****************************************
INDEX  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

あえなし“フランス決戦”(パリ陥落9)

1 陣地死守のウェイガン厳命
2 革新的な縦深陣地戦術が
3 ウェイガン作戦破滅へ
4 ドイツ軍の進撃急
5 抗戦・休戦派激しく対立
6 英の援助にすがる
7 ペタン、休戦を提案
8 フランス敗れたり

 ヒトラーは、ついに指令第一三号にもとづく最終段階――フランス本土ヘの攻撃――ヘの突入を命じた。
 ちょうど、ダンケルクの港を最後の輸送船が出航しようとしていたときであった。
 ドイツ軍は五月末までに、ベルギーとフランドルの戦場を離れて南にむかい、ソンム川北岸から、エレット運河、エーヌ川、東方のロンギュイヨンにいたる、幅三六〇キロにおよぷ戦線に展開していた。
 西にボック将軍のB軍集団、東にルントシュテット将軍のA軍集団が、川を挟んでフランス軍と対峙していた。
 フランス軍四九個師団の兵力にたいし、ドイツ軍総兵力は約一四○個師団であった。
 そして、この恐るべき大軍を支援するため、ドイツ空軍が手ぐすねひいて、飛び立つ時をまっていたのである。
 六月五日水曜日の未明、三六〇キロにわたる全戦線で、ドイツ軍の砲火がいっせいに火をふき、空からは爆弾がうなりをたて、雨あられとふりそそいだ。“フランスの決戦”が始ったのだ。
 クライスト将軍の機甲集団の各戦車がソフム川の橋頭堡から前進を開始し、フランス第三軍集団〔ブソン将軍〕の三個軍と激突した。

1 陣地死守のウェイガン厳命 top

 午前八時まえ、戦況の進展をみるため、ウェイガン将軍はモントリーの総司令部から、レポンドンのジョルジュ将軍の司令部へと急いでいた。
 そして、時をうつさず、フランス陸軍将兵にたいし、劇的な命令をくだした。
 「いまや、フランスの戦いが始った。我々は、後退を考えることなく、陣地を死守しなければならない。
 将校、下士官、兵士諸君……
 わが国土の運命、わが祖国の自由、わが子孫の将来は、諸君の不屈の闘志にかかっているのだ」
 ウェイガン将軍の“撤退を考えることなく、陣地を死守せよ”という命令は、けっして陳腐なきまり文句ではなかった。
 プソン将軍の第三軍集団もウンチージェ将軍の第四軍集団も、文字どおり、その持ち場を死守し、そして倒れたのである。

2 革新的な縦深陣地戦術が top

 これは五月二十六日にウェイガンが命令した縦深防御という新戦術の結果であった。
 フランス軍は、ドイツ軍戦車が道路を自由に通れないようにするために、村落や小さな森に拠点陣地を“格子縞模様”に構築していた。
 これらの拠点陣地は相互に支援されつつ、反撃を開始するときの基地になるように造られていた。
 たとえ、ドイツ軍に迂回されたとしても、そこからの撤退はありえなかったのである。
 戦車にたいする、この積極的な防御計画は、これまでフランス軍が踏襲してきた時代遅れの一線防御にくらべれば、大きな進歩であったといえるだろう。
 しかし、このウェイガン式の縦深防御は、敵に迂回された場合、これをたたく航空兵力、戦車、予備兵力をもっていなければ、成功はおぼつかなかったのであるが、現実には、これらの支援兵力は、ほとんど戦闘に投入されなかった。
 このような状況にありながら、ウェイガンは総司令官として、フランス軍将兵にたいして、それぞれの拠点陣地に毅然としてふみとどまることを厳命し、絶対に拠点から後退してはならないと強調していたのだ。
 この日の午後、ウェイガン将軍は、フェジエールで、ブソン将軍と戦況を再検討しながら、縦深防御作戦がうまくいっていることに満足していた。
 ドイツ軍の歩兵部隊が、第六軍の正面、エレット運河を強襲してきたが、強力な足場を築くにはいたらなかったし、第十軍〔第六軍とともにブソンの第三軍集団〕の担当地区では、ドイツ軍の前進がすべて阻止されていたのである。
 しかし、中央地区の陣地は、それほど安閑とはできなかった。ソンム川のペロンヌ橋頭堡から進出したドイツ軍機甲部隊は、南方三〇キロのロワイエに到達していた。
 戦闘一日目をふりかえって、ウェイガン将軍は、のちにつぎのようにのべている。
 「たった一つだけ不安があった。それは、我々の予備兵力が、拠点陣地を強力に支援し、この陣地を突破したり、迂回したドイツ軍機甲部隊を撃退できるかどうかということである。これが、この戦いのカギだった」
 夕方、ブソン将軍は、ドイツ軍機甲部隊に突破されることを恐れるあまり、一部での撤退を思案しはじめた。
夜になると、ブソンは撤退命令を出すべきだとハラをきめた。モントリーの総司令部にいたポーフル大尉は、これをウェイガンの命令にたいする“表面だった反対”と記述している。
 翌六日午前八時、ウェイガン将軍はジョルジュ、ブソン、ドーマン各将軍を呼びよせて善後策を協議した。
 ボーフル大尉は、ブソン将軍がウェイガンの命令にそむいたかどで、第三軍集団司令官を交代させられるものと予測していたのだが、会談のあとで、ドーマン将軍から、ウェイガン将軍が、ブソン将軍のケースは例外的であり“戦術的撤退”として容認しうると発言したということを聞いて、驚いてしまった。
 もしこの“格子縞”作戦が放棄されるならば、フランス軍は抵抗の“核”を失い、兵士たちが“確信”を失うことは明らかであった。
 そしてまたもや“潰走”に拍車をかけることになるだけなのだ。

