****************************************
Index 第一部(T U V)第二部(W X Y)第三部(Z [ \ ])第四部(]T ]U ]V)
第二部 スター・ウォーズ計画 W 核戦場化する宇宙
まるで何か催眠術にかけられた人たちのように、夢を見ている人々のように、ハーメルンの笛吹き男について海に向かうネズミのように、そして同じ笛吹き男の後から行進して行く子供たちのように、盲目的に兵器開発をつづけてきたのだ。 ジョージ・F・ケナン『核の迷妄』
ここ数年、「宇宙兵器」がにわかに脚光をあびるようになってきた。
一九八五年一月、ひさかたぶりに開かれたジュネーブの米ソ外相会議でも、この兵器の扱いが大きなテーマの一つとなり、米ソ核軍縮交渉の主要議題にも取上げられることになった。
実は、この「宇宙兵器」は、核と無縁のものではなく、核軍拡競争をいよいよ激化させ、核戦争の瀬戸際へと我々を導きかねない代物なのである。
それはいわば、人類を「核の冬」へ接近させる促進剤にもなりかねない。
それではいったい、「宇宙兵器」とは何か、また、それは今後の世界政治にどのような影響を与えようとしているのだろうか。
88
一九八三年三月二十三日、レーガン大統領は、いわゆる「スター・ウォーズ」演説を行ない、科学者たちに「核兵器を無力化し、それを時代遅れのものにしてしまう手段を開発してほしい」と訴えた。
この「核を無力化する」ものが宇宙兵器だというのである。
レーガンの「戦略防衛構想(SDI)」によると、「宇宙兵器は、ソ連の大陸関弾道ミサイル(ICBM)を発射直後に撃ち落としてしまうので、核ミサイルは使いものにならなくなる」というのだ。
ミサイルに点火すると、ロケッ卜燃料が燃え、数分間強い熱が放出されるので、それは地上三万六〇〇〇キロに静止する探知衛星の赤外線センサーにたちまち捕えられる。
この段階(ブースト段階)で、宇宙基地から強力なレーザー光線(もしくは粒子ビーム)などをミサイルに向けて発射し、それを破壊してしまおうというのがそのシナリオだ。
ブースト段階(三分〜五分間)のミサイルを撃ち落とせるのは宇宙からだけである。
そこでレーザー兵器を積んだ軍事衛星を常時宇宙に滞空させておき、ミサイル発射を探知するや、ただちにそれに攻撃を加えようというのである。
だが、原理的には簡単なこの宇宙兵器も、実用化となると技術的難点が多い。
1 様々な技術的隘路 top
第一に、レーザー兵器は強力なエネルギーを運ぶことができるが、莫大な燃料を必要とする。
いま、一四〇〇基のミサイル(ソ連の現有するICBMの数)をレーザー兵器で撃ち落とそうとすると、レーザー兵器の費やす電力は、一〇〇万キロワッ卜の発電機を三〇〇基必要とする計算となる(必要な経費一〇〇〇億ドル)。
第二に、秒速三〇万キロという速度で進むレーザー光線が相手ミサイルを直撃するためには、一〇〇万分の一という精度をもったレーザーの照準装置がつくられなくてはならない。
超高速集積回路(VHSIC)を使用した新型コンピュータをはじめ、超高速で稼働する諸技術が開発されなくてはならない。
第三に、レーザー光線を反射させる超大型の鏡をつくらなくてはならないことだ。
三万六〇〇〇キロ上空の静止衛星だったら、直径一〇〇メートルの鏡が必要だ(野球場並み)。
それは到底不可能だから、上空一〇〇〇キロの衛星を使用するとしても、直径五メートルの精巧な鏡が必要となる。
この鏡の製造は、現在の技術水準では無理であり、将来、無重力の宇宙の工場でそれはつくられよう。
このように、宇宙兵器には様々な技術的隘路があるが、かといってそれは全く不可能な道ではない。
放置すれば、米ソがこの兵器の開発に全力を投入する事態にもなりかねない。
その時、核戦争の舞台は宇宙にまで拡大され、かってない核の恐怖に脅かされることになろう。
そればかりでなく、巨大な軍事費の重圧にも脅かされよう。
宇宙兵器の本格的開発には、アメリカだけで五○○○億ドル以上(現在の世界の年間軍事費は約八〇〇〇億ドル)を必要とすると見積られている。
90
2 足並みの乱れる西側諸国 top
ところで、レーガン大統領の対ソ戦略のなかには、次のような考え方が常に流れているといえよう。
第一に、「強いアメリカ」をつくりあげる努力をつづけることによって、ソ連を厳しい核軍拡競争にまきこみ、「ソ連を疲労させ、弱化させてしまう」という政策である。
第二に、ソ連との対決を進める過程で、西側諸国との結束をつよめ、「同盟関係」の強化をはかるという政策である。
