****************************************
Index   1   2   3   4    5   6   7   8   9   10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23

20 国王と支配者と科学者と

 1 科学好きなチャールズ二世 top

 クロンウェル革命のあと、チャールズ二世がイギリス王位を回復する(一六六一)とまもなく世人が通俗科学に大変興味をもつようになった。
 それは主として「自然の知識を改善するためのロンドン王立協会」(略して王立協会)とよぱれる団体が活躍したおかげだった。
 国王はいろいろな科学のことがらに強い興味をいだき、喜んで王立協会のパトロンになった。
 多くの廷臣たちや、ほかの人々も彼の例にならった。
 まもなく王立協会の会員には、「男爵の位をもつ人、医科大学の評議員、またオクスフォード大学とケンブリッジ大学の数学、物理学、自然哲学の教授たち」が含まれるようになった。
 有名な歴史家マコーレー卿は、当時の人々の科学的関心を次のように評している。@

 「王立協会が設立されてから何ヵ月もたたないうちに、実験科学は大流行になった。
 完全な形の政府という夢は、人がはばたいてロンドン塔からウェストミンスター寺院までとべる翼の夢に席をゆずった。……王党派と議会派、旧教徒とピューリタンも、一度だけ手をにぎった。
 聖職者、法律家、政治家、貴族、王侯は勝利にうぬぼれた。詩人は近づく黄金時代を熱烈にうたった。
 ドライデンは、まもなく王立協会が我々を地球のはてへ案内し、そこで月をいっそう美しくみせて楽しませてくれるだろうと予言した。
 チャールズ王自身ホワイトホールに実験室をもち、そこでは会議のテーブルについているときよりずっと生き生きして注意深かった。
 空気ポンプや望遠鏡について一言しゃべれることは、立派な紳士の資格としてまず必要だった。
 しとやかな婦人方でさえ、時には科学に趣味をもっているふりをするのが似つかわしいと思って、磁石が本当に針に作用することや、顕微鏡が本当に蝿をスズメほどの大きさに見せることを発見すると、けたたましく喜びの叫びをあげるのだった。」

 2 プリンス・ルパートのしずく top

 バイエルン公ルバートは、王立協会の最も熱心な会員の一人だった。
 彼はチャールズ一世の甥で、内乱のときは伯父の軍に属して戦った。
 伯父が敗北したあとは大陸にわたり、王政復古まで止まった。
 亡命している間は科学の研究に多くの時間をついやした。
 彼はいとこのチャールズ二世といっしょにイギリスヘもどった。
 いろいろな科学上の研究や発見のおかげで、彼は世界の王族科学者のなかで最も有名な一人となっている。
 彼の重要な研究の一つは火薬に関するものだったが、以前戦士だったことを考えれば別にびっくりするほどのテーマではない。
 彼はそのころ使われていた普通の火薬より十倍も強力な火薬を作ったといわれる。
 ほかの発見をあげれば次のようなものがある――鉱坑内または水中で岩石を爆破する方法、水力エンジン、弾丸を「雨あられのように」発射する方法、航海用四分儀の改良、銃砲の火室の改良など。
 化学上の発見には、今日プリンス・メタルとよばれている合金の調合法と、黒い鉛をとけるようにする方法とがある。
 多くの人々の興味をそそってきた一つの発明は、「プリンス・ルパートのしずく」とよばれるものだ。A
 マコーレーはこれを「長い間、子供たちをおもしろがらせ、哲学者をこまらせてきた奇妙なガラスの玉」といっている。
 これは、一六六〇年にルバートがイギリスにもちこんだもので、チャールズ二世がグレシャム・カレッジで王立協会に伝えた。
 それはなかみのつまった小さなガラスのかたまりで、西洋ナシに似た形をしており、オタマジャクシのような長いしっぽがついている。
 高度に精製したガラスを煮とかし、冷たい水の中におとしてつくる。
 太いほうの端、つまり「頭」は大変かたく、金敷にのせてたたいてもまずくだくことはできない。
 しかし、しっぽの先細りした端は簡単に折りとれる。
 これを折ると、全体が鋭い爆発音とともにちりほこりのようにくだけて、とび散る。
 しっぽをひっかくとか、ある深さまで切れ目を入れただけでも、そうなることがある。
 ただし、構造は簡単のようだが、実際につくるのはなかなかむずかしいことを付け加えなければならない。
 ルパートのしずくは、バトラー(一六一二〜一六八〇)が有名な『ヒュディプラス』の中の次の数行を書いたころには、世間によく知られていた。

