****************************************
INDEX  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

英米に見捨てられる(パリ陥落11)

1 貧弱なツールの電話設備
2 降伏まえの最後の英仏会談
3 “フランス艦隊をドイツに渡すな”
4 ウェイガン休戦を強調
5 レイノーとペタン意見対立
6 “英は仏を袖にするのか”
7 アメリカに参戦を要請
8 米は援助なしの激励だけ
9 姿消したチャーチル

 ロアール川とシェール川にはさまれた古都ツールは、通信連絡の便が悪く、ほとんど役にたたないほどであった。
 そのうえ、この小さな町には巨大な政府機関を収容できる設備もなかったし、パリや北部フランスからの避難民も多数ながれこんだため、いまにもはちきれんばかりであった。
 それなのに、これを統制する行政能力がきわめて貧弱なため、混乱は増すばかりであった。

1 貧弱なツールの電話設備 top

 収容計画もひどくズサンで、各省と職員の宿舎は町の周辺に点在していたが、シャトー〔城や大邸宅〕をふくめて、徴発された建物のなかには直通電話の設備がないものもあった。
 外務省は、町はずれにあるシャトーに仮ずまいをしていたが、地方郵便局につうじる電話線が一本あるだけであった。
 イギリス大使のロナルド・キャンベル卿は、気をきかしてラジオを持参していたが、ツールから二〇キロはなれたシャトーにいるフランス大統領には電話もラジオもなく、外界から全く絶縁されていた。
 モントリシャールの近くの、巨大な城壁にかこまれたルネッサンスふうのシャトーにいるレイノー首相にとって、たった一つの通信施設は、地方の交換局につながる手動式の電話機だけであった。
 そこから一六〇キロはなれたブリアールのシャトーに住んでいるウェイガン将軍は、浴室にある一本の電話をたよりにしなければならなかった。
 数ヵ所に分散されている他の閣僚たちも、お互いに遠くはなれているうえに、会合にでかけるたびに、ツールの県庁まで、混雑した道をいそがねばならないというハンディキャップにあえいでいた。
 フランスの指導者たちは、このように連絡がとれず、また最新の情報を入手できない状況にあったため、的確な判断をくだすことができなかった。一方では、軍事情勢が急速に悪化し“抗戦”派と“休戦”派の対立は決定的になっていた。


パリに進駐したドイツ軍は宣伝活動を開始した

2 降伏まえの最後の英仏会談 top

 いまやフランス軍の全面的敗北は時間の問題となり、高まる緊張のなかで閣僚たちは、フランスの運命について、激しい議論をかわしていた。
 十一日から十三日までのあいだに閣議が五回、最高首脳会談が二回開かれた。
 この最高首脳会談には、フランスの降伏まえに開かれた最後の英仏会談がふくまれている。
 十一日、レイノー首相は、ブリアールにあるウェイガンの司令部で開かれることになっていた英仏会談に、チャーチル首相に至急、出席するよう求めた。
 チャーチルは、この日午後遅くイーデン陸軍大臣、イズメイ陸軍次官、イギリス陸軍参謀総長ディル卿らを帯同してやってきた。
 飛行機をおりると、ただちにウェイガンの宿舎になっている、あまり感じのよくない赤レンガのシャトー・ムュグエに車をとばした。
 午後七時、歴史的な英仏会談が始った。
 フランス側からはレイノー首相、ペタン元帥、ウェイガン総司令官、ドゴール陸軍次官、それにレイノーの随員二人がくわわっていた。
 この席にのぞんだエドワード・スピアーズ将軍〔イギリス政府から、フランス政府との連絡要員として派遣されていた〕は、のちに“お通夜のような雰囲気だった”と記している。
 フランスの代表は“目がすわったようになり、蒼白な顔をしてすわり、じっとうつむいたまま、彼らの目はテーブルの上の一点にそそがれていた”。
 ただひとり、ドゴール将軍だけが自信ありそうに見えた。
 チャーチルが戦闘記録書をひろげると、ウェイガン将軍が軍事情勢について、もっとも沈痛な言葉で概略を説明した。
 「これは、疲労こんぱいし力の限界をこえたフランス軍と、息をもつかず怒濤の進撃を続けるドイツ軍とが、かけくらべをしているようなものです」と、彼は断言した。
 チャーチルの求めにおうじて姿をみせたジョルジュ将軍は、ウェイガンの戦況報告を確認し、六月五日以降、約二五個師団を喪失したこと、ならびにフランス空軍の戦闘機が約一八〇機しか残っていないことを報告し、フランス軍は限界に達したと結論をくだした。

