****************************************
Index 1
2 3
4 5
6 7
8 9
10 11
12 13
11 発射寸前に「ナッテル」爆破さる
一九四四年春になると、ドイツ空軍参謀本部は、工業地帯にたいする連合軍の激しい昼間爆撃には、まともな方法だけでは、もはや対抗できないことをハッキリとさとった。しかし、敵の爆撃機編隊を迎撃し、壊滅させる、極めてとっぴな方法がないわけではなかった。実用化をいそぐため、テストも簡略になったが、口バシをはさむものはいなかった。開発を進めているものは、たしかにふうがわりであったが、構想が独創的であるというより、むしろ空想的でさえあった。
1 発動機の前面面積を縮小ヘ top
ー九四三年のはじめには、米陸軍航空軍のB17「空の要塞」の編隊は、防御力を最大に発揮するため、緊密な戦闘隊形で飛行しながら、ドイツ上空に侵入し初めていた。
初期の戦闘経験により、フォッケウルフFw190の空冷星型発動機の前面面積は、九〇〇メートル以上の距離で、B17の普通の技量の射手からも、かっこうの標的になってしまうことがわかっていた。
標的になる面積を縮小できる唯一の方法は、かさばったピストン・エンジンをやめることはもちろんだが、ロケット・モーターこそ、この問題を解決してくれるであろう、とだれもが考えていた。
一九四四年の春、航空省が小型で安価な局地防衛迎撃攘を発注した時、入札者の大部分が、ロケット動力型式をとったのは、当然のことであった。
また、彼らの多くが、一八ヵ月前、アメリカでXP79の形態をきめる時、ジョン・ノースロップが思いついた〔第七章参照〕のと同じ理由で、パイロットに、うつぶせの姿勢をとらせたのも理の当然であった。
こうすれば、前面面積を最小限度にへらせるし、正面攻撃の時、迎撃機が大口径機関砲の砲火を開く前に、敵爆撃攘の射手の攻撃目標にならなくてすむからだった。
ハインケルP1077「ユーリア」局地防衛迎撃機−側面図
ドイツ航空省は、この種のロケット機の競争提案からハインケル社をえらんだ。「ユーリア」と名づけられ、パイロットがうつぶせ姿勢をとる1型(上)と通常姿勢の2型(下)があった
|
4 一番手の「ユーリア」 top
多くの局地防衛迎撃機計画のなかから、一番手にハインケルP1077「ユーリア」をえらんだことは、その構想(五年前ウェルナー・フォン・ブラウンが航空省に提出したものを思いださせる)〔第三章参照〕の革新的な性格からみて、かなり、思い切った選択であった。
「ユーリア」は、補助ロケット群の助けをかりて、発射台から垂直に離陸し、ソリで着陸するように計画されていた。
|
ハインケルP1077「ユーリア」局地防衛迎撃機
正面図と平面図
|
ハインケルの「ユーリア」についで、ユンカースのEF127「ドリー」が採用された。この機は落下式三輪トロッコで離陸し、着陸は完全引込み式ソリを使用する設計であった(上・左)
5 二番手にはEF127 top
二番手になったユンカースEF127は「ドリー」の秘匿名をもち、間接的ながら「コメート」の生みの親であるドイツ滑空飛行研究所の協力をえて構想をたてており、「ユーリア」よりオーソドックスであった。
投棄可能な三輪式トレーラーによって、まともな方法で離陸し、「ユーリア」2と同じく、通常座席であった。
航空省は、P1077「ユーリア」とEF127「ドリー」の開発を進めるように指示した。
しかし「ドリー」のほうは、革新的なハインケル社の「ユーリア」が万一、不採用になったときや、また別の緊急戦闘機計画として、並行して進められている「フォルクスイェーゲル」〔国民戦闘機〕の予備と考えられていた。
「フォルクスイェーゲル」は、航空省の構想と基本的に同じ局地攻撃機であった。 |
|
|