   「名誉は、哲学者たちをあれほどこまらせたかのガラス玉のごとし。
    ほんの一部が割れただけで、全体がふっとんでしまう。
    才知もなぜかをつきとめることができぬ。」

 3 ナポレオン、電気ショックを受ける top

 ナポレオンは、チャールズ二世と同じく、自国の指導的な科学の学会に個人的な関心をよせていた。
 それは「フランス王立科学アカデミー」で、一六六六年に創立された。
 ナポレオンはまた戦争での科学の重要性をみとめ、エジプト攻略には科学者をつれていった。
 ナポレオンに関する次の物語は、繰返し紹介する価値がある。
 というのは、支配者でさえ科学を意のままにすることは不可能だということを、それがはっきり示しているからだ。
 それは、わずか数年前にイギリスのジョージ三世も身にしみて教えられたことだった(12章参照)
 ナポレオンがある科学者の集まりに出席したとき、デービーが電気を使って金属ナトリウムを得たという話をきかされた。
 彼はなぜそのような発見がフランスでなされなかったのかとたずねた。
 「私たちは十分強力なボルタ電池を作ったことが一度もございません」と科学者たちは答えた。
 「それなら、さっそく一つ作れ。費用や手間はいくらかかってもかまわないぞ]とナポレオンは叫んだ。
 そこで強力な電池が一つつくられ、ナポレオンはそれを見に出かけた。
 彼は、極につないだ二本の導線の端を舌にふれると、奇妙な味がするときかされた。
 ある記述によれば、

 「ナポレオンはそれをきくと、彼のどんな動作にも伴うあの特有の素早さで、同席者が何ら注意の口出しもできないうちに、電池の二本の導線の端を自分の舌の下につっこんだ。
 たちまち彼はひどいショックを受け、ほとんどすべての感覚がなくなるほどだった。
 この効果から回復すると、彼は何もいわずに実験室を立ち去り、以後このテーマについては一言も口を出さなくなった。」B


