****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13

11 飛行爆弾V1号を撃墜

1 新型エンジン「グリフォン」
2 一時的な12型
3 五枚羽根の14型
4 V1号の脅威
5 V1号数十機撃墜
6 16型と18型
7 再設計の21、22、24型
8 写真偵察機
9 写真偵察用の各型
10 ノルマンジーやV2号基地撮影
11 水上飛行機も

 スーパーマリンS6/6A、S6/6Bレース用水上機に装備してあるロールス・ロイスRから開発した、もう一つのエンジンは37型である。

1 新型エンジン「グリフォン」 top

 この新型エンジンは神話に出てくる「グリフォン」〔鷲の頭・翼とライオンの胴をもった怪獣〕と命名され、その2型B、3型および4型の最初の三種の型は一七三五馬力、重量八九八キロであった。
 最初の「グリフォン」は「スピットファイア」4型に装備された。
 この4型は、のちに「マーリン」エンジン装備のPR〔写真偵察用〕4型との混乱をさけるため20型と改称された。
 「スピットファイア」4型七五〇機の製作注文は取消され、一九四二年になって一〇〇機の「スピットファイア」が「グリフォン」エンジン装備に改められた。
 契的中に9型に改造されていた5型は、生産中の8型とともに「グリフォン」を装備して12型に変更された。
 その理由は主として低空向きのエンジンを装能し、海峡を越えて忍びこんでくるフォッケウルフFw190を追撃するためであった。


「スピットファイア」12型:
ロールス・ロイス「グリフォン」エンジンを装備した最初の型

2 一時的な12型 top

 12型は14型(これも一時的の型)と「スピットファイア」18型ができるまでの一時的の型であった。
 12型は機体を伸ばし「グリフォン」エンジンの余分な重量と馬力に耐えるために胴体を強化した。
 「グリフォン」の正面面積が大きくなったために、エンジンカバーの左右にシリンダー・ヘッドをカバーする大きなふくらみを二つつけた。
 プロペラはジャブロか、またはジュフルミン四枚羽根のロートル型のものにあった。
 「グリフォン」エンジンは「マーリン」とは反対方向に回転するため、離陸のとき「マーリン」エンジンの場合は左にまわるのと反対に、右に強く機体がまわった。
 生産された12型の約半数は、尾輪が引込み式であった。
 12型の翼端は、すべて切り取ってあった。これは低空高速の任務にだけ使われたからである。
 武装は9型および8型と同じであった。
 最高巡航時速は五八五キロ、経済速力で航続力はわずか五三〇キロであった。
 12型は離陸後一分少しで一五〇〇メートルの高度に上昇できたが、六〇〇〇メートルに達するには六分以上を要した。
 最高時速は高度一七〇〇メートルで六〇〇キロ、五五〇〇メートルで六三〇キロであった。
 もう少し高馬力の「グリフォン」ができるという見込みで、スーパーマリン社は「スパイトフル」という層流型〔注〕の翼をもった新型飛行機の予備の設計を造った。
 しかし戦争の要求は、この計画を棚上げにし、かわりに「スピットファイア」型戦闘機の改良をさらに重ねることになった。
 こうして13型はその機体構造の基本に8型のものを多く取入れたが、この機体構造は14型にも使われた。
 =流体の隣あった部分が、互いに混じり合うことから、層状に動くのを層流という〕

3 五枚羽根の14型 top

 14型は「グリフォン」エンジン装備の二番目の型で、九五七機生産され、最初の二四機は一九四四年一月に第六百十中隊に配備された。
 14型の最も著しい外見上の特徴は、五枚羽根のロートル式プロペラで、エンジンは二〇三五馬力の「グリフォン」65であった。
 大部分はE型翼で、一部は胴体後部を低くして、四方が透明の涙滴型風房となった。
 14型の最高時速は高度八〇〇〇メートルで七二〇キロであった。
 この飛行機は高速で、ターボ・ジェットエンジンのMe262と交戦して、最初に撃墜したのも、この戦闘機であった。
 それは一九四四年十月五日のことであった。
 14型の上昇限度は一万三五〇〇メートル、航続力は巡航時速三九五キロ、補助タンク使用で一四〇〇キロであった。重星は自重二九五〇キロ、燃料弾薬満載のとき三九〇〇キロであった。

