****************************************
HOME 銀座線 丸ノ内線 日比谷線 浅草線 東西線 新宿線 千代田線 半蔵門線 有楽町線 南北線 三田線 大江戸線 副都心線
東京メトロ 有楽町線が通る街
新木場
|
|
有楽町線の始発駅の新木場は千葉方面から都心へのターミナル駅です。
写真は高架の有楽町線ホーム西端からです。
同一面の右の線路はお台場から新宿へのりんかい線で、こちたも新木場が始発駅です。右の4階に相当する高架は千葉からの京葉線でここから右に90度カーブして東京駅をめざします。
新木場は名前のように大きな貯木場のある木材業者の街で、商店街や住宅地はありません。
3つの駅のコンコースは共通の3階で、南側だけの駅前広場から街へ出ます。 |
新木場駅の北側はすべて広大な夢の島公園です。元はゴミの埋立地だったのが昭和末にスポーツ施設、熱帯植物園、ヨットハーバーなどのある公園になりました。
駅からこの公園へは西側の明治通りのガードと湾岸道路の2つの交差点と高架の首都高のガードを通ります。どの道路もガンガン大型車が走っておりその騒音が人気のない公園の中まで響いていました。
新木場は東京の道路と鉄道の東の玄関にもなっています。
|
辰巳
|
|
高架の新木場駅から曙運河の鉄橋を渡って地下にもぐり、次の辰巳駅です。
辰巳は埋立ての島で大きな公園と、5階建アパートが建ち並ぶ古い都営団地で二分されています。
写真は公園の中の辰巳駅の2番口で、駅の地下道はこの方向に都営団地のある1番口まで長く伸びておりその中間に地下2階のホームへの改札口があります。
地下道の方向に公園の中を進むと芝生の広場があり、そこではママさん同伴の幼稚園の遠足が2組弁当を開いていました。 |
写真は団地の入口にある辰巳運河を渡る東雲(しののめ)への長い歩道橋で、対岸の東雲には高層マンションが林立しています。これは三菱製鋼の工場跡地の再開発です。対岸からもこの橋を自転車で渡って有楽町線で通勤する人が多いのか、1番口には大きな駐輪場があります。
|
豊洲
top
|
|
辰巳駅から辰巳運河、東雲運河の地下を通って晴海通りに入り豊洲駅です。
豊洲は石川島播磨の造船所があった埋立地ですが、再開発で超高層マンションが建ち並ぶ街に生まれ変わりました。
写真は歩道の広い晴海通りでこの地下に豊洲駅があります。
右の高層ビルの下の水色の梁はゆりかもめの軌道の先端です。新橋からのゆりかもめは豊洲が終点ですが、この晴海通りを通って晴海ふ頭に延長する計画があります。 |
写真は晴海運河を渡る春海橋の袂からの月島です。
ビルに挟まれた中央の空間の方向に向けて、有楽町線はこの運河の下を斜めに通っています。 |
月島
|
|
写真は都道473号線の初見橋交差点です。
緑の陸橋が長い立体交差の初見橋で、この橋の地下が月島駅です。この陸橋の向うの南側は月島、こちらの北側は佃島で昔はこの間に運河がありました。
佃島は江戸時代の埋立地で江戸前の魚を獲るため大阪から漁師を呼び寄せた島で、月島は明治以降に工場用地として埋立てられた島です。
今は地続きになりマンション化が進んでいます。
|
写真は佃大橋の近くの入江と、そこに架かる佃小橋です。橋の西側の小さいマンションは1階が銭湯で、お湯を沸かし始めたのか煙突から煙が出始めました。この左の街は今も昭和の面影を残し、名物の佃煮も造られています。
背景の高層マンションは北側にやはり地続きになった石川島播磨の創業の地の昔の石川島で、今は隅田川を一望できる超高級マンション街です。
江戸時代の石川島は今の監獄に相当する人足寄場で、無宿者や軽犯罪人に仕事を教える更正施設だったそうです。 |
新富町 top
|
|
新大橋通りの入船橋からの写真で、地名は掘割の右が新富町、左は築地です。
掘割は昔の築地川の跡で、今は首都高新富町出口のアクセス道路になっています。この地下深くが新富町駅で入船橋の両袂には4〜7番口があります。
遠くに見える橋は築地橋でその100m先にアンダーパスの首都高都心環状線をまたぐ右の写真の三叉の三吉橋があります。 |