ナポレオンは舌に電気ショックを受けた。

 4 ベルトレ、ロベスピエールの脅迫をはねつける top

 このナポレオンと電池の事件よりだいぶ前に、有名なフランスの科学者ベルトレは、ロベスピエールの命令に従うのを拒んだかどで、あぶなくギロチンにかけられるところだった。
 ロベスピエールはそのころ共和国フランスの独裁者として、生殺与奪の権力をにぎっていた。C
 クロード・ルイ・ベルトレ(一七四八〜一八二二)は一七七二年にオルレアン公の侍医に任ぜられ、後にフランス政府の染料工場の支配人になった。
 彼がすでに高い科学的名声をかちえたころ、突如としてフランス革命がおこった。
 ついでヨーロッパの強国全部が手を結んでフランスを攻撃しはじめた。
 オーストリアとプロイセンの軍隊は陸からフランスを攻囲し、一方イギリス艦隊は海からフランスを封鎖した。
 たちまちフランスは自国の資源だけでやっていかざるをえなくなった。
 それまでフランスは硝石(火薬の原料)も鉄も、戦争に必要なほかの多くのものも輸入に仰いでいた。
 それらの供給が急に絶たれたのだから、フランスは敵からどんなひどい条件を課せられようが屈服するほかないようにみえた。
 共和国の指導者たちは自国の科学者たちに助力を求めた。
 そのよびかけに答えた一人がベルトレで、多くの実験の後、フランスの土から硝石をつくる方法を明らかにした。
 彼はまた、鉄をとかしてから鋼にかえる方法を発明したといわれる。
 彼の仕事がどんなに重要だったかは、次の評から判断できよう。
 「フランスが外国軍隊に蹂躙されるのを救ったのは、なんといっても彼の熱意、活動、聡明さ、正直さであった。」
 よく知られているように、「恐怖政治」の期間、共和政の指導者たちは、破滅させたい人間を死刑にするための口実として、陰謀をあばいたふりをした。
 恐怖政治の絶頂時の共和国指導者ロベスピエールは、政敵の多くを有罪にできるよう、つぎのような謀略をめぐらした。
 彼は「公安委員会」の会合があったときに、多くの兵士たちを殺そうとする陰謀を発見したと通知した。
 彼の言によると、その陰謀は、戦争に出発しようとする兵士や、病院にはいっている病気の兵士に、元気をつけるために普通にあたえられるブランデーに、毒を入れたというものだった。
 彼はつけ加えて、病院にいる兵士でこのプランデーをのんだもののなかには、そのため本当に中毒したのもいたとのべた。
 公安委員会は直ちに、犯人と指名された人々を逮捕するよう命令した。
 それらはみな、以前からロベスピエールが処刑しようとねらいをつけていた人々だった。
 裁判に必要な証言を得るために、ブランデーの一部がベルトレのもとに送られた。
 ベルトレは、それを分析するよう頼まれたが、同時に、ロベスピエールその人が政敵を有罪にするためこの証言を求めていること、そして彼のいうことをきかないものはだれでも確実に破滅するだろうということをきかされた。
 ベルトレは分析をすませて、報告を共和国の指導者たちに送った。

 それには単純明快に、ブランデーには有毒なものは何も含まれていない、ただそれをうすめた水にはスレートの微粒子がまじってにごっているが、それは濾(こ)せば除かれるだろうとあった。
 この報告は明らかに公安委員会のもくろみをだいなしにするものだった。
 そこで公安委員たちは報告を執筆したベルトレを呼ぴだし、手をつくして彼に自分の分析が不正確なことを認めさせ、報告を変更させようとした。
 彼が自分の意見を全くかえようとしないのをみて、ロベスピエールは叫んだ。
 「なんと、貴下はそのにごったブランデーが毒でないとあえて保証するのか。」
 ベルトレは直ちに彼の目の前でコップ一杯のそのブランデーを濾(こ)し、グイとのみほした


ベルトレは疑わしいブランデーをグイとのみほした。

 「まったく勇気のある男だ、貴下はその液をのむとはな。」と血を好む公安委員会議長が叫んだ。
 「いや、余にとっては、あの報告に署名したときのほうがはるかに勇気を要した」とベルトレは答えた。
 普通だったら、独裁者を恐れぬこの正直さに対し、彼が罰として命を失うことになっただろうことは疑いをいれない。
 しかし公安委員会が当時彼のサービスなしにはやっていけなかったことも確かだった。
 ナポレオンが政権についたとき、彼はベルトレの偉大な能力をみとめて、数々の栄誉をあたえた。
 後に彼は貴族に列せられ伯爵の位をさずけられた。