国内世論からの強い批判をあびながら、強引にSDI(「スター・ウォーズ」)の開発を進めようとするレーガンの政策は、その典型といえる。
彼がSDIの開発推進にあたり、NATO加盟国をはじめ、オーストラリア、日本などに対して、この計画への協力を求めてきているのは、二つの目的を同時に達成するためである。
だが、レーガン流のこの政策をとりつづけるならば、冷切った米ソ間の関係をいよいよ悪化させるばかりであり、核軍縮へ接近する可能性を閉ざしてしまうことになろう。
SDI開発が現在の国際政治に与える影響は、実に大きいのである。
幸いにして、いまのところ西側諸国がこぞってレーガン戦略に協力、同調するというきざしはない。
それどころかフランスは「スター・ウーズ反対」であり、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、デンマークも、「SDIに非協力」の態度をとっている。
西ドイツでも、コール首相の賛成論ばかりではなく、ゲンシャー外相は「全く歓迎できない」と語っているほどであるし、イギリス国内にも強い反対の声がある。
サッチャー首相は、きわめて政治主義的立場からレーガンの立場を支持しているものの、米ソが本格的に「スター・ウォーズ計画」を進めた場合、イギリスの核戦力はソ連のSDIによって圧倒され、軍事的価値を削減されてしまうことを、百も承知のはずである。
この場合の利害は、独自の核戦力をもつフランスの立場と全く同じものなのである。
それでは、西側同盟諸国が、レーガンの構想になぜ双手を挙げて賛成ということにならないのだろうか。
その最大の理由は、この兵器がもたらすであろう結果がしだいに見えてきたからである。
つまり、「宇宙兵器」を主題にした米ソの核軍拡競争が本格化すれば、両者の間に、「引返し不能」な政治的対立が訪れる、ということが明らかになってきたからだ。
これまで米ソは、部分的核実験停止条約(一九六三年)、宇宙平和利用条約(六七年)、戦略兵器制限交渉SALTU(七二年)、ABM条約(七二年)などを結んで、曲がりなりにも核軍拡競争に一定の歯止めをかけてきた。
もちろん、これらの条約は軍縮という視点からみれば不十分なものばかりである。
だが、にもかかわらず、両者が交渉によってこの種の妥協を行なっている間は、少なくとも核戦争の起こる可能性は減少する。
92
ところが、一九六九年のソ連のアフガニスタン侵略以降、米ソの対立は硬化、長期化し、八三年九月には一切の交渉が途絶えてしまった。
「宇宙兵器」の開発競争は、この状況を固定化させ、対立をいっそう激化させる可能性をもっている。
3 「核の冬」への一歩接近 top
第一に、SDIないし「宇宙兵器」の研究・開発は大陸間弾道ミサイル防御網(ABM)の制限を決めたABM条約を無意味なものにしてしまうことである。
たしかに、この条約は「ミサイル防御兵器の研究・開発」までは禁じていない。
けれども、レーガンの構想するSDIが、「敵のミサイルの無能力化」を目指している限り、それを完成させ、宇宙基地に配備するためには、「実験」を行なわなくてはならない。
とすれば、いずれこの条約を破棄する決意なしにはこの種の兵器の開発はできない。
ジョージ・F・ケナンも指摘するように、「ABM条約は、軍備管理のための最も重要な協定」なのであり、「戦略兵器の競争を制限する努力のまさに中心に位置する」協定の一つである(『フォーリン・アフェアーズ』一九八四−八五年冬号)。
恐らくこの協定が破棄されることになれば、核をめぐる米ソ間の不信と対立はかってないものへと発展してゆくことになろう。
第二に、アメリカが現在計画しているようう、X線レーザーを利用した「宇宙兵器」をつくろうとするならば、部分核停条約に明白に違反することになろう。
周知のように、X線レーザーを発生させるためには、「小型核爆発」とはいえ、大気圏外での核爆発を必要とする。
開発の中途までの実験段階では、地下核実験でも間に合うかもしれないが、最終的には条約違反の核実験をしなくては実用化はできるはずもない。
こうして、部分核停条約もまた風前の灯となってしまう。
第三に、SDI開発のもたらす戦略兵器制限交渉(SALT)への影響である。
ある国によって相手のミサイルをことごとく「無力化」する防御兵器が開発されるとするならば、相手側は、その防御兵器をも突破できるような大量のミサイルか保有したいという衝動にかられることになろう。
