****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13

5 機体が先行して動力遅れる

1 DFS194も離陸に成功
2 航空省も動きだす
3 Me163Aの滑空テスト
4 “エンジンがない!”
5 ドリー上の離陸に難点
6 マッハ0.84の猛スピード
7 R2-211ロケット爆発
8 空挺奇襲隊のオピッツ参加
9 減速用パラシュートで危難
10 ディットマルが重傷

 BIの失敗とともに、ロケット戦闘機がもつ可能性へのソ連の関心はしぼんだが、数年後にまた息を吹き替えした。
 だが、これは、ソ連のロケット工学の発達によるものではなかった。
 というのは、ソ連のロケット戦闘機計画がご破算になったとき、ドイツで極秘のうちに行われつつあった努カ――実を結ぶにはほど遠かったが――の成果を、ドイツ第三帝国の滅亡で、ソ連が相続したからである。

1 DFS194も離陸に成功
top

 ドイツでのロケットにたいする関心は、第二次世界大戦の始まった当初の数ヵ月間は、ほとんどなかったが、アウグスブルクのリピッシュたちのチームは、密かにDFS194〔小型動力グライダー〕にヘルムート・ワルターの推力三九〇〜四〇〇キログラムのHWK-R1ロケットを搭載する計画を進めていた。
 そして、機体は適当に修正がくわえられ、一九四〇年早々、ロケットを搭載するために、ペーネミュンデのカールスハーゲンヘ移送された。
 動力装置と燃料の重量に見合うバラストを積んで、数回の曳航テスト、自由滑空テストをしたのち、一九四〇年春には、リピッシュが前に設計した多くの機体の試験飛行責任者だったハインリヒ・ディットマルが、最初の“急激な発進”を行い、ロケット動力による離陸は、まもなくドイツ航空界に知れわたった。
 一五〇秒の動力飛行をするために燃料タンクを一杯にすると、DFS194の重量は一六〇〇キロとなり、時速はわずか三〇〇キロ程度であったが、直ぐにもっと高速で飛べるようになった。
 事実、最初の一連の飛行テストは、予期以上の好成績を収めたのである。
 上昇率はすばらしく、ディットマルは、水平飛行で時速四八〇キロをこえ、遂には時速五五〇キロに達したのであった。
 ところで、Me163として知られていた「X」計画の二つの試作機の製作はひどく遅れていた。
 それはリピッシュのチームは別としても、主工場のMe110戦闘機の組立てラインから「X」計画へ振り向けられていた労働力が、Me110の部品の生産が遅れがちのため、主工場の手がすいた時だけしか使用できなかったからである。

2 航空省も動きだす top

 しかし、ぺーネミュンデでのDFS194の成功は、一夜にして形勢を変えてしまった。
 航空省技術局のロケット迎撃機にたいする関心は、たちまち息を吹き返したのである。
 もともとアウグスブルクのハウンシュテッテンで製作中のMe163の機体は、軍事用としてより、むしろロケット飛行機の実用性を証明するために企図されたものであった。
 だが情勢の変化によりリピッシュは、Me163を十分活路できる迎撃機に転換するために最高の優先権をあたえる、との命令をうけた。
 そして同時に、第一期の試作機数は二機から六機に増加され、最初の改造機は、Me163Aとなり、計画された迎撃機変換型は、Me163Bと名づけられることになった。
 このようにMe163開発計画が重視された結果、試作機製作計画がはやめられ、試作一号の機体はレッヘフェルト〔アウグスブルクの付近〕で完成し、一九四〇年末には、すべての製作計画がここに移された。
 それまでにワルターは、改良型ロケットHWK-R2-203bを試験していた。
 これはHe176の動力となったR1-203と同じT液とZ液を使うが、両液の循環式ポンプをもち、推力七五〇キログラムをだすものであった。


DFS194:この滑空機は、練達なパイロット、ハインリヒ・ディットマルの
熱意によってメッサーシュミットMe163 「コメート」の母体となった

“コウモリ”のようなDFS194は、はじめからロケット動力用に
計画されたものではなかったが、有人ロケット航空機に
たいする当局の関心をよぴさますためとテスト計画を促進するため、
ワルター・ロケットをとりつけるように改造された

ハインリヒ・“ハイニ”・ディットマル


「X」計画としてスタートしたロケット機開発の試作1号機Me163 A-V1:(上)はペーネミュンデにおけるロケット発進
(下)はアウグスプルクのハウンシュテッテンで撮影