 5 未来のエドワード七世、とけた鉛に手をつっこむ top

 ビクトリア女王の夫(イギリスでは女王の夫をプリンス・コンソートと称する)はたいへんに規律の厳格な人だった。
 少年の教育に対する彼の態度は、「絶対にリラックスさせるな」という口ぐせによく要約されている。
 若い皇太子(プリンス・オブ・ウェールズと称する)、つまり後のエドワード七世は、こういう厳格な原理に基づいて育てられた。
 一八五九年の十月に、皇太子が外国旅行から帰ると、オクスフォード大学にはいることになっており、その用意がすっかりととのえられていた。
 ところが皇太子は予定より早く、十月でなく七月にイギリスへ帰ってきた。
 だから、オクスフォードヘ行く前三ヵ月あまったわけだ。
 しかし彼はこの期間を休暇としてすごすことは許されなかった。
 父は彼をエジンバラ大学に送って、そこで勉学に有益な時間をすごすようはからった。
 彼に適した勉学コースが詳細に計画された。
 そのなかにはリョン・プレイフェア博士の化学の講義も含まれていた。
 この講義には、実験や諸産業の見学といった実地の経験も織りこまれていた。
 ある日、皇太子がスコットランドの貴族や小百姓の息子たちと同じベンチに坐って講義をきいていたとき、プレイフェアはこういう問題を説明したいと思った。
 アルジェリアの奇術師はなぜ熱い鉄をからだにくっつけても、やけどしないのか? もしも金属を十分高い温度に熱するなら、これは可能だと彼はいった。
 彼はすぐそばに大なべをおき、その中で鉛を煮とかしていた。
 鉛は白熱して煮立っており、温度は摂氏一五〇〇度から一七〇〇度くらいもあった。
 教授は突然皇太子のほうを向いていった。
 「さあ、もしもあなたが科学を信じるなら、右手をなべの中につっこんで、煮立った鉛を――すくい、となりにある冷たい水の中へ移しなさい。」
 「先生は本気でそうおっしぐるのですか?」と皇太子は問い返した。
 「完全に本気ですよ」と教授は答えた。
 「先生がやれとおっしゃるなら、やりましょう」と皇太子はいった。
 そこで教授は皇太子の手をアンモニアでていねいに洗い、くっついていたかもしれないグリースや天然の油をとかしてとり除いた。
 そのあと皇太子は煮立っている鉛の中に手をつっこみ、少しすくい出したが、手はほんの少しもやけどしなかった。D
 この出来事は、何よりもまず、皇太子がいつでも命じられたことを従順に実行する人だったことを示す。
 それはある程度まで、彼に対する厳格な教育がうまくいったことを証明している。
 一方それはまた皇太子の大きな勇気を示している。
 なぜなら、たとえプレイフェアのような有名な科学者の命令だったにせよ、皇太子がやったように行動できるほど勇敢な人はほとんどいないだろうからだ。
 この出来事はまた、実にドラマチックな形で、油気のない完全にきれいな手は、煮とけた鉛の中に入れてもやけどしないという科学的事実を示している。
 これが可能なのは、皮膚の「自然の」水分が鉛と皮膚との間で一種のクッションとして作用するためだ。
 鉛は小さな玉になって手からはね返る。
 ちょうど、水銀を入れた皿の中に手を入れると、小さい水銀の玉が手からはじき返るのと同じことだ。
 この物語を終えるにあたって、だれか若い化学者がこの実験をやってみたいと思うかもしれないから、きびしい警告をそえる必要がある。
 というのは、経験のない人は、とけた鉛のなかに手をつっこむ前に、あらかじめ手をどう処理するか知っていないかぎり、大やけどをするおそれがあるからだ。
 口をすっぱくして強調しなければならないことだが、専門家の監督なしには、だれもこの実験を絶対やってはならない。

出典 
   @ マコーレー卿『イギリス史』(一八八九)第一巻。
   A E・ウォーパートン『キャプテン・ルパートの思い出』(一八三九)第三巻。
   B J・A・パリス『サー・ハフリー・デービーの生涯』(一八三一)第二巻。
   C T・トムソン『化学史』(一八三一)第二巻。
   D K・ジャゴー『プリンス・コソソートの手紙一八三一〜六一』(一九三八)。
     T・ウェミス・レイド『リョン・プレイフェアの伝記と手紙』(一八九九)。
     チャールズ・ロー『われらの未来の国王』(一八九八)。

top
****************************************