ドイツ軍南方へ転ず:フランスの決戦が開始された

撃破されたフランス軍の対戦車砲

前進するドイツ軍歩兵部隊

小休止中のドイツ兵

3 ウェイガン作戦破滅へ top

 戦闘二日目の夕方、状況はさらに悪化していた。
 フランス第六軍の正面では、ドイツ軍がソアッソンヘ向って突進し、エレット運河の南方台地に肉薄した。
 中央部の第七軍戦線では、ドイツ軍戦車はまだペロンヌの外縁で食い止められていたが、ますます大量の戦車がくりだされていた。
 ブソン将軍は、指揮下の全爆撃機五〇機を動員して、必死に反撃をくわえ、ドイツ軍戦車の前進を阻止するのに成功した。
 しかしブソン将軍の左翼、第十軍の正面では、ホス将軍指揮のドイツ軍機甲二個師団が、アミアンの南西約三〇キロのオルノアにせまっていた。


ドイツ第十五機甲軍団長 ボス将軍

 モントリーの総司令部で、作戦地図を検討しているウェイガン将軍にとっては不愉快なことだが、いまや事実は明白になりつつあった。
 エレット運河は突破され、ソンム川の線はほとんどドイツ軍の手中におち、プソン将軍の第三軍集団の両翼は後退しはじめていたのである。
 午後六時、ウェイガン将軍は第三軍集団にたいし、これ以上後退することのできないギリギリの線まで撤退することを命じた。
 これは、ドイツ軍の攻撃に抵抗している兵士たちの士気を高揚させるための非常手段であったが、ウェイガンは“あらたなる成功の準備”のために後方へ撤退し、そこで再度“格子縞”戦術をとることをほのめかした。
 しかし、このときフランス第三軍集団は、すでにドイツ軍の迂回作戦によって包囲され、救出される望みもなく“こけおどしの陣地”で、ただひたすら戦っていたのである。
 フランスの決戦二日目が終ろうとするとき、フランス軍は、ウェイガン将軍の勇ましい言葉を押しながすように退却をはじめていた。
 ウェイガンの計画が破滅に近づきつつあることは、いまや明らかであった。


