****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13

7 5型機で欧州に反撃

1 英空軍、欧州本土反撃に転ず
2 上昇力ました2型
3 補助タンクで航続力ふやす
4 海難救助の2型C
5 レーダーの偉大な功績
6 ドイツ新鋭機より数で劣る
7 3型、4型の改造機
8 空中戦のカギ
9 量産された5型機
10 エンジンの馬力あげる
11 ABC三種類の5型機
12 戦闘機の地上攻撃
13 タック大隊長の奮戦
14 両足がないべーダー大隊長
15 トラスコット、ドイツ駆逐艦を制圧
16 空中戦は四機編隊で
17 コールドウェルの教育法
18 マランの原則10条
19 飛行機から脱出する法

 「英本土航空決戦」のあいだに英空軍が、戦闘機でフランス海岸に近いドイツ空軍の基地を、なぜか攻撃しなかったのは、おかしなことである。

1 英空軍、欧州本土反撃に転ず top

 「スピットファイア」と「ハリケーン」が本土防衛のために一機でも多くほしかったことはよくわかるが、格闘戦ではMe109にかなわない他の二種類の戦闘機でも、低空の地上攻撃なら有効に使えたはずである。
 すなわち、ブローニング七・七ミリ機関銃四挺の動力銃座をもつポールトン・ポール「デファイアント」複座戦闘機と、速度は少し遅いがブローニング機関銃を腹部に四挺、左翼に一挺、さらに背部にビッカース機関砲の砲塔をもっている双発のブリストル「ブレニム」戦闘爆撃機のことである。
 イギリス海峡をこえて低空で襲撃するか、または雲を利用して奇襲すれば、多数のドイツの爆撃機や戦闘機を地上で撃破し、これによって本土を防衛している「スピットファイア」と「ハリケーン」の負担を、かなり軽くできたに違いない。
 一九四〇年の冬のはじめ、フランスにいるドイツ空軍にたいする戦闘機のなぐりこみ攻撃、すなわち地上および空中の飛行機、飛行場、港湾、船舶および輸送機関の攻撃が計画された。
 この計画は野心的なものではあったが、本土防衛戦に精いっぱいであった戦闘機をこれに使用するには、理論的にも、実際的にも、全戦力を回復するための休養が必要であった。
 だが、それはできない相談だった。
 英空軍には追われるもののつらさがあったのである。
 しかし一九四一年の「英本土航空決戦」での、英空軍戦闘機兵団の悪戦苦闘により、英国の存亡をかけた危機をどうにかのりきれたことは、英軍と国民の士気をたかめ、事態をだんだん好転させていった。
 ドイツ空軍の大攻勢は挫折し、英空軍は反撃に移れるようになったのである。
 ドイツ国民は真相を知らされていなかったが、披占領国の人たちは英国が反撃するのをみて、ドイツにたいする反抗を鼓舞された。
 ドイツ航空機工業界は、「スピットファイア」よりもすぐれた戦闘機を早急に開発しようと活気づいたが、ナチ首脳が戦争の早期終結を予期していたため、この戦闘機の開発はあとまわしにされてしまった。
 メッサーシュミットMe109は、英国上空では、常に航続力不足に悩んだが、いまや舞台がフランスなので、英軍機と戦うには短距離を飛べばよかった。
 逆に英軍機はスロットル全開時間に制限をうけ、もしフランス上空やイギリス海峡上でも、フランスに近いところでパラシュートで飛び出したら、パイロットは捕虜になってしまう。
 状況は「英本土航空決戦」のときとは、全く反対になったのである。


ビッカース・スーパーマリン「スピットフアイア」2型A
エンジン:ロールス・ロイス「マーリン」12、1,150馬力 武装:7.7ミリ機関銃8(弾薬各350発) 最高時速:575キロ(高度5,000m)
上昇速度:毎分800m(海面高度) 上昇限度:10,000m 航続距離:640km 、自重:2,200kg 全備重量:2,850キロ 全幅:11.23m 全長:9.12m