Me163A-V1の滑空:良好な飛行性能をもち、
これは「コメート|に受継がれた(上下)

3 Me163Aの滑空テスト top

 リピッシュは、Me163AにそのR2-203bを搭載することにしたが、動力飛行テスト前に、この革新的な飛行機の操縦特性を滑空テストで十分調査する必要があり、試験は一九四一年の早春、試修一号機Me163A-V1(V1は実験機一号のこと)によりレッヘフェルトで開始された。
 ハインリヒ・ディットマルが再びテスト・パイロットとなり、Me110C戦闘機が、Me163A-V1の空中曳航に使用された。
 初めからこの試作機は、時速二二〇キロで沈下速度がわずかに毎秒一・五メートルという、極端に平らな滑空角をしめしたが、早くもディットマルは、浮揚する傾向と、フラップ〔下げ翼〕のないことからこの試作機が飛行場内に降りるのが極めて困難なことを発見した。
 そして機体は、ディットマルが接地しようと思った地点を、数百メートル浮いたまま通過し、境界の垣を越えて付近の野原に着陸した。
 幸い、損傷はなかった。
 そしてアウグスブルクのもっと広い飛行場へ曳航することになったが、その輸送飛行のとき、すんでのところで飛行機を駄目にしてしまうところであった。
 曳航機から離れたディットマルは、飛行場をゆるやかに一周してから着陸進入を始めたが、まもなく彼は、沈下の判断を誤まって飛行場を飛越して、境界のはるか向こうに掘られている排水溝めがけてつっこんでいることに気がついた。
 彼は必死になって大きく飛行機を傾け、二つの格納庫のあいだをすべりぬけ、横風をうけて、かろうじて着陸した。


メッサーシュミットMe163A : 外形はDFS194によく似ているが、
この設計はMe163B「コメート」とは外形はべつとして
本質的にはほとんど似ていなかった。製作された少数の
Me163Aは「コメート」パイロット訓練用に使用された

4 “エンジンがない!” top

 アウグスブルクでの滑空テストでは、主翼の縦横比は、わずか一対四・四であるにもかかわらず、一対二〇の滑空比〔滑空距離二〇メートルにたいして沈下一メートル〕をしめした。
 また、激しい方向舵の振動が時速三六〇キロであらわれ、時速五二〇キロでは補助翼振動があらわれたが、平衡おもりをつけることで、この厄介物もなくなり、Me163A‐V1の飛行性能は、極めて良好になった。
 航空省調達補給局長のエルンスト・ウーデットは、アウグスブルクをたずねたとき、ディットマルが高度四八〇〇メートルで曳航機から離れ、予定の試験計画を始めた、ちょうどその時に到着し、この飛行機のテスト飛行に立ち会うことになった。
 ウーデットは、リピッシュのそばへいき、頭上でまわっているブーメラン〔オーストラリア土人の武器〕のような形のものをさしていった。
 「リピッシュ君、あの空にいるものの名前は?」
 機体を急降下にいれたディットマルが、時速六四〇キロ以上の速度で、低音の笛の音より小さな音でサッと通りぬけて舞い上ったちょうどその時、リピッシュは「これがMe163です」と答えた。
 「どんな種類のエンジンかね」
 リビッシュは、からかい気味に答えた。
 「何もつけていませんよ」
 当惑したウーデットは、ディットマルが再び上空からサッと舞いおり、余力で飛行場のまわりを数回滑空し、それから着陸進入に移るのを見まもった。
 「エンジンがないだって! 不可能にきまってる!」
 ウーデットはぶつぶついいながら、この奇妙な恰好の飛行機が静止したところへ急いだ。
 彼は、Me163のまわりを「本当だ、エンジンがない!」とつぶやきながら歩いた。
 ディットマルは、この機体はあとでロケットを積むことなるのだと説明した。
 ウーデットは“He176の失策”〔技術的には失敗とはいえないが〕に関係して以来、航空機のロケット推進に関するどんな提案も聞こうとはしなかったが、ディットマルの曲技に強くうたれて、Me163の開発を心から支持すると、リビッシュに約束した。
 それからは、ウーデットは言葉どおりの好意をみせ、航空省技術局がMe163の優先度を落とすように提案したときなど、二度も有利になるように取り計らってくれたのである。

