****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 八章 九章 十章 十一章 十二章 十三章 十四章 十五章

十四章 はじめてつくられた互換性小銃 《大量生産》

    ホイットニーの二つの大発明

1 夜明けまえのアメリカ
2 奴隷千人ぶんの発明
3 綿は王なり
4 新しいアメリカ

1  夜明けまえのアメリカ top

 機械が初めて布を織り始めたころは、大抵の布は羊毛か、羊毛と亜麻をまぜた糸で作られていた。
 綿花には実があるので、その実をとるのに大変手間がかかって、高価だったからだ。
 ところが産業革命をなしとげたイギリスでは、綿布が大量生産できるようになった。
 イギリスは、まるで綿をくう巨人のように、いくらでも綿をほしがった。
 はじめ、イギリスの紡績業は、インド綿とエジプト綿を使っていた。
 インドやエジプトでできる綿は、黒種綿といって、実をおとしやすい種類のものだったからだ。
 ところがアメリカの風土では、緑種綿といって、種子をおとしにくいものしかできなかった。
 それでもアメリカの農園主たちは、奴隷に綿の実をおとさせて、何とかアメリカ綿を売りこもうとしていた。

  わかき日  はや夢とすぎ
   わが友 みな世を去りて
  あの世に 楽しくねむり
   かすかに われをよぶ
  オールド・ブラックージョー

 「なつかしきケンタッキーのわが家」「おおスザンナ」など、世界の多くの人々に、今でも親しまれている民衆の作曲家フォスターが歌った黒人奴隷は、一七九〇年頃、ほぼ七十万人もいた。
 彼らはこのジョーのように、地上の幸福をあきらめ、天上に未来の幸福をもとめながら、鉄の鎖につながれて働いていた。
 こうして、アメリカ綿は、だんだんエジプト綿やインド綿にとってかおるうとしていた。
 しかし、奴隷労働は、自由労働にくらべて、能率がわるかった。
 もうその頃から、アメリカの奴隷制度は、大きな社会的な問題になっていた。
 南部の、もっとも奴隷の多かったショージャー州議会でさえ、
 「奴隷の存在をのぞむ者は、一人もなく、まさに奴隷は国家ののろいである。」と宣言したほどだった。
 ところで、その頃のアメリカは、いまよりずっと小さい国だった。
 地図をひろげてみると、ミシシッピー川が北から南にながれ、合衆国の東の三分の一ほどの領土を、東西にかけている。
 その頃は、ミシシッピー川の東にある州だけが集って、アメリカ連邦政府を作っていた。
 西部劇で有名な、テキサスやニューメキシコはメキシコの領土で、ルイジアーナはフランスの領土だった。
 ミシシッピー川の東の州も、北の自由州と南の奴隷州にわかれていた。
 ところが、このようなアメリカは、一つの発明をきっかけに、巨大な近代国家へと生まれかわる。

170
 それは、エリ・ホイットニーのくり綿機の発明だった。

2  奴隷千人ぶんの発明 top

 その頃アメリカのニューイングランドの農家に生まれたホイットニーは、子供のころから機械いじりが大すきだった。
 父の銀時計を見るたびに、あの時計をバラバラにして、中をのぞいてみたいと思っていた。
 チャンス! ある日、お父さんが銀時計をおきわすれて、教会へ出かけていった。
 少年はすぐ、仕事に取り掛った。でも、いざこわしてみると、
 「さあ大変だ。もしお父さんが帰るまでに組み立てられなかったらどうしよう。」
 彼はきがきでなかった。しかし少年は、お父さんが帰るまでに、何とか元通りに組み立ててすましていた。
 ホイットニーが、もう青年になった一七七六年、アメリカの独立戦争がおこった。
 貿易がとまって、まだ近代工場ができていなかったアメリカでは、大工さんの使う釘でさえ、不自由になってきた。
 そこでホイットニーは、父と二人で釘作りをして、お金を儲けた。
 やがて一七九三年エール大学を出たホイットニーは、金持の農園主の家へ、家庭教師として住み込むことになり、南カロライナ州にでかけた。
 しかし、目的地につくと給料が約束とまるでちがう。彼は、がっかりしてしまった。