第611中隊所属の「スピットファイア」2型

2 上昇力ました2型 top

 当時、英空軍戦闘機兵団の保有していた主力戦闘機は「スピットファイア」2型であった。
 1型との違いはほんのわずかであった。
 2型は一一五〇馬力の「マーリン」2エンジンを装備していた。
 「スピットファイア」2型は最高および巡航速度がやや低いが、上昇力がやや向上し、上昇限度は一万一〇〇〇メートル。
 これは効率のよい新型プロペラのおかげだった。
 「スピットファイア」2型の総生産機数は九二〇機であったが、そのうち一七〇機が機関銃四挺、機関砲二門の、いわゆるB型翼をもった2型Bであった。
 2型Bは、薄い主翼に大きな機関砲を取付けたため、翼上面に小さなふくらみがあった。
 この2型Bは、第十九中隊が戦闘中、機関砲をためしてみた結果がよくないので、初めは余り評判がよくなかった。


「スピットファイア」2型B:あたらしいB型翼には
20ミリ機関砲2、7.7ミリ機関銃4を装備している

 このイスパノ二○ミリ機関砲は、射撃中、弾丸がでなくなることがよくおこり、ある時などは七機のうち六機の機関砲がとまって困ったことがあったほどである。
 2型ではパイロットを保護するため、座席の下から上まで鋼板をはった。
 上部の冷却液タンクと燃料タンクにも防弾装備がほどこされた。
 これらのタンクを自動閉鎖式にするために、機体の流線形をくずすのはやむをえなかった。
 装甲の重さは約三三キロであった。

3 補助タンクで航続力ふやす
top

 一九四〇年十二月、英空軍の新しい攻勢作戦が始まると、戦闘機の航続力増大が必要になった。
 「スピットファイア」がドイツ機を撃破できるかどうかは、フランス上空で飛行できる時間如何にかかっていた。
 機体内部にある三八五リットルの燃料では、巡航速度で二時間以内の飛行と数分間の戦闘しかできなかった。
 そこでまず左翼内に一八〇リットルのタンクを取付け、さらに一三五リットル、二〇五リットルあるいは四五〇リットルの落下式補助燃料タンクを胴体下部にひらたく取付けた。
 主燃料タンクを使って離陸してから補助タンクに切りかえ、敵を発見するか、または補助燃料を使い尽したら、ただちに補助タンクを切離すのである。

4 海難救助の2型C top

 「スピットファイア」2型の九二〇機の中には、初めて空海救助用に改造された2型Cがある。
 (この機のCの符号は、武装に関係のない唯一のものであったが、C型翼をつけた機と混同しやすいので、のちにASRの符号を使用するようになった。
 ASRは空海救助――Air Sea Rescue――の頭文字である)
 この飛行機は発煙筒二個を携行し、小さいゴムボートと食糧の入ったパラシュートつき容器を投下するための装置が二基、胴体後部に取付けてあった。
 イギリス海峡上空に、多数の爆撃機、戦闘爆撃機および戦闘機を出動させるので、英空軍戦闘機兵団としては、海上救難機構を改善することは緊急を要することであったので、ただちにASR六個中隊が編成された。
 攻勢の進展に伴って、英空軍に新しい戦闘用語が生れた。
 「バルボ」とよばれた第十二集団のベーダー少佐の大隊の大編隊で、これは大編隊を率いて長距離飛行をした、戦前のイタリアの空軍中将イタロ・バルボにちなんだものである。
 また爆撃機を迎撃しようと集ってくる戦闘機を「ビーハイブス」〔密蜂の巣〕とよび、単機または少数機で敵地を奇襲し、高速で地上攻撃を敢行する戦闘機は「ルーバーブス」〔けんか屋〕、雑多な任務につく戦闘機は「サーカス」とよんだ。
 最も愉快な“旅行”は「ルーバーブス」である。
 眼下の景色がうしろに飛び去り、高速戦闘機のだいご味を満喫できる低空攻撃ができる。
 困難は多いが大編隊のわずらわしさもない。
 俊敏〔しゅんびん〕で攻撃精神旺盛なパイロットにとっては、快適な任務だった。