写真は三吉橋上の三叉で橋の向うは銀座、右は新富町、左は築地です。
銀座への道は道幅の狭い銀座柳通りで、この地下を有楽町線は次の銀座1丁目駅を目指して進みます。
三吉橋の築地側の袂が中央区役所で1番口があります。 |
銀座一丁目
|
|
銀座柳通りの銀座通りとの銀座一丁目交差点の写真で、ここから先に駅ホームが延びています。
通りが狭いので地下1階がコンコース、地下3階が新木場方ホーム、地下4階が和光方ホームの3階建ての駅になっています。
地下2階は銀座通りの銀座線との立体交差用です。
この交差点の4隅に7〜9番口があります。
通りの名前のように街路に柳の木が見えますが、明治の初めの銀座の街造りの時は桜、松、楓などが植えられたそうですが育たず、水辺に強い柳になったそうです。 |
外掘り通りとの有楽橋交差点の写真です。この交差点の四隅に改札口に長い地下道でつながる1〜4番口があります。正面の高架は東京高速道路で、このガードの下を横切って有楽町線は進みます。
左の丸いハットのあるビルは東京交通会館です。
|
有楽町 top
|
|
A4b番口からの東向きの写真で、通りの先はJR山手線有楽町駅の北のガードです。
この通りの地下1階に長い地下道があり、この直下の地下2階から後方にホームが伸びています。
通りの右はビックカメラ、左に新宿に移転した都庁跡地に造られた東京国際フォーラムがあります。
東京国際フォーラムはホール棟とガラス棟の2つで構成されています。 |
東京国際フォーラムのガラス棟の写真です。
船の形をした巨大空間で左隣のホール棟のエントランスになっています。
このホールの床は地下1階で、奥の突き当りがそのまま地下1階の地下道につながっています。
この奇抜な建物は国際コンペによる建築家ラファエル・ヴィニオリの作品で1998年に完成しました。 |
桜田門
|
|
皇居桜田門にある出入口3の写真です。皇居前広場の二重橋へはここから正面の桜田門を通って行くのが最短距離ですが、あまり知られていないのか人影の少ない静かな場所です。
ここで幕末に登城途中の大老井伊直弼が水戸藩浪士に暗殺されました。尊王譲位で揺れていた当時、譲位派とみなされた水戸藩を徹底的に弾圧して恨みをかったのです。 |
お濠端の歩道を300m左に進んだ位置の出入口1越しに撮った国会議事堂の写真です。道路標識の右に森から頭だけ出した議事堂が少しだけ見えます。森は国会前庭園ですが、この辺りが井伊家の上屋敷でした。
上屋敷から桜田門までは僅かな距離です。当日は雪が激しく降る日だったそうです。
|
永田町
top
|
|
国会議事堂の参議院通用門の角からの写真で、左は参議院議員会館、右は参議院第2会館、右背後には国会図書館があり、ここは日本の政治の中枢の交差点です。この左右に出入口1、2が見えます。
正面の通りの右の歩道を進むと自民党本部です。 |
更に進むと高架の首都高がある青山通りとT字路の平河町交差点です。この角に出入口3、4、5があり、これらは南北線と半蔵門線の出入口にもなっています。
有楽町線はここから背後のビルの地下を通って諏訪坂の通りに入ります。 |
麹町
|
|
ホーム北端の階段の5番口からの日テレ通りの南向きの写真で、通りは谷を経て突き当たりの麹町大通りの交差点に出ます。
この地下2階に新木場方面ホームと地下3階に和光市方面ホームがあります。
このすぐ背後に日本テレビの旧本社ビルがあるで日テレ通りになっていますが、今は本社は汐留に移転しました。 |
ホーム南端の階段の4番口のある麹町大通りの交差点の東向きの写真で、有楽町線は右端のガラス張りのビルの地下を通ってビル横の筋違いになった通りに移動しています。
麹町大通り沿いには大きなオフィスビルがずらりと並びますが、裏通りは高級マンションも目に付きます。学校と大使館が多い街で、千代田区立の麹町小、中もあります。 |
市ヶ谷
top
|
|
外堀通りからの外濠越しのJR市ヶ谷駅ホ−ムの写真です。対岸から外濠の地下にかけて斜めに有楽町線ホームがあり、その北端(こちら側)が外堀通りの地下4階の南北線ホームの北端と並んでおり、右の歩道に共用の5、6番口があります。