ドイツ軍の軽機関銃

(上下)連合軍捕虜はどんどんふえていった

4 ドイツ軍の進撃急 top

 翌七日、ドイツ軍の前進は勢いをくわえ、フランス軍はいよいよ算をみだして退却しはじめた。
 ロンメル将軍の第七機甲師団は、第十軍の左翼(第九軍団とイギリス第五十一師団)を遮断するかまえをみせながら、セーヌ川ぞいのルーアンから四〇キロのフォルジュ・レゾに向って急進撃を続けていた。
 その夜遅く、ポール・ポードワン 〔内閣官房長官〕は、ウェイガン将軍の参謀長ブールジェ大佐からこの事実を聞いて、大あわてでレイノー首相に報告した。
 レイノー首相は、この知らせを聞いたとき、いまにも失神せんばかりであった。
 ボードワンは首相に、気を取り直すようはげましたが、その夜、ポードワンは、日記に“間違いなく戦争に敗れた”と書きしるしたのである。
 八日、ロンメルは南西、エルブーフめざして疾走し、第十軍の分断に成功するとともに、ベルノンから海岸までセーヌ川流域一六〇キロを制圧したのである。
 中央部の第七軍は、ドイツ軍におしまくられて、パリヘ八〇キロ以内の地点まで後退したので、ウェイガンは第七軍にたいし、首都への東方からの進撃路を、ウルク川の線まで防衛するよう指令した。
 この日の夕方までに、第十軍のアルトマイエ、第七軍のフレール両将軍の部隊と、あたらしく編成されたエラン将軍の“パリ防衛軍”は、緊急任務につかなければならなかった。
 セーヌ川下流と首都周辺の防衛が焦眉の急をつげていたからである。
 ミューズ戦線でフランス軍を潰走させたドイツ軍の「スツーカ」急降下爆撃機が、またも猛威をふるい、フランス軍戦線の後方地区のいたるところで、暴れ回っていた。
 七日、アルトマイエ将軍と協議するためルーアンにむかったウェイガン将軍は、第十軍の連絡網が「スツーカ」によってズタズタにされているのを目撃し“航空機は自由な戦場をもった”と憮然〔ぶぜん〕たる面持ちでグチをこぼした。
 しかしフランスの決戦では、ドイツ軍の進撃は、なるほど恐るべきものがあったが、ミューズ戦線ほどの楽勝というわけにはいかなかった。
 フランス軍は、ところどころで、かつてないほど勇戦敢闘し、激しく抵抗していたのである。
 戦闘四日目の五月八日、ヒトラーはソンム川戦線攻撃に続いて、エーヌ川の正面で攻撃を開始した。
 いまやブソン将軍の第三軍集団の右翼にあるフランス第四軍(ウンチージェ将軍の第四軍集団に属する)が戦闘に突入したのである。
 ウェイガン将軍は、ただちに、エーヌ戦線のフランス軍に例の“もっとも重要な懇請”を送った。
 「ドイツ軍は、海岸からモンメジにいたる全戦線で攻勢にでてきた。
 明日は、スイス国境にまで拡がるであろう。
 命令は、各将兵が命じられた場所で、尺寸の上地といえども敵の手にゆだねることなく戦うことを求めるにある。……
 我々は、最後の時まで、敢然として攻撃に立ち向かわなければならないのだ」

5 抗戦・休戦派激しく対立 top

 フランスの軍事的立場が悪化するにつれて、深刻な政治的反響が現れてきた。
 フランス政府部内で“徹底抗戦”派と“早期停戦”派との対立が激しくなったのである。
 六月五日にドイツ軍が攻勢を開始したとき、レイノー首相は、すでに内閣改造を断行し“抗戦”派をふやす努力をしていたが、レイノーは三週間前に三顧の礼をもって迎えたペタン元帥が、ウェイガン将軍と組んで、フランス軍の前途に絶望的な見解をもち、悲観的な敗北主義者グループの指導的立場にあることを感づいていた。
 もちろんレイノーにとって、国民の士気ということを考慮すれば、ペタンと口論したり、彼を解任することはとてもできない相談であった。
 しかしレイノーは、ペタン元帥以外のうたがわしい人物、たとえば、ダラジエ(当時外相)や親イタリア主義者のドモンジー公共土木相などは、これを更迭しようと決心していた。
 このレイノーの内閣改造で、もっとも注目すべきことは、ドゴールが陸軍次官に抜擢されたことであろう。
ドゴールは、当時第四機甲師団長をしていたのであるが、一九三四年〔昭和九年〕レイノーに、フランス機甲師団の編成についての提案をしてからというもの、その他の軍事問題についても、しばしば議論してきた間柄であった。
 大志をいだき、明敏な、五〇歳の職業軍人シャルル・ドゴールは、ここに脚光をあびることになったのである。
 八日、ドゴールはモントリーの総司令部にウェイガン将軍を訪れ、そこでウェイガンの意見をちょっぴり拝聴することになった。
 ウェイガンは、ドイツ軍にセーヌ川とマルヌ川を突破されたら、万事終りだと予測し、そうなれば、イギリスは一週間以内にドイツとの講和条件を持ち出してくるだろうという見解をのべた。
 ドゴールは反論しようとしたが、ウェイガンはとりあわなかった。
 ドゴールは、モントリーの総司令部にいる幕僚たちが、戦争に負けたのだと信じこんで、休戦のことを考えはじめているのを知って不安になった。
 そこで、パリに戻ると、レイノー首相に、ウェイガン将軍は、もはや総司令官として不適当であるという意見をのべ、ウェイガンにかえて、ウンチージェ将軍を総司令官に任命するよう提案した。
 しかし、レイノー首相はドゴールの意見にたいし、あいまいな返答をしただけであった。