5 レーダーの偉大な功績 top

 英空軍の有利な点の一つは、常にレーダーがすぐれていたことである。
これにより敵機の位置を確認し、味方機を能率よく誘導できた。レーダー管制所の功績は大きかったのである。
 つぎは前掲『大空めざして』からの抜粋で、レーダー管制所のウッドホール中佐と、タングメア大隊を指揮する空中のベーダー少佐との無電の会話である。

 ドイツ軍に発見されるので、フランス海岸の上空にちかづくまでは、海峡横断中に、無線封止をやぶるものは、だれもいなかった。そして、それをやぶる第一声は、いつもベーダーであった。
 「こちらグリーン・バス(大隊のこと)。しっかりやれ、お前だいじょうぶか、ケン?」
 「オーケイ、ベーダー。位置についている」
 (第六百十中隊長ホルデンから) 
 「お前よいか、スタン? 一体、どこにいるんだ。見えないぞ」
 「オーケイ、ベーダー。俺はここにいる」
 (太陽の方向にいる第百四十五中隊長スタン・ターナーから)
 「ハロー、ウッディ〔地上のウッドホールに〕。うまい商売はないか?」
 「ハロー、ベーダー。こちらウッドホール。
 敵がビッグウッド(サントメール〔北フランス〕)の上空で攻撃準備をしているらしい。
 およそ三〇から四〇以上が、目標の東のほうで高度をとっている。
 俺は見守っている。今はそれだけだ」
 まもなくウッドホールから
 「ハロー、ベーダー。ビッグウッド上空でMe109が南に向って高度をとっている。
 奴らは太陽を背に、お前の右翼のほうへ突っ込んでくるらしい」
 「よし、ウッドホール」
 数分問沈黙。
 「ハロー、ベーダー。三時のところの上を見てみろ。お前のさがしているものがわかるだろう」
 いつものように、ほんのわずかのあいだに、ドイツ戦闘機は太陽に向って滑りこんでかくれた。
 それは池の中をバラバラになって突進する銀鱗の流れのように空に反映してみえた。
 ドイツ機は各方向から攻撃するために、小編隊の数群にわかれた。
 ベーダーは目を四方にくばり、注意ぶかく、冷静に状況を判断しながら、隊を分散させたり、集結させたりしながら、咆降〔ほうこう〕旋転する狂乱の戦闘を開始したのである。
 戦闘は大抵数分で終る。
 それはMe109は高度が低いか、あるいは格闘戦に巻込まれそうになって状況不利とみると退避するし、「スピットファイア」は航続距離の関係上、戦場に留まっている時間が限定されていたからであった。
 もし集合に遅れて迷子になると、ドイツ戦闘機の絶好のエジキとなり、編隊を組んでいても後尾の機はよほど警戒を厳重にしていないと撃墜されることが度々あった。

6 ドイツ新鋭機より数で劣る top

 「スピットファイア」2型が出現してからも、1型はまだ就役していた。
 2型は活発に活動している基地に配備された。
 これらの基地には、新しく改編された部隊が休養基地から移ってきていたのである。
 戦闘訓練の拡大に伴って1型は戦闘訓練隊に送られ、数ヵ月間は2型が攻防両面の任務についていた。
 2型は1型よりもすぐれた戦闘機であった。
 しかし、数においては新式のMe109Fより少なかった。


メッサーシュミットMe109は、つねに「スピットファイア」の好敵手だった

 Me109Fを、英国上空で最初に撃墜したのは、一九四一年五月十一日であった。
 またフランス海岸に近い飛行場にいたアドルフ・ガーラントの第二十六戦闘航空団に配属されていた、もう一つの新式戦闘機フォッケウルフFw190A2よりも、2型は少なかった。
 ドイツがこの二つの優秀な戦闘機をつくったので、もしもミッチェルの造った「スピットファイア」の基礎設計が、さらに強力なエンジンを装備できるようになっていなかったら、大変な結果を招いたであろう。

