****************************************
Index 1
2 3
4 5
6 7
8 9
10 11
12 13
14
12 レーダー
空軍力は、第二次世界大戦において、支配的な要素を占めた。
心理的効果をねらった戦略的爆撃は、連合国側にも枢軸国側にも、その提言者たちの約束した成果を、必ずしも保証したわけではなかった。
しかし、陸軍に対する戦術的支援として軍事および産業目標を攻撃する時や、海上の対艦船攻撃の際には、爆撃機の使用が、最終的勝利のために欠かせないものであった。
これは、技術の飛躍的進歩に負うところが大きかったが、第二次世界大戦の技術的進歩は、第一次大戦のそれよりも、はるかに目ざましかった。
これらの進歩は、多くの点で、単に第一次大戦の成果に加えられた改善にすぎなかった。
爆撃は、はるかに大きい規模で行なわれたが、根本的には、同じ目的のために、同じ種類の目標に対して行なわれた。
爆撃機の戦術には、ほとんど新しいものはなかった。
実際、第一次大戦の多くの教訓、たとえば、昼間爆撃における護衛戦闘機の必要性などは、あらためて学び直さねばならなかった。
BRIST0L BLENHEIM MkW=ブリストル「ブレニム」4型
●全備重量:5,670kg 全幅:17.17m 全長:16.06m
エンジン:「マーキュリー」15、920馬力2 武装:7.7mm機銃5
乗員:3 最高速度:428km/h(高度6,600m)
実用上昇限度:6,700m 航続距離:2,660km 爆弾搭載量:600kg
最初は、軽爆撃として計画された「ブレニム」は、戦争を通して、
英空軍のために多くの任を果し、機上要撃レーダーを使用した最初の夜間戦闘機であった。
|
1 レーダー技術の戦い top
一九四二年以降の米第8航空軍爆撃機による被占領ヨーロッパ爆撃では、戦闘機による援護はできたが、一九四三年に、ドイツ領に奥深く入った目標に対する攻撃が開始されると、当時の連合軍戦闘機の航続距離を超えていたので、損害は大きくなり、攻撃を取り止めねばならなかった。
攻撃は、一九四四年に再開されたが、それが可能になったのは、ドイツ攻撃にあたっているB17を援護できるP51「ムスタング」が到着したからであった。
真に新しい開発がなされたのは、戦争末期に製造された原子爆弾を除けば、無線とレーダー技術であった。
この開発によって、爆撃機は、特に夜間や悪天候の場合、以前に比べてはるかに容易に、目標物に接近し、その位置を突きとめることができた。
だが、この技術は逆に、要撃戦闘機が敵機を見つけることをも可能にした。
そのため、航法援助機材の開発に力を注ぎ、同時にそれが、敵に使用されないように努力するという別々の技術戦争が、大戦を通じて続けられた。
一九三〇年代には、イギリス、ドイツ両国の科学者は、新しく発見された航法援助用電子機器の研究を進めていたが、一方は防御用、他方は攻撃用という異なった目的のために、その後の開発は、相反する二つの道をたどった。
ドイツは、爆撃用無線援助機材を優先し、イギリスは、レーダーの防御システムを作りあげることに専心した。
後者の分野では、国立物理学研究所のR・A・ワトソン・ワット博士の先駆的研究に負うところが大きかった。
2 ドイツのロレンツ・ビーム top
実現した二つのドイツのシステムは、ロレンツ・ビームに基づくもので、基本的には、少し重なり合った無線ビーム、すなわちモールス信号のトンとツー送信電波から成っていた。
電波が完全に重なり合っている場合、航空機は連続信号を傍受し、どちらかの方向へそれると異なった信号になる。
このようにして、パイロットは、予定のコースを追尾することができた。
二つの方法のうち簡単な方は、“クニッケバイン”システムで、二本のロレンツ・ビームを使用し、一本は爆撃機を目標へ正しく方向づけ、爆弾投下位置でもう一本のビームと交差するようになっていた。
ビーム送信機から二八〇キロまでは、このシステムにより、爆弾を直径一・六キロ以内に投下する確率を五〇パーセントにすることができたが、それ以上の距離では、精度は低くなった。