未経験の工員を使っても大量生産ができるし、入手しやすい材料で安価にできる戦闘機で、ロケット・モーターの変りに、ターボジェット一基を搭載する予定であった。
「フォルクスイェーゲル」は、オットー・ザウルのプランから生まれたといわれる。
彼は、一九四四年三日二日に航空省兵器局内にできた戦闘機幕僚のチーフであり、また軍需相アルベルト・シュペーアの実力のある部下であった。
「フォルクスイェーゲル」にたいしては、戦闘機兵団長のアドルフ・ガーラントや航空省技術局から激しい反対があったが、ザウルは、すぐれた政治力をもっていたので、「フォルクスイェーゲル」は、ロケット局地迎撃機より優先されることになった。
パッヒェムBa349A「ナッテル」
1.方向舵
2.方向舵支柱(垂直安定板構造の一部)
3.木製垂直安定板構造
4.木製水平安定板構造
5.昇降舵
6.排気噴射口
7.排気方向板
8.制御用連結機構ロッド
9.落下式離陸用ロケット
10.腹ピレ部方向舵
11. 腹ビレ
12.発射軌条補強部 |
13.燃焼室
14.離陸用ロケット取付け点
15.機体回収用パラシュート
16.バネ作動式パラシュート容器
17.パラシュート取出し口
18.前方ロケット取付け点
19.胴体切断点
20.ワルター509Aロケット・モーター外箱
21.T液タンク
22.T液注入口
23.C液注入ロ
24.C液タンク |
25.主翼外板
26.ベニア板主桁(接着)
27.中実後桁兼後縁材
28.翼端発射軌条補強部
29.木製主翼構造
30.中実前桁兼前縁材
31.風房
32.風房横窓
33.風房天井窓
34.後方鋼板隔壁
35.頭あて
36.座席背板
37.座席と安全ベルト |
38.操縦標
39.計器盤
40.防弾ガラス風防
41.回収用パラシュート開放索
42.方向舵ペダル
43.計器・ロケット集電器
44.防弾板隔壁
45.環状照準器
46.ロケット・チュープ
47.Hs217ロケット・ミサイル(24発)
48.落下式プラスチック・カバー |
|
バッヒェムBa349「ナッテル」局地防衛迎撃機
上の側面図はBa349A、下の側面図は生産型のBa349Bである
6 「 ナッテル」わりこむ top
迎撃機計画に採用された、ハインケルのP1077「ユーリア」とユン力ースのEF127「ドリー」に、突然別のバッヒェムBP20「ナッテル」〔毒ヘビ〕計画がくわわってきた。
しかしこれは、半消耗品なので、その点がハインケルやユンカースの計画とは違っていた。
エーリヒ・バッヒェムの「ナッテル」は、迎撃機とミサイルを折衷したもので、迎撃機計画に競争案として提出されたときには、航空省がもてあまして拒否したものであった。
そこで、バッヒェムは、別の経路を通じて食い込みをはかり、アドルフ・ガーラントの支持をえたのである。 |
|
|
ガーラントは、「ナッテル」を開発すべきである、という勧告書を、航空省に渡した。
技術局はこの勝手な措置を「戦闘機兵団長としての身分をはずれた不当な干渉である」といって立腹した。
そして航空省の権威のためにも、「ナッテル」は任務遂行のあと、部分的に破損してしまうので、迎撃機としては不適当である、と主張してゆずらなかった。
しかし、バッヒェムは、自分の提案に確信をもち、敗退するのをいさぎよしとせず、最高の権威をもつハインリヒ・ヒムラー〔親衛隊長官〕に面会を申しこんだ。
ヒムラーは「ナッテル」にすぐ興味をしめし、全力をあげて支持すると約束した。
そして二四時間もたたないうちに、バッヒェムは、技術局から「前に却下した提案を再検討した結果、開発の最優先順位をあたえ、『ナッテル』に公式名称として、Ba349を付与する」という通知をうけた。
ワルトゼーで製作中の量産先行型「ナッテル」
|
「ナッテル」の実験機M1:He111で上空にはこび、滑空テストに
