****************************************
Home ポーランド チェコ フランスT フランスU イタリア ドイツT ドイツU デンマーク パレスチナ
プラハは忘れない
(早乙女勝元編 母と子でみる27 草の根出版会 1996年刊)
1 グラビア top
プラハ市内の夕焼け
|
街そのものが芸術的文化財
|
リディツェ村に立てられた子供像
|
ウヒチローバさんが20年間創りつづけたリディツェの子供像。
石膏の白いままのはブロンズになっていないもの
|
リディツェ村の男たちが殺される前に集められた納屋の跡
|
プラハ郊外のテレジン強制収容所前庭に広がる
墓地(上)と収容所入口(下)
|
テレジン強制収容所で筆者
|
2 あとがき top
民衆の戦争体験を、日本国内から海外へ、アジア諸国からヨーロッパヘと追っているうちに、とうとうチェコ共和国の首都プラハまで足が伸びてしまった。
かってのチェコスロバキアは、一九三八年九月、第二次世界大戦の一年ほど前に、ヒトラーの圧力に屈したミュンヘン会談により、ズデーテン地方をドイツに奪われたのを皮切りにして、さらに占領、分割されてしまった。
ドイツ軍の支配下で軍事基地化された国内に、様々な反独抵抗運動があったのは知られているが、ひとくちに戦争体験といっても、ずいぶん違うものだと思う。
それらの戦争の惨禍は、いまどんなふうに残されているのだろう。
そして、プラハ市民はそれをどのように受けとめ、これからどう生かそうとしているのだろうか。
短期間の二回ほどの旅では、以上の問いに答えられるはずもなかったけれど、それでも村ごと破壊し尽くされたリディツェ村や、テレジン強制収容所、市内のあちらこちらを駆け回るうち、まことに感覚的ではあるが、私なりのものをつかむことができた。
プラハは、ドイツの占領下に置かれたこともあって、戦火の傷跡は少なく、従って中世からの面影を現在にとどめる美しい街である。
しかし、プラハを中心とする戦時下市民の犠牲はきわめて深刻で、それはリディツェ村の惨劇と合わせ、ドイツが占領軍司令官として送り込んだハイドリヒの恐怖政治ならびにその暗殺事件による余波と、密接に関係している。
ならば、そこからたぐっていけば、もつれてからんだ糸がはぐれて、戦時下の一断面が見えてくるかもしれないと考え、ペンを進めたが、はたしてこの試みでよかったのかどうか。……
第二次世界大戦から半世紀も過ぎると、戦争体験者はいずれも高齢化し、直接的な証言は時間の問題になってきたが、今回は特にリディツェ村の体験を、二人の女性からうかがえたのは幸せだった。
そして、村の子供たちのモニュメントを作るうという人たちや、教会地下記念館を単身で語り継ぐ教師にも感動し、胸が熱くなった。
かえって私自身が励まされる思いである。
それにしても、あの時期に凶暴なナチス・ドイツならびにイタリアと三国同盟を形成し、戦禍を世界中に波及させた日本の重大な責任を、今また改めて痛感せざるを得ない。
最後に本書のため、お世話になった方々に、心からのお礼を申しあげてペンをおく。
一九九六年一月 著 者
早乙女 勝元(さおとめ かつもと)
東京・足立区に生まれる。戦争と貧困の中で、町工場に働きながら文学を志す。
東京空襲を記録する仝の推進力となり、東京大空襲の語り部となる。
主な著書に『早乙女勝元自選集 愛といのちの記録』(全12巻、草の根出版会)
『早乙女勝元小説選集』(全12巻、理論社)、『わが街角』(全3巻、新潮文庫)、
『東京大空襲』(岩波新書)、『東京が燃えた日』(岩波ジュニア新書)
また草の根出版会の本〈母と子でみるシリーズ〉など多数
旅程・資料などの協力(順不同一敬称略)
チェドック・チェコ旅行公社、新和ツーリスト株式会社
ホンダ・トラベルサービス株式会社(本多一重、相原美千代)
ハナ・ツーリスト(クリスティナ・コパチコーバ、ヤナ・レップコーバ)
〈証言者〉ヴィラ・フェクソーバ、マリエ・シュピコバ、メロスラバ・カルボワ、ウラジミール・ヴェトヴィッキー
〈写 真〉久保崎輯(特派)、重田敵弘、吉田一法、鷹取忠治。
新日本映画社、GRA
〈イラスト〉早乙女民
〈資料など〉栗栖綫、山田和夫、西川正、斉藤晴雄、小玉俊子、野村路子、田畑昭子、山本耕二
〈翻 訳〉早乙女愛
〈装幀・レイアウト〉梅津勝恵、川村吉郎
3 主な参考資料 top
アンリ・ボグダン、高井道夫訳『東欧の歴史』中央公論社
「東欧を知る事典」平凡社
大鷹節子著『チェコとスロバキア』サイマル出版会
ジョン・ブラッドレー、加藤俊平訳『大虐殺−リディツェ村の惨劇』第二次世界大戦ブックス(48) サンケイ出版
ロジャー・マンペル、渡辺修訳『ゲシュタポ』第二次世界大戦フックス(11) サンケイ出版
アンソニー・ブラウン、小城正訳『謀略−第二次世界大戦秘史』(上下) フジ出版
タイム・ライフブックス編、小山田義文他訳、ライフ第二次世界大戦史『ヒトラーとナチス第三帝国』西武タイム社
伊藤千尋著『歴史は急ぐ−東欧革命の現場から』朝日新聞社
朝日新聞社編『朝日旅の百科・世界史の舞台(1)』朝日新聞社
バーツラフ・ハベル、千野栄一、飯島周訳編『ビロード革命のこころ』岩波ブックレット(158)
*
ヤン・ドルダ、栗栖継訳『声なきバリケード』青銅社
ユリウス・フチーク、栗栖継訳『絞首台からのレポート』岩波文庫
ミース・バウハウス文、よこやま・かずこ訳『トミーが三歳になった日』ほるぶ出版
いぬいとみこ文、司修画『野の花は生きる『リディツェと広島の花たち』童心社
岩測正嘉編『蝶はもう飛ばない−テレジンの小さい画家たち』造形社
野村路子著『テレジンの小さな画家たち』偕成社
野村路子著『一五○〇〇人のアンネ・フランク』径書房
地球の歩きかた(65)「チェコ・ポーランド・スロバキア」ダイヤモンド・ビッグ社
地球・街角ガイド・タビト『プラハ』同朋舎出版
4 関連地図 top
|
top
****************************************
|