4 V1号の脅威 top

 一九四四年、ヨーロッパ沿岸の基地から高速で海峡を越えて飛来する“爆鳴弾”V1号の脅威が続いた時、英空軍はロンドン防衛に躍起になっていた。
 V1号は最初の夜、四発落ちたが、うち一発はロンドン北西部のベスナルグリーンに落ちた。
 その後まもなく、このヒトラーの報復兵器は急激にまして、二〇〇〇発もの多くが英国にむけ発射された。
 イングランド南東部での七月一日までの死者は二五〇〇人以上に達したが、その大部分はロンドンから疎開した市民であった。
 この脅威に対抗して、南東方向からロンドンに侵入してくるV1号の進路に、阻塞気球を浮揚させて広範囲にわたる防壁を造った。
 V1号が一〇〇〇〜四一〇〇メートルの高度で飛んでくる海岸地帯に、各種口径の対空火器数百門を散開して配置した。
 また高速力の戦闘機をイギリス海峡および海岸の高射砲陣地の内陸上空の哨戒に配備した。
 頭部に約一トン弱の爆弾をもったV1号の速力は、英国の海岸上空では毎時約五五〇キロだが、ロンドンに達するまでには六五〇キロに達していた。


8型をもとにつくられた14型:この型からプロペラが5枚羽根になった

ピッカース・スーパーマリン「スピットファイア」FR(戦闘偵察)14型E
1946年、英国インド空軍第6中隊所属機
発動機:ロールス・ロイス「グリフォン」65または66、2,035馬力
武装:20ミリ機関砲2(弾薬各120発)、12.7ミリ機関銃2(弾丸各25D発)、225キロ爆弾1または110キロ爆弾2 
最高時速:720.4キロ(高度8,000m)上昇速度:毎分1,400m(海面高度)
実用上昇限度:13,560m 航続距離:標準740km、最大1,370km
自重:2,953kg 全備重量:3,900kg 全幅:11.23m 全長:10.00m

水平飛行中の14型

5 V1号数十機撃墜 top

 V1号を攻撃するパイロットは、二〇〇メートル以内の距離で射撃してはならないといわれていた。
 V1号の爆発のため、飛行機がこわれる恐れがあるからであった。
 最も安全な方法は、V1号が飛行機のそばを追いこすのを待って、約二〇〇メートルの距離で、少し斜め後方から撃ちおとすのである。
 またV1号のすぐ前方を飛行すると、飛行機の後流の渦巻きでV1号の飛行を妨げ墜落させることができた。
 またV1号の横を平行に飛び、翼の先端をV1号の翼端の下に入れてから、跳ね上げるように急激に飛行機を傾斜させると、V1号はキリモミ状態になって墜落する。
 対V1号作戦には「スピットファイア」、「タイフーン」、「テンペスト」、「モスキート」および「ムスタング」をあて、V1号の予想弾道の上空を哨戒した。
 というのは、これらの飛行機は攻撃にさいして、急降下して緊急の速力が出せるからであった。
 「スピットファイア」の中では、翼を短くした9型と、「グリフォン」エンジンつきの12型と14型が、高速であるため、この任務には最適であった。
 ただし、速力をますため装甲をへらし、翼や胴体は表面を滑らかに磨き、また一部のエンジンを極端に増力されていた。
 「スピットファイア」はV1号を数十機も撃ち落とした。

6 16型と18型 top

 15型という「スピットファイア」はなかった。この番号は、「シーファイア」に使用された。
 「スピットファイア」の次の型は16型で、これは9型に米国パッカード社製の「マーリン」66を装備したものである。
 16型はE型翼で、一部にC型翼もあったが、その一〇五四機が主として地上攻撃用戦闘機として、一九四四年後期から作戦に参加した。
 一九四五年の初めに16型は、操縦席から周囲が全部みえる涙滴型風房となり、操縦席後方の胴体は低くなった。
 この型は長距離空輸のために、胴体後部に余分の燃料タンクをもっていた。