5 ドリー上の離陸に難点 top

 一九四一年夏のあいだに(それまでに他にも敵機のA系列試作機が完成していた)、一号機と四号機、つまりMe163A-V1とV4が、R2‐203bロケット・モーターを積むために、ぺーネミュンデヘ移送された。
 そして七月には、ディットマルにより、最初の“急激な発進”が行われた。
 初期の飛行試験のあいだに、ディットマルは、わけなく速度世界記録を破ぶれることを知っており、じきに時速八〇〇キロ、続いて時速八八〇キロに達した。
 この速度は、一組のアスカニア経緯度撮影機で、地上から測定して算出したものであった。
 Me163は、うたがいもなく優秀な飛行性能をもっていたが、離陸には重大な問題をかかえていた。
 車輪間隔のせまい弾力性のない二輪のドリー〔運搬車〕から離陸するとき、クッション効果は、車輪の小さなゴムタイヤだけだったからである。


落下式ドリーがソリにとりつけられる

 それで、何か緩衝装置がなくては、このドリー(一端離陸したら投棄される)では完全な離陸はけっして保証できなかった。
 飛行機は、時速約二〇〇キロの離陸速度に達するまで、ドリー上でまっすぐに、かつ水平を保たなければならなかった。
 従って、すべて離陸は風に真正面にむかわなければならず、もし風がかわれば、離陸の方向を変更しなければならない。
 また整地の悪い地面では、早まって離陸する結果となるから、飛行機前方の滑走路面は、注意深く調べなければならない。
 コンクリート滑走路からの離陸は、真正面から吹く強い向い風のときだけ可能であった。
 無風や横風のときの離陸は、ある速度に達するまでは方向舵がきかず、飛行機が簡単に進路をかえてしまうので、不可能であった。
 こうした欠点は、ロケットが点火された瞬間から操縦性能を高めるために、ジェット方向舵の開発をうながすことになった。


テスト用「コメート」の―機Me163B-V28にT液 を補給する。
バートツウィッシェナーンにて(上下)


燃料を注入し機能テスト中のMe163Ba-1(上下)

6 マッハ0.84の猛スピード top

 Me163Aは、自重が一四五〇キロで、五三〇リットルのT液とZ液をタンク一杯にした場合は、二四〇〇キロになった。
 計算上では、Me163が試験飛行でだした最高速度より、もっとだせることはわかっていたが、燃料の容量が飛行時間にしてわずか四分半だったので、時速約九二〇キロが限度であった。
 一九四一年十月二日、ディットマルはMe163A-V4のタンクを一杯にし、燃料を長持ちさせるために、高度三九四〇メートルまでMe110C戦闘機に曳航させた。
 曳航機から離れロケットに点火したあと、ディットマルは時速一〇〇四・八キロ、つまりマッハ〇・八四まで加速させた。
 その時、空気圧縮性の影響から、突然機体が安定を失い、急降下し始めた。
 ディットマルはすばやくロケットを切り、機体が安定するまで、すみやかに減速した。
 この飛行結果は高く評価され、その夜ただちにベルリンの航空省へ報告されたが、大部分の職員たちは、そんな速度がだせるはずはない、と信じようとしなかった。
 そこでドイツ国立航空試験所〔DVL〕の所長ゲタート博士を、ただちにぺーネミュンデに派遣し、測定値をチェックし、ゲッチンゲン〔ベルリン南西二七〇キロ〕でえられた計算値と比較させた。
 ゲタート博士は、測定値の正確さを認めざるをえなくなり、ひどく不きげんになった。
 彼の風洞では、マッハ〇・八以上は、測定不可能だったので、ディットマルがこの数字をこす速度で飛んだことを否定する根拠は、なにもなかったのである。
 空軍兵器関係の最高責任者であったエルンスト・ウーデットは、ひどいノイローゼで、このMe163のテストのあと二、三週間後に自殺してしまうのだが、この時は小康状態をえていて、全く興奮につつまれた。
 彼は、この“夢のような飛行機”に、ただちに火器を装備せよ、と要求した。
 これにたいしてリピッシュは、現在の機体に兵器を取付けることはむずかしいとのべ、さらに、もっと進歩したMe163Bの製作が十二月一日からはじまることになっており、この機体は戦闘機として設計されているから、これに兵器を取付けるほうがよい、と説得した。
 ディットマルの画期的な飛行にたいしては、航空学研究リリエンタール賞が授与された。

