****************************************
Index   1   2   3   4    5   6   7   8   9   10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23

10 ニュートンとリンゴ

  1 黒死病とニュートン top

 一六六四年にニュートン(一六四三〜一七二七)はまだ二十代のはじめで、ケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジで数学を勉強していた。
 この年ロンドンに黒死病(ペスト)が発生し、何百人もの人々が死んだ。
 このおそろしい病気は、そのあとイギリスの他の地方にも広がり、とくに一六六五年の真夏のころ猛威をふるった。
 この病気はすごい伝染力をもっていたので、多くの人々は安全を求めて田舎の小さい村に移った。
 田舎なら、人が密集する町よりも感染の危険が少ないと考えられたのだ。
 ニュートンには、ウールズソープの小さい村にある母の家よりも安全な場所はまずみつけることができなかった。
 ウールスソープはリンカーンシャーのグランサムから六マイル離れたところにあった。
 それで彼はケンブリッジを去り、そのあと二年ほどを母のところですごした。
 母の住む家には気持よい庭があり、アイザックはよくこの庭で勉強した。
 ずっとあとになって、彼は疫病のあれくるったその二年間に、生涯のどの時期よりも多く数学と科学について考えたと書いている。
 彼によれば、「そのときが自分の発明の最盛期にあった。」

88
 ニュートンが、今日数学の重要な一分野となっているもの(つまり微積分)を発見し、光に関する多くの新しい事実をつきとめ、引力を支配する法則のあるものを考えついたのは、この期間であった。

 2 リンゴが落ちるのを見る top

 彼についていちばんよく知られた物語は、これらのトピックのうち最後のもの(引力の法則)に関係する。
 それは次のようだ。
 「ある日、ニュートンがウールスソープにある母の家の庭に坐っていたとき、リンゴが一つ木から落ちるのを見た。
 それを見て彼は、なぜリンゴがまっすぐ下に、地面に向かっておちるのかと考えこんだ。
 なぜそれは、鉛直に地面に落ちるかわりに、たとえぱ上へいくとか、横へとぷとかしないのか。
 彼は、リンゴが枝から離れたとき下に落ちるのは、何かの力がそれを地面のほうへ引っぱっているからだという結論に達した。」@

 こうして、この偶然の観察が彼に引力を発見させることになった、と物語は結ぶ。
 この出来事をはじめて取上げたのは、たぶんロバート・グリーンが力について書いた著書の中にのっている短い文章だろう。


リンゴが落ちるのを見るニュートン

 この本は一七二七年に出版された。
 その中でグリーンはニュートンの引力に関する考え方を紹介し、こう注釈している。

 「この有名な考え方はリンゴから生まれたといわれる。
 このことを私は、あの大変賢く、学識深く、また立派な人物で、私のごく親しい友人以上だったマーチン・フォークスからきいた。
 彼はサイトで、王立協会の大変すぐれた会員である。私は彼に敬意を表してここに名をあげる。」A

 数年後にフランス人ボルテールも彼の『イギひス国民に関する手紙』(一七三三)の中で、次のようにのべている。

 「ニュートンは疫病のためケンブリッジに近い僻地にひっこんでいたが、ある日庭を歩いていたとき、果物が木から落ちるのを見た。彼はあの引力について深遠な瞑想におちこんだ。
 それの原因については以来長いあいだすべての哲学者が探訪にてきたが、うまくいっていない。
 一方大衆はそれには神秘的なことは何もないと考えている。」B

 それから数年たって、ボルテールはニュートンの腹ちがいの姪、コンデュイ夫人が彼にその出来事を教えてくれたことを感謝している。
 彼女はまたマーチン・フォークスにもそれを話したのかもしれない。

  3 リンゴを否定する人々 top

 次の世紀になると、多くの哲学者は、リンゴの落下のような簡単な出来事がニュートンの輝かしい引力の仕事に何かのヒントをあたえた可能性を信じなくなった。
 ニュートンの時代の多くの著者がその出来事に言及していない点が注目された――もしもそれを耳にしていたら、たいていの人はきっと皀分の著書の中に取上げただろうから。
 たとえばニュートンが死んだとき頌詞(しょうし=功績を褒めたたえる言葉)をかいたフォントネルは、ニュートンに関する情報の多くをコンデュイ夫人から得たことは事実なのだが、リンゴの事件に一言もふれていない。
 もう一人の同時代人ペンバートンも、ただこう書いているだけだ。

