****************************************
Home  ポーランド チェコ フランスT フランスU イタリア ドイツT ドイツU デンマーク

イタリア・パルチザン
(早乙女勝元編 母と子でみる46 草の根出版会 1999年刊)

イタリア地図
グラビア
あとがき
主な参考資料
戦争とファシズムの小年表
   (イタリアを主に)
第一話 ボローニャからマルザボットヘ
旅のレポート ムッソリーニの黒い十字架
第二話 サルデーニャからローマへ
第三話 ローマからカバレーゼヘ

1  イタリア地図 top

 2  グラビア top


ローマの一大名所、円形競技場コロッセオ

アルデアティーネ館の男たちの群像

ルネサンスの都市として名をはせるフィレンツェ

ポローニャ市庁舎壁面のレジスタンス兵士犠牲者の碑

オーストリア国境に接するチロル地方のメラーノ城
米軍機のケーブル切断事故があったカバレーゼ町はこの地方にある

 3  あとがき top


グラムシ記念館で



マルザボットの教会に展示されていた絵画

 新聞記事の切抜きをはじめて、何年になることでしょうか。
 いや、二ケタの歳月になるかもしれません。
 項目別に紙袋に入れるだけのことですが、おかげて資料袋は、あちらこちらに山積みでもはや手に負えない状態です。
 いつの日にか役に立つだろうと思いつつも、袋ごと忘れてしまうこともたびたび。
 でも、「イタリア」の一袋を開けてみれば、やはり、それなりのことはあります。
 たとえば、戦時下のローマでのアルデアティーネの惨劇から、事件をめぐっての裁判の経過が、断片的ながらわかります。
 その「イタリア」袋が、にわかに充実してきたのは、一九九八年二月から。
 本書の第三話で触れたイタリア北部リゾート地での、悲劇的なニュースです。
 米軍機の低空飛行でロープウェーが切断され、ゴンドラのスキー客全員が死亡したという事件でしたが、これは見逃せないぞ、と思いました。
 各紙の関連記事を、せっせと切抜いているうちに、戦後に見たイタリア映画の名作が心に残っていたせいか、私はイタリアという国に、改めて関心を持つようになりました。
 第二次世界大戦下のイタリアは、日本・ドイツと、ファシズムのトリオを形成していました。
 すなわち日独伊三国同盟(一九四〇年)が、世界的な規模の侵略戦争を推進したことは、周知のとおりです。
 しかし、そのイタリアは、日本の敗戦より二年も早くトリオから離脱して、連合軍の側につき、ドイツに宣戦しました。
 それはなぜ、どのようないきさつからだったのか。
 たまたま手にした木村裕主著『ムッソリーニを逮捕せよ』は、ドキュメンタリーさながらの迫力で、この疑問に答えてくれます。
 ふーん、そういうこともあったのかと、私は衝撃を受けました。
 まだ少年の日に、東京大空襲を体験した私にとってあの戦争の結末は、勝利か破局(一億玉砕)かのどちらかしがないものと思っていました。
 ところが破局のずっと前に、途中でパスすることもできたのです。
 そればかりではない。連合軍の侵攻よりも早く、かれらは立上がったのです。
 パルチザン戦争で、ナチ・ファシズムの息の根をとめたイタリア人に感動し、敬意を表したくなりました。
 それが、バネになったのだと思います。戦後も半世紀余が過ぎた今、何がどのくらいつかめるかはわからないけれど、行ってみよう、その歴史の現場ヘ――と腹を決めました。
 そしてできることなら、過去とつながる現在の平和問題をもと欲ばって、一九九八年夏のイタリア行きとなったのです。
 帰国してからのまとめは四苦八苦でしたが、とにかく活字になってしまった以上は、ジタバタしてもはじまりません。
 ただ、ともするとファッションやグルメになりがちなイタリアブームに、いやいやイタリアにはこんな面もあるんだぞという、いささかのイメージ刷新ともなれば幸せです。

 なお、本書の誕生までには、多くの方々から、たいへんなご協力をいただきました。
 巻末にお名前を掲げましたが、特に木村裕主氏からは、直接お目にかかって懇切なアドバイスを受けたほか、貴重な資料を提供していただきました。
 また立命館大学の松田博先生からも、いろいろご教示いただきました。
 先駆者たちのお仕事から、どんなに学ばせてもらったことでしょうか。
 参考にした新聞各紙は、あまりにも多くて、掲載年月日を明記できませんでしたが、主に『朝日新聞』、『毎日新聞』、『しんぶん赤旗』、『平和新聞』などです。
 記して謝意を表します。
  一九九九年三月
                 早乙女勝元

