスマルク』)に射撃目標の変更」を命じた。
 「ビスマルク」の第一斉射弾は、「フッド」の近くに落下、至近弾であった。
 五時五十五分 「ビスマルク」の第三斉射弾で「フッド」のボート甲板に準備した弾薬が燃えだした。
 「フッド」は、艦首を左にむけ、舷側砲火で「ビスマルク」を射撃せよと命じた。
 「ビスマルク」の第四斉射弾が「フッド」の前後をとびかった。
 六時 射距離約一三キロ。「フッド」「プリンス・オブ・ウラールズ」はまだ回頭中。
 「ビスマルク」の第五斉射弾が「フッド」の装甲を貫き、火薬庫にはいり、艦は爆沈した。
 「プリンス・オブ・ウェールズ」は沈む「フッド」を避けるため転舵。
 ドイツ部隊は砲火をこの艦に集中。
 一弾がコンパス甲板を大破、そこにいたリーチ艦長と信号員一人を除く全員が戦死した。
 六時六〜十二分 「ビスマルク」の四弾と「プリンツ・オイゲン」の三弾が「プリンス・オブ・ウェールズ」に命中。
 六時十三分 「プリンス・オブ・ウェールズ」は射撃を中止し、退避した。
 「サフォーク」「ノーフォーク」は触接を続け、まもなく[プリンス・オブ・ウェールズ」に合流した。
 ホーランド提督の戦闘指揮の良し悪しはともかくとして、イギリス軍の最大の失敗は、「フッド」が爆発したとき、危険をおかしてまで接戦する必要がなくなっていたのに、それまでどおり、敵に舷側をむけるように行動したことである。
 「フッド」に致命的な一弾が命中したとき「フッド」の最後の斉射弾はまだ空中をとんでいた。
 「フッド」が一瞬にして沈没したのは四万二〇〇〇トンの大艦が、全速力で走っているとき、後部を破壊されたからであった。
 救助されたものは、一四一九人の乗組員のうち三人にすぎなかった。
 敵に全く損害をあたえずに撃沈されたことは「フッド」の沈没をいっそう悲劇的なものにした。

3 「ビスマルク」に三弾命中 top

 「プリンツ・オイゲン」には一弾も命中せず、「ビスマルク」には三弾が命中したが、ドイツの資料では、「フッド」の沈没後「プリンス・オブ・ウェールズ」の発射したものだった。
 しかし、この三発の命中弾は、いずれもたいした損害ではなく、リュッチェンス部隊の行動を変えさせることにはならなかった。
 「ビスマルク」の最高速力は、ボイラー室への浸水のために二四ノット〔時速約四五キロ〕におち、一弾が前部燃料タンクを貫通したので、長い重油の帯を艦尾からひいていた。
 「ビスマルク」はまだ行動でき、戦闘力は衰えていなかった。
 大きな損傷といえば、燃料タンクヘの命中弾によって、一〇〇〇トンの重油が使えなくなり、大西洋で長期の行動ができなくなったことであった。
 午前八時、リュッチェンス提督は、サンナゼールにいく積りだ、と信号した。
 ビスケー湾には「ビスマルク」型の大艦が入れるドックは、そこだけしかなかったのである。
 だが、リュッチェンスは午前中に、この計画をかえ、「プリンツ・オイゲン」は海上にとどまり、所定の計画に従って通商破壊戦を開始し、「ビスマルク」は、英本国艦隊をUボートの散開している海域にさそいこむ作戦をとった。
 このため「ピスマルク」がサンナゼールに針路を変えるまえに、Uボートが散開配備につくよう、リュッチェンスは要請した。

