****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13    14

14 爆撃機の作戦行動

 戦時中の陸上爆撃機の使用法は、作戦行動によっていくつかに分けられた。
 たとえば、電撃作戦や空中作戦を含む陸上戦闘部隊との戦術的協力、敵国内の軍事的、産業的目標および非戦闘員に対する戦略的攻撃、さらに艦船や潜水艦への海上攻撃などである。
 多くの場合、これらの目的は、沿岸基地あるいはUボートの組立工場爆撃のように、重複していた。
 爆撃機それ自身が、一つの作戦形式に限定されることはなかった。


JUNKERS Ju188 E-2=ユンカースJu188E2型
●全備重量:14,500kg 全幅:22m 全長:14.97m エンジン:BMW801G、1,700馬力2
武装:20mm機関砲1、16mm機銃2、7.92m機銃1 乗員:4
速度:500km/h(高度6,000m)実用上昇限度:9,500m
航続距離:2,500km 爆弾搭載量:6,000kg
 使途の広いJu88の発展型として、1942年ドイツ空軍に配備された。

JUNKERS Ju288 C-1=ユンカースJu288 CI型
●全備重量:21,670kg 全幅:22.66m 全長:18.16m エンジン:ダイムラー・ベンツB610、2,950馬力2
武装:16mm機銃6、15m機銃1 乗員:4 最高速度:655km/h(高度6,800m)
実用上昇限度:10,000m航続距離:2,600km 爆弾搭載量:6,000kg
 新しい型のエンジンを使用するために開発されたが、開発完了前に放棄されてしまった。

 四発戦略重爆撃機も、時に戦術飛行任務に参加したし、デハビランド「モスキート」やユン力ースJu88のような広い用途をもった機は、戦闘機任務と同様、あらゆる種類の攻撃に一役かっていた。
 やがて空軍力が戦争の支配的要素となった時、それは、他の非空軍部隊と結びついて使用されることによって、最も効果を発揮した。
 このことを、戦争初期のドイツ空軍はよく理解していた。
 一九三九年九月のポーランド、一九四〇年五月のノルウェー、オランダ、ベルギーおよびフランスに対する電撃作戦は、特に地上の飛行機を爆撃することによって、ドイツ空軍が、自国の陸上戦闘部隊の援助に専念できるよう、敵の空軍を最初に破壊するのがねらいであった。
 ドイツ軍が戦前、効果的な急降下爆撃機の生産に意を注いだのも、こうした目的のためであった。
 ドイツ軍の最初の誤算は、空軍を使って、ダンケルクに閉じ込められたフランス、イギリス両国軍隊を打ち破るうとしたことであった。
 ドイツ空軍が自由にその力を発揮できるようにと、その任務を果たすはずだったドイツ軍戦車が、街のはずれに止められてしまったのである。
 ドイツ軍が、自国の空軍に絶大なる信頼を寄せるのには、十分な理由があった。
 ドイツ軍は、ほんの少数の「ハリケーン」戦闘機を例外として、フランスやイギリス空軍に以前から配備されていた大変旧式な飛行機を、容易に打ち負かすことができた。
 しかし、ダンケルクで、ドイツ空軍は初めて、イギリスの基地からダンケルクまで航続できる「スピットファイア」や「ハリケーン」に示される優勢な英空軍に直面した。
 「スピットファイア」や「ハリケーン」による上空援護が、イギリス陸軍の大部分の脱出を可能にした重要な要因であった。

1 致命的な誤り top

 もしドイツ軍がイギリスとの戦いで、電撃作戦を続行していたなら、戦争の後半の成りゆきは、非常に違ったものとなったろう。
 レーダーと十分に組織化された戦闘機による防衛という効果的な組合せにもかかわらず、ドイツ爆撃機の飛行場や戦闘機部隊の通信センターに対する攻撃の行なわれた一九四〇年八月の終わりには英空軍は、絶望的な状況にあった。
 しかし、その時点で、ドイツ軍はもう一つの致命的な誤り、すなわち戦術攻撃から戦略攻撃への変更という誤りを犯した。