7 R2-211ロケット爆発 top

 Me163A-V4を操縦不能の急降下においこんだ急激な縦ゆれは、主翼の後退角の角度変更と固定スロット〔主翼の前轍につけたすきま〕をつけることで改善された。
 Me163の戦闘機用転換型は、原型の外形以外、完全に再設計されたものである。
 六機の試作機の製作は、一九四一年十二月一日にはじまった。
 そのうちの第一機は、翌四二年四月に組立てラインを離れ、リビッシュの戦闘機は準備がととのったが、一方、動力装置すなわちワルター・ロケットの方はそうはいかなかった。
 このロケットは、HWK-R2-211で、ワルターHWK501離陸補助用ロケットからわかれたものである。
 HWK501は、作動時間は三〇秒、推力一五〇〇キログラムで、過荷重のHe111やJu88爆撃機の離陸補助用として量産を命じられたものだった。
 HWK501が、以前のワルター・ロケットと違うのは、熱型すなわち、T液の分解生成物とともに燃焼するように、第二の燃料が導入された複式推進剤である点である。
 この接触反応剤は、C液として知られる水酸化ヒドラジンの30%メタノール溶液で、T液と混合すると、おどろくほどの揮発性をもっていた。
 ワルターは、Me163BむけのR2‐211に、推力を変化させる方法をとりいれた。燃料ポンプを駆動させるために一二〇馬力の蒸気タービンがくわえられ、冷却を完全にするため、燃料は燃焼室に噴射される前に、まず冷却パイプを循環させるようにした。


「ワルター509Aロケット:Me163Ba-1 の胴体後短部をとりはずしたところ

試運転台上の509Aロケット・モーター

 全推力でR2-211は、毎秒約二・七キロのT液を消費すると計算され、この計算にもとづき、リビッシュのチームは、全推力で一二分飛行できるタンクをそなえるよう要請された。
 Me163Bは、高度一万一八〇〇メートルに達するまで、約三分間の全推力を必要とするので、その高度に達したら推力をおとし、のこりの全推力での九分間は、時速九五〇キロで水平飛行約一三分、戦闘半径は二四〇キロにふりかえられるものと推定ざれた。
 しかし不幸なことに、この計算をした時には、R2−211ロケットは実物大模型があるだけで、Me163B-V1の機体が完成した一九四二年四月にはR2-211の爆発事故があり、ロケットの台上試験もできなくなっていた。
 またワルターの熱型ロケットが飛行テストにうつせるようになるには、まだ一年以上もかかり、その時になっても、まだ実験の域をでないものと思われた。
 台上試験では、ロケットの専門家たちも、燃料消費率が前に計算した二倍(T液の消費率は最大推力時に毎秒五キログラムであった)もかかることを認めざるをえなくなり、そのためMe163Bのタンク容量では、スロットル〔しぼり弁〕を全開した時には六分間しかもたなかった。

8 空挺奇襲隊のオピッツ参加 top

 一方レーゲンスブルク〔ミュンヘン北東一〇〇キロ〕のメッサーシュミット工場には、七〇機以上のMe163Bの機体の生産命令がだされた。
 B型試作機ののこりは、まもなく組立てラインを離れた。
 そしてペーネミュンデでMe163の飛行テストをするディットマルに、ルドルフ・オピッツがくわわった。
 オピッツは、ディットマルと同じく、ダルムシュタットのグリースハイムにあるドイツ滑空飛行研究所〔DFS〕のテスト・パイロットであった。
 オピッツは、一九三九年、ドイツ空軍第1空挺団(この種のものでは世界で初めての戦闘単位)の中核となる、極秘のグライダー敵地着陸奇襲隊に召集された。
 やがてエバン-エマール要塞〔注〕や重要な橋架を三つも占領した一九四〇年五月十日の豪胆なグライダー着陸攻撃に参加したのち、ルドルフ・オピッツは、侵攻や輸送のグライダー・パイロットを養成する新設の学校(のちの第4輸送滑空機操縦学校)の教官に任命された。 =エバン-エマール要塞は、ベルギーにあって、ヨーロッパ第一の堅固さをうたわれたが、ドイツ・グライダー部隊の奇襲で占領された〕
 一九四一年の初秋、リピッシュは、空軍の任務をおえたオピッツに、ぺーネミュンデでディットマルをたすけるよう要請し、ウーデットの口ぞえでこれが実現した。


ルドルフ・オピッツ:
一九四二年、ぺ−ネミュンデの
Me163計画に参加した

Me163AとMe163B「コメート」迎撃機(迷彩塗装)との相違点は、この写真でハッキリわかる(上下)