 「後にプリンキピアをみのらせた思想を彼(ニュートン)がはじめて抱いたのは、疫病のためケンブリッジからひっこんでいた一六六六年のことだった。
 彼は庭に坐っていたときに引力に関する瞑想(めいそう)におちこんだ。」C

 ニュートンと同時代のもう一人、ホイストンは、 ニュートンに関する本を書いたが、事件のことをのべていない。
 ニュートンの主要な伝記を書いたデビッド・プルースターもそうである。
 ある著者はリンゴの物語に疑惑を表明するだけにとどまらず、それを嘲笑している。
 たとえばドイツ人のヘーゲルはそれを、「ニュートンの目の前におちたリンゴのいともあわれな物語」と呼び、さらにこうつけ加えている。

 「この物語を気に入っている人々は、人類の堕落やトロイの陥落もふくめて、リンゴが全世界にどれほどわざわいをもたらしたかを忘れてしまったにちがいない。
 リンゴは哲学的科字にとって凶兆なのだ。」

 ヘーゲルーと同じくドイツ人のガウスは、この伝説をおもしろく変形した、つぎの物語を語っている。

 「そのリンゴの話は根も葉もない。リンゴが落ちようが落ちまいが、あのような発見がそれによって速められたりおくらされたりすることがあり得たとだれが信じることができよう?
 あの出来事が次のようなものだったことはまず間違いない。
 ニュートンのところに、間抜けな、しつこい男がやってきて、どうやって彼があの大発見を思いついたのか、根ほり葉ほりたずねた。
 ニュートンは話しているうちに相手がどんな馬鹿かをさとって、逃げ出したくなった。
 そこでニュートンは、リンゴが自分の鼻の上におちてきたからだと話した。
 おかげでその男にはことのいきさつがすっかりよくわかったので、満足して立ち去った。」D

  4 生きのこったリンゴの木 top

 この物語のなかで、ニュートンがリンゴの落るのを見たために引力を発見することになったとのべているくだりは、あっさり否定することができる。
 なぜかというと、彼より前に引力のことを知っていた人がたくさんいるからだ。
 たとえばガリレオは、ニュートンが生まれた年に死んだが、人類の引力に関する知識に大いに貢献した(5章参照)
 しかし、リンゴの落ちるのを見たことがニュートンにインスピレーションをあたえて、引力をそれまでだれもしたことがないほど徹底的に研究する気をおこさせたことは考えられる。
 この可能性は、ニュートンの主治医スツクレー博士が書いたニュートン伝が世に出たおかげで、強力なものとなった。
 (この伝記は二百年近くの間、事実上気づかれず、原稿のままねむっていた。)
 そのなかで博士は、自分自身知っていることだけをよりどころにし、「伝聞」にはたよらずに書いたとのべ、次のように記している。

 「一七二六年四月十五日、私はサー・アイザックを訪れ、彼と食事をともにし、まる一日彼ひとりだけとすごした。
 正餐のあと、あたたかかったので、私たちは庭に出た。
 あるリンゴの木の下で、彼と私だけでお茶をのんだ。
 彼は私にこう語った。
 ほかの発見は別として、以前に引力の考えが心に浮かんだとき、ちょうど今と同じ状態にあった、と。
 その考えが浮かんだのは、彼が瞑想的な気分で坐っていたときに、リンゴがおちたためだった。
 なぜリンゴはいつも鉛直に地面におちてくるのか? 彼は自問した。
 なぜそれは横にも上にもいかないで、必ず地球の中心に向かうのか?
 その理由が、地球がそれを引くことにあるのは疑いない。」E