2 イギリス屈伏の好機を逸す top

 二日前の夜にロンドンを爆撃された報復として、英空軍が八月二十五日の夜、ベルリン爆撃をした後に、ヒトラーは、ドイツ空軍の力をもっぱら、ロンドンに集中するように指令した。
 この作戦は、イギリス人の士気を打ち砕くことができなかったばかりでなく、イギリス戦闘機部隊への圧力を和らげ、損害を受けた飛行場やレーダー基地の修理時間を与えてしまった。
 その間、イギリス爆撃機は、ドイツ軍侵攻部隊が集結していたドーバー海峡の港を爆撃した。
 十月十三日までに、イギリス侵攻計画は、もはや不可能であることが明らかであった。
 ドイツ空軍は、侵攻に不可欠な予備行動である英空軍の撃破に失敗した。
 “シー・ライオン”(アシカ)作戦は中止されたのである。
 ドイツ爆撃機の作戦は、やがて昼間から夜間作戦行動へ切り変えられたが、急いで作られたイギリス夜間戦闘機は、当初これをほとんど阻止できなかった。
 実際ドイツ軍が、一九四一年の春に、ロンドンやリバプールのドック攻撃を続けていたら、攻撃による軍需物資の大損害によって、イギリスは降伏せざるを得なかっただろう。
 しかしドイツの好機は再び、戦略の変更――ヒトラーのソ連への侵攻決定――によって失われた。
 六月、ほとんどのドイツ爆撃機は、東部戦線へ移動し、イギリスでの戦いから、しだいに姿を消していった。
 それは、イギリス戦闘機とレーダー防衛装置によるイギリスの勝利であり、自ちの空軍攻撃の成果を正確に評価せず、最も攻撃しやすい目標に攻撃を集中できなかったドイツ情報部の失敗によるドイツ軍の敗 北であった。

C0MM0N WEALTH CA-11 W00MERA=コモンウェルスCH11「ウーメラ」
●全備重量:10,109kg 全幅:18、05m 全長:12.06m
エンジン:プラット・アンド・ホイットニ一「ワスプ」1,200馬力2
武装:20mm機関砲2、7.7mm機銃5 乗員:3 最高速度:454km/h
実用上昇限度:7,200m 航続距離:6,580km 爆弾搭載量:1,660kg
 戦争の終り近くになって、オーストリアで開発された急降下・電撃・攻撃用爆撃機であったが、結局使用されなかった。
この機のエンジン・ナセルの後の遠隔制御砲座はめずらしいものだった。

YERM0LAYEV Yer-2=エルモラエフYer 2
●全備重量:14,850kg 全幅:26m 全長:16、50m
エンジン:M105、1,250馬力2 武装:20mm機関砲に12,7ミリ機銃2
乗員:5 最高速度:500km/h(高度5,800m) 
航続距離:5,000km 爆弾搭載量:1,000kg
 このソ連の長距離爆撃機は、イリューリンDB3の代替機として計画され、1941年以降、対ドイツ爆撃を行なった。

 バルカン諸国におけるドイツの電撃作戦は、ソ連侵攻への不可欠の準備行動であり、第一に要ともいうべきルーマニア油田を確保し、第二に、イタリア軍のギリシャ征服の企てが失敗した後、イギリス軍に占領されたクレタ島に基地をもつイギリス爆撃機からドイツ軍側面を守るためのものであった。
 ユーゴスラビアは、一九四一年四月に攻撃され、壊滅した。
 次いでその月の終わりまでには、ギリシャも、フランス攻撃と同様の電撃作戦によって、要地の橋や地上の飛行機を破壊され、降伏した。
 それから二ヵ月後、クレタ島のイギリス軍は、ドイツ空輸部隊の上陸と優勢なドイツ空軍の協同作戦によって撃破された。ドイツ軍の攻撃は成功したとはいえ、高くついた。
 多くの輸送機とかなりの精鋭パラシュート部隊が失なわれ、ドイツ軍は、事実上、その傷手から回復できなかった。
 クレタ島攻略はドイツ軍の、最後の大々的な空輸軍事作戦であった。
 皮肉なことに、この成功が、連合軍に空輸作戦の価値を知らせた。連合軍は、類似の部隊を編成して対抗した。
 バルカン諸国の後、ドイツ軍は、電撃作戦の戦法をソ連侵攻にも拡大したが、今度は、最初こそ成功したものの、以前のような輝かしい成果を繰り返すことはできなかった。
 第一に、ドイツ軍の攻撃は以前の作戦のような短く鋭い攻撃ではなく、広い戦線にわたってなされた。
 戦争が長引くにつれて、ドイツ爆撃編隊は、作戦行動には戦線があまりにも多く、しかも広く分散していたので、決定的勝利を得る力を奪われてしまった。
 一九四二年から戦争終結まで、ドイツ空軍は激烈に戦ったが、しだいに防衛戦に追い込まれていった。
 しかも、その戦いは、計画的なものではなく、十分な必要装備も欠いていた。


