****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12

9 改良機ぞくぞく戦線へ

1 新型機できず改装ですすむ
2 高々度によわいフォッケウルフ
3 後継機の製作おこたる
4 エンジンを増強
5 速度と足の両方を
6 攻撃用のGが防御用に
7 G1型を北アフリカに急派
8 性能が上昇したG5型
9 戦争後期に活躍したG6型
10 武装と運動のジレンマ
11 G6U4型にレーダー装備
12 戦闘爆撃機G6R1型
13 迎撃用G10型
14 最大武装のG14型
15 偵察用のH型
16 最後のK型
17 ドイツ空軍最後飾るK14型二機

 Me109G――パイロットたちは「グスタフ」とよんでいた――は、最も重要な時期に登場した。

1 新型機できず改装ですすむ top

 一九四二年〔昭和十七年〕五月、最初のG型が生産に入った時、Me109の設計は、発展の極限に達していた。
 そして、多くの技師たちは、この飛行機は、今後改良を重ねたとしても、たいした効果はないし、それよりは、いっそのこと、全く新しい飛行機の開発に努力を傾注する方が、いい結果を生むであろうと感じとっていた。
 フォッケウルフFw190A戦闘機は、Me109にくらべ機体も堅牢で、低空および中高度での操縦性もよく、武装も機関砲四門、機関銃二挺を装備していた。また主脚の間隔は広く、離着陸はずっと容易であり、安全であった。
 このフォッケウルフFw190A戦闘機の出現は、Me109の生産を中止すべきであり、Me109はできるだけ早く新しい設計の戦闘機と交代すべきであるという意見に油をそそぐ結果となった。
 いずれにせよ、Me109は、一九三四年〔昭和九年〕に造られたものであり、一つの設計にたいして、あまりにも多くの修正がくわえられていた。
 新旧交代の時期が到来したのであった。ドイツ空軍当局は、全く新しい飛行機、Me109Gよりもよい戦闘機を造ることを望んだ。
 すなわち、空軍は、
 @Me109よりあとにできた設計であるFw190の生産を促進すること
 AMe109の生産過程を、そのかわりの飛行機用に改編すること、
を希望した。
 しかし、この転換は時間の余裕がなく、実現するに至らなかった。

2 高々度によわいフォッケウルフ top

 Me109は、フォッケウルフFw190が出現するまで、ドイツ空軍の唯一の戦闘機として活躍した。
 だが、Fw190の性能が、高度六〇〇〇メートル以上になると、急速に低下することが、すでにわかっていた。
 低空および中高度では、Fw190はすぐれた戦闘機であり、そのため、この高度で戦闘できるときだけ、ほとんどのパイロットは、この戦闘機を好んだ。
 しかし不幸なことに、戦闘はこの高度にかぎられず、実際には、ずっと高空で、しばしば行われたのである。
 連合軍重爆撃機は六〇〇〇〜七八〇〇メートルを飛行しており、従って高々度で爆撃機を攻撃し、護衛戦闘機に対抗できる戦闘機を造ることが緊急事となった。
 七五〇〇メートル以上になると、ドイツ軍パイロットは、Fw190に乗って「サンダーボルト」や「ムスタング」と戦う気をおこさなかった。理由は簡単である。
 米軍機は、速度、上昇力、操縦性の点で、はるかにすぐれていたからである。
 そのうえ、Fw190は、エンジンの問題と技術上の困難によって、大量生産ができず、あらゆる条件に適合するドイツ戦闘機として、ドイツ当局の要求をみたすことができなかった。
 こうしてFw190をのぞくと、あらゆる条件をみたす戦闘機は、基本設計が時代遅れになったとしても、Me109しかないことになった。
 しかし、ここに、多くの間題がのこっていた。
 ドイツがすぐ必要とする新型機の製作が思うようにいかなかったことである。
 高々度でのFw190の性能が不満足だったので、いかなる高度でもつかえるドイツの唯一の戦闘機は、Me109Fの改良型、109Gしかなかったのである。