4 リュッチェンス提督の決意 top

 なぜリュッチェンス司令官は「フッド」「プリンス・オブ・ウェールズ」との戦いに勝ったのち、ドイツに引返してはどうか、という意見をしりぞけたのだろうか?
 その理由の一つは、リュッチェンスが“ライン演習”作戦の最大の難関である大西洋への突破を切りぬけたばかりだったからである。
 リュッチェンスとしては、油断できないデンマーク海峡を再び航行しないようにしたのは、機敏な英本国艦隊がこうしたドイツ部隊の行動を予想して、リュッチェンス部隊とドイツの基地間に兵力を配備するに違いないと判断したからである、ともいえるだろう。
 かつてリュッチェンスは「シャルンホルスト」「グナイゼナウ」を率いて、フランスに向い、イギリス軍のウラをかいたことがある。
 どうして、今度も、この手を使わなかったのか?
 情勢の変化――イギリス軍は「ビスマルク」がフランスに向う航路以外の海面の捜索を始めたこと――からみれば、リュッチェンスの決断は正しかったといえる。
 さらに、つぎのことも考慮しなければならないだろう。
 リュッチェンスは、英海軍の最も有名な艦を沈めたと思っていた。
 英本国艦隊の旗艦〔キング・ジョージ五世〕を撃破したと信じていたのだ。
 (その夜しばらくたってから、ドイツ海軍西方部隊は、リュッチェンス部隊が撃破したのは「プリンス・オブ・ウェールズ」で、「キング・ジョージ五世」ではない、とリュフチェンスに電報している)


艦隊指揮官で「ピスマルク」と
運命をともにした
ギュンター・リュッチェンス中将

 これまでの戦いで成功したことからみれば、リュッチェンスが本国に引返さないで、大西洋に向った理由はいたって容易に推察できる。
 リュッチェンスは、今度は、イギリス軍が空母をともなった、きわめて優勢な状況にあることを気づかなかった。
 彼は敵の戦艦を回避する名人だったが、海軍航空部隊という“長い槍”と戦った経験はなかった。
 しかし、五月二十四日の夜が近づくにつれて、リュッチェンスの当面した最大の問題は、英海軍航空部隊ではなく、しつこく追跡してくる「ノーフォーク」「サフォーク」のレーダーによる触接だった。
 彼は午後六時ごろ「プリンツ・オイゲン」を離脱させるため、英軍レーダーを無効にする攻撃を「ビスマルク」に命じた。
 そして「ビスマルク」が南よりの針路をとるまで、これら二隻の英巡洋艦とのあいだでしぱらく砲戦が続けられたが、互いに損害はなかった。
 しかし英軍のレーダーは、依然「ビスマルク」を捕えていた。

5 空母「ビクトリアス」出動 top

 ここで、イギリス艦隊の状況を眺めてみよう。
 「プリンス・オブ・ウェールズ」が戦場を離れ、二十四日の午前六時十三分にデンマーク海峡の戦いが終ったとき、トーベイ提督指揮の英本国艦隊は戦場の南東方約六〇〇キロにいた。
 イギリス海軍省は、一九一四年、シュベー提督に、チリのコロネル沖海戦で敗北したときに示したような情熱をかた向けて、対策をねった。
 サマービル提督のH部隊(巡洋戦艦 「レナウン」、空母「アークロイヤル」、巡洋艦「シェフィールド」を基幹とする)に、二十三日、ジブラルタル〔イベリア半島南端、ジブラルタル海峡にのぞむ英軍基地〕から北上し、大西洋で待機するよう命じた。
 「ビスマルク」の追跡は、五日目をむかえたクレタ島〔地中海〕の戦いよりも重視され、すでに酷使されていた英地中海艦隊に、さらに大きな重荷が負わされた。
 ハリファックス〔カナダ東岸〕航路の船団を護衛中の戦艦「ラミリズ」は「ビスマルク」が最もとりそうな西方への針路をおさえ、また戦艦「リベンジ」は、ハリファックスから出撃し[ビスマルク」に西方から近づくよう命令が下された。
 しかし、これには時間がかかりそうだった。