6 英の援助にすがる top

 レイノー首相は、もう一つ、イギリスの援助を緊急に求めなければならないという重要な問題をかかえて、頭を悩ましていた。
 ダンケルクから撤退したあと、イギリスはヒトラーの侵略に備えて、英本土防衛に全力をそそいでいたので、フランスヘの援助はほとんど断たれていた。
 しかしフランスからの再三の要請もあって、チャーチルの戦時内閣は、イギリス自体の資材不足やフランドルでの莫大な軍需物資の喪失にもかかわらず、できるかぎりの援助を盟友フランスに送っていた。
 レイノーは、これでも満足できず、八日、チャーチルに電報をうち「閣下がその全兵力を大陸の戦闘に投入されるように要請することは、私の義務であります」とのべた。レイノー首相に、このような態度をとらせた責任の大半はウェイガン将軍にある。
 ウェイガンは英仏の犠牲が不公平であるということで、長いあいだイギリスにたいして反感をもっていたのだが、いまや閣議の席上、この問題について、おおっぴらに毒舌をはくようになり、イギリスの代表として閣議に出席しているエドワード・スピアーズ将軍とたびたび衝突した。
 フランス政府の閣議の議題は一つにしぼられてきた――もしフランスが、この戦いに敗れたらどうなるのか――という問題である。


町をドイツ軍に占領され、うちひしがれた市民たち

サンバレリで降伏した連合軍将校と会見するロンメル将軍
(正面、左から4人目)

猛射中のドイツ軍重砲

捕虜になったフランス植民地軍のモロッコ兵

 六月六日の閣議で、ウェイガンは戦況を概略説明したあとで、レイノー首相にぶしつけに聞いた。
 「まだ戦争を続けるつもりですか?もし軍需産業の七〇パーセントをしめるパリ地区が占領されたら、どうやって戦うのですか」
 レイノーは“ブルターニュ地方に散在する城塞”を利用して抵抗してみたらどうか、と答えたが、ウェイガンはブルターニュでの防衛戦は見込みがないことを力説した。


フランス軍の敗残兵を狩り出したドイツ軍

7 ペタン、休戦を提案 top

 メガネをかけ、白い口ひげをはやし、平服を着用している第一次大戦の偉大な英雄ペタン元帥は、いつもは全く発言しなかったが、いまや決然たる面持ちで意見をのべた。
 「もし、この戦いに敗れるならば、フランスに残された道はただ一つ、ドイツと和平交渉をすることだ」
 ペタン元帥の意見を支持するものはかなりいた。
 たとえば、その夜開かれた晩餐会の席上、下院議長のショータンは、ポール・ポードワンに「フランスは撃滅されぬうちに戦争をやめなければならない。ペタン元帥が形勢をいちばんハッキリみきわめている」と語っていた。
 ペタン元帥は、いまや、パリ陥落はさけられなくなったと信じていた。
 六月九日、閣議の席上、ペタン元帥は、レイノー首相に向って、パリが危機にひんしているのだから、一刻もはやく、ドイツと休戦すべきことを主張した。
 レイノーは、そのような手段をとることに強硬に反対した。
 緊迫した議論が続けられているとき、ウェイガン将軍が、エ−ヌ川戦線の戦況報告をもって部屋にはいってきた。
 ウェイガンは、戦闘がみじめな結果に終りそうなことを説明したあと“フランス軍は全力をだしきってしまったものと信ずる”といった。
 なるほど、状況は絶望的であった。
ドイツ軍は北と西からパリへ向って突進を続け、この五日間の戦いで、ソンム川またはエーヌ川から、首都八〇キロの地点にまで達していた。
 九日午前十時、ドイツ軍の先鋒部隊は、孤立しつつも、セーヌ川を突破する態勢にあった。
 コンピエーニュの森では、有名なナンシーの“鉄師団”がドイツ軍を撃退したが、フレール将軍の第七軍は、ドイツ軍の強襲にオアーズ川まで後退していた。
 この南東方ではツーション将軍の第六軍がビレール・コトレを固守するため戦闘を続けていた。
 この東方では、ドイツ軍がエーヌ川突破作戦を展開していた。
 フランス第十四、第二両師団は、この重圧にたえて頑強に抵抗し、ほとんど“尺寸の土地をも敵の手にはゆだねなかった”のであるが、夕方までにはドイツ軍に、第二師団の左翼が突破され、シャトーポルシャンに橋頭堡を築かれそうな形勢になっていた。