使用された。母機へはこぶための三輪トロッコがとりつけてある
|
固定式の三輪降着装置をもつ「ナッテル」3号機M3
|
7 垂直離陸の「ユーリア」 top
この「ユーリア」「ドリー」「ナッテル」という三つの局地防衛迎撃機は、いずれも主ロケット一七〇〇キログラム、補助ロケット三〇〇キログラムの推力を出すワルターHWK509Cロケットを動力とするものであった。
発射台からほとんど垂直に離陸させるため、P1077「ユーリア」に
は、それぞれが一〇〇〇キログラムの推力を一二秒間だす、四個の固体燃料シュミッディング533離陸ロケットが取付けられることになっていた。
翼端部とソリは、垂直に近い傾斜台の誘導軌条を滑るようになっていて、その台は機体を基盤に、ピポット〔軸どめ〕で、水平姿勢で載せることができた。
シュミッディング離陸ロケットは、燃えつきたら自動的に投棄されるようになっていて、初加速度が二・〇六Gをこえないように計算されていた。
パイロットが目くらみしたときのために、「ユーリア」が台上にあるうちに、操縦翼面を飛行経路に必要な角度にあらかじめセットして、安全をまもるようになっていた。
無電で地上から制御できる三軸自動操縦装置は、離陸ロケットが投棄されると、すぐに迎撃機を誘導した。パイロットは、攻撃目標の爆撃機に一六〇〇〜三二〇〇メートルのところで、自動操縦と手動操縦とを併用できるようにしてあった。
「ユーリア」は、全幅わずか四・六メートル、全長六・八五メートルの高翼の単葉機であった。
全翼面積七・二平方メートル、離陸飛行重量一七九五キロ(離陸ロケット投棄後)のうつぶせ式「ユーリア」の翼面荷重は、一平方メートルあたり二四九キロであった。普通の座席の「ユーリア」2は、少し重く、離陸飛行重量は一八〇〇キロであった。
全備重量のうち一八六キロはC液、七〇三キロはT液で、燃料と弾薬を消費すると、基地へかえる滑空重量は、七二六キロ、そのときの翼面荷重は、一平方メートルあたりわずか九七・七キロを少しこすぐらいであった。
また計器や装備は簡素であったが、普通の反射照準器がそなえられていた。武装は、三〇ミリMK108機関砲二門で、前部胴体の両側になかば露出して取付けられ、それぞれ水平から三・五度上へ発射するようになっており、六〇発の弾薬を用意していた。
性能計算では、高度五〇〇〇メートルで最高時速九七八・四五キロ、最初の上昇率毎分一万二〇〇〇メートル、五〇〇〇メートルまで三一秒、一万五○○○メートルまでは一分一二秒で達することになっていた。
巡航ロケットの推力による航続距離は、時速八〇〇キロで約六四キロであった。
「ユーリア」に垂直に近い離陸をさせる発射台を使用することについては、疑間が残っていたので、ハインケル社は、普通の方式で離陸させる準備もしていた。
これは、競争相手のユンカースEF127「ドリー」の案とよく似た落下式三輪トロッコを使用するもので、四個のシュミッディング離陸ロケットにより、三五〇メートル以内で浮揚することになっていた。
8 燃料少し多い「ドリー」 top
「ユーリア」と同じような武装をもつ「ドリー」は、それよりいくらか大きく、中翼で全幅は六・六五メートル、翼面積は八・九平方メートルであった。
外見が「ユーリア」より正常にみえる胴体は、円形断面で、全長は七・四五メートル、燃料容量は少し多く、C液が五〇〇キロ、T液が一一〇〇キロであった。
離陸は、四個のシュミッディング563離陸ロケット――翼のつけねに取付けられ、それぞれ五〇〇キログラムの推力――に助けられた。
しかし、離陸ロケットなしでも「ドリー」は、三〇〇〇キロの離陸飛行重量で、四〇〇メートル以内で離陸できる予定であった。
また発射台を使用する「ユーリア」にたいし、胴体下部の中央に取付けられた落下式三輪トロッコと、一本の完全引込みの長いソリで行う、普通の降着装置を採用した。