 ところが南部へいく船で知合いになったナサニエル・グリーン夫人(南北戦争のときの有名な将軍の奥さん)が、それをきいて、
 「私の家の家庭教師にきませんか。」といってくれた。
 彼は喜んで夫人の家に移り、子供たちに勉強を教えたり、また器用さにものをいわせて、家具を修理したり、子供におもちゃを作ってやったりした。
 それがあまりにもよくできていたので、夫人はいつも、どうしてこんなおもしろいおもちゃを、作る考えが出てきたのか、とたずねたものだった。
 するとホイットニーはすましていった。
 「僕の頭の中から出てきたんですよ。」
 「全くまあ、あなたにはできないことってないみたいにね。」
 グリーン夫人は、いつもびっくりするばかりだった。
 これがホイットニーの発明家になる第一歩だった。
 ある日、グリーン夫人の家に農園主たちが集って、
 「よい綿はいくらでもできるが、種子とりにお金がかかってしょうがない。」
とこぼし合ったことがあった。グリーン夫人は、
 「私の家のホイットニーさんに、種子をとる機械を作らせてみたらどうかしら。」と提案した。
 それから、ホイットニーは、グリーン家の地下室で発明に取り掛った。
 そして、その年のうちに一台のくり綿機が作り上げられた。
 これは針金の歯をたくさんつけた丸い筒が綿をつかんで、狭いさけめをとおるとき、種子をそぎおとす仕掛になっていた。
 この機械は「コットン・ジン」(コットンは綿、ジンはエンジンのつまったもの)と名づけられた。 これはすばらしい発明だった。
 「一台のくり綿機は、千人から千五百人分の奴隷の手仕事を、らくにやってのける。」といわれたほど、すばらしい働きをした。
 この発明の話は、農園主たちの間に、ぱっと広がっていった。
 しかし、ホイットニーは、さらに改良をかさね特許をとるまでは、人に見せないように、小屋の中にしまっておいた。
 一七九三年、彼は特許をとることに成功した。


エリ・ホイットニー(1765〜1825)の
くり綿機は、大量生産のさきがけとなった。

ホイットニーのくり綿機

 「さあ、これから、“コットン・ジン”を作って売りだすんだ。」
 こう考えた彼は、いそいで旅行先から帰ってきた。
 ところが、どうしたことだろう。
 小屋の戸をあけてみると、部屋はあらされており、ジンの姿が見えないではないか!
 誰かに盗まれたのだ。
 ホイットニーが何台もジンをつくれないでいる間に、農業主たちは盗んだジンを見本にして、ドンドン機械を作って利用するようになった。
 この機械は構造が簡単なので、だれにもできたのだ。
 ホイットニーは、六十回も法廷であらそったが、やっと特許を守ることに成功したころには、借金を返すぐらいがせいぜいだった。