7 3型、4型の改造機 top

 2型を強化してドイツ戦闘機を打ち破るため新型機が開発された。
 まず「スピットファイア」3型と4型が製作され、これらを基礎に2型につぐ量産型の5型がつくられた。
 これら一連の新型機開発はドイツ軍を刺激し、Me109とFw190の改良に拍車をかけることになった。
 3型は、2型の機体に一三九〇馬力の「マーリン」20エンジンを装備したものであった。
 3型は主翼の端を切り、引込み式尾輪を採用した。
 この型は一九四〇年に二機製作されただけで終った。


5型への改造のため発動機テスト用に使用された
2機の「スピットファイア」3型の1機

 4型は「スピットファイア」開発史上、新時代を画した機で、ロールス・ロイス「グリフォン」〔ギリシャ神話の鷲の頭と翼にライオンの胴体をもった怪獣〕一七三五馬力エンジンを装備した。
  この機は5型の原型となった。
 なお4型には、写真偵察用のPR4型があったが、これについては13章でふれることにする。

8 空中戦のカギ top

 戦闘機対戦闘機の戦いは、どちらかが全滅されるまで続くことはまれで、数分間で終るのが普通であった。
 すなわち、負けた方が退散するまでである。
 どちらかの大きな損害が決定的な要素となるもので、結局、速力が早く高度の高い方が勝つのである。
  一九四一年の春、ドイツ空軍の戦闘航空団は、新式のMe199Fを配備された。
 この戦闘機は「スピットファイア」2型にくらべて、旋回性能以外はすべての点でまさっていた。
 従って、ドイツ機がつよい上昇力を利して高い位置を占め、急降下で攻撃してただちに退避する、いわゆる一撃離脱の戦法をとった時は、「スピットファイア」は明らかに不利な立場に追い込まれた。
 このため「スピットファイア」が勝ちを制するには、良好な旋回性を活用して、メッサーシュミットを格闘戦に巻込む以外に方法はなかった。
 空中戦で損害をうけるのは、普通、最初に敵機のそばを通りぬけたときである。
 敵に遭遇した時は、ベテランでもアガってしまい、機の方向を急にかえたり、よろめいたり、上下左右をやたらと見まわしたり、意昧もなく目をバックミラーにやったりする。
 さらに身体をゆすったり、腰をずらしたり、計器を調べたり、太陽をみたりするものである。
 こういうときが危ないのだ。
 うしろ上方、あるいは、うしろ下方、または太陽を背にした敵機にやられるのだ。


「スピットファイア」5型の編隊飛行

9 量産された5型機 top

 この頃、戦争の局面は大きく変化した。
 ドイツ軍がソ連に鉾先〔ほこさき〕を向けたのである。
 ヒトラーの計画した“バルバロッサ”作戦〔対ソ作戦の隠語名〕は、ドイツ軍がユーゴスラビアに進出したのと、ギリシャ作戦で敗退しているイタリア軍を援助するために延期されていたが、一九四一年六月二十二日、ドイツ軍はソ連への侵入を開始した。
 強力なドイツ陸軍と空軍は、たちまちソ連の第一線を突破し、電撃的な進撃を開始したのである。
 この戦闘の変更で、この年の冬から夏にかけて、激しい夜間爆撃に苦しめられていたロンドン、西海岸のマージー川の工業地区、プリマス、デボンポート〔プリマスの付近〕その他の町の人たちはホッとした。
 英空軍のレーダー装備の夜間戦闘機が、侵入機に高価な犠牲をはらわせるようになったのは五、六月以後のことであった。

ビッカース・スーパーマリン「スピットファイア」5型B
1942年5月、第71“鷲”「中隊の所属機 発動機:ロールス・ロイス「マーリン」45、45M、46、50、50A、50M、または56、1,470馬力〜1,585馬力
武装:20ミリ機関砲2(弾薬各120発)、7.7ミリ機関銃4(弾薬各350発)、225キロ爆弾1または110キロ爆弾2
最高時速:600キロ(高度6,000m)上昇速度:毎分1,450m(海面高度)上昇限度:10,800メートル 航続距離:760キロ〜1,600km
自重:2,300kg 全備重量:3,080kg 全幅:11.23m 全長:9.12m