海面高度での推定上昇率は毎分七九八五メートル、最高時速は、海面高度で一〇一四キロ、高度一万一〇〇〇メートルで九〇〇キロ、巡航補助ロケットによる時速七〇〇キロでの航続距離は、高度五〇〇〇メートルで一〇八キロ、一万メートルで九八キロと推定されていた。
量産先行型の「ナッテツ」Ba349A型
|
11 攻撃後に機体回収 top
ハインケルやユンカースの局地防衛迎撃機と同じく「ナッテル」のパイロット保護には、防御鋼板装備に主な考慮がはらわれていて、操縦室前方隔壁は、防御鋼板で形成し、その基底部は切り取られていて、パイロットの両足が、ミサイル搭載部の後方にある方向舵ペダルに届くようになっている。
パイロットの両側は、サンドイッチ型の鋼板で防護され、後方防御の役目は、操縦室と燃料タンクとを仕切る後方鋼板隔壁がはたしていた。
パイロットがミサイルをうまく発射できるように、ふんだんな環状照準器が取付けられていた。
燃料タンクは、操縦室後方の隔壁のすぐうしろにあり、翼桁上のタンクは、T液五二三リットル、桁下のタンクはC液二二七リットルをいれていた。
「ユーリア」と同じ方式で「ナッテル」は、垂直に近い発射台から離陸し、両翼端と下部垂直安定板の端は、三本のレールで補強されていた。
離陸にさいしては、HWK509Aロケット・モーターは、推力五〇〇キログラムの四個のシュミッディング離陸ロケットで助けられることになっており、その結果、二・二Gの垂直加速度が予想されていた。
離陸ロケットが燃えつきたあとは「ユーリア」と同じく、地上で管制する三軸自動操縦装置が作動した。
攻撃の最終段階における「ナッテル」のパイロットのただ一つの目的は、乗機を敵爆撃機編隊にむかわせ、先端のプラスチックカバーを落下してミサイルを露出させ、一斉発射し、ついで目標から旋回して離脱し、機外に脱出する、というものであった。
この機体を放棄してしまう攻撃法は、地上装置の訓練だけでパイロットを養成でき、特別な技量も必要としなかった。
攻撃が終ると、パイロットは座席のベルトを時、操縦桿をはずし、前部胴体をとめる安全掛金と、連結部分を解き放す。
こうすると、風房、計器盤、前部隔壁および方向舵ペダルをつけたまま前部胴体は分離し、同時に、後部胴体に格納されたパラシュートが開くようになっていた。
パラシュートが開いたとき生ずる急激な減速によって、パイロットを、機体から前方へ投げ出すようになっており、パイロットは、それから人体用パラシュートを使って降下し、ロケット・モーターを含む機体の部分は、回収されて再生されることになっていた。
12 「ナッテル」M1飛ぶ top
「ナッテル」計画が、いかに強力に推進されたかは、この計画が滑り出してわずか三ヵ月以内に、バッヒェムの革新的な試験機が五〇機もワルトゼーで完成した事実から、推測できよう。
これらの五〇機は、滑空試験とシュミッディング離陸ロケットの試験に、使うように計画されていた。
この一号機はM1とよばれ、一九四四年十一月、滑空飛行テストに引出された。
降着装置をもたないM1は、ハインケルHe111爆撃機の腹部に取付けるために、ごく簡単な三輪トロッコにのせられた。
M1は重量一七〇〇キロに見合う荷を積んで、爆撃機で約五五〇〇メートルの高度まで曳航され、それから、ホイベルク陸軍試験場の上空で離された。
この第一回飛行で、M1のパイロットは、時速六八四キロの速度に達するまで、この小さな飛行機を急降下させ、試験計画を完了してから脱出した。
「安定性がすぐれており、操縦性は時速二〇〇キロから最高速度までなめらかで、期待通りの性能を発揮した」とパイロットが報告したので、動力装備をしていない「ナッテル」は、それからの滑空試験では、機体を放棄せずに着陸させることになった。