3  綿は王なり top

 コットン・ジンのおかげで、やすく種子おとしができるようになったアメリカ綿は、とぶように売れ始めた。
 アメリカの農業主たちは綿気違いになった。
 「綿は王なり。」という言葉さえ生まれてきた。
 農園主たちは、いくら綿畑をひろげてもたりなかった。奴隷もドンドン輸入された。
 一八六〇年には、奴隷の数は三九五万四千人にもふくれあがっていたのである。
 そして一八三〇年には、奴隷暴動がおこった。
 南部の農園主たちはその暴動をきっかけに、奴隷に文字を教えることをかたく禁止し、奴隷解放運動をきびしく取締るようになった。
 しかし、アメリカ全体は、近代国家への巨歩をふみだそうとしていた。
 そして何もかも、大きく変ろうとしていた。
 農園主たちは、欲深い目で、西部の土地へ目を向けるようになった。
 「西部へいけ! わか者よ! 西部へいけ!」という気運は、この頃からめばえてきた。
 やがて白人たちは、「駅馬車、西へゆく。」というような歌にのって、西へ西へとすすみ、インディアンと白人との間に、本物の西部劇が展開する。
 さて、ホイットニーがくり綿機の発明を盗まれて、悪戦苦闘している頃、アメリカとフランスとは今にも戦争が始りそうな、敵対関係にあった。
 少しまえ、フランスに大革命(一七八九〜一七九九)がおこり、ナポレオンのひきいる軍隊がイギリスやドイツ、イタリア、ロシアなどと戦争を始めていた。
 そしてこの戦争の波が、アメリカにも押し寄せてきそうなようすがみえていたのだ。
 この頃のアメリカは、イギリスから独立してまだ二十年ほどにしかならず、まだ外国と戦争をする力などできていない弱い国だった。
 そこで戦争などしたくなかったが、戦争の準備だけはしておかなければならなくなっていた。
 「もし戦争になったら、どうなることだろう。アメリカでは、武器を作る工場といっても少ないし……」
 みんなは本気でこんなことを心配しないではいられなかった。
 すると、ホイットニーはこれに目をつけた。
 「そうだ。僕のコットン・ジンの工場でも、大砲や小銃を作ることにしよう。
 僕のところの職人たちは、木や金属の仕事がうまいし、それにいい考えがあるぞ。」
 彼はこう考えつくと、政府に
 「ほかのどこよりもいいものを、早く作ってみせるから。」といって、さっそくアメリカの軍隊から、小銃一万丁の注文をとってきた。
 「ほかのどこよりもいいものを、どこよりも早く作ってみせる。」――どうして彼はそんな約束ができたのだろうか。
 実はホイットニーは、これまでの小銃の作り方の大きな欠陥をしっていて、それを改良することを、考えていたのである。
 この頃作られていた銃は、一つ一つを見ると、どれもこれも立派なもので、ホイットニーが、文句をつけるところはべつになかった。
 しかし銃を一つ一つ互いにくらべてみると、いつもどこかが少しずつ違っていた。
 これはその頃の銃は、一つ一つそれぞれ別々の人が作っているからだった。
 しかしこれは、戦争のときなど大変不便だった。
 戦争の時には、銃の一部がこわれて使えなくなるときがよくある。
 こんなとき、銃の一つ一つの部品が全く同じなら、できあいの部分品をもってきて、こわれた部品を取替ればいいわけだ。
 ところが実際には、一つ一つの銃で少しずつ部品の寸法がちがうので、一々こわれた銃にあわせて、部品をつくらなくてはならず、修理に時間もかかり、費用も高くついた。
 ホイットニーは、アメリカ独立戦争の話で、このことをよくしっていたので、この不便な点を改良しようと思いだったのだ。
 「小銃の一つ一つの部分品を、全く同じ寸法でっくり、部品をお互いに取替られるよう(互換性)にする。
 そのためには、これまで手仕事でやっていた仕事も、機械で分業にしてやることにしよう。
 こうすれば、早くたくさんのものを作れるはずだ。」
 これがホイットニーの計画だった。
 彼は工場を建て、その中に部品ごとに“専門工作機”をならべた。
 たとえば引き金を作る機械は、引き金ばかり作るようにした。
 そして同じ寸法の引き金を、大量生産するようにした。
 こうすればその引き金は、どの銃にも取付けられるではないか。
 また彼は、もうひとつすばらしい発明をした。工作に「ジグ」という補助具を使うようにしたことだ。
 たとえば、板にいくつもの穴をおけるとき、一枚一枚に、穴の位置の寸法をはかってから穴をおけるのは大変だ。
 しかも、それを何万枚も、一どきに作るとなると、なおさらだ。
 ところが、あらかじめ正確に穴をあけた見本(ジグ=治具)を材料にあてがい、その穴にそって同じ穴をあければ、一々寸法をはからなくても、手ばやく正確に穴をあけることができる。
 こうして、ホイットニーは、部品の寸法がそろったマスケット銃一万丁を手ばやく作り上げることができた。
 よいアイデアはすぐ広がっていく。
 ホイットニーと同時に注文をうけたノースも、まもなくホイットニーの互換式生産に切換え、政府の兵器工場もそれにならった。
 ホイットニーが、小銃の生産にもちいたこの互換式生産は、これまでまだどの産業でも行われたことのない新しい、生産のやりかただった。
 これまでどんなものを作るにも、こんなふうに、全く同じ部品をたくさん作ってそれを組み立てて製品にすることは、行われていなかったのだ。
 そこでホイットニーは、この新しい生産方式を発明したことになるわけだ。