 この年の終りまで、ドイツ空軍はロシア戦線で手いっぱいだったので、英国の都市と産業は空襲を免れた。
 「スピットファイア」5型は、このころ出現した。
 この飛行機は2型と同じく、各機能が具合よく調整されており、「スピットファイア」の各種の型式のなかでは、最も生産機数が多かった。
 5型Aの九四機は機関銃八挺で、5型B三九二三機は機関砲二門と機関銃四挺、5型C二四四七機は新しいユニバーサルのC型翼をもっていた。
 この翼には、AまたはB型翼の火器が装備され、以前の機関砲用弾薬六〇発が、一二〇発に増強されていた。

10 エンジンの馬力あげる top

 ちょっと見てすぐわかる5型の著しい外形は、熱帯型のプロペラのすぐうしろに、気化器の空気取入れ口のある機首の下方が大きいことである。
 ロールス・ロイス社では、5型の大部分に装備された「マーリン」45と46の馬力をあげて、高度六五〇〇メートルで一四一五馬力に、五五〇〇メートルでは一四七〇馬力とした。
 「マーリン」45エンジンのもう一つの型は45Mで、低高度で一五馬力増加するために、過給器にファンを取付けてあった。
 このため「スピットファイア」LF(低高度用)5型の最高速度は、高度二〇〇〇メートルで時速五七四・五キロであった。
 「マーリン」45の改良型「マーリン」50と50A、それから50を改良した50Mもまた5型に装備された。
 こうして「スピットファイア」の改良型は複雑になった。
 翼も三種類ある。
 エンジンはそれぞれ高度に応じたものがあり、そして低高度用はLF、中高度用はF、高々度用はHFの記号がつけられた。
 全部ではないが、大部分のLF型は、低空で補助翼の動きを早めるために翼端を約七〇センチ切りとってあった。

11 ABC三種類の5型機 top

 エジプトのアブキールにある第百三整備隊で、非公式に改造して使われた高々度用の5型C三機があった。
 主翼をのばし、七・七ミリの機関銃四挺のかわりに、一二・七ミリの機関銃二挺と機関砲二門とを装備し、四段羽根のプロペラと、改良した気化器を取付けた。
 この改造の目的は、これまで英戦闘機の攻撃を免れていたドイツ軍のJu86P高々度偵察機をかたづけるため、「スピットファイア」を一万二〇〇〇メートルまで上昇可能にするためであった。
 一五六五馬力の「マーリン」61エンジンが使えるようになってから、5型Cの一機に、この強力なエンジンとさらに機関砲二門を装備した。
 これも空気の稀薄なエジプトの高空でユンカース偵察機狩りをするためであった。
 少しつくられた5型Aは、高度六二〇〇メートルで時速六〇五キロ、5型Bは同高度で五九三・八キロ、5型Cは四三〇〇メートルで六〇一・八キロを出した。
 5型Bと5型Cの両型は一一〇キロ爆弾二発または二二五キロ爆弾一発を携行できた。
 実用上昇限度は、LF5型Bは一万一八〇〇メートル、5型Cは一万二三〇〇メートルであった。
 5型Cはドロのなかやゴロゴロした飛行場を滑走する時、機首が前に傾く傾向を少なくするため、車輪を五センチ前方に取付け、さらに脚を頑丈にした。
 砂漠や熱帯地域で使うためには、特製の気化器用空気濾過器が取付けられ、その空気取入れ口はエンジン覆いの下の大きな覆いのなかで、ずっと前方に移された。
 それは砂漠の砂や、土ぼこりの酷い飛行場のチリや、また南太平洋ではサンゴ礁の粉末などが入るのを防ぐためであった。
 一九四一年六月までに一〇〇〇機の5型がつくられたが、翌年にはフランス上空の掃討戦と英本土防衛戦で、5型は改良されたメッサーシュミットやフォッケウルフにたいし、英空軍の戦闘機の優勢を確保するため、非常に苦しんだのであった。