6 英雷撃機初の攻撃 top

 「ビスマルク」は、これまでどおり二四ノット〔時速約四五キロ〕で走っていた。
 トーベイ英本国艦隊司令長官は時間をかせぐためには「ビスマルク」の速力を落とさせなければならない、と考えていた。
 トーベイは、このためのたった一つの兵器をもっていた。
 それは「プリンス・オブ・ウェールズ」と同じく、完成したばかりで、まだ十分に訓練されていない空母「ビクトリアス」であった。
 これを使う以外に方法はなかったのである。
 五月二十四日午後十時「ビクトリアス」の唯一の攻撃隊であるE・エズモンド少佐の率いる九機の「ソードフィッシュ」雷撃機が発進した。この雷撃機隊は、海戦史にてヘージを飾ろうとしていた。
 海上でドイツ戦艦を攻撃するため、飛行機が空母から飛びたったのは、初めてであったからだ。


ジブラルタルから「ビスマルク」攻撃に参加したイギリス海軍H部隊:手前から巡洋戦艦「レナウン」、空母「アークロイヤル」、重巡「シェフィールド」

空母「ビクトリアス」から発進して「ピスマルク」を攻撃した
「ソードフィッシュ」雷撃機

 しかし、天候が悪かったので「ビスマルク」を追尾している英巡洋艦のレーダー報告によって、雷撃機を目標へ誘導しなければならなかった。
 真夜中すぎてまもなく、九機全部が攻撃した。九本の魚雷のうち一本が最も装甲の厚い「ビスマルク」の中央部舷側に命中した。
 雷撃機は空母にたどりつき、無事、飛行甲板に降りた。
 雷撃機とともに派遣された二機の「フルマ」攻撃機は、やむなく海上に不時着して沈んでしまった。
 この雷撃は、やがてくる大勝利に貢献するものであった。
 「ビスマルク」には損害がなく、乗組員の士気は、雷撃されても衰えるどころか、敵機を撃退してからは大いにあがり、これまでどおり南方への航行を続けた。

7 英艦隊の自惚れ top

 だが、英艦のレーダーは触接を続け「サフォーク」は「ビスマルク」の大砲の射程外で追尾し「プリンス・オプ・ウェールズ」と「ノーフォーク」は「サフォーク」に続いていた。
 イギリス軍は二四時間以上にわたって、粘り強く「ビスマルク」との触接を保っていたが、それはイギリス軍の自惚れとなった。
 五月二十二日に天候が悪化してから、イギリス軍につきまとった不運も、この自惚れが原因していたのかもしれない。
 二十五日午前三時六分、「サフォーク」は「ビスマルク」の位置を知り、Uボートの攻撃に備えてジグザグ運動をしながあ追跡を続けた。
 一〇分後「ビスマルク」のほうに向ったとき「サフォーク」はレーダーで「ビスマルク」を捕えることができると思ったが、スクリーンに現われなかった。
 「ビスマルク」を見失ってしまったのだ。
 そのとき、トーベイの戦闘艦隊は、一九〇キロほど離れていた。
 そこでイギリス軍は、まず第一に、ハリファックス船団航路を護衛するため、西方を探すことにした。
 「ノーフォーク」「サフォーク」は、すでにこの海面を捜索していた。
 トーベイは、空母「ビクトリアス」よに、夜明けになったら航空索敵を始めるよう命令した。
 彼は「ビスマルク」がグリーンランドの南方のどこかでタンカーとであい、燃料を補給して通商破壊を始めるのではないかと心配だった。
 はるか東方にいた戦艦「ロドニー」は、「ビスマルク」がビスケー湾の基地に向う航路上に配備された。
 戦艦 「ラミリズ」は北方のコースで「ビスマルク」に近づいていたが「ビスマルク」を見失ったときには、はるか数百キロ南方の地点にいた。
 ジブラルタルから出撃したH部隊は、北西の針路で大西洋に向っていた。
 今や「ビスマルク」の所在はわからなくなったが、北大西洋の全域をふくむイギリス軍の大捜素絹は「ビスマルク」の脱出を抑えるには、網の目が大きすぎるように思われた。