対岸の高台には大きなビルが並んでいますが、中央右よりのビルの谷間が地下に有楽町線が通る日テレ通りです。
|
JR市ヶ谷駅前交差点からの日テレ通り入口の写真で、右の黒い建物がJR駅です。この交差点は3差路で右は外堀通りにつながる市ヶ谷橋で、左は靖国通りです。
ここから左に新宿線ホームが、後方に有楽町線ホームが伸びています。
この交差点は人と車が集中する狭い場所ですが、地下は3本の地下鉄線とJR線の連絡通路がある複雑な構造になっています。 |
飯田橋
|
|
飯田橋交差点の歩道橋からの南西向きの外堀通りの写真で、ここから向うへの地下1階がコンコースで、地下2階に有楽町線と南北線のホームが並んでいます。
コンコースの向うの端のB3番口は神楽坂で、人気のある細い通りの商店街の入口です。
通り左の高層ビルは都の施設の飯田橋セントラルプラザと都営アパートです。
この裏側にJR中央線ホームがあります。
|
同じ歩道橋からの逆向きの写真で、正面の高架は神田川沿いにカーブする首都高池袋線です。有楽町線は左下から左上へ、南北線は左下から右上へ進みます。
この交差点は左方向への大久保通りの入口もある5差路で、その左から右下への東西線、同じく左から上の街中への大江戸線と、この交差点は4本の地下鉄が通っています。
この右下はすぐ中央線ガードで、そこガード下にJR東口があります。
飯田橋駅は地下道が複雑で出口を間違えるととんでもない場所にでます。
一度この歩道橋の上から各地下鉄のルートを確認すると飯田橋の土地勘ができます。 |
江戸川橋
top
|
|
一箇所しかない改札口から階段を上った3番口からの目白通りの西向きの写真で、この通りの地下2階にホーム、地下1階が長い地下道です。
通りの右手の高架は首都高池袋線で、その右に神田川が流れています。
表通りは中小のビル、裏通りは中小マンションと民家の街並みです。
長い地下道を西(前方向)に進むと神田川に架かる江戸川橋の畔の1a番口で、傍の大きな交差点の角には銀行とオフィスビルがあり、地下鉄客の大半はこちらの出口を利用します。 |
その橋の上からの神田川の写真でこの上流は両側が高台の谷筋になります。
右岸に見えるのは江戸川公園の遊歩道で、その先の高台には日本庭園で有名な椿山荘があり、左側の遠くには高層の早稲田の校舎が高台に聳えています。
有楽町線はこの橋の下を通って目白通りから音羽通りに移動します。 |
護国寺
|
|
ホーム北端の階段の1番口からの南向きの音羽通りの写真です。ここから向うへの地下深くにコンコースとホームが伸びています。
1番口は護国寺の仁王門前にあり音羽通りはここでT字路の交差点になります。通りの両側にはびっしりと高層マンションが建ち並んでいます。
音羽通りは谷筋の道でマンションの裏手は高台で、横道に入るとすべて急な上り坂になります。
高台は昔の屋敷町ですが今はお茶の水大、教育大付属、跡見学園、東京音大付属、独協高・中など学校の多い文教地区になっています。
その一画に有名な鳩山家の音羽御殿もあり一般にも公開されています。 |
高台にある護国寺の本堂と境内の写真です。裏手の墓地は広く立派なお墓もたくさんあります。
この護国寺は徳川将軍家の祈願寺で歴代将軍が大勢のお供を連れ度々参詣したので、将軍御成道として音羽通りが整備されました。
当時の音羽通りは賑やかな門前町だったのでしょうが今はマンション通りに変わりました。
|
東池袋
top
|
|
ホーム東端の階段の5番口からの東向きの写真です。
ここから向うへの地下1階に長い地下道、地下2階にホームがあります。
左の電車は都電荒川線で電車は道路を渡るため信号待ちしています。左側上部は首都高の高架です。
通り右側には超高層マンションが2棟聳えています。
特に後の白いマンションはその後方に聳えるサンシャインビルに負けない高さを誇ります。
|
5番口から通り左へ民家の路地に入るとすぐコンクリ塀に囲まれた大きな雑司が谷霊園があります。
これは明治のはじめ墓所を持たない東京市民のために、市営の共同墓地として造営されました。