 4 主な参考資料 top

山崎功著『イタリアという国』岩波新書
土井正興編『イタリア入門』三省堂選書
世界の国シリーズ@『イタリア』講談社
森田鉄郎・重岡保郎著『世界現代史22 イタリア現代史』山川出版社
田中千世子著『イタリア・都市の歩き方』講談社現代新書
西本晃二著『イタリアところどころ――光の国の美術・歴史散歩』実業之日本社
佐藤一子著『イタリア文化運動通信』合同出版
ファビオ・ランベッリ谷『イタリア的考え方――日本人のためのイタリア人門』ちくま新書
木村裕主著『ムッソリーニを逮捕せよ』講談社文庫
木村裕主著『ムッソリーニの処刑――イタリア・パルチザン秘史』講談社文庫
木村裕主著『ムッソリーニ――ファシズム序説』清水書院
マクス・ガロ著、木村裕主訳『ムッソリーニの時代』文芸春秋
ポール・ギショネ著、長谷川公昭訳『ムッソリーニとファシズム』(文庫クセジュ)白水社
大森実咎『ムッソリーニ』人物現代史A講談社
ウンベルト・エーコ著、和田忠彦訳『永遠のファシズム』岩波書店
アンドレ・フランソワ=ポンセ解説、人久保昭男訳『ヒトラー=ムッソリーニ秘密往復古簡』草思社
クリストファー・ヒッバード著、加藤俊平訳『黒シャツの独裁者、統領ムッソリーニ』(第二次界大戦ブックス)サンケイ新聞出版局
ロベルト・ジェルヴァーゾ著、千種堅訳『私は愛に死ぬ――ムッソリーニと恋人クラレッタ』新潮社

タイム・ライフブックス編、ロバート・ウォリス著、小山田義丈訳『イタリア戦線』(ライフ第二次世界大戦史)西武タイム
ラウル・ヒルバーグ著、望田幸男性訳『ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅』(上下)柏書房
シャン・プランコ・ジェネ著、柴野均訳『ファシズム体制下のイタリア人の暮らし』白水社
アーダ・ゴペッティ著、戸田二三冬監修・解説、堤康徳訳『パルチザン日記一九四三〜四五、イタリア反ファシズムを生きた女性』平凡社
P・マルヴェッツィ他諞、河島英昭他訳『イタリア抵抗運動の遺書』冨山房百科文庫
野村二郎署『ナチス裁判』講談社現代新書
望田幸男著『ナチス追及』講談社現代新古
鈴木安蔵他著『日独伊防共協定前後1歴史の証言』新日本新書
片桐薫著『グラムシ』リブロポート
ウニタ紙編、坂井信義、大久保昭男訳『君はグラムシを知っているか?』リベルタ出版
マリオ・アリギエロ・マナコルダ著、上野幸子、小川耕一訳『グラムシにおける教育原理』楽
島田豊著『グラムシへの旅――現代イタリア紀行』大月書店
松田博著『ボローニャ「人民の家」からの報告、ワインとレジスタンスの街の市民たち』合同出版
クリストファー・ヒバート著、横山徳爾訳『ローマ−ある都市の伝記』朝日選書
長尾重武著『ローマーイメトジの中の永遠の都市』ちくま新書
猪俣勝人菊『世界映画名作全史』戦後編、現代教養文庫
『世界シネマの旅』@@朝日新聞社
マップマガジンI『イタリア98』エアリアマップ 昭文社
地球の歩き方D『イタリア』ダイヤモンド・ビッグ社

亀田利光「イタリアはナチ戦犯をいかに裁いたか」(『世界』九七年二一月号)岩波書店
戸田二三冬「ファシズムと反ファシズム」(『不戦』九六年三月号)不戦兵士の会
ATTILTO ASCARELLI LE FOSSE ARDEATIXE

著者 早乙女 勝元(さおとめ かつもと)
 東京・足立区に生まれる。戦争と貧困の中で、町工場に働きながら文学を志す。
 東京空襲を記録する会の推進力となり、東京大空襲の語り部となる。
 主な著書に「早乙女勝元自選集 愛といのちの記録」(全12巻、草の根出版会)
 『東京大空襲』『戦争を語りつぐ』岩波新書)、
 『東京が燃えた日』『生きることと学ぶこと』(岩波ジュニア新書)
 また草の根出版会〈母と子でみるシリーズ〉など多数

     旅程・資料などの協力(順不同、敬称略)
潟zンダ・トラベルサービス(本多一重、相原美千代)
ホッセ・アルデアティーネ館(ローマ)、伴安弘、上野幸子
トレント県カバレーゼ町役場
〈写真〉山本耕二、重田敞弘、鷹取忠治、木村裕主、(財)川喜多映画文化財団
〈資料など〉木村裕主、松田博、亀田利光、守屋龍一、大和田孝志、中山武敏、
末永浩、上田精一-、足立史郎、山崎真紀子、村上ますえ、天水早苗
〈翻訳〉亀田利光、橋本進、早乙女愛、田悟恒雄
〈装幀・レイアウト〉梅津勝恵、中村吉郎