8 英独両方でヘマ top

 皮肉なことだが、リュッチェンスはうっかり自分の位置を漏らした。
 彼は「フッド」「プリンス・オブ・ウェールズ」と戦った勝利について長文の無電をヒトラーに送った。
 イギリス軍はこの電波をキャッチし「ビスマルク」の位置を知った。
 (約三〇分にわたって勝利の電報を送ったので、イギリス軍には十分時間があった)
 しかし、この情報に基いて行動を始めるにしても、イギリス軍は、捜索している艦の位置がハッキリしなかったのでメチャクチャになった。
 英海軍省は、トーベイ部隊は方向探知機をもっているので「ビスマルク」の正確な位置ではなく、その方位を知らせたにすぎないと考えた。
 またトーベイの旗艦「キング・ジョージ五世」の敵艦位置記入係は、正確な心射図法式の海図を使わないで、無電方位がくるう普通の航海用海図を使うという重大なヘマをやってしまった。
 そのため「ビスマルク」の“位置”は、実際よりも三七〇キロほど北方に記入してしまった。


「ビスマルク」迎撃に活躍した
英空母「ビクトリアス」(左)と戦艦「キング・ジョージ五世」

 この位置から判断すれば「ビスマルク」は、アイスランドとフェローズ諸島のあいだを通って、北海に引返しているように思われた。
 午前十時四十七分、英本国艦隊の全艦は「ビスマルク」を追跡するため針路を反転した。
 その頃まだイギリス軍に探知されていない「ビスマルク」は、南東方の針路でフランスに向っていた。
 こうして「ビスマルク」は、しばらく“死刑執行”を延ばされたが、長くは続かなかった。
 「ビスマルク」の位置測定の誤りが訂正されたのだ。
 英海軍省は「ビスマルク」はフランスに向けて脱出しようとしている、という判断を下した。
 二十五日午後六時十分、トーベイ部隊は、針路を南東に変えたが、このとき「ビスマルク」の推定位置の後方約二八〇キロにいた。だが、燃料が残り少なくなったので、長い追跡はできそうになかった。

9 英「カタリナ」飛行艇が発見 top

 一方、悪天候が続き、低い雲がたちこめ、北西の強い風のために波が高く、英沿岸航空兵団の航続力の大きい「カタリナ」飛行艇による索敵は困難をきわめた。
 しかし、五月二十六日午前十時三十六分、飛行艇の一指が、灰色の空の下に一隻の軍艦をみつけた。
 旋回して確認しようとしたとき、激しい対空砲火をあびた。
 「ビスマルク」が、発見されたのだ。
 ブレストまであと一二〇〇キロにすぎないので、二十七日おそくには「ビスマルク」はブレストに到着できるだろう。
 そして、いまから二四時間以内に「ビスマルク」はドイツ空軍機の援護をうけることができるだろう。
 「ビスマルク」の北方二四〇キロのトーベイ部隊では、燃料が底をつきそうになっていた。
 「ロドニー」だけはトーベイ部隊に合流するよう命じられていたが、「プリンス・オブ・ウェールズ」「レパルス」はすでに隊列を離れ、燃料補給のためアイスランドとニューファンドランドに向っていた。
 船団護衛をやめて西方から駆け付けていたのは、フィリップ・バイアン大佐の第四駆逐隊の五隻だった。
 しかし、主力の英戦艦部隊には「ビスマルク」と戦う機会が、ほとんどないように思われた。
 これらの戦艦はトーベイがのべたように「『ビスマルク』との距離がきわめて大きく、我々のただ一つの期待は、今度も航空部隊にかけられていた」という絶望的な位置にあったのである。
 今や、すべてはH部隊、とりわけ空母「アークロイヤル」の健闘にかかっていた。
 「アークロイヤル」が「フッド」の仇をうつ機会に恵まれるというのも、なにかの因縁に違いない。
 この両艦は“仲良し艦”として、長いあいだH部隊で行動を共にしていたからだ。