12 戦闘機の地上攻撃 top

 戦闘機は、地上掃射には理想的である。速力が早いから対空火器の射手が気がつく以前に、サッと目標に到達し、ついで恐ろしい敵の炸裂弾の破片から遠ざかることができる。
 この破片は敵の戦闘機よりも恐ろしいものである。機関車、地上の飛行機、自動車、戦車、小舟艇および工場にたいする、最も有効な攻撃兵器は、まだロケットのなかった時代には、戦闘機の機関砲であった。
 戦闘機兵団が欧州へ進攻した時、機関砲をもっている「スピットファイア」は、広範囲にわたって、これらの目標を撃滅した。
 地上の管制所できいていると、空中の指揮官の指令が、新しい傾向に変わるのがわかった。
 「ドイツ機十時上空」というききなれた指令のかわりに、地上掃射の戦闘機が敵の機関車を急襲する時は、「汽車十時下」というようになった。
 低空の地上掃射で最も危険なのは、対空火器の炸裂弾であった。
 ほかにも高圧線のような気をつけねばならない危険物もあり、上空にたいしても警戒を厳重にしなければならなかった。
 この種の攻撃をする時は、兵器員は弾帯に曳光弾、炸裂弾、徹甲弾をまぜて装填した。
 機関砲の弾丸はみな焼夷効果があった。

13 タック大隊長の奮戦 top

 二人の有名な大隊長ベーダーとタックは5型に乗って最後の出撃をした。

 一九四一年一月の曇ったある日、スタンフォード・タックは、第二大隊を率いて北フランスのルツーケ地方のアルコール醸造所の攻撃に向った。
 海峡とフランスの原野の上を低空で横断し、ドイツのレーダーの下をくぐって、高射砲の射手が飛行機をねらえないように砲台上空を高速で通過した。
 目標にちかづくと雲の上に上昇し、射距離にちかづいてから急降下した。
 弾丸が命中して爆発がおこり、アルコールは発火して地上は炎の海と化した。
 大隊は、なおも付近をまわって機関車を発見して爆破したが、ついに対空火器の十字砲火の谷間におちいり、タックの「スピットファイア」は披弾した。
 「散発が機の腹部に命中し、一発は冷却装置の排水器を貫通、すべて動かなくなった。
 黒煙をはきだし風防ガラスは油だらけになった。そこで風房をあけて頭を外にだした」
 「敵が激しく撃ってくるので、俺は速力の落ちないまえに上昇しようと大いにあせった。
 だが、空中に姿を現した瞬間に、敵は龍のなかの鳥のように、俺を撃つだろうと思った」
 エンジン停止のままタックは急降下し、ついで高射砲弾のまっただなかを胴体着陸しようと、広い原っぱに向った。
 彼は操縦桿を前におし、照準器を整え、単に習慣に従って旋回傾斜計を調べた。
 それから、短時間、最後の射撃をした。……まだ一九〇キロの速力があったが原っぱに着陸した。


ロバート・スタンフォード・タック空軍中佐:
戦争初期の英空軍爆撃王

 息を深く吸うと同時に、操縦桿を前方に押し、飛行機を止めた……身につけていたものをかなぐりすて、翼の上によじのぼった。
 数メートル離れたところに、壊れた対空砲トラックが煙をだし、バラバラになった砲手の死体が付近にちらばっていた。
 原っぱの両側から灰色の服をきたドイツ兵が走ってきた。
 逃げる望みはなかった。
 「きっとリンチをくわえられる」と、彼は本当にそう思った。
 しかし、違った。
 ドイツ兵は怒って、初めは侮辱したり蹴ったりしたが、のちにはこれをやめ、彼の撃った弾で破壊された二〇ミリ機関砲装備の車の破片を、かれに見せながら笑いだし、射撃が上手だとほめた。
 捕虜になったタックは、その後あらゆる手段をつくして、ついにポーランドの捕虜収容所から逃げだし、さらにロシア軍と奇妙な経験をしたのであった。