16型:米国パッカード社製の「マーリン」エンジンと
ロケット弾四発を装備したほかは、9型とまったくおなじであった

 その他の性能は9型と同じであった。
 ついにヨーロッパでは「スピットファイア」に用がなくなる時がきた。
 東西両方面からの侵攻によってドイツは崩壊し、ドイツ空軍は空中においてよりも、むしろ地上において壊滅されてしまった。
 しかし、極東の戦争はなお続き、「スピットファイア」は引続き作戦に従事したが、主要な型の18型が戦線に送られた時は時機が遅れ、作戦は「シーファイア」によって遂行された。
 17型の名称は「シーファイア」につけられ、「スピットファイア」の進歩発展は24型をもって終った。
 この頃にはこの戦闘機の外見は大きく変わり、特徴であった楕円形の翼から、21型はもっと先の細くなった形に設計されるようになった。
 「グリフォン」エンジンと五枚羽根プロペラの、機首の長い「スピットファイア」は、今までのものと著しく変わっていたが、18型は、元来の原型から発展した最後の型であった。
 18型は両翼内に一〇〇リットル、胴体後部に二五〇リットルの余分の燃料を積む重量に耐えるために、胴体と脚部を補強した。
 18型は14型を強化した型で、のちに一〇〇機は戦闘機として二〇〇機は戦闘偵察機として造られた。
 18型は戦後もマレー〔現マレーシア〕において、共産ゲリラにたいする攻撃用としても使用された。
 19型は写真偵察用であった。


「スピットファイア」24型

7 再設計の21、22、24型 top

 8型は基本の「スピットファイア」を航空力学的に再設計した最初のもので、21型は、その二番目で、かつ最後のものであった。
 21型は翼端が丸くなり、補助翼にトリムタブが取付けられた。
 翼には機関砲四門を装備し、さらにロケット弾と爆弾を搭載できるようになった。
この飛行機はすっきりした飛行機で、一九四五年末には就役した。
 エンジンは二〇五〇馬力の「グリフオン」61で、最高時速は高度五七〇〇〜七八〇〇メートルで七二五キロ、三六〇〇メートルで六八〇キロ、海面高度で六三〇キロであった。
 固有燃料四五五リットル(各翼内に七〇リットル入タンクが一個ある)で航続距離は時速四〇〇キロで七五〇キロだが、補助燃料を使えば一四〇〇キロであった。
 戦争終結によって注文取消しとなるまでに21型は一二○機造られた。
少し型のちがった22型も同時に生産され、注文取消しの時には、二六〇機が組立てるばかりになっていた。
 21型と22型の違っている点は、22型の全周がみえる風房の設計変更と、胴体を少し切り取ったことと、電源を21型の一二ボルトを、22型は二四ボルトにしたことであった。
 一九四六年に「スピットファイア」22型が就役した。一九四八年に最後の「スピットファイア」24型が造られた。24型は22型の改良型で、八一機生産されただけであった。
 うち一六機はけっきょく香港に送られ、一九五二年に二四機が倉庫にしまいこまれ、のちに廃棄された。
 これら「グリフォン」エンジン装備の最後の型の「スピットファイア」は、迎撃戦闘機としては完成の域に達したものであったといえる。
 一九三八年に「スピットファイア」が初めて就役して以来一〇年間に、二万三三四機が生産され、同時に二〇四八機の「シーファイア」が造られた。


戦後撮影された21型

離陸中の24型



8 写真偵察機 top

 第二次大戦中に起った空軍にたいする作戦上の特殊な要求の一つは、正確迅速な偵察に関するもので、これは兵器の速度が早くなり、戦闘も局面が急速に変化するので、あらゆる状況を正しく判断し、これによって一瞬の遅滞なく行動を起さねばならなかったからであった。
 第二次大戦中、写真偵察機に必要な性能は、敵戦闘機から逃れるための高々度、高速力と航続力とであった。
すべての交戦国は、この種の飛行機をつくり改良した結果、航空工学上は双発飛行機が最適ということになった。
 理想をいえば、写真偵察機はパイロットも偵察者も高々度長距離飛行において、正確な航法を実施することが必要であった。
 一般に高空では風が強く飛行機が流されて、目標から大きく外れることが、しばしば起るのである。
 戦争の初期、英国にはこの目的のために一種類の高速機があっただけである。
 しかもその航続力は十分ではなかった。
 一九四〇年にまず「スピットファイア」1型の装甲と兵装を外して、カメラを座席後方胴体内部に、下方に向けて装備し、フランスの写真偵察基地に送った。