10 艦尾に致命的な魚雷が一発 top

 二十六日午後一時十五分、「ビスマルク」の位置を確かめるため巡洋艦「シェフィールド」が派遣された。
 そのとき空母「アークロイヤル」からの第一次攻撃隊の発進が準備されていた
 午後二時五十分、一四橋の「ソードフィッシュ」雷撃機が、シケのためにシブキのかかる飛行甲板から、一機また一機と飛びたっていった。
 一時間後「ソードフィッシュ」機が「ビスマルク」を攻撃したが、みじめな結果に終った。
 「シェフィールド」が「ビスマルク」の近くにいたので、パイロットはこの艦を「ビスマルク」と間違えて攻撃してしまった。
 幸い、命中した魚雷はなく、鋭敏すぎる磁気信管〔船体から発する磁気で作動する信管〕のために早発した魚雷もあったので、惨事を避けることができた。
 第一次攻撃隊は、目標を間違えた罪を「シェフィールド」にわびながら「アークロイヤル」に戻った。
 第二次攻撃隊が準備された。今度は接触信管〔目標にぶつかったとき作動する〕を魚雷にとりつけた。
 「シェフィールド」の示す方位で誘導された第二次攻撃隊は、その偉勲を歴史に残すことになった。
 午後八時四十七分、一五機の雷撃機が攻撃にうつった。
 「ビスマルク」の乗組員は疲れていたが勇敢に戦い、対空砲火で数機に大損害をあたえた。
 「ビスマルク」が右に回避したとき、一発の魚雷が艦尾に命中して爆発し、操舵装置を壊したので、艦の操縦はきわめて困難になった。
 最後の雷撃機が雲間に消えたとき、「ビスマルク」は円を描き、損傷した艦尾がまともに大波をかぶらないように、かろうじて一〇ノット〔時速約一九キロ〕で北西に向っていた。
 「ビスマルク」は、イギリス本国艦隊のほうに進んでいた。
 「ビスマルク」は、機関はぶじだが、損傷した舵がなおるまでは、全速力で走れないのだ。
 潜水夫が調べたところ、修理はできそうにない。
 報告をうけたリュッチェンス提督は、修復はできないと判断した。
 大砲は痛んでいなかったが、「ビスマルク」は明日の運命をも知らずに、トポトポと前進を続けた。
 ベルリンとのあいだに、感情をむきだしにした最後の無電がとりかわされヒトラーのいつものガナリたてる文句があった。
 「戦艦『ビスマルク』乗組員! 全ドイツは諸君とともにある。まだできることを実行せよ。
 諸君の職責の遂行は生存のために戦っている我々国民を元気づけるであろう」