3 “フランス艦隊をドイツに渡すな” top

 チャーチルは、なぜイギリスが空軍をフランスの戦いに投入できないのかという事情をくわしく説明した。
 レイノーは「歴史は、かならずや、フランスの決戦は航空兵力の不足のために敗れたというであろう」と、これに反論した。
 ブルターニュ地方の城塞での防衛について話がでたが、ウェイガンは実行不可能だとして、これを一蹴した。
 ついでペタン元帥が口をはさみ、ゲリラ戦はフランスの破滅をもたらすことになるだろうとのべた。
 会談は翌日も続けられたが、すぐに打ちきられた。チャーチルは、イギリスヘ帰国するため、シャトーを出発しようとしていたが、ダルラン提督〔フランス海軍司令長官〕にこういった。
 「ドイツに、フランス艦隊をわたしてはなりませんぞ」


チャーチル英首相


ダルラン仏海軍司令長官

 ダルラン提督は「ウイ」とこたえ、これを約束した。
 ついで、スピアーズ将軍が、ジョルジュ将軍とペタソ元帥に話しかけた。
 二人の軍人は、ともに悲観的な気持をかくそうともしなかった。
 「休戦はさけられない」とペタン元帥は断言した。
 この日、ウェイガン将軍とドーマン将軍は、近くにあるジョルジュ将軍の司令部に集り、事態を検討していた。
 レイノー首相とペタン元帥もこれにくわわった。いまや、あらゆる報が“恐慌”をひきおこさせるものだった。
 ウェイガンはジョルジュに、前日、思いきって決めていた暫定的な命令を実施するように指示した。
 これは、フランス軍をカーン〜ツール〜ロアール川中部〜クラムシ〜ディジョン〜ドール〜ドーブ森林の線まで、後退させるというものであった。
 地図をみれば、この命令が、北部フランスを放棄しようとしていることは一目瞭然である。
 ウェイガンは「我々の最後の防衛線は崩壊した。……“フランスの決戦”に敗れたのだ」といった。
 彼は、ついに覚悟をきめた。「政府に休戦を申し入れるよう求めるのだ」と。
 この間、ツールに残っている他の閣僚たちは、なにもニュースがはいらないので、気が気ではなかった。
 一体どんな結論がでたのであろうか。
 しかし、その夕方、大統領のシャトーで閣議が開かれるという知らせがあったので、これらの閣僚たちも、いくぶんホッとした。

4 ウェイガン休戦を強調 top

 午後七時半、閣僚たちはシャトー・ド・カーンジュの大広間にぞろぞろと入っていった(数人の閣僚は、うろたえて、まちがったシャトーにいってしまったので遅刻した)
 慣例の静かな儀式は省略され、閣僚たちは広間の片側に二列にならんだイスに、てんでんばらばらに腰をおろした。
 ウェイガン将軍は道が混雑していたため、遅刻し、いちばん最後に到着した。
 さっそく報告がもとめられ、ウェイガンは悲惨な戦況をくわしく説明し、ついで劇的な宣言を読みあげた。
 「もし閣議がそうせよと命ずるのなら、もちろん敵にたいする抵抗をつづけます。
 しかし、ぶしつけながら、戦いは即刻中止すべきであると申しあげるのが、私の義務だと信じます。
 戦争に取返しのつかぬほど敗れてしまいました。
 軍の最高責任者として、また忠誠なる一フランス国民として、国家の秩序をまもるのは当然の義務であります。
 フランス軍が完全に敗北したならば、祖国フランスはかならずや無政府状態におちいるでありましょう。
 この事態だけは、万難を排しても避けるべきであります。
 軍人として、口にするだに耐えられぬことなのですが、即座に休戦をもとめなければならないと繰返し申しあげている真意は、ここにあるのです」
 この爆弾宣言は、全閣僚が心にいだいていた“争点”を白日のもとにさらけだしてしまった。

5 レイノーとペタン意見対立 top

 レイノーが真先に応酬して、フランスのために、軍人の義務をまっとうすべきだと反論し、たとえ陸軍が敗れても、艦隊と植民地が残っているではないかといった。
 ついで各閣僚が、ウェイガンの軍事理論には太刀打ちできなかったが、ウェイガンの提案に反対し、レイノーにしたがうとの発言をした。
 白熱した議論が続けられたが、ペタン元帥をのぞくすべての閣僚が、ウェイガンに反対し、レイノーを支持していることが明らかになっていった。
 ペタンは用意してきた文書を読み「休戦の要求をこれ以上遅らせることは、犯罪にひとしい」と断言した。
 これにたいし、レイノーは、もしフランスが休戦すれば、イギリスとの団結を破壊することになるという点を強調して、閣僚の注意を喚起した。
 午後十一時、閣議は終った。決定事項はただ一つ、明日(十三日)再度チャーチルに渡仏を要請し、この難問についての助言をうけようということだけだった。