ここには永井荷風、夏目漱石、泉鏡花、竹下夢二など多くの明治の文化人のお墓があるので有名です。
東京都心には他に青山霊園がありますが、そちらは大久保利通、犬養毅、乃木希典などが眠っており、こちらの方が庶民的だったのかも知れません。 |
池袋
|
|
繁華街の中の40番口からの西向きの写真で、正面のビルは西武デパートです。そこから向うへの地下1階がコンコース、地下2階がホームです。
池袋駅は南北に西武線、JR線、東武線のホームが並んでおり、その下を横切る東西の北、中央、南の3つの地下のコンコースがあり、有楽町線ホームは南のコンコース、丸の内線ホームは中央のコンコースの下にあります。
これらをつなぐ南北のコンコースや東西の駅前広場の地下道もあり、池袋駅周辺の地下は巨大な迷路のように入組んでいます。 |
有楽町線コンコースの東端の3番口からの西向きの写真で、正面は噴水のある池袋西口公園です。
左の奇抜な大きなビルは東京芸術劇場です。ここは大、中、小1、小2の4つのホールがありオーケストラ、演劇、歌劇、舞踊などの公演が行われています。
有楽町線はこの公園の地下からビル街に入り要町通りに移動して、隣の要町駅に向かいます。
|
要町(かなめまち)
top
|
|
6番口からの交差点の西向きの写真で、左の歩道にある出入口が6番口です。
通りは池袋駅東口からの広い要町通りですが、ここはもう池袋の繁華街の雑踏はありません。
ホームはここから交差点の向こうへの地下2階に伸びています。
交差点の右(北)300mに昨年完成した首都高環状新宿線の地下への入口があり、それがこの交差点の地下1階を左右に通っています。 |
6番口の左に赤レンガ舗装の緑道があり、そこを南に300m進むと赤レンガの校舎の立教小、立教中・高、立教大を貫通する立教通りにでます。
下の写真はその中程にある立教中・高のキャンパスをつなぐ歩道橋からの東向きで、この向う隣が立教大で池袋駅が最寄駅になります。
この後方には立教小があって要町駅からの緑道を通っての通学コースが便利です。 |
千川(せんかわ)
|
|
1番口近くからの東向きの写真で、右側の広い歩道に1番口、左のライフの前に2番口があります。ホームはそこから向こうに伸びており、逆出口の3番口には広い歩道を利用した正規の駐輪場もあります。
|
交差点の右方向は千川商栄会の通りですが、その裏通りは桜の緑道でその一部が小さな千川公園になっています。
千川は武蔵野市境堤(旧仙川村)から玉川上水を分流して浅草まで送る江戸時代の用水です。
仙川村の太兵衛・徳兵衛がこの用水を造った功績で千川の姓を賜り、千川上水の管理を任されこの地に移り住みました。
武蔵野市境堤から練馬区関町までの上流は今も小さな流れが残っていますが、中流部分は今は都道の千川通りとなった地下の暗渠がこの千川公園につながっています。
なお旧仙川村の武蔵野市には他に天然の仙川が流れていますが、この流域には京王線仙川駅(せんがわ)があります。 |
小竹向原
top
|
|
ホーム後寄りの4番口を出た交差点からの西向きの写真です。ここから向こうへの地下2階にホームが伸びています。この交差点から先は豊島区小竹、この手前が板橋区向原です。
前方にトンネルが見えますが、トンネルの上は小竹小グランドで、後方にも短いトンネルがありその上は向原小グランドです。
|
トンネル左の階段を上がると小竹小グランド沿いの緑道で、そこを200m先に進むと閑静な住宅街の中に、ホーム前方寄りの2番口があります。
2番口の右手は小さな公園と駐輪場になっており、この地下1階が道路トンネル、地下2階が改札口、地下3階がホームです。
小竹向原駅のホームは2面4線で、下りの3、4番線ホームで西武線乗入と東武線乗入が別れ、上りの1、2番線ホームで有楽町線と副都心線が別れます。 |
氷川台
|
|
1番口前からの正久保通りの南向きの写真で、ここから向こうへの地下2階がコンコース、地下3階がホームです。
写真のマンションの向こう隣には2番口があり、1番口、2番口とも出入口は大きな駐輪場に囲まれています。