 この証言には全く反論の余地はない。
 ニュートンが、リンゴが地面におちるのをみたために、引力について考えこんだことは本当らしい。
 十八世紀末になって、ウールズソープの庭にはえているリンゴの木のうち、特別な一本に、例のリンゴがおちた木というしるしがつけられた。
 一八二〇年ごろにこの木はすっかりくさってしまったので、切り倒さなければならなかったが、その材は注意深く保存された。材の一部を使って椅子が一つ作られ、今ものこっている。F
 一九五一年に『リンカンシャー・エコー』紙は、この有名な木の子孫が今も生残っていると報じた。
 もとの木からつぎ穂をとり、それを大きい果樹研究所へ送って、そこで繰返してつぎ木されたらしい。
 こうして新しい木がつくられて、その一本がアメリカヘ送られた。
 このリンゴは「ケントの誇り」とよばれる品種で、ニュートンの時代には煮焼きして食べるリンゴとして人気があった。

 5 犬が焼いた原稿 top

 アイザック・ニュートンについてはおびただしい逸話が語られている。
 その一つに、重要な論文の一つが火事で焼けた話がある。G
 それによると、一六九四年、ケンブリッジのトリニティ・カレッジにいたころ(当時彼は五十一歳だった)、彼はそれまで二十年間にやった実験をまとめる本を書いていた。
 ある冬の日、大学の礼拝堂で早朝の礼拝をするため部屋を出ようとして、彼はうっかり愛犬のダイヤモンドを部屋の中に閉じこめてしまった。
 礼拝が終わって部屋へ帰ってみると、犬が火のついたロウソクを倒し、実験の説明をかいていた原稿用紙がすっかりもえてしまっていた。
 そのときは、自分の原稿――二十年にわたる仕事をおさめた――が灰になったのを見ても彼はほとんど怒らなかったらしく、ただ「おおダイヤモンド、おおダイヤモンド、おまえは自分がどんなわるさをしたかわからないのだね」といっただけだった。
 彼は犬を罰することさえしなかった。H
 けれどもまもなく、この重大な損失は、彼を大変に悲しませ、からだの具合も悪くなったし、一時はほとんど理性を失うばかりだった。

 6 ニュートンは犬ぎらい top

 だいたいこのころ、トリニティ・カレッジのニュートンの部屋で火事がおき、部屋にあった貴重な原稿のいくつかが焼けたことは、たしかな証拠がある。
 またほぽ同じころ、彼は強度の不眠症をともなう重い病気にかかっていた。
 けれどもこの病気が、原稿をなくしたためおこったのかどうかはわからない。
 犬のダイヤモンドが演じた役割は大変疑わしい。
 ニュートンの秘書は、全く別のことに関連して、ニュートンが犬やネコを嫌って、どちらも部屋では飼わなかったといっている。
 もしもそれが本当だとすれば、たとえ犬がロウソクを倒したとしても、それはニュートンの飼犬ではなかったと結論せざるをえない。
 けれども、本当におこったことをいちばんよく知っていると思われる人物、つまり前述の主治医スツクレー博士からの情報によると、火のついたロウソクが火事の原因だった。
 彼はこう書いている。

 「ニュートン博士は私に、部屋に残したロウソクによって『光学』の原稿が何枚か焼けたと話している。
 けれども私は、彼がほとんど苦もなくそれを再現することができたと思う。
 しかしまた、もしもあの著作に何か不完全な個所があるとしたら、それは、この事件のせいだったと疑われてもやむをえないだろう。」I

 ごらんのとおり、スツクレーは犬のことは一言もいっていない。

出典 
  @ エドマンド・ターナー『グランサムの町と裁判管区』(一八〇六)。
  A R・グリーン『拡張力と収縮力の哲学の原理』(一七二七)付録。
  B)R・ボルテール『イギリス国民に関する手紙』(一七四一)。
  C H・ペンバートン『サー・アイザック・ニュートンの哲学』(一七二八)。
  D 『実録と疑問』第二集第五巻。
  EI、W・スツクレー『サー・アイザックック・ニュートンの生涯に関する覚え書』A・H・ホワイト編(一九三六)。
  F D・ブルースター『サー・アイザック・ニュートンの生涯、著述、発見に関する覚え書』(一八五五)第二巻。
  G A・ド・モルガン『ニュートン』(一八八五)。
  H モード『ウェンスレイデル』(一七八七)。
    M・ピオ『ニュートンの生涯』(一八五二)。

top
****************************************