もう一つの方法は、さらに正確な爆撃のために開発された“X”装置であった。
これは、それぞれ異なった周波数の四本のロレンツ・ビームを使用していた。
一本のビームは、爆撃機を目標物に誘導する方向を保ち、残りの三本のビームは、前のビームと正確な間隔で交差した。
最初の交差は接近を知らせ、二番目と三番目の交差で、航法士は、特別製時計のそれぞれ独立に回転している二本の針を作動させる。
二番目の針が一番目の針と重なると、電気接点が作動し、爆弾は自動的に投下された。
時計とロレンツ・ビームとの結合は、精密爆撃に欠くことのできない航空機の速度に関するデータを供給してくれたので、“X”装置に高い精度をもたらした。
訓練された要員は、送信器から二九〇キロの距離で、直径三七〇メートル以内に爆弾を投下することができた。
しかし、“X”装置は、使用するには複雑すぎたため、第100爆撃連隊の特に訓練された要員に限って用いられた。
3 レーダー要撃 top
ロレンツ・ビームの弱点は、電波妨害に弱いことであった。
イギリスを舞台にした昼間の戦闘では、もちろん、英戦闘機は、レーダー(反射電波をブラウン管にとらえて、目で見ることができた)で発見された進入してくる敵の爆撃機の方へ誘導された。
イギリスの南および東海岸ぞいに構築されたレーダー・ステーション網は、英空軍の極めて力の弱い戦闘機の効力を高める科学的要撃手段を提供し、イギリスを屈服させようとするドイツ空軍の野望を打ち砕くのに、大きな貢献を果した。
友軍機は、IFF(敵味方識別装置)と呼ばれる特殊なレーダー・パルスの発信で識別された。
イギリスで、“ロレンツ”システムが使われるようになったのは、戦闘機隊の「スピットファイア」や「ハリケーン」が、ドイツ空軍の昼間爆撃の脅威に打ち勝ち、ドイツ軍が夜間爆撃に切り変えた時であった。
電波妨害も一つの反撃法であったが、さらに有効な方法は、ドイツ軍にそれと知られずに電波を偏向させ、爆弾を海や広い田園に投下させることであった。
それとともに、新しい(当時としては、暗闇で航空機の位置がわかる高度に秘密な要撃用レーダーを搭載した)夜間戦闘機が開発された。
AI(航空機要撃)を装備した最初のイギリス機は、ブリストル「ブレニム」高速爆撃機であったが、実際には、その目的にかなっていなかった。
ブリストル「ボーファイター」とアメリカのダグラスDB7「ハボク」は、両方とも軽爆撃機の改良型で、一九四〇年後半、効果的な夜間戦闘機となった。
だが、相当の成果をあげたにもかかわらず、十分な抑止力とはならなかった。
一九四一年夏、十分使用できる夜間戦闘機ができたが、その前に、イギリスの都市に対するドイツ空軍の夜間電撃攻撃は、あらかた終わっていた。
イギリスでは、防衛作戦用のレーダーに集中的な力が注がれたので、戦争初期には、ドイツおよび披占領ヨーロッパの目標物に対する攻撃用の爆撃機に、ほとんど電子援助機器を装備できなかった。
この時の攻撃は、非常に頼りない方法、すなわち、あらかじめわかっている目標に対する相対的位置を目視で決定するという方法に、頼らねばならなかった。
一九四一年後半には、英空軍で、最初のレーダー航法援助装置が使われるようになった。
4 さらに精確に top
“ジー”システムは、一六〇キロ離れた三つの地上送信機を使って、ヨーロッパ大陸上に複雑なレーダー・パルス列を送信していた。
航空機に搭載した特別なレーダー電波受信機によって、種々の信号電波間の時間差を計測でき、その差を特別な“ジー”マップに照合すると、航法士は、送信機から最高六四〇キロ離れたところでも、自機の位置を一〇キロ以内に確定することができた。
このシステムは、“ロレンツ”システムの改善によるものであるが、これもドイツ軍の電波妨害を受けやすい弱点があり、一九四二年の終り頃までには、その有効性は失われていた。
“ジー”システムよりもはるかに有効なレーダー装置は、H2Sシステムと呼ばれ、航空機に搭載することができたので、ビーコンの有効範囲外でも作動可能であった。