8 フランス敗れたり top

 この日の夕方遅く戦況をつぶさに検討して、ウェイガンは、フランスが直面している不測の事態について、いまや、レイノー首相にたいし、厳しく警告すべき時がきたと判断した。
 ウェイガンはレイノーに覚書きを送り
 「残念ながら、フランス軍の戦線が、いつ崩壊するか予断を許さない状況になっていることを報告しなければなりません。
 このような事態が発生しても、フランス軍は全兵力をあげ、弾丸を撃ちつくすまで戦い続けるでありましょうが、防御陣地から蹴ちらされるのは時間の問題であります」
とのべた。
 その夜、エーヌ川戦線では、ウェイガンの警告を裏書きするかのように、ドイツ軍の突撃に追いまくられていた。
 シャトーポルシャンの橋頭堡からは、歩兵の突撃部隊に続いて、グーデリアン将軍の機甲集団の第一機甲師団が前進をはじめ、翌十日の早朝には、エーヌ川の南方を、これと平行して流れるルトルネ川の線にまで到達する勢いであった。
 しかしブイソン将軍の指揮下にある第四軍集団の予備部隊がこれを反撃し、ドイツ軍の前進をやっとのことで食い止めた。
 その間、ドイツ軍の第二機甲師団はエーヌ川をこえて、ランスめざして急進した。
 ランスは、いまにも占領されそうになった。
 第六軍の東方では、ルキアン将軍のフランス第四軍がドイツ軍に包囲され、マルヌ川の線まで後退せざるをえ左くなっていた。
 エーヌ川戦線の戦いは、わずか二日間で終ったのだ。
 六月十日、月曜日の夜までに、フランス軍の敗北は疑う余地がなかったのである。
 一方、レイノー首相は、すでに六月八日の閣議で、政府機関をパリからツーレーヌ州〔パリ南西二〇〇キロ、州都はツール〕にうつすことを通告していた。
 翌九日午後九時、この布告が正式に承認された。
 その夜、ルブラン大統領は、エリゼ大宮殿の公邸で、一九一四年〔第一次大戦]のマルヌ川でのフランス軍の歴史的抵抗のことを思い出しつつ、一九四〇年のこの戦いで、フランス軍がはたしてマルヌ川の防衛で“起死回生”の一撃をくわえることができるのだろうかと、不安にかられながら考えこんでいたのである。

モラーヌ・ソルニエMS406戦闘機
フランス空軍の主力戦闘機であったが、ドイツ空軍のメッサーシュミットMe109Eとは、まったく太刀打ちできなかった
発動機:イスパノスイザHS12Y 806馬力 乗員:1 武装:20ミリ機関砲1、7.5ミリ、機関銃2 最高時速:490キロ(高度4,500メートル)上昇速度:6,000メートルまで9分3秒 実用上昇限度:!0,000メートル 航続距離:720キロ 自重:1,895キロ 全備重量:2,545キロ 全幅:10.62メートル 全長:8.18メートル
ポーカー「ハリケーン」1型戦闘機
フランスの決戦にのぞんだ英空軍にとって、この機は数の上では大黒柱ともしヽうべきであったが、性能の上ではすでに旧式となリ「スピットファイア」に主力戦闘機の座をゆずりつつあった。Me110とは対抗で`きたが、Me109にはしばしば苦杯をなめさせられた
発動機:ロールス・ロイス「マーリン」1,030馬力 乗員:1 武装:7.7ミリ機関銃8、最高時速:540キロ(高度6,000メートル)上昇速度:6,000メートルまて゛9分 実用上昇限度:9,000メートル 航続距離:710キロ

フェアリ「バトル」爆撃機
旧式ではあったが、フランスの戦いで善戦した英空軍の軽爆
発動機:ロールス・ロイス「マーリン」880馬力 乗員:3 武装:7.7ミリ機関銃2(旋回1)、爆弾450キロ 最高時速:410キロ(高度4,600メートル)上昇速度:3,000メートルまで8分24秒 実用上昇限度:7,900メートル 航続距離:1,600キロ 自重:3,015キロ 全備重量:4,895キロ 全幅:16,46メートル 全長:15.89メートル

top
****************************************