KYUSHU Q1W T0KAI=九州Q1W爆撃機「東海」
●全備重量:5,662kg 全幅:16m 全長:12.09mエンジン:日立「天風」61、610馬力2
武装:20mm機関砲1 7,7mm機銃1 乗員:3〜4 最高速度:620km/h(高度1,640m)
実用上昇限度:4,490m 航続距離:1,610km 爆弾搭載量:500kg
 大戦後期に日本海軍によって導入された沿岸警備爆撃機で、日本本土から連合軍潜水艦を撃退する任務にあたった。

3 めざましい日本の電撃作戦 top

 一九四一年十二月の太平洋や東南アジアにおける日本軍の電撃作戦は、空軍、この場合は主に海軍航空力(この主題だけで、一冊の本ができる程である)に、さらに依存していた。
 米太平洋艦隊のほとんどを撃沈した真珠湾攻撃は、全て艦載機によって遂行されたのだ。
 しかし、陸海両面作戦の上陸の先がけである、マレー半島の英空軍基地に対する同時期の攻撃では、日本の陸上爆撃機も一役買った。
 南インドシナ(現ベトナム)の基地から作戦行動した軽爆撃機や雷撃機の最も劇的な成功は、イギリス戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」と「レパルス」の撃沈で、海上の主力艦を、空襲で撃沈した最初のものであった。
 数ヵ月間、日本軍の侵攻は、全て空軍が先陣を勤めたが、その間、日本の陸海軍は、フィリピン、オランダ領東インド諸島(現インドネシア)および東南アジアと南西太平洋の多くの島々を攻略した。
 これらの地域に新しく建設した基地から、日本軍は、オーストラリアヘの数回にわたる爆撃を含む連合軍への爆撃攻撃を拡大することができた。
 しかし、連合軍も、特にそれに適した新型機の到来と共に、戦術的空軍作戦の価値を学びつつあった。


TUP0LEV Tu-2=ツポレフTu2
●全備重量:11,000kg 全幅:18.90m 全長:16.20m エンジン:ミクリンHM47、1,400馬力2
武装:7、6M機銃4、20m機関砲2 乗員:4最高速度:664km/h(高度7,900m)
実用上昇限度:10,600m 航続距離:1,400km 爆弾搭載量:2,600kg
 開発が遅れたため第二次世界大戦中には配備されなかったが、その後、ソ連とその衛星国の空軍で広く使用された。

4 ドイツ軍の戦法に学ぶ top

 その最初の証拠として、中東では一九四二年に、「ボルチモア」と「ミッチェル」が、旧式の「ブレニム」と「メリーランド」にとってかわり、またイギリスとアメリカの四発爆撃機が、敵の補給港攻撃に最適の「ウェリントン」と、行動を共にした。
 機動力のある戦術飛行部隊が結成され、西部砂漠の広範な戦場を、絶えず上空援護していた。
 連合軍の敵地への侵攻は、まず北アフリカに始まり、次いでシチリア島へ進み、最後は一九四四年のノルマンディー侵攻であったが、これは史上最大の軍事攻撃であった。
 これらの一連の侵攻では、ドイツ軍の初期の戦法に学んだ空軍攻撃が、先陣を勤めていた。
 東部戦線の転換点は、ソ連の戦術飛行部隊が、自国の陸上戦闘部隊を援護するため増強された一九四二年であった。
 ソ連の航空産業は、ドイツ爆撃機の手の届かないウラル山脈の後方に退いたので、ドイツ軍は、長距離戦略爆撃機の不足を悔んだ。
 一方アジアでは、一九四三年の後半以降、戦術飛行部隊が、連合軍の攻撃の欠くことのできない要素となった。
ビルマの奪還は、大部分、日本の空軍基地を爆撃する爆撃機の上空援護の下で活動していた、大がかりなイギリス、アメリカ空軍補給部隊の絶えざる作戦のおかげであった。
 大戦の初めから、ドイツ、イタリアおよびイギリス各軍は、全て、敵の船舶攻撃に陸上爆撃機を使用していたが、成功の度合は様々で、採用した装置しだいであった。
 水平爆撃は、一般に不確実すぎることがわかり、一方その目的のために使用された中型爆撃機は、沿岸基地や艦上から飛び立つ戦闘機の攻撃に弱く、また護衛艦隊からの高射砲に弱かった。航空魚雷搭載や低空攻撃に適したブリストル「ボーファイター」やユンカースJu88のような運動性の高い戦闘・爆撃機は、最も成功したものであった。