11 駆逐隊の攻撃も寄せつけず top

 もし「アークロイヤル」の雷撃機が第二次攻撃に失敗していたら、トーベイ司令長官は「ビスマルク」をカタワにする、最後の機会をにがしていただろう。
 バイアン大佐の第四駆逐隊が、現湯に到着し、二十七日午前七時まで、夜通し、この隊の駆逐艦(「コサック」「マオリ」「シーク」「ズールー」、ポーランドの駆逐艦「ピオルン」)が、繰返し襲撃したので「ビスマルクにの乗組員は疲れはてたまま戦闘配置にクギづけされた。
 (確かにこの攻撃は「ビスマルク」乗組員をヘトヘトにしたので、翌朝の「ビスマルク」の最期を早めるのに大きな力となった)
 しかし「ビスマルク」の攻撃力は、来襲する駆逐艦群を撃退したように、まだ強力で・正確だった。
 これについて、バイアン大佐は冷静につぎのように報告している。
 「こうした夜通しの襲撃のとき、敵の三八センチ砲の至近弾の破片が駆逐艦に命中しただけだが、『コサック』の無電アンテナを壊してしまい、大いに不便を感じた。
 我々は、はじめて体験した巨砲の射撃にまごついたが、これは敵の砲弾が我々に飛んでくるように、レーダー・スクリーンに映ったからだ。
 砲弾が海面にぶつかって大きく揺れ、塔のように高い水柱を空中に舞い上がらせるまでは、実にいやな気持だった」
 五月二十七日の夜明けとともに「ビスマルク」の最期が近づいた。
 午前八時すぎ、バイアン大佐は「キング・ジョージ五世」「ロドニー」を認め、両艦を「ビスマルク」のほうに誘導した。
 トーベイ司令長官は「フッド」「プリンス・オブ・ウェールズ」を率いた不運のホーランド提督と違って、自分の思うように戦うことができた。
 「ロドニー」の砲撃力を最大限に発揮するため、艦長に最善と思う行動をとることを許した。

12 「ビスマルク」壮烈な最期 top

 こうして「ビスマルク」との最後の戦いは、これら敵味方三隻の戦艦が午前八時四十七分から四十九分のあいだに砲門を開いたときに始った。
 「ビスマルク」の記録どおり、その第一斉射弾は、最初の目標「ロドニー」(四〇センチ砲九門)のすぐ近くに落下した。
 しかし、疲れた「ビスマルク」の砲員は、こうした正確な射撃を続けることができなかった。
 世界で最優秀を誇ったドイツの砲員も、九時ごろから「ビスマルク」に命中し始めた英戦艦の猛射に手も足もでなかった。
 イギリスの公刊戦史は、簡潔にこうのべている。
 「あたかも直射訓練のときのように、射距離はだんだんつまった。
 午前十時十五分までに、巨艦『ビスマルク』は、燃えさかる修羅のちまたと化していった」
 「キング・ジョージ五世」「ロドニー」の燃料は、これまでの長い追跡のために、残り少なくなっていた。
 午前十時二十三分、トーペイは、砲戦を中止し、海上で廃虚となった「ビスマルク」を、巡洋艦と駆逐艦の魚雷でトドメをさすことにし、本国に向った。
 それにしても「ビスマルク」は、機関部員が、まだ損傷していない機械室におりて自沈のため爆薬を準備し、それを爆発させるだけの時間があったに違いない。
 しかし「ビスマルク」は転覆し、午前十時三十六分、軍艦旗をひるがえしながら海中に姿を消した。
  一一〇人の生存者がイギリス軍に救助され、三人がドイツ軍の潜水艦U74に救出されたが、リュッチェンス中将をはじめ二二〇〇人以上の将兵が、艦と運命をともにした。
 もしも、軍艦でワグナー〔ドイツの作曲家で、近代楽劇の創始者〕ふうの壮烈な最期をとげたものがあるとすれば、それは、上甲板の構造物が破壊され、すべての大砲が射撃できなくなり、確かに八本、おそらく一二本の魚雷が命中(イギリス軍の発射した魚雷は合計七一本)したのち、自沈した「ビスマルク」であろう。
 一方、「ビスマルク」とわかれ、はるか南方海上でタンカーから給油した「プリンツ・オイゲン」は、通商破壊に気がすすまなかった。
 ブリンクマン艦長は、一隻の商船も沈めないで、さっさと針路を東にかえてブレストに向った。
 こうして“ライン演習”作戦は、みじめな幕を閉じたのである。


壮烈な最期:英戦艦「キング・ジョージ五世」と
「ロドニー」の砲撃により、直撃弾をうける「ビスマルク」

生存者一一三人:一九四一年五月二十七日、巨艦「ビスマルク」が
大西洋の波間に姿を消したあと二四〇〇人の乗組員のうちわづか
一一〇人が英艦に、三人が独Uボートに救出されただけであった。

top
****************************************