13 操縦翼面を改造 top
そこで、三号機「ナッテル」M3に、固定の三輪降着装置と、一個の減速パラシュートが取付けられ、時速二二五キロをこえると予想される接地時に働かせることにした。
M3を着陸させるテストは、一九四四年十二月十八日、空〔から〕の機体に四個のシュミッディング離陸ロケットを装着して行われたが、ロケットが開放索にそって燃えたため、M3が発射台を離れず、失敗に終った。
四日後の二十二日に、二度目のテストがあり、この時「ナッテル」は、計画通り発射台を離れ、七五〇メートルの高度で、雲のかなたに姿を消した。
一〇機以上の無人「ナッテル」が飛行に成功したが、離陸ロケットが燃えつき、切離されたときの上昇速度(それは、タンクを満タンにし、人をのせた「ナッテル」が、HWK509Aロケット・モーターの推力を使ったときに達する上昇速度に、極めて近いだろうと推定された)になると、操縦翼面が十分に働かないことが確認された。
この欠陥を直すため、垂直安定板、方向舵、エレポンなどを改造したが、これらの変更は「ナッテル」M16およびそれ以降のこの型式機に導入された。
同時に、動力つき機体のロケット噴射口に、小さな水冷の制御翼片をつけることが提案された。
この翼片は、わずかに三〇秒の寿命しかなかったが、正規の操縦翼面が有効に働く速度に達するまでの時間としては、それで十分であると計算されていた。 |
無人テストのため発射台に取り付けられた
量産先行型「ナッテル」
|
14 Me262、263を最重点に top
最初の無人垂直発進が試みられる頃には、親衛隊長官ヒムラーの熱もさめたこともあって「ナッテル」計画推進の圧力は弱まってきた。
一九四四年十二月二十二日に、初めて「ナッテル」の発進が成功したちょうどその日に、Me263の開発を促進させるため、あらゆる手段をとるべきことが提議されたベルリンの最高開発委員会は、ハインケルの「ユーリア」もバッヒェムの「ナッテル」も、開発を継続するだけの明るい見通しがないこと、それに、Me263と補助ロケットをつけたターボジェット動力のMe262があれば、それ以外の局地防衛迎撃機はすべて不必要になると結論した。
この結果、P1077「ユーリア」は、航続時間がたりないので作業は即時中止すること。
ユンカースEF127「ドリー」は、Me263とMe262の結果しだいで、開発を再開するかどうかを留保すること。
「ナッテル」の開発は、技術・戦術両面から反対はあったが、ここまで進展したのだから、完成させるが、量産計画はただちに中止すること、などが決定された。
委員会の発表は、勧告の域をでるものではなかったが、「ユーリア」の試作機体はスクラップにされ、「ドリー」は棚上げされてしまった。
15 「ナッテル」は勧告無視して継続 top
「ナッテル」には、勧告は実施されなかった。
だが、遠く離れたベルリンにいる“学者先生”たちにソッポを向かれたこととはべつに、大きな問題に直面していた。
シュミッディング離陸ロケットの燃焼時間や推力が変動したり、また、何個かが、ワルトゼーでのテスト中に爆発したのである。
さらに、パチンの三軸自動操縦装置は信頼できるまでになっておらず、HWK509は約束の期日には完成しなかった。
最初のワルター・ロケット・モーターは、一九四五年二月になって、やっとバッヒェム社に届いたほどである。
HWK509Aモーターを搭載した最初の「ナッテル」は、二月二十五日に発射準備を完了できた。
このテストのために、操縦室には人体模型がすえらされた。
「ナッテル」は発射台を離れて、空中へ垂直に舞いあがり、離陸ロケットは燃えつきて飛散した。
あらかじめきめられた高度で、機体の前方部は、うしろの部分から離れ、パイロットの人体模型と動力装置は、パラシユートで安全に降下した。