 以上はラリー・フォレスターの『生涯を空に奉ぐ』からの抜粋である。


緊急発進する米軍パイロット:機体は米陸軍航空軍に貸与された5型B

14 両足がないべーダー大隊長 top

 ダグラス・ベーダーは戦闘機パイロットに多い、スポーツマンタイプの性格の持ち主であった。
 油断がなく、反応が敏速で、協同動作の感覚がすぐれ、統率は積極的であった。
 彼は正規将校で一九三一年、ロンドンに近いヘンドンの飛行ショーに出場した曲技飛行チームの一員であった。
 同じ年に、彼は、ラグビーの国際競技に選手の一員として選ばれていたが、英国のために賞杯を獲得するに先立ち、リーディング〔ロンドン西方六〇キロ〕に近いウッドレー飛行場で、低空で緩横転を見せているとき墜落した。
 壊れた飛行機から助けだされたが、両脚の負傷が酷いため切断せざるをえなかった。
 彼は手術によって、かろうじて助かり、回復した時、地上勤務に服するよりも空軍を辞める方をえらんだ。
 戦争が始まると、彼は強硬に服役を希望し空軍省を困らせ、とうとう両足が義足でも飛行できるかどうかを医学的にテストしてもらって、飛行勤務に復帰することを認められた。
 このテストは、実に見事な好成績だった。
 彼は歩く言葉かりでなく、ダンスもやれたし、ゴルフもワンラウンドぐらいはやることができた。
 「英本土航空決戦」から一年たった八月のことであった。
 第十二集団指揮官のリー・マローリーが、パークにかわって第十二集団指揮官となり、ショルト・ダグラスが、英国をドイツ空軍の攻撃から護り抜いたダウジングにかわって戦闘機兵団司令官となった。
 そしてベーダーがタングメアの「スピットファイア」大隊を指揮していた。
 彼の大隊の各中隊の「スピットファイア」は5型Bに更新されていたが、ベーダーは機関砲が大嫌いであったから、彼だけには5型Aがあたえられていた。
 フランスの海岸を横ぎる時に、大隊はドイツの戦闘機と出あった。
 べーダーは最初の攻撃で判断を誤り、単機で敵の六機にあたりMe109二機を撃墜した。
 しかし、まもなく最後が来た。Me109一機が、かれに衝突して尾部からアンテナ柱のところまで胴体を切りとった。
 ベーダーは時速六〇〇キロ以上の速度で墜落しながら、キリモミしている残骸から、やっと、飛び出した。
 その時片足は外にでたが、片足が座席にひっかかり、ついに革ひもが切れて義足がはずれた。
 ベーダーはパラシュートを開き、一本足でどうにか着地した。
 彼は一度は逃亡したが捕まった。
 その後、何度も逃亡を企てたことがあり、余りにも規則をまもらぬ捕虜ということで、ついにドイツ中部の名だたる逃亡至難のコルデイッツ・カッスルに送られた。
 彼はその短い戦闘期間中に敵機三〇を撃墜したが、うち二二機が公認された。

 15 トラスコット、ドイツ駆逐艦を制圧 top

 一九四二年二月十二日、第四百五十二中隊長、オーストラリア人のケイス・トラスコットは、「スピットファイア」一二機を率いてイギリス海峡を索敵飛行中であった。
 ブレストを脱出、イギリス海峡を突破してウィルヘルムスハーフェン〔ドイツ北部の軍港〕へ急速航行中のドイツ戦艦「シャルンホルスト」「グナイゼナウ」、重巡「プリンツ・オイゲン」を捜索していたのである。
 視界不良の海峡を低空で飛行していたトラスコットは、靄〔もや〕の中に艦影を発見した。
 ドイツ輸送船だ。
 トラスコットは全機に突撃命令を下した。
 「スピットファイア」は猛烈な対空砲火の中に突っ込むことになった。
 相手は強力な、対空武装をしたドイツの大型駆逐艦だったのだ。
 しかし、「スピットファイア」はひるまなかった。