4  新しいアメリカ top

 ホイットニーのくり綿機と互換式大量生産方式の発明、この二つの発明はアメリカ社会の仕組を、大きくゆり動かすもとになった大発明だった。
 ホイットニーのくり綿機の発明は、南部の綿農園を大きく発展させた。
 そうしてイギリスの工業が、この綿を使って糸をつむぎ布を織って、大儲けするのを助けた。
 ところが、「イギリスの工業の発展を助けることは、アメリカ北部の工業の発展を妨げることになる。」
 そう考えたアメリカ北部に多い工場主たちは、南部の奴隷制度による、農園の発達をにがにがしく思うようになった。
 南北諸州は、するどく対立し始めた。
 北部の工場主たちは“保護関税”を設けて、イギリスの工業製品に高い関税をつけて、イギリス製品がアメリカへはいらないようにすることを主張した。
 ところが、南部諸州の農園主たちは、やっと一人歩きし始めたばかりの北部工業のお粗末な品物より、上等なイギリス製品指やすく買うことをのぞんだ。
 南北のはげしい対立はさけることができなかった。この利害の対立の中に、人道主義の思想ももりあがってきた。
 一八三一年、人道主義者ギャリソンは、ボストンで『解放者』という雑誌を創刊し、奴隷の無条件解放を主張した。
 また、一八五二年には、ストー夫人は『アンクルトムの小屋』を書いた。
 この小説は、一人のキリスト教徒の奴隷トムが、転々と売られたすえ、最後に白人のむちにたおれるまでの、あわれな一生をえがいて、奴隷制度反対の機運をありあげた。
 ついにその日がやってきた。
 一八五九年、バージニア州で、兵器庫を占領して奴隷の反乱をくわだてた老農夫ジョン・ブラウンが、子供たちと一緒に絞首刑になったのをきっかけに、内乱がおこった。
 北部の人は武器をもって立ち上った。

  ジョン・ブラウンのむくろは
   蟇にねむる
  だが、彼のたましいは
   生きていて
  われわれとともに戦場にいく

と歌いながら、戦場にでかけていった。
 そして二年の戦いののち、南部は完全にやぶれアメリカは統一された。
 これからアメリカは工業国としてすばらしい発展をみせるようになった。
 無限の天然資源、開拓者精神にみちたたくさんの住民、そして広い国内市場をもつアメリカ合衆国は、世界の技術の最先端を走るようになった。
 後進国から、いちゃく先進国になったアメリカの技術、それはなによりも大量生産をその特長としていた。
 ホイットニーの発明した大量生産方式は、初めのうちは兵器生産だげに利用されていたが、やがてミシン、ねじ、時計などの平和産業に利用され始めたのだ。
 「安くてよい品を大量に!」
 これがアメリカの産桀家たちのスローガンになった。
 シンガーのミシン、マコーミックの刈取機、フォードの自動車、そのほかさまざまなアメリカ製品は、アメリカ人自身の生活を機械化すると同時に、世界的な商品として、世界市場を制圧するようになっていった。
 ホイットニーの新しい生産方式の発明についで、近代的大量生産方式への、第二の巨歩をふみだしたのは、アメリカのミ。ドバル製鋼会社の機械工場主任フレデリック・W・テイラーだった。
 テイラーは、一人一人の作業の時間と、そのすすめかたをくわしくしらべた。
 そして、一番よい作業方法を発見し、作業方法と材料、工具などを標準化し、そのやりかたで労働者を訓練し、作業の標準時間を正確にきめた。
 テイラーはこうして『労働の科学的管理法』を完成して、つぎの「コンベアシステム」への道をきり開いた。
 しかしテイラーは、一つ一つの作業に気をとられ、工場全体を一つの「生産リズム」にのせることには気がつかなかった。 この仕事は自動車王ヘンリーフォードに残された。

top
****************************************