この頃、ドイツ上空は、ひっきりなしに連合軍の飛行機が侵入してくるので、航空省は絶望の余り、ワラをも掴みたい空気に包まれていた。
16 航空省の態度急変 top
航空省は、突然、態度をかえて「ナッテル」に関心をみせけじめ、パイロットをのせた動力飛行テストを、ただちに開始するように要求した。
バッヒェムは、そのようなテストはまだ時期が早いと主張し、国立航空研究所のルッフ教授もそれを支持したが、異議は即座に却下された。
二月二十八日、テストを志願したロタール・ジーベルト中尉は、垂直に近い離陸台にのぼり、タンクに燃料を満載した飛行機によじのぼった。
風房がしめられ、地上整備員が発射台をおりると、ジーベルト中尉は、HWK509Aモーターをアイドリング〔からまわり〕位置にセットした。
関係者たちが心配しながら待つうちに、タービンは回転速度をあげていった。
一瞬、燃焼室の圧力がたかまり、恐ろしい唸りとともに、四個の離陸ロケットがパッと燃えあがった。
もうもうとたちこめる黒煙が、発射台の下でうねり、突然[ナッテル」は急速に上昇しはじめた。
一瞬、万事はうまくいったようにみえた。
その時、操縦室の風房が飛び離れ「ナッテル」は、はじかれたように背をむけ、背面飛行のまま浅い角度で上昇を続けて約一五〇〇メートルに達し、半宙がえりして地上に垂直に降下し、衝突して爆発した。
厳重な調査が行われたが、事故の原因は突きとめられず、たぶん発進前に風房が確実に閉められていなかったので、発射時のショックで、ジーベルトは失神したのではないか、と推定された。
ジーベルト中尉にかわって、数人のパイロットが志願し、試験計画は続行された。
つぎつぎと三回の有人発進試験が成功のうちに行われ、「ナッテル」は信頼できるものとの評価をえた。
しかし、バッヒェムとベトベダーは、「ナッテル」の動力航続時間に不満で、補助ロケット室をもつHWK509Cロケット・モーターを使用するという最初の案に戻っていた。
この案によると、垂直に配列するロケット・ハイブを収容する後部胴体を改造し、空気力学的理由から胴体下方の輪郭を外縁部で深くするのである。
燃料容量は増加しなかったが、重心位置の関係から、離陸ロケット取付け位置は後方に移され、四個の推力五〇〇キログラムのロケットにかわって、推力一〇○○キログラムのシュミッディング533ロケット・モーターを二個備えることになった。
こうした変更で、離陸飛行重量は五七・六キロふえたが、飛行重量は、実質的には変わらなかった。
高度三〇〇〇メートル、時速八〇〇キロでの動力航続時間は二分一四秒から四分二一秒へ増大した。
第一案の「ナッテル」量産先行型は、改造されたBP20B(航空省による名称はBa349B)のため廃棄し、五一番目の「ナッテル」(つまり生産型航空機の第一号)は、この基準で完成することになった。
BP20Bは、高度五〇〇〇メートルで最高時速九九八キロ、最初の上昇率は毎分一万一四〇〇メートルと予想された。
上昇後の航続距離は、高度六〇〇〇メートルで五八キロ、九〇〇〇メートルで四二キロと推定され、離陸ロケット投棄後の離陸重量は一七七〇キロであった。
このBP20Bは、おそらく今迄のうちで、一番小型の迎撃機であり、翼端から翼端までの全幅はわずか四メートル、全翼面積は四・七平方メートル、先端から後尾までの長さは六メートルであった。
17 BP20B爆破さる top
BP20Bを初めて実戦に使うのは、一九四五年四月と予定され、生産型に先行する一〇機が、シュツットガルト〔ドイツ南西部〕付近のキルヒハイムで、連合軍の爆撃機編隊の来襲に備えて、発射台に据え付けられた。
ところが、連合軍の戦車が、爆撃機よりさきに発進基地に到着し、BP20Bは台上で破壊されてしまったのである。
top
****************************************
|