9 写真偵察用の各型 top

 「スピットファイア」を撮影任務用に改造したものはA型からG型まであるが、中でもD型が高度に進歩したものであった。
 この飛行機は翼の前縁内部にタンクを取付け、余分に五〇〇リットルの燃料を搭載できた。
 この型からPR4型(スーパーマリーン353型)が生まれたが、これは5型の機体をもとにしたもので、二二九機生産され、一九四二年から五個の特別中隊に配属された。
 敵戦闘機から逃れるためには、写真偵察機は、少なくとも高度一万二〇〇〇メートルで飛行せねばならなかった。
 この高度では寒さがはなはだしいばかりでなく、気圧が低いために、搭乗員の身体に悪影響を及ぼし、長時間飛行すると苦痛をあたえるのである。
 英国航空研究所で座席内の小型与圧室を開発し、一九四一年に、「マーリン」4装備の5型で実験した。
 この小型与圧室は、翼を伸ばした「スピットファイア」HF6型および7型に標準装備として取付けられた。
 この6型と7型は、敵の写真偵察機撃墜用として、さらに高々度に上昇でき、なお戦闘機としても十分に行動できるように設計されたものであった。
 PR〔写真偵察用〕11型は、9型を撮影用に改造したもので、改造はベンソンの空軍基地で実施された。
 9型の中で引込み式尾輪をもっているのはこれだけであった。
 この写真偵察機は「マーリン」70を装備し、高度八〇〇〇メートルで最高時速六八〇キロ、上昇限度一万三五〇〇メートル、航続力二二〇〇キロで、五分間で六〇〇〇メートルまで上昇できた。
 ビーム・アプローチ装置〔無線誘導のビームにそって飛行する装置〕をもっており、また重量を考慮して、PR10型と呼ばれた変形のものを除き、座席は与圧式ではなかった。


写真偵察用「スピットファイア」の変遷:
上 一九四一年の4型
中 一九四三年の8型
下 10型

 PR10型は一六機造られた。
 PR11型は四七一機造られ、うち八機が米陸軍航空軍に渡され、三〇九機は熱帯地むけであった。
 「グリフォン」エンジンが生まれてから改良された戦闘偵察機(FR)が二種類造られた。
 FR14型とFR18型はいずれも完全武装の戦闘機で、胴体内に傾斜したカメラを取付けていた。
 純粋の写真偵察機の次の型はPR19型で、一九四四年五月に最初のものが引き渡されたが、これは与圧式で二〇三五馬力の「グリフォン」66を装備していた。この型は三一五機生産され、うち三〇機が与圧式であった。
 自重二九五〇キロ、全備重量四一七四キロであった。
 翼前縁のタンクと六八三リットルの落下式補助タンクに満載した時の重量は、四七四〇キロになったが、それでもなお一万一〇〇〇メートルの高度で二四〇〇キロを飛ぶことができた。
 満載状態での失速時速は一五三キロ、最高時速は高度八〇〇〇メートルで七一七キロ、海面高度で五七五キロ、上昇限度は一万三〇〇〇メートルであった。