AVR0 LANCASTER Mk T=アブロ「ランカスター」1型
●全備重量:28,600kg 全幅:31m 全長:21.18m エンジン:ロールスロイス「マーリン」20、1,280馬力4
武装:7、7MMブローニング機銃10乗員:7 最高速度:450km/h(高度5,640m)
実用上昇限度:7,200m 航続距離:4,650km 爆弾搭載量:6,650kg
 第二次世界大戦中、もっともはなばなLく活躍した夜間重爆撃機で、1942年に初めて英空車爆撃隊に配備されている。

5 宿敵、Uボートを撃滅 top

 しかし、連合軍の船舶が最も恐れたのは、Uボートであった。
 大戦の初めの二年間、英空軍沿岸部隊は、長距離哨戒爆撃機の不足に悩んでいたので、大西洋の大部分は、イギリス軍の手に届かなかった。
 一九四二年、VLR(非常に航続距離の長い)「リベレーター」、B17、最後には特に五七ミリ機関砲を一門装備したデハビランド「モスキート」のような長距離爆撃機が、配備されるようになった。
 これらの飛行機は、大西洋の中央の隙間を埋めることができ、レーダーやリー・ライトのような援助装置を用いて、潜水艦の位置をつきとめたり、攻撃したりした。
 リー・ライトは、Uボートの位置をつきとめる際、特に役立った。
 というのは、Uボートは、夜間、バッテリーを再充電したり、あるいはさらに早く航行するために浮上したからである。
 ドイツ軍は、自国の海軍を防衛するための上空援護を発展させず、そのための長距離機ももっていなかった。
 当然の結果として、連合軍は、空軍力の大いなる優位によって、大西洋での戦いに勝った。
 一九三九年から一九四三年の半ばまでに、六一隻のドイツとイタリアの潜水艦を撃沈したが、大戦の最後の二年間には、水上艦艇は二二四隻、陸上機は二三九隻、艦載機は四一隻、最後に水上艦艇と空軍の協力では四六隻を撃沈した。
 さらに基地攻撃によって四六隻のUボートが、撃破された。
 結局、戦争は、主にアメリカの工業力によって、装備が質量ともに優っていた連合軍の勝利に終わった。
 もちろん、人間の力は、重要な役割を果した。
 特に、従来以上に精密な機械を使用するために、ますます乗員が熟練を必要とするようになってきた空軍の場合は、そうであった。
 ドイツも日本も、連合軍の訓練計画に対抗するだけの人的資源をもっていなかった。
 たとえば、連合軍の訓練計画では、一九四四年の後半まで、英空軍戦闘機のパイロットは、ほぼ三〇〇時間の飛行経験を積んでから、初めて空軍記章が与えられた。
 だが、科学技術に関しては、互角であった。
 ジェット機やロケット推進爆弾といった分野では、ドイツ軍は、他国よりも進んでいたし、また、原子兵器の生産でも、いくらか先を歩いていた。
 日本軍も、一九四四年の終りには、新型爆撃機、三菱キ67「飛龍」を登場させることができた。
 「飛龍」は、日本のそれ以前のどんな飛行機よりも進んだもので、太平洋のアメリカ軍に不愉快な衝撃を与えたほどであった。
 しかし、連合軍の増強には時間がかかった。そのため、戦争中ドイツに投下された二〇〇万トンにものぼる爆弾の八三パーセントが、最後の二年間に投下された。
 その二年間、英空軍の夜間爆撃は、米第8航空軍の昼間精密照準爆撃が補強していた。
 だが、このような攻撃の成功は、連合軍の戦略爆撃の提案者によって、いくらか誇張されて伝えられた。
 一九四三年十月十四日、シュバインフルトのボールベアリング工場に対するアメリカ軍の昼間爆撃では、工場に対し生産の一時的な頓挫をもたらしたにすぎないのに、一方、主にドイツ軍戦闘機によって、その攻撃に参加した爆撃機二九一機のうち六〇機も撃墜され、一三八機が損害を披った。
 その結果、アメリカ軍は、ドイツ本土の奥まった目標物までずっと護衛のできる長距離「ムスタング」戦闘機がその翌年の春に導入されるまで、昼間爆撃攻撃を縮小せざるを得なかった。
 一九四四年までに、イギリス軍とアメリカ軍は、大きな爆撃機部隊を編成し、その爆撃機の目標までの全行程を護衛する長距離戦闘機を配備していた。
 しかし、ノルマンディー侵攻の最中と後、目につくほとんどの軍事目標を攻撃しおえてからは、連合軍は、嫌々ながらも爆撃機部隊を遊ばせていた。