つまり、SALT協定が設けたミサイル保有数を無視した計画が立案され、いつでもそれが実行できる体制へと急速に移行してゆくことになろう。
従って、SDI(「スター・ウォーズ」)計画は、SALT協定を不安定化させ、さらにそれを踏みにじることを挑発することにならざるをえない。
少なくとも、SDIの開発は、そういう政治的環境をつくりだしてゆくのである。
総じて、これまで曲がりなりにも進められてきた両者の合意の積上げが、ほとんど無意味になってしまう。
そればかりか、宇宙戦争ということになれば、通信衛星や偵察衛星も破壊の対象とすることになるから、企世界の通信機能が麻痺してしまうことも起こりえよう。
94
こうして、米ソが「宇宙兵器」開発に賭けるような軍拡競争に突入して行くことになれば、そこにつくりだされる国際関係は、もはや「ルールなき戦い」といった状況であろう。
軍事緊張は持続し、日常化することであろう。
従って、「宇宙兵器」の開発は、たんに軍事システムの強化・拡大にとどまらず、全世界の政治的環境を激変させかねないのである。
それは、世界史的にみてもまれな異常事態へ、人類を導いて行くことを意味する。
我々は、あの「核の冬」へさらに一歩接近することになろう。
4 SDIのぬけ穴 top
さて、ここで仮定的に、レーガンのSDIが実際に完成した場合の状況を想定してみよう。
第一の問題点は、この兵器体系が敵ミサイルを一〇〇%撃ち落とすことはできないということである。
この点では、この計画の推進派の一人であるディラウワー博士も、はっきりとこれを認めており、「防御兵器によって敵のミサイルを圧倒してしまうということはできない」と語っている。
たとえばいま、SDIによって相手の戦略ミサイル(ICBM)を九五%破壊できたとしても、残る五%がアメリカに到達すれば、確実に「核の冬」を引起すことになろう。
第二の問題は、SDIは最初からICBMやSLBMを撃ち落とすことを目的としているのであって、巡航ミサイルや戦略爆撃機を対象とはしていない。
とすると、SDIが完成した場合、相手国は、巡航ミサイルや爆撃機の増産と配備に全力を集中するであろうし、核軍拡競争は衰えるということにはならない。
大統領の科学顧問であるJ・キーワース博士も、はっきりとこれを認めており、ソ連が「他の戦略兵器の強化にシフト」する可能性を肯定している。
ここでも「核兵器の無力化」はできないのである。
第三の問題は、超高速で自動的に処理されるSDIの性格からみて、偶発戦争の確率を高めることになるということである。
秒速三〇万キロメートルのスピードで走るレーザー光線を、一〇〇万分の一の精度で処理するという、精密なこの兵器システムは、ほとんどコンピュータによる機械的操作にゆだねられるから、人間の意志の介入する余地を、いよいよ少なくしてしまう。
こうして、誤った判断、機械の故障などによって、核戦争を起こしてしまう確率を増大させることになろう。
第四の問題は、敵ミサイルを迎撃する過程で、宇宙での核爆発を起こす危険性が増すことである。
SDIのレーザー光線が敵ミサイルをうまくとらえたとしても、核弾頭の起爆装朧まで完全に破壊されるとは限らず、核弾頭が途中で爆発するということは、大いにありうることである。
H・ブラウン元国防長官がこの構想に強く反対する一つの論拠もこの点にあり、「SDIによって敵のミサイルを迎撃しても、空中での核爆発を防げる保証はない」と指摘している。
96
もしも、このような高々度もしくは宇宙での核爆発が起こった場合、いかなる事態が生じるであろうか。
一つは、成層圜のオゾン層が大きく破壊され、紫外線が大量に地表に降り注ぐことになるだろう。
これによる人体への直接の被害(皮膚ガンや角膜の損傷)が起こり、また植物や農作物の光合成が撹乱をうけ大きなダメージをうけることになろう。
もう一つの被害は、高々度核爆発によって生じる電磁パルス(EMP)によってもたらされるものである。
EMPによって生じる超高圧電流が、トランジスター、ICの電子回路を破壊し、多くの民間用電気電子機器が使用不能になるだろう。
核戦争に欠かせないC3Iシステムも、各所で破壊されたり、故障を起こし、正常な作動が望めなくなることであろう。
こうして、高空での核爆発は世界を大混乱に陥れることになるにちがいないのである。
いかに美辞麗句によって粉飾されようとも、SDI(スター・ウォーズ)の実態とはこのようなものにしかなりえないのである。
top
****************************************
|