正久保通りは150m先の2番口の前で右折してすぐ石神井川の正久保橋で、橋を渡るとサミットとコープが向かい合っています。 |
2番口の先の石神井川畔からの写真で、有楽町線は対岸の練馬区羽沢の住宅街の地下を通って隣の小竹向原駅につながっています。
正久保通りで東西に、石神井川で南北に4区分された練馬区の、北東が氷川台、北西が早宮、南西が桜台、南東が羽沢の境界点上に氷川台駅があります。
|
平和台
top
|
|
南口からの正久保通りの南向きの写真です。ここから後方の地下3階にホームが延びています。
通りの右側には1階が店舗の大型マンションが建ち並びますが、通りの左側には更地が広がり駅出入口もありません。更地は金網で囲われ道路予定地の看板が立てられていました。
通りの先の左側に見える赤い建物の1階は雑貨屋さんですが閉店大売出し中でした。
|
150m北の北口にある交差点の角からの写真で、広い通りは環八通りです。対角の角はライフでその裏側には中層の都営アパートが広がっています。
環八通りは昨年半世紀をかけて全通しましたが、未開通区間はこの区間の両側でした。
杉並区の井荻トンネルから板橋区相生までの新たに開通した環八通りを走ったことがありますが、長い地下トンネルと陸橋が続く高速道のような道で、信号が残っているのはこの交差点付近だけでした。
有楽町線はこの交差点の地下深くを横切っているので、正久保通りの拡幅工事に併せてこの区間の環八通りの地下トンネル化も予定されているのかもしれません。 |
地下鉄赤塚
|
|
隣の平和台駅からの有楽町線は住宅街の地下を通って川越街道に移動して地下鉄赤塚駅です。
ホーム後方の3番口からの写真で、ここから向こうへの地下1階に長いコンコース、地下2階にホームが伸びています。
通りの両側は中型マンションで1階はいろんな店舗が入居しています。 |
3番口から右に入る道路は赤塚銀座商店街の通りで、そのすぐ先が東武東上線の踏切です。
踏切の左のマンションは1階に東武線下赤塚駅南口がある駅ビルです。
踏切の先の赤い建物の1階に狭い通路があり、そこを抜けると駅北口で、その駅前から賑やかな赤塚壱番街商店街の路地が広がっています。 |
地下鉄成増
top
|
|
5番口の前のT字路からの東向きの写真で、ここから後方の地下1階に長いコンコースが、地下2階にホームが伸びています。
川越街道の両側には背の高いマンションが建ち並んでいます。
ここから左への道は150m北の東武成増駅の南口ロータリへのアクセス道路です。
|
250m西の2番口近くからも同じ南口への斜めの商店街通りがあります。
通りにはダイエーもありますが周辺が狭いので駐車場はさらに100m西の別の場所にあります。
川越街道と東武線に挟まれたこの一帯はパチンコ屋や飲食店の多い賑やかな繁華街になっています。
有楽町線は地下鉄成増駅を出ると川越街道から別れ、ダイエーの駐車場と住宅街の地下を通って地上に出て東武線との高架の複々線になり、白子川を渡って埼玉県和光市に入ります。
地下から高架になり沿線の展望が急に開けますが、起伏の多い地形の中に住宅街が遠くまで広がっています。 |
和光市
|
|
和光市駅は東武線と共用の有楽町線の終点ですが、電車はさらに東武線の志木、川越方面まで乗入れています。
広い自由通路の地下道の中に改札口があり、駅はホームを挟んだ南口と北口があります。
駅前広場のある南口からの駅前風景で、広い駅前通りにビルが建ち並ぶ都会の街になっています。
この奥には大団地や自衛隊、本田技研、理化学研究所などの大きな施設が並んでいます。これらは戦時中に農地が接収され軍の施設だったものが戦後、再開発されました。 |
住宅街の中にある北口駅前の写真で、横断歩道の右が北口です。
駅の北側は戦後も農地だったのが駅周辺から徐々に宅地に変わってきた街です。駅勢圏は2km北の荒川低地まで続きますが、北の方にはまだ広い農地がたくさん残っています。
和光市の街の移り変りの伴い、駅名も農村時代の新倉駅、町が出来始めた頃の大和駅、都市化した今の和光市駅と変わりました。 |
top
**************************************** |