N0RTH AMERICAN B-25J MITCHELL=ノースアメリカンB25J「ミッチェル」
●全備重量:15,000kg 全幅:20.60m 全長:16.13m エンジン:ライトR2600、1,700馬力2
武装:12、7mmブローニング機銃6 乗員:6 最高速度:468km/h(高度4,000m)
実用上昇限度:7,400m航続距離:2,170km 爆弾搭載量:1,360kg
B25「ミッチェル」J型は、操縦室のすぐ後ろに背部旋回機銃座があり、機首には3挺の12.7ミリ機銃があった。
いくつかの機には、機首8挺もの機銃があり、合計10挺の機銃をもっているものもあった。


B0EING B-29A SUPER F0RTRESS=ボーイングB29A「超空の要塞」
●全備重量:64,000kg全幅:46.05m 全長:60m エンジン:ライト「サイクロンJR6650、2,200馬力4
武装:遠隔制御旋回機銃座(搭載火器:12.7mm機銃8)、尾部に20mm機関砲1またはi2.7m機銃3、
乗員:10最高速度:576km/h(高度7,600m)実用上昇限度:9,700m 航続距離:6,600km爆弾搭載量:9,000kg
 B29は、イギリスがドイツ軍の攻撃に屈した場合、アメリカの基地から直接ドイツを爆撃できるように設計された。
1944年に配備され、実際には主として日本攻撃に使用され、広島と長崎に投下された原子爆弾を搭載した。
戦後は、新しい米空軍戦略空軍司令部に配置された最初の爆撃機となった。

6 恐怖の戦略爆撃 top

 大戦最後の年に、連合軍は、ドイツや日本に対して、大々的な戦略空軍爆撃を開始した。
 その目的は、都市や町を爆撃することによって、心理的な勝利を得ることであった。
 ヨーロッパにおける最も破壊的な戦いであったドレスデン爆撃の道徳的妥当性は、今日に至るまで、論議されている問題である。
 しかし、そのような爆撃は、むしろ最後まで戦おうというドイツ人の決意を強めたことは確かである。
 同様に、一九四五年の春と夏に、米第20航空軍のB29による爆撃は、事実上日本軍戦闘機の反撃も受けずに、日本の諸都市に恐ろしい破壊をもたらした。
 無数の人々が家を失い、東京や他の四都市の二五九平方キロ以上が灰塵に帰した。
 それにもかかわらず、日本軍が降伏せざるを得ないと感じたのは、広島と長崎に二発の原子爆弾が投下されたからであった。
 これらの攻撃の戦略的価値が、疑問であるというばかりではなく、それはまた、戦後、アメリカ合衆国の援助によって、敗戦国のエネルギーを、もっぱらその破壊された都市や経済の建直しに集中させずにはおかなかった。
 その結果生まれた再建計画は、戦後、戦勝国の経済的負担を増大していくことになった。

top
****************************************