 イギリス首相チャーチルー行をのせた飛行機は、十三日の午後、ツール近くの、爆撃で穴ボコだらけになったパルセー飛行場の滑走路にすべりこんだ。
 今回、チャーチル首相に随行していたのは、外相のハリファックス卿、航空機生産相のビーバーブルック卿であった。
 フランス政府がいかに混乱していたかは、だれ一人、飛行場に出むかえたものがいないという事実にマザマザとしめされていた。
 やっとのことでツール県庁に到着した英国代表の一行は、二階の粗末な部屋に案内された。
 (そこはマンデル内務大臣のオフィスだった。一行が部屋に入っていくと、マンデルは昼食の盆をもったまま、あわてて部屋から出ていった)


ハリファックス英外相


ビーバープルック英航空機生産相

6 “英は仏を袖にするのか” top

 この即席の会議室で、全部で一〇人のイギリス政府代表は、レイノー首相と、いまや閣僚となった若手のボードワン〔前官房長官〕、それにドゴールで代表されるフランス側と向かい合っていた。
 非公式な環境にもかかわらず、これほど重大な会談はいまだかつてなかったといえよう。
 フランスはイギリスとのきずなを断って単独休戦を求むべきなのか、それとも母国を捨てて、北アフリカの植民地で戦うべきなのか。
 会談の目頭、レイノーは、新しい問題を提案した。
 「アメリカは、我々の希望です。アメリカなくしては、我々の力は足りません」
 レイノーは、すでにこれまで、ルーズベルト大統領に二度も援助を求めていたが、今度こそは、もっとも緊急な嘆願をするつもりだとのべた。
 彼はフランスが勝利をうるためのたった一つのチャンスは、アメリカがただちに参戦してくれることしかないという意見を表明した。ついで、レイノーは、イギリスとの関係に話題を転じ、
 「大ブリテンはフランスとの約束をホゴにするつもりなのか」
と、チャーチルに無遠慮にたずねた。チャーチルは
 「イギリスも戦い続けているのだから、フランスも同じように、やってくれるよう要請しなければならない」
という趣旨の答弁をした。
 レイノーは、失望し、べつの角度から、再びチャーチルに質問した。
 「もし、フランスがイギリスとの絆(きずな)を保ちつつも、やむをえず、単独で休戦をしなければならない事態に追いこまれ、この許可を求めたとしたら、イギリスはびっくりするだろうか」
 チャーチルの返事は、一歩もゆずらぬ断固たる決意にみちていた。
 「イギリスは、ごく最近締結された協定〔三月二十八日むすばれた単独講和はしないという秘密協定〕に違反する“講和”の賛成者になることはできない」
といった。

7 アメリカに参戦を要請 top

 しかし、チャーチルもまた、レイノー同様、ルーズベールトに望みをたくしていたのである。チャーチルは、即刻、米大統領に嘆願するというレイノーの提案に賛成し、イギリスも独自の立場で能書きをおくり、フランスを支持すると約束した。
 休憩のあと再開された会談で、レイノーは、どうやってルーズベルトに相談をもちかけたらよいかとチャーチルにたずねた。チャーチルは、海外派兵以外のあらゆる援助を、単刀直入に要請してはどうかと答えた。
 こうして、英仏会談は、アメリカ大統領の回答をまって、最終決定するというスッキリしない覚書きでしめくくられたのである。
 イギリス代表の一行が飛行場へむかう車にのりこむとき、チャーチルは、会談の席上ほとんど発言しなかったが、背がたかく超然としているドゴール将軍に向って“運命の人”とささやいたといわれている。
 チャーチルは、その晩、ルーズベルトにあてた覚書き――フランスの苦境についての率直で力づよいステートメント――を急送した。
 一方、レイノーのメッセージは、おそらくツールにみちあふれていた混乱のせいであろうが、翌十四日まで発信されなかったが、それは、つぎのようにのべられている。
 「……アメリカの宣戦布告が、閣下ひとりの意思では決定されないという事情はよく承知しております。我々はいまや、わが国の歴史にとって重大な危機をむかえていますが、これは、貴国の歴史にとっても全く同じであろうということを申さねばなりません。
 もし閣下が、この数日中に、合衆国の参戦をハッキリと保証してくださらなければ、世界の運命は変わるでありましょう。
 フランスは、溺れ死にそうになったものが救いを求めるようにズ“自由の国”に最後の一瞥を投げかけて、波間に消えていくのです」