ドイツ戦艦「シャルンホルスト」「グナイ
ゼナウ」はブルターニュ半島西端のプレスト軍港を脱出、北海へむかった。この艦隊の発見、攻撃が「英本土航空決戦」後の英空軍最初の大試練となった

 敵艦が沈黙するまで、繰返し肉薄して機関砲と機関銃をうちまくったのである。
 「スピットファイア」の損失はなかった。
 これは敵駆逐艦にたいする英戦闘機初めての勝利だった。
 トラスコットは、のちにオーストラリア空軍第七十六戦闘機中隊長となり太平洋戦域で活躍した。

16 空中戦は四機編隊で top

 「英本土航空決戦」のあいだ、戦闘機隊の戦略的運用は、空軍大将ヒュー・ダウジングと、指揮下にある戦闘機兵団司令部の参謀が行っていたが、戦術的なことは集団指揮官の仕事で、彼らはこれを部下の大隊長や中隊長と一緒にやっていた。
 当時の戦術上の主要な問題は、編隊の緊密度であった。
 戦闘機の平時訓練では、その準則においても、実際の訓練においても、攻撃防御ともに編隊の規定があった。
 それは密集隊形であった。
 しかし実戦部隊のパイロットのあいだでは、もっと散開した編隊がよいという意見がでていた。
 三機の分隊のV形編隊よりも、四機で横にならんで開いた編隊――“四本の指”と、彼らは呼んでいた――で飛んだ。
 開いた片手の指先が、四機の関係位置を示している。
 すなわち二番機が指揮官機の一方の側に位置し、その反対側に三番機が位置し、四番機はさらにその外側に位置するのである。
 この四機は二つの二機編隊に分散できる。
 そして分散した二機の各指揮官は、それぞれの二番機によって援護されるのである。
 機の間隔を約五〇メートルにひらいているから、四機の運動は容易で、迅速に単縦陣をつくることができる。
 この隊形は隊形保持にそれほど気をくばる必要がなく、かえってたえず見張りをするには、大変、都合がよかった。
 これらのことは第一次大戦中ドイツ軍から学び、かつ実行された編隊戦法であったが、必要にせまられるまでは忘れられていたものであった。
 ドイツの戦法を観察してから、平時訓練での密集隊形という制約がなくなったのである。
 二機編隊では、指揮官は、その列機よりも、敵機の撃墜には都合のよい位置をしめていた――アメリカでは一番機が、二番機より倍も撃墜したように。
 しかしチームワークが空中戦闘の本質であった。
 そして、時には、どの機の周囲にも、射撃の目標になるドイツの飛行機がワンサといたのだ。
 空中の見張りは、たえず敵機がいないかと、左から右へ、また上から下へと、こまかく見なければならない。
 さらに方向舵で横滑りをして、主翼や尾翼や機首に隠れて見えないところも見えるようにする必要がある。
 中隊の編隊では後尾の一機あるいは二機が、編隊のうしろで前後に交差して飛び、うしろからくる敵を監視するのである。
 太陽は危険な盲点で、敵は機会あるごとに太陽を背にして突っ込んでくる。
 だから、戦闘管制所のテーブルの上には太陽の位置がしめされ、各中隊はできるかぎり、いつでも太陽と敵とのあいだに位置するように指令された。

17 コールドウェルの教育法 top

 空中戦闘のエース〔五機以上撃墜したパイロット〕たちの経験は、訓練生に教えられた。
 訓練生は、訓練をうけている時は、自分の特性とか、良識は発揮できないがいざ戦闘となれば、それらを、本当に発揮しなければならなくなるであろう。
 いかにして生残るかを学ぶことは、いかにして敵を撃墜するかを学ぶことと同様、重要なことであった。
 クライブ・コールドウェルは、ある戦闘訓練隊の飛行教育主任であった。
 ドイツ、イタリア、ビシー・フランス〔ドイツに降伏後のフランス〕および日本各国の戦闘機と交戦して、またとない記録をつくった。
 彼の撃墜機数は少なくとも四〇機であったが、公認されたものは二八機半であった。
 後方からの