3 後継機の製作おこたる top

 もし、メッサーシュミットが、全く新型の飛行機を創作し、原型のテストが完了したとしても、量産が可能になるには最低一年を必要とする。
 しかしドイツには、その一年の余裕がなかった。
 もっと早い時期に、ドイツはMe109の後継機の量産を準備しておくべきであったのだ。
 このような準備もされず、また今からそうするだけの時間もなかった。
 (日本も同じ問題に直面した。第二次大戦前、中国を席捲し、パールハーバー攻撃後、連合国空軍を壊滅した零戦は、確かに一九四一年の太平洋では、最もすぐれた戦闘機であった。
 しかし一九四二年には、零戦の開発は行きづまりになったものの、日本は生産を中断できなかった。
 そして、ドイツがMe109にやったと同様に、零戦に執着して、これを改良し、生産を続けざるをえなかった)

 このため、Me109戦闘機の性能を高めるために、やむをえず、より強力なエンジンを装備させるという方法がとられることになった。

4 エンジンを増強 top

 Me109Gと109Fの大きな違いは、後者が一三〇〇馬力なのにたいし、前者は一四七五馬力のDB六〇五A1エンジンを使用していることである。
 この馬力は、エンジンを大幅に修正することによって、さらに高まる可能性があり、DBエンジンからできるだけ強力な力をだすために、あらゆる修正が行われた。
 このエンジン増強によって、速度、上昇力が高まり、戦闘能力が強化されたものの、やはり改良だけでは不完全であった。
 エンジン出力を増大させ、これを全く新しく設計された飛行機に装備するという、基本的な問題はなにも解決されていなかった。
 もし、新しく設計したとすれば、それは、米国のP51「ムスタング」と同じようなものになっていたかもしれない。
 P51「ムスタング」は、Me109Gとほぼ同じエンジン出力をもちながら、設計面でも、戦闘機としての性能面でも、Me109Gにくらべてはるかにすぐれていた。
 しかし残念ながら、Me109Gの設計者は、そうした設計をする時間の余裕がなかったのである。

5 速度と足の両方を top

 ドイツ空軍当局は、Me109Gがエンジン出力の点で増強されたものの、戦闘機としてはまだ不満足であると考えていたので、ウィリー・メッサーシュミット博士との間に激論がたたかわされた。
 ドイツ空軍の技術局長は、メッサーシュミットと会見し、Me109の速度は完全に要求をみたしているが、ドイツ空軍は、この速度に、さらに大きい航続力と、強い上昇力をプラスした戦闘機を必要としていると指摘した。
 メッサーシュミット博士は腹をたてて
 「あなたの望むものは、早い戦闘機なのか、それとも“納屋の戸”なのか」
と、怒鳴ったといわれる。
 つまり、速くてすばしこい攻撃タイプの戦闘機を造れというのか、それとも、不恰好な航続距離の長い戦闘機を造れというのか、どっちなのだ。
 両方まぜあわせて造れといわれても、そんな戦闘機は造れないというのである。
 メッサーシュミットは、この点を強調したので、ドイツ空軍の技術局長はメッサーシュミットの理屈に敗けてしまった。
 だが、戦闘機の速度と航続距離というこの問題は、二年後に解答がだされた。
 たまたま、このドイツ空軍技術局長とメッサーシュミット博士の二人は、米軍「サンダーボルト」戦闘機群の攻撃をうけて、アウグスブルクの防空壕にかけこまなければならなかった。
 米軍の強力な戦闘機が、長駆、敵地ふかく侵入して銃撃するのをみて、技術局長はメッサーシュミットに
 「ほら、そこに、君のいった“納屋の戸”が飛んでいるぞ」
と、しっぺがえしの答えをしたからである。
 これにたいし、ノツサーシュミット博士が、どうやりかえしたかは、明らかでない。

6 攻撃用のGが防御用に top

 一九四二年〔昭和十七年〕五月、最初のMe109G戦闘機「グスタフ」が、いくつかの工場で生産に入った。
 同年夏遅く、作戦用にテストされ、その年のうちに主要戦線に配備された。
 この機の将来が、109Fと大きく違った道をたどることになろうとは、当時だれも考えていなかった。
 というのは、Me109は、局地的に戦況が不利になった場合以外は、いつも攻撃用戦闘機であったからである。
 しかし、ドイツは連合軍の大進攻のまえに立たされていた。米英両軍の飛行機がナチ政府の心臓部を攻撃していたのである。
 米英両軍の爆撃機の大部隊が編成された。
 それは、一〇○機ないし二〇〇機の重爆撃機というのではなく、四〇〇、そして一〇〇〇機という、厖大な数だった。
 そしてついには二五〇〇機の重爆撃機が一五〇〇機の戦闘機に護衛されて英国から出撃した。
 さらにイタリア、その他ドイツをとりまく連合軍戦線からも爆撃にくわわった。
 このものすごい空中攻撃にたいする防衛は、Me109Gの双肩にかかった。
 こうして、ドイツ爆撃機を護衛する目的のこの飛行機は、いまやドイツ本国を敵の爆撃からまもるために使われた。
 前にのべたように、Me109GとFとの最も大きな違いは、Gシリーズがより強力なエンジンを装備したことであった。
 だが、最初の試作機、一二機のMe109G0は、まだDB六〇五エンジンを装備できず、一三〇〇馬力のDB六〇一Eエンジンを装備していたので、F型とほとんどかわらなかった。
 しかし、DB六〇五Aエンジンを利用できるようになると、大部分がこれを装備した。
 このエンジンは、離陸時に一四七五馬力をだすばかりでなく、高度五六〇〇メートルで一三五五馬力をだすことができた。

7 G1型を北アフリカに急派 top

 Me109G1量産機のおもな改良点は、機体の強化と、高々度における戦闘に適応できるように、操縦席を与圧式気密室にしたことである。
 Fw190は多くのすぐれた性能をもつにもかかわらず高々度の戦闘には不適で、Me109Gがこれに適していた。
 武装は、プロペラ回転軸から発射する二〇ミリ機関砲一門と、機首に搭載した七・九ミリ機関誠二挺であった。
 生産が開始されると、ただちにアフリカ戦線からMe109Gをおくれという要求がきた。
 メッサーシュミットは、砂漠戦闘用として改造したMe109G1Tを急送した。
 G1Tは、火力を増大するために七・九ミリ機関銃のかわりに、一三ミリ機関銃が装備された。
 (これはP38、P47、P51が装備していた一二・七ミリ機関銃よりやや大きい)
 この一三ミリ機関銃は七・九ミリより装弾部分が大きかったので、機首上部にはみだした。
 このためエンジンカバーに、特徴のある“ふくらみ”をつけたので、この型には“こぶつき”というあだ名がつけられた。
 G型の小改造や修正は、急速にほどこされていった。
 Me109G2は、G0、G1型のような与圧操縦室なしで造られ、偵察用戦闘機の任務を果すように設計された。
 フランスのガヤンクールにある偵察隊は、G2の腹部に取付ける連装式の特別の銃をつくった。
 この銃は飛行機の後方にむけ発射されるようになっていた。
  しかし、取付けや、照準の問題がむずかしかったため、テスト班はこの計画を放棄した。
 Me109G2R1戦闘爆撃機には、強力なDB六〇五Aエンジンが装備された。
 また二個の補助燃料タンクが翼の下に、重い爆弾が機体の下に、それぞれ取付けられた。


Me109G1:1943年、
北アフリカ戦線に遺棄された第27戦闘航空団の所属機

偵察用の装備をもつMe109G2

 離陸のさい、爆弾のしっぽが地面にぶつからないようにするため、技師たちは、これまでにみたこともないような奇妙な離陸装置を考えだした。
 すなわち、大きな一個の“補助車輪”を、操縦席のほとんど真下に取付けた。
 離陸後、パイロットはレバーをひいてこの車輪をパラシュートで地上に落とし、また使用するというものであった。
 Me109G3は、新しいFuG16Z無線(これはFuG7Aにかわるもの)を設備したほかは、与圧操縦室などMe109G1と同じであった。
 すぐ続いて造られたG4は、与圧操縦室でない点のほかは、G3と同一であった。


エンジン始動中のMe109G3

8 性能が上昇したG5型 top

 G5になると、性能は上昇した。
 装備した新しいDB六〇五Dエンジンは、強力な過給器と、メタノール・水噴射装置(機体の下のタンクにあって、操縦席から操作した)をもち、一〇〇オクタン価の燃料とまぜると、出力は一八○○馬力に達した。
 これは緊急なときの速力を時速六四四キロ以上にあげ、上昇限度を一万二六〇〇メートルに高めた。
 Me109G5が実戦部隊に配備されると、ただちにG5R型が造られた。
 もともとMe109は離陸のとき傾く傾向があり、メッサーシュミットの技師たちは、これを軽減しようと努力していた。
 G5R2は、これを重視したものであった。
 G5R2は長い尾輪と、高くなった垂直翼と方向舵をもっていた。
 尾翼は飛行機生産に必要な軽金属を節約するために木製であった。
 木製尾翼は、ジュラルミン製にくらべ重かったので、釣合をとるため、燃料タンクの懸吊装置の下に、重りが取付けられた。
 G5の武装は、機首に一三ミリ機関銃二挺と二〇ミリ高速機関砲一門が標準となった。

9 戦争後期に活躍したG6型 top

 Me109シリーズの戦闘機のうちで、最も多く製作されたのは、G6型であった。
 「英本土航空決戦」に、Me109Eが主役となったように、戦争後半の米重爆撃機と高速力の護衛戦闘機の大編隊にたいする、最も激烈な空中戦の矢面にたったのは、このG6であった。
 G6シリーズのエンジンはDB六〇五の各種――DB六〇五AM、AS、ASB、ASDまたはASM――で、出力は一四三五馬力から一八〇〇馬力に上昇した。


落下式補助燃料タンクをつけて飛行するMe109G5

Me109G6:Gシリーズのうちで最も重武装のこの機は、
主翼の下に20ミリ機関砲を取付けていた

 G6の試作機は、爆撃機にたいする迎撃機として造られた。武装は機首に一三ミリ機関銃二挺と新型の三〇ミジ機関砲一門を装備していた。
 この機関砲は、発射初速が毎秒五三〇メートルにすぎなかったが、爆発力は強力で、B17やB24のような大型機にたいして、極めて有効であった。
 さらにG6の改造型は、翼の下に流線形の覆いをつけて、そこに二〇ミリ機関砲各一門を装備した。
 この場合、合計の火力は機関砲三門、機関銃二挺となった。


Me109G6
発動機:ダイムラー・ベンツ605A1 、1475馬力 武装:13.1ミリ機関銃2、20ミリ機関砲3 最高速度:622キロ(高度6,890メートル)
上昇限度:11,000メートノし 航続距離:990キロ 自重:2,673キロ 全備重量:3,157キロ 全幅:10.96メートル 全長:8.9メートル

10 武装と運動のジレンマ top

 しかし発射初速は早いが重い砲を装備したため、G6改造型は性能が致命的に低下した。
 だが、火力増強の必要は緊急だったので、Me109G6U4は、三〇ミリ機関砲三門と一三ミリ機関銃二挺を装備した。
 この組合わせは米爆撃機にたいして、めざましい効果をあげた。
 一方、重武装は新しい問題を生みだした。
 というのは、ときには、余分な燃料を必要とするために、機体の腹に補助燃料タンクを取付けたが、飛行機の重量が増大して主脚を太くしなければならなかった。
 この飛行機の自重は二七二〇キロていど(それぞれの任務によって、重量はかわる)であったが、全備重量は三六二〇キロを超過した。
 脚部を強化するまでは、車輪の破損による飛行機の損害は、危険な率にまで達した。
 Me109Gシリーズ、とくに重武装をしたG6U4を悩ましたもう一つの問題は、流動的な空中戦に対応したときに起った。
 米爆撃機を攻撃するには重武装が必要だが、また同時に、護衛戦闘機にたいする戦闘もしなければならない。
 火砲を増強しなければ爆撃機に有効な打撃をあたえることができず、といって火砲を増強すれば、運動性能が低下して、ふんだんに、米軍護衛戦闘機のエジキになってしまうというジレンマがあった。
 従ってGシリーズ戦闘機の多くは、これまでの重武装を取り去らねばならず、それは、ある意味で、パイロットたちを落胆させた。
 Me109FおよびGで、翼の下に流線形の覆いをもった型について、ガーラントは、次のように批評している。
 「こんな、みにくい形にされた飛行機は、戦闘機同士の戦闘では役にたたない。
 米戦闘機の護衛がますます威力を発揮してくると翼の下の機関砲は、再び撤去されることになった。
 そして攻撃の第一目標は米護衛戦闘機で、爆撃機を撃墜するのは二の次になった。
 こうした任務には、むしろFw190のほうが適していた」
 ドイツ防空部隊のすべての人は、Fw190を渇望した。しかしFw190の大量生産も、戦局をドイツに有利にはできなかった。
 その弱点の一つは、高度六三〇〇メートル以上になると、性能が急速に低下する点であった。
 普通B17はこの高度で飛来するので、その護衛戦闘機と戦うことは不利であった。
 唯一の解決法は、Me109戦闘機の重量と空気抵抗を軽減させ、これで米護衛戦闘機に対抗させ、その間に、Fw190に爆撃機を攻撃させることである。
 これは「英本土航空決戦」のときと奇妙に似ている。
 その時英軍の「スピットファイア」がドイツ戦闘機に対抗し、「ハリケーン」がドイツ爆撃機の攻撃に向ったのである。

11 G6U4型にレーダー装備 top

 夜間戦闘機部隊を編成するため、Me109G6U4が、さらに改造され、警戒および帰還用の探知器を装備したG6U4Nが造られた。この探知器は、最大限四八キロまで受信できた。
 ナクソスZレーダー装置(アンテナは操縦室のうしろにつけられ、パイロットの受ける信号は、目標の方向を示したが、距離をしめすには至らなかった)は、Me109G6UFNとFw190A5U2Nに設置され、英爆撃機にたいする夜間戦闘戦術“猪〔いのしし〕”で大成功を収めた。
 しかし未熟なパイロットが、夜間の着陸に失敗して、破損数が激増したため成功の影も薄くなった。
 この損失は、危険な率にまで達したため、Me109にたいして、多くの批判が起った。
 いろいろな装備が飛行機の重量を増大させ、翼面荷重を一段と大きくしたため、機の操縦、操作が困難になったのは疑問の余地がない。
 一部の戦史家は、Me109がどんなひどい批判をうけても当然だといっている。
 たとえば、航空歴史家のウィリアム・グリーンは次のようにのべている。
 「Me109G戦闘機は、フラップ(下げ翼)と脚部をおろした時、全速力をあげないと、着陸旋回態勢に入ることはできない。経験あるドイツ軍パイロットでさえ、Me109Gで着陸するのはしんどいとこぼしている」
 J・R・スミスとI・プリマーは、Me109Gについての研究のなかで、次のように記している。
 「この飛行機は、ある条件のもとでは、操縦性能が明白に低下するが、しかし、このMe109Gを“ハイロット殺し”とよぶのは、あまりに誇張であるというのが、同機に乗った元パイロットの多くの意見である」
 またメッサーシュミットの元テストパイロット、カール・バウルは、Me109Gの後期型が、着陸のさい全速力をあげていないと飛ばないというのは、全く根拠のないものであると無視している。

12 戦闘爆撃機G6R1型 top

 Me109G6シリーズの戦闘爆撃機はG6R1で、五〇〇キロの爆弾一個を搭載できたが、これはG6シリーズが搭載した最も大きな爆弾である。
 次の型のG6R2は、地上攻撃用に造られたもので、翼の下の機関砲のかわりにWG21ロケット発射管を取付けた。
 このロケット発射管は、空気抵抗を大きくしたので、着陸のさいの操縦は、ちょっとした冒険になった。
 このためパイロットはロケット発射装置に好感をもたなかった。
 その後、ロケットのあげる戦果よりも、マイナス面のほうが大きいことが実証され、ロケットのかわりに元の翼下の機関砲装備に戻した。
 Me109G6R2Tは、エンジンに砂漠用の防塵装置を取付けたのと、パイロットの救命セットをつけた点を除けば、G6R2と全く同じであった。


Me109G6R2:この機は主翼の下に
対地攻撃用のロケット砲を装備していた

 多数のMe109G6R2戦闘爆撃機は、Fw190A6R2とともに、シチリア沖の連合軍の輸送船団に、激しい攻撃をくわえ、戦果をあげた。しかし、これはMe109が爆撃機として使用されて成功した、まれな例である。
 Me109G7は、ついに生産過程に入るに至らなかった。
 メッサーシュミットは、このG7に、Gシリーズでえた、多くの改良や変更をすべて織りこもうとした。
 ところが生産に入る最後の瞬間に、G10型ができたためG7は放棄されてしまったのである。
 Me109G8は、偵察用として造られ、装備は機首の機関銃二挺だけで、それに特別のカメラ設備がついており、一九四三年後半から就役した。
 Me109G9は、G7と同様、生産に入る前に、紙上計画だけで破棄された。


Me109G10
発動機:ダイムラー・ベンツ605D(Mw50ブースターつき)武装:13.1ミリ機関銃2、30ミリ機関砲1 最高時速:688キロ(高度7,500メートル)
上昇限度:12,420メートル 航続距離563キロ 全備重量:3,676キロ 全幅:9.76メートル 全長:8.9メートル

13 迎撃用G10型 top

 Me109G10は、Gシリーズのうちで最も早いもので、増力器つきのDB六〇五Dエンジンを装備、高度七五〇〇メートルで最大時速六八八キロをだした。
 しかしこの高速よりも、もっと重要なことは、迎撃機として、すぐれている点であった。
 全速力をだすと、わずか六分間で六〇〇〇メートルの高度に達することができた。
 航続距離は、古いE型よりも少なく、五六三キロしかなかったが、それは速度と上昇力のために犠牲にされたのであり、いつも補助燃料タンクで補わなければならなかった。
 G10は最良の条件下でも、一時間以上飛行することができず、これでは、離陸、上昇、方向指示、攻撃態勢、戦闘、基地帰還には、全く時間がたりず、補助燃料タンクがぜひとも必要であった。
 G10は就役した直後、Me109G10U4として、機体腹部に二連装の三〇ミリ機関砲を装着してテストされた。
 これは、G10の武装が通常、機首の一三ミリ機関銃二挺だけで、プロペラ回転軸から発射される三〇ミリ機関砲は装備してもよく、しなくてもよいという選択制になっていたため、火力不足であったため、これを解消するために、つけられたものであった。
 ガーラントをはじめドイツ軍パイロットは、このG10が、初期のMe109戦闘機と、ほとんど同じていどの火カしかないのをみて、あわてふためいたに違いない。
 このため、すぐに、選択制だったプロペラ回転軸から発射される三〇ミリ機関砲は、必ず装備されるようになったし、また、機体腹部の二連装三〇ミリ機関砲も装着され、火力強化がはかられた。
 しかし、爆撃機を迎撃するパイロットにとって、不幸なことに、この腹部の機関砲には、技術的な欠陥がつきまとった。
 そしてまもなく、この機関砲は取り除かれ、かわりに飛行中に投下できない長距節用燃料タンクが取付けられた。
 これもまた不可解な“退歩的”な処置であった。
 何故なら、燃料タンクを腹の下にかかえたままでは、米国の護衛戦闘機に打ち勝つことができなかったからである。
 次に出現したのが、Me109G10R2で、これは新しい木製の尾翼と、長くなった尾輪装置、それに視界を良くするために、ガーラント型風房をつけていた。
 ガーラント型風房は、流線型の風房で、パイロットの視界を大幅に改良したものであった。
 Me109G10R2に続いて、G10R6が現れた。
 これは“敵か味方か”を識別するFuG25a電子装置を装備している点が違っていた。
 Me109G12は、訓練基地で使用された。
 これは、標準型のMe109G1の機体を、縦ならびの二人乗りの訓練用に改造したもので、教官の視界を良くするために後部の風房もふくれている。
 ある型では機首に射撃練習用として機関銃二挺が残されていた。
 戦争末期の絶望的な時期には、急いで、これに武装が装備されて、戦闘に投入された。
 Me109G11、G13、G15は、飛行機として実用化されるに至らなかった。

14 最大武装のG14型 top

 Me109G型戦闘機として生産された最後の機は、G14である。
 これは、基本的なG6に、新しいガーラント型風房をかぶせ、DB六〇五のいくつかの型のエンジンを装備したものであった。
 武装は機首に一三ミリ機関銃二挺、二〇ミリ機関砲一門をプロペラの回転軸から発射するようにし、翼の下に二〇ミリ機関砲二門を取付けた。
 火力増大の必要性が極めて大きかったので、多くのG14は、さらに翼の下に二〇ミリ機関砲二門を取付けた。このため武装は全部で二〇ミリ機関砲五門、一三ミリ機関銃二挺となり積みすぎになった。


Me109G14: Gシリーズの最終型で、
重武装で視界のよいガーラント型風房をもっていた

 この恐るべき火力にくわえて、さらに機体の下の弾架に爆弾まで搭載した。
 G14は、場合によっては、翼の下に余分につけた機関砲二門をやめて、機関砲三門、機関銃二挺とし、二五〇キロ爆弾と翼の下にロケット発射管二を取付けることもあった。
 G14Tは、砂漠地帯に配備された。
 G14R2は、急いで改造されたため、木製の高い尾翼と、短い尾輪をもっていた。
 生産工場から出てきた最後の「グスタフ」は、Me109G16であった。
 この飛行機は、操縦席の風房が旧式なのが特色であったが、地上攻撃用に造られたので、厚い装甲板がついていた。
 また『メッサーシュミット109』の著者であるノワラによると、G16の一部はナクソス・レーダー器を装備したといわれているが、実戦には間にあわなかった。
 一九四三年には、Me109G戦闘機の生産は、六四一八機に達した。一九四四年になると、この数は、驚くべきことに一万四二一二機にもおよんだが、これはG型とその後継機を含んだものである。
 一九四五年の数ヵ月間に、ドイツの工場は二九六九機のMe109戦闘機を製作した。
 しかし、これらの多くは、実戦に参加できなかった。
 何故なら、それは、作戦部隊に引き渡される途中や、引き渡されたのち、地上で破壊されたからである。
 ドイツは飛行機を非常に必要としていたにもかかわらず、一九四三年中に、Me109Gをブルガリアに一四五機、フィンランドに七〇機、日本に二機、ルーマニアに七〇機、スロバキアに一五機、ハンガリアに五九機、スペインに二五機と、それぞれ輸出した。

15 偵察用のH型 top

 一九四三年に、ドイツ空軍はMe109Fを改良し、高々度偵察用戦闘機を造ろうと考えた。
 このための最初の試作機Me109H0は、109Fを改装したもので、古いDB六〇一Eエンジンを装備していた。
 これはのちに、馬力増大器つきの強力なDB六〇五Aエンジンにかわった。
 技師たちは、全幅(翼長)を一・九五メートルのばし、新しい尾翼を取付けた。
 水平尾翼は長くなり、Me109Eと同じく、下部の支柱で補強された。
 軽量であることが要求されているにもかかわらず、Me109Hは、機首に一三ミリ機関銃二挺と三〇ミリ機関砲一門をもっていた。
 偵察戦闘機の上昇限度は、大気の状態や重量に左右されるが、驚くべきことに一万四〇〇〇メートルから一万五〇〇〇メートルにも達した。
 低空でも、109Hは敵のどの戦闘機よりも性能が良かった。
 最大時速は七四八キロであり、Me109H1は、空中で遭遇したどの飛行機からも、逃げさることができ、疑いなく、上昇力がまさっていた。
 しかし、新しい翼と大きな改造は、マイナスの面も生んだ。急降下や急旋回のさい、長くなった主翼は、突然“震動”した。
 実戦部隊に配置された少数のH1は空中戦に参加させないで、迎撃機の到達できない超高度から偵察する任務をあたえられた。
 メッサーシュミット博士は、さらに性能のよいHシリーズを提案したが、翼の震動は、極めて重大な問題であったため、ドイツ空軍はその計画を取り消し、フォッケウルフのTa152H偵察戦闘機にふりかえた。
 Me109Iは、紙上設計だけで、試作するに至らずに終った。
 Me109Jは、Me109をスペインが改装したもので、メッサーシュミットが、そういう名称をつけたにすぎない。

16 最後のK型 top

 生産され、実戦に使われた最後のMe109戦闘機は、Me109Kシリーズで、一九四四年に実戦に参加した。
 109Kは、外観では109Gとほとんど区別がつかない。
 何故ならK型はG型の機体やその他の小さな点を改良しただけだからである。
 K型には全部で一四の改装型があり、いずれもガーラント型風房をもっている。
 しかし、このうち四つ、K2、K4、K6、K14だけが大量生産された。


Me109K4: KシリーズはGシリーズのエンジンを強力な
ものに換装した型で、与圧式の気密操縦室をもっていた

 Me109K0は、G型の標準機体に、増力したDB六〇五Dエンジンを装備したものであった。
 K2とK4とのあいだには、ほとんど違いはなく、DB六〇五ASCM、またはDB六〇五ADC10エンジンを装備していた。両機の唯一の基本的な違いは、K4が気密操縦席を取付けていた点である。
 標準武装は、機首に一三ミリ機関銃二挺、プロペラ回転軸から発射されるMK103または108機関砲一門である。
 K4のエンジンは、普通一五〇〇馬力だが、二〇〇〇馬力まで高めることができた。
 最高時速は、高度六〇〇〇メートルで七二七キロ、実用上昇限度は一万二三〇〇メートルで、急速に上昇できた。
 あらゆる点で、Me109K4は、すばらしい飛行機であった。
 離陸してから五〇〇〇メートルに達するのに七分とかからなかった。
 全備重量は三三五二キロで、重量三〇九五キロのときの航続距離は五七二キロであった。
 K6型は重装備であった。
 機首に、一三ミリ機関銃二挺が装備され、プロペラ回転軸の機関砲一門は三〇ミリで、そのほか翼の下に三〇ミリ機関砲二門が装備された。
 全備重量は三五八七キロにあがり、最も性能がいいのは高度六〇〇〇メートルで最高時速は七〇七キロであった。

17 ドイツ空軍最後飾るK14型二機 top

 Me109戦闘機生産の物語は、Me109K14で終りとなった。
 このうち戦闘に参加したのはわずか二機であった。
 エンジンは増力器つきのDB六〇五Lで、最高時速は七三二キロ。
 武装は軽減されて三〇ミリ機関砲一門、機関銃二挺となった。
 これはドイツ空軍が米軍の「サンダーボルト」や「ムスタング」を相手に、なんとかして、自軍の戦闘機の損失を防ごうとする最後のあがきであった。
 しかし、もう手おくれであった。
 第五十二戦闘航空団から、戦闘に参加したMe109K14の二機は、ドイツ崩壊の最後を飾るものにすぎなかった。

top
****************************************