8 米は援助なしの激励だけ top

 五〇〇〇キロはなれたワシントンのホワイトハウスで米大統領フランクリン・D・ルーズベルトは、高まる不安とともに、ドイツの圧倒的進撃の足どりをたどっていた。
 彼は、なんとかして連合国を援助したいと切望していたのであるが――合衆国は博愛主義的に中立をまもっていた――国内の強力な孤立主義者たちとも戦わなければならなかった。
 五月末までに連合国の苦境は明らかに切迫したものになってきたので、二十六日、ルーズベルト大統領とコーデル・ハル国務長官は、英仏両国にたいして、その艦隊をドイツの手にわたさぬよう要求していたのである。
 この間、レイノーは、五月十八日、ルーズベルト大統領に対独宣戦布告をするよう個人的な嘆願をしようとして、米国の駐仏大使ブリットに思いとどまるよう説得されたり、五月二十八日には、そのブリットに、合衆国大西洋艦隊を即刻地中海へ派遣してもらえないだろうかと要望するなど、アメリカの援助を、とうてい不可能な規模で望んでいたのであった。
 六月にはいると、フランスの状況は全く絶望的なように思われたので、ルーズベルトとハルは、間違いなくドイツ軍の手におちる軍需品をみすみすフランスにおくることはムダだと判断し、以後、アメリカが供給しうる援助は、すべてイギリスにあたえるべきだと考え、その手はずを整えていた。
 だが、合衆国にとって、最終的かつ全面的介入の段階ではないということでルーズベルトとハルの意見は一致していたのである。
 六月六日、ハルは合衆国は宣戦布告をしないと言明した。
 そこで、六月十日付けのレイノーからの軍事援助に関する強い要請にたいして、ルーズベルトは、激励の言葉をおくる以外、なにもできなかった。
 十四日に再びもたらされたレイノーの新たな要請にたいしても、色よい返事は望むべくもなかった。

9 姿消したチャーチル top

 一方、ツール県庁での英仏会談に続いて、十三日午後五時から、ルブラン大統領の宿舎であるシャトー・ド・カーンジュで閣議が開かれる手はずになっていた。
 これは、とくに重大な会議になるはずだった。
 というのも、レイノー首相が前日約束したように、チャーチル英首相が休戦問題について助言するため、この閣議に列席することになっていたからだ。
 六時になっても、レイノー首相とチャーチルー行は到着せず、大統領、各閣僚、ウェイガン将軍らは、いらいらしながら待っていた。
 やっとのことで、レイノーの車がついたが、チャーチルの姿がみえないので――チャーチルはすでに空路イギリスに戻っていた――閣僚のなかにはキモをつぶすほど驚いたものもいた。
 困惑したレイノーは、チャーチルがいそいで本国へ帰ったいきさつを説明して、怒りの声を、うけながさなければならなかった。
 閣議は、緊張のなかにも挫折感にうちひしがれた雰囲気のなかですすめられた。
 もう一度、ウェイガンが立ち、軍事情勢の概略をのべ、ドイツ軍の機甲部隊が、西はシャルトル、東はロミリーに向けて前進していること、さらに、中央部のフランス軍が疲労の極に達していることを報告した。
 彼は、早期休戦すべしという要求を繰返し、和平交渉のまえに、フランス艦隊を北アフリカにおくればよいのではないかと提案した。
 ペタン元帥がウェイガンの意見を支持した。
 ペタンは、メモをみながら、政府はフランスにとどまるべきだと主張し、
 「私は、フランスにとどまり、国民とともに苦しみと困窮とを、ともにわかちあうつもりです。……“永遠のフランス”の不滅のために、どうしても休戦をしなければならないと信じます」
と主張した。
 「それはフランスの名誉に反することです」と、レイノーがやりかえした。
 休戦について賛否両論がのべられたが、いぜん結論がでぬまま閣議は午後八時半に終った。
 ルーズベルト大統領がどのていどの援助を保証してくれるのか、その返事をまたなければならないのだ。
 しかし、ルーズベルトの回答が、たとえ、どのようなものであったとしても、この日、チャーチルが閣議に姿をあらわさなかったことは、その後のフランスの将来に大きな影響をあたえたように思われる。
 レイノーは、十三日(パリ市民が目前にせまったドイツ軍の占領を恐怖にぶるえながら見守っていたその日)最後の行動として、ツール県庁からフランス国民とアメリカ国民に向けて放送することになった。
 レイノーは、アメリカ国民にたいして、現在アメリカがいかにフランスにつくす義務があるかを強調しつつ、援助を求めて訴えた。
 フランス国民にたいしては、厳しい語調で激励し、きたるべき試練への警告を発した。
 「我々は、これまで、つねに侵略者を投げかえすか、あるいは服従させてきたのだ」

top
****************************************