 5 戦争とファシズムの小年表(イタリアを主に) top

西暦年 日本年 こ  と  が  ら
1914

1915
1916
1917
1918
1919

1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926

1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936

1937
1938
1939

1940

1941

1942
1943




1944


1945


1946
大正3

4
5
6
7
8

9
10
11
12
13
14
昭和元

2
3
4
5
6
7
8
9
10
11

12
13
14

15

16

17
18




19


20


21
ボスニアのサラエボでオーストリア皇太子が暗殺される。
それを契機に第一次徙界大戦はじまる
イタリアの参戦、ムッソリーニ、出征して前線に
ドイツでスパルタクス団の成立
ロシア革命おこる、ソヴェト政府の樹立
日本、シベリア出兵、続いて英、米も。第一次世界大戦は休戦
大戦後の混乱でイタリアに失業者増大、ムッソリーニ「イタリア戦闘ファッシ」を結成、
朝鮮で三・一独立運動、中国で五・四運動  ’
トリーノ、ミラノを中心に、工場労働者の闘争たかまる
社会党左派がイタリア共産党を結成、ローマで全国ファシスト党が結成される
ファシスト党のローマ進軍、ムッソリーニ政権の誕生
日本で関東大震災、それを契機に朝鮮人の大虐殺
社会党書記長マッテオッティ、ファシストに暗殺される
日本で治安維持法成立、ムッソリーニ、独裁政治の宣言
イタリア、国家防衛法制定、反ファシズム活動の弾圧強化、
共産党国会議員グラムシの逮捕、投獄
イタリア労働総同盟の解散、日本、山東出兵
日本、治安維持法さらに改悪、イタリア国会はファシスト独裁法承認
ニューヨークで株式大暴落、世界経済恐慌おこる
ドイツの総選挙でナチス第二党になる
満州事変で、日本による一五年侵略戦争勃発
日本の傀儡政権「満州国」の建国宣言、ドイツでナチス第一党に
ヒトラー、ドイツ首相に就任、ナチス政権樹立、日本、国際連盟脱退
ムッソリーニとヒトラー、ヴェネチアで第一回の会談
イタリア、エチオピアを全面攻撃、エチオピア戦争はじまる
スペイン、フランスで人民戦線派勝利、スペイン内戦勃発、ドイツ、イタリアはフランコ反乱軍を全面支援、日独防共協定調印、中国で西安事件から抗日統一戦線結成される
日独伊防共協定成立、日中全面戦争となり南京大虐殺、グラムシ病死する
イタリア、反ユダヤキャンペーンを開始、日本、国家総動員法公布
スペイン戦争、共和制敗れて終結、ドイツ軍、ポーランドに侵攻して第二次世界大戦はじまる。
イタリアは最初は中立宣言
ムッソリーニ、英仏に宣戦布告、ベルリンで日独伊三国同盟調印、
日本、北部インドシナに進入、イタリア軍、ギリシャに侵攻
ドイツ軍、ソ連に侵攻、独ソ戦にイタリアも参加、日本、マレー半島上陸・真珠湾攻撃で太平洋戦争勃発、ドイツ、イタリアもアメリカに宣戦布告
ミッドウェー海戦で、日本軍敗退、アメリカ軍、ガダルカナル島に上陸
一月、スターリングラードのドイツ軍降伏、二月、ガダルカナル島の日本軍敗走、三月、北イタリアで工場労働者のスト広がる、七月、英米連合軍シチリア島に上陸、大評議会でムッソリーニの不信任案可決、逮捕、バドリオが首相になる、九月、連合軍との休戦協定調印、
ローマで反ファシズムの国民解放委員会結成、ムッソリーニがヒトラーの支援でファシスト新政府を樹立、一○月、バドリオ政府はドイツに宣戦布告
三月、ローマのラッセラ街でパルチザンによるナチ親衛隊の爆殺、その報復でアルデアティーネ洞窟での大虐殺、六月、連合軍ロフマを解放、八月、パルチザンによるフィレンツェ解放、連合軍パリに入城、北イタリアでパルチザン部隊による戦闘激化
三月、アメリカ軍による東京大空襲、四月、アメリカ軍沖縄上陸、敗走中のムッソリーニらファシスト首脳処刑される、ベルリンでヒトラーの自殺、五月、ドイツの降伏、八月、広島・長崎に原爆投下、日本、ポツダム古音を受諾、無条件降伏、一一月、ニュールンベルクでナチ戦犯裁判開始
五月、極東国際軍事裁判が開廷、六月、イタリアの国民投票と議会選挙で王制から共和制に、王室は国外に亡命、制憲議会の発足

top
****************************************