10 ノルマンジーやV2号基地撮影 top

 戦争中、英空軍には、以上の他にも各種の写真偵察機が、沿岸の基地に所属して作戦していた。
 ベンソン基地が作戦および開発の本部となり、主として爆撃兵団の役にたっていた。
 この兵団は爆撃前後の目標の写真を必要としたのである。
 Dデイ〔ノルマンジー上陸〕計画と“ノーボール”作戦(飛行爆撃V1号基地の攻撃)のために、複雑かつ重要な二つの作業が遂行された。
 アイゼンハワー将軍は、模型地図をつくるために、ノルマンジーの上陸海岸と、その背後地の完全な写真撮影を命じた。
 満潮時と干潮時に、少し高いところからとった俯瞰〔ふかん〕写真は、ハシケや上陸用舟艇の舵手に上陸地点をあらかじめ見せて知らせておくのに役立ち、また上陸部隊指揮官に戦闘地域の地形を目に浮び上らせることができた。
 写真はまた、飛行場、橋梁、道路、倉庫および海岸のなぎさの障害物に関係した工兵隊の助けにもなった。
 六月六日のわずか一日中に、この地域上空にのべ四五〇回の偵察飛行が行われた。
 フランスにいる情報員からの報告と航空写真とによって、ヒトラーの飛行爆弾の基地の位置は明らかになった。
 実際に存在し、または存在しそうな多くの基地や、V2号ロケット基地周辺の活動状況を正確に探知するため、連合軍の偵察機の四〇パーセントが、これにあてられ、一九四三年五月以降一〇ヵ月間に撮られた一二五万枚のネガから四〇〇万枚以上の写真が作られた。


水上機型「スピットファイア」:9型改造機

11 水上飛行機も top

 第二次大戦の特殊事情によって起ったことの一つは、飛行場の少ない地方で、戦闘機を使用する必要が起ったことであった。
 この必要にせまられて造られた飛行機は、水に浮かんでいるカモメよりも、むしろ魚によく似た飛行機で、これは9型を改造した機であった。
 不思議なくらい成功した改造水上機で、戦争中最も速力の早い水上機であった。
 最初の「スピットファイア」水上機は1型の改造型で、ドイツ軍がノルウェーに侵入したとき造られたものである。
 この時ノルウェー地方には適当な飛行場が十分になく、英空軍の陸軍にたいする協力に支障をきたす恐れがあったからである。


水上機型「スピットファイア」:5型改造機

 こうしてノルウェーの海岸に多いフィヨルド〔高い断崖のあいだに深く入り込んだ入り江〕から飛行できる戦闘機にたいする要求が生まれたのである。
 だが、作戦が迅速に終結してしまったため、その開発は中止された。
 太平洋戦争の勃発に伴い、太平洋の戦場で起ると思われる島々作戦では、優秀な性能の水上戦闘機の利用価値が大きいことが認識されたため、水上機の着想が復活したのであった。
 そこで再び「スピットフアイア」の改造を試みることに決し、フォーランド航空機会社が、5型Bにスーパーマリン社設計の浮舟をつけて335型に改造することを計画した。この改造はすぐ成功した。
 5型B水上機は、シブキを防ぐために気化器の取入れ口を長くし、プロペラは短い四枚羽根のものを「マーリン」エンジンに取付け、内側翼に片持ち支柱の浮舟をつけ、尾輪のかわりに垂直尾翼を下側に伸ばし、上の垂直尾翼は尾部の縦面積をますために、やや前方に伸ばされた。
 「スピットフアイア」はスロットルを絞ると左右に揺れる傾向があるが、水上機ではこの傾向が増大した。
 しかし操縦性は極めて良好であった。
 フォーランド社は数組の浮舟をつくり、さらに5型二機を改造した。
 その一機は地中海で使用された。
 ついで「マーリン」45装備の9型一機を改造した。
 この飛行機は高度六〇〇〇メートルで最高時速六一〇キロ、上昇限度は一万一〇〇〇メートルであった。
 一九〇リットルの落下式補助タンクがあり、航続距離は高度三〇〇〇メートル、時速三六〇キロで一二四○キロである。
 太平洋地域では武装偵察機としては9型水上機は極めて有効であった。
 日本海軍は、二種類の水上戦闘機を使用していた。一つは零戦改造の二式水上戦闘機で、もう一つは「強風」であった。
  「強風」は本格的な高速水上戦闘機として計画、製作された優秀機で、一九四二年就役した。
 空冷星型一四六〇馬力の「火星」エンジンを装備し、最高時速は高度五七〇○メートルで四八〇キロ、実用上昇限度一万五六〇メートル、航続距離一六二〇キロ、武装は二〇ミリ機関砲、七・七ミリ機関銃各二であった。
 操縦性能は良好で、「スピットファイア」9型水上機をしのいでいた。

top
****************************************