9 減速用パラシュートで危難 top

 一九四二年夏の数ヵ月に、ディットマルとオピッツは、Me163B「コメート」の試作機で、機関砲発射試験をふくむ無動力でもできるすべての実験を終了した。
 Me163Bの飛行性能は、最大重量(水バラストで調整した)で飛んでもすばらしいことがわかった。
 操縦性能は抜群で、無尾翼形態にもかかわらず、機体は、滑らかな安定性を保っていた。
 この飛行テストでオピッツは、緊急減速用の吹きながし型パラシュートを装備したMe163B型試作機で飛行していた。
 この減速用パラシュートは、パイロットが機外に脱出できる速度まで飛行速度を落とすように設計されたものであった。
 (パイロットがもっている空軍の標準型パラシュートでは、時速四五〇キロ以上の時には、危険で脱出できないと考えられていた)
 第一回のテストにMe163Bは、Me110戦闘機によって高度四八〇〇メートルまで曳航された。


Me163B-V21 :ペーネミュンデで使用された生産先行型のテスト用機

 オピッツは曳航機から離れ、時速約八〇〇キロになるまで急降下した。
 高度二五〇〇メートルで機体を水平にもどし、機尾の減速用パラシュートをひらいた。
 減速度をテスト測定してオピッツは、パラシュートを切離そうとしたが、離れなかった。
 脱出すれば減速用パラシュートにからまる恐れがあり、とるべき手段はただ一つ、そのまま着陸することであった。
 オピッツは、減速用パラシュートの抵抗が許される速度まで、もう一度急降下して加速し、飛行場の境界上で機体を水平におこし、Me163Bをなだめすかしながら、なんとかして着陸させようとつとめた。
 減速用パラシュートはきいていたが、機体は飛行場をよこぎり、遂に反対がわの境界をはるかにこえ、畑に着陸した。幸い、オピッツはことなきをえた。

10 ディットマルが重傷 top

 一九四二年おそく、飛行テスト計画は、ディットマルが大怪我をするという大きな障害にぶ使った。
 Me163Bには、着陸時に油圧でさげられる引込み式ソリがつけられていて、このソリには緩衝用オレオ脚が連結されていた。
 その時ディットマルは、改善された着陸用フラップ〔下げ翼〕の効果をテストしており、リピッシュや技術者たちがあつまっていた格納庫の前に着陸する予定であった。
  しかし彼は、ソリを下げて接地点にちかづいたとき、格納庫の背後にある無風地帯に、うっかり入ってしまった。
 約四メートルの高さから失速した機は、かなりのいきおいで格納庫まえのコンクリートにぶ使った。
 まずいことに、試作機には身体をほとんどうごかせない改良型座席が取付けられたばかりであった。


着陸位置にさげられた着陸用ソリとオレオ式脚

 ソリのオレオ脚は、衝撃力のごく一部しか吸収できず、ディットマルの身体に衝撃が直接つたわってしまった。
 彼は脊髄をひどくやられ、二年間も入院しなければならなくなった。
 一方、キールにいるロケット関係者は、Me163BにHWK-R2-211を使用することを、とてものんびり考えていた。
 たちまちのうちに何ヵ月もたったが、いわゆる熱型ロケットは少しも信頼できるようにはならなかった。
 燃料供給系統はしょっちゅう故障し、燃焼室はときどき破裂し、燃料の取りあつかいは、爆発性がたかいので、極めてやっかいであった。
 T液とC液は、どちらも無色の液体で、あるとき不運な整備員が、C液の二、三滴を、T液が少し入っている容器にこぼしたことがあった。その瞬間、彼の身体はコマぎれになって飛散ってしまった。
 一匹の小虫、ほんのわずかのゴミでも、悲惨な結果をよぶ連鎖反応をおこすので、燃料の取りあつかいには最大の注意をはらわなければならなかった。
 またC液は腐食性が強いのでガラスかエナメル、あるいは電解膜処理をした容器以外は使用できなかった。
 こんなわけで、動力装置と燃料が徹底的に再検討されるまで、すべての計画は“凍結”状態におかれたが、Me163Bの量産準備の方は、最初のテストの結果がものをいって、すでにできあがっていた。
 資材は貯蔵され、各種の専用工具も造られた。
 一九四三年のはじめまでに最初の生産先行型の機体は、レーゲンスブルクの組立てラインを離れつつあった。

top
****************************************