この装置は、電波を下に向けることで、航空機の下の地形を、ブラウン管に映し出すことができた。
その唯一の障害は、熟練した乗員が必要であったことである。
主力爆撃機隊を導くには、ドイツ軍が一九四〇〜四一年に行なっていたように、選抜された乗員にレーダーを操作させ、目標物に照明弾を投下するのが望ましいとされたが、唯一の問題点は、もし照明弾が広範囲にわたって投下されると、爆弾の大部分も同じようになってしまうことであった。
H2Sシステムが一九四二年に導入された時は、攻撃の精度に大きな改善をもたらしたが、夜間爆撃では、まだ多くの爆弾が目標をそれてしまった。
この大きな理由のひとつとして、一九四二年半ばにヨーロッパ作戦を開始した米第8航空軍は、損害が多いにもかかわらず、昼間精密照準爆撃に力を集中した。
夜間地域爆撃は、爆弾が目標地点から五キロ以内に投下されれば、成功と考えられていた。
爆撃精度改善のための一致協力の結果、英空軍爆撃司令部は、一九四二年、D・C・T・ベネット部隊に先導機隊を創設し、同時に、有効距離は短いが、精度の高い新しい“オーボエ”レーダー・システムを導入した。
二つのレーダー送信機が、ドーバーとクロマーに設置され、そこから発するパルスの流れが航空機に受信され、送信機によりまた送り返された。
地上のオペレーターは、パイロットを決められた航空進路に、無線で誘導し、その機の爆弾投下地点を計算することができた。
この方式によって、精度約一八○メートルの爆撃が達成された。
高度八五〇〇メートルで飛行中の航空機のための最大電波到遠距離は四三〇キロで、ルール地方のほとんどをカバーしたが、他の多くの目標はカバーできなかった。
しかし、ノルマンディー侵攻後、フランスに無線標識が作られ、戦争の最終段階には、“オーボエ”システムはドイツのほとんど全ての重要目標に到達し、活用された。
“オーボエ”システムの他の限界は、地上送信機の各一組は、一度に、約一〇分の爆撃行動に入っている一機しか誘導できないことである。
そこで、この装置は、先導機隊の高々度「モスキート」爆撃機だけに使用された。
5 電子妨害装置の先駆 top
一九四三年、イギリス、アメリカ両国空軍のドイツに対する昼夜爆撃が進展するにつれて、ドイツ空軍は、一九四〇年の英空軍戦闘機隊と同じ苦境に陥っていた。
ドイツ空軍の戦闘機は、アメリカ軍の昼間攻撃には対抗できたが、イギリスの夜間爆撃機と戦う特別な夜間戦闘機はなかった。
メッサーシュミットMe110Gを皮切りに、多くの双発戦闘爆撃機や中型爆撃機が夜間戦闘任務に振り向けられたが、最も広く使用されたのは、多用途のユンカースJu88G6型だった。
この機のいくつかは、胴体の中央上部に、上方射撃機関砲を搭載していた。
これらの夜間戦闘機に、圧倒的な攻撃力をもたらしたのは“リヒテンシュタイン”システムとして知られた、ドイツ型航空機要撃レーダーの導入であった。
このレーダーは逆に、イギリスに、ドイツの航空機および地上の両方のレーダー・スクリーンと無線信号を混乱させる妨害装置を考案させた。
ドイツ軍レーダーの波長に相当する長さの銀紙“ウィンドウ”を投下すると、大量の反射像を作り出し、航空機の反射像を判別できなくした。
対になって巡回飛行するイギリス軍機に搭載された“マンドレル”装置は、ドイツのレーダーが侵入してくる爆撃機をとらえる前に、それを妨害する電波信号を発射した。
“パイプラック”は、後ろ向き装置で、妨害電波を出している機の後ろの爆撃機を、電波の円錐の中に隠した。
最後に“ジョッスル”は、機上大型送信機で、ドイツ戦闘機の誘導装置と同じ周波数で耳ざわりな信号音を発射し、戦闘機が指令を聞きとれなくする装置であった。
これらの妨害装置は、ドイツ軍にわからないように、様々に組み合わされて使用された。
これらは、地対空誘導ミサイルに対する爆撃機の主要な防御装置、今日の精密なECM(電子妨害装置)の先駆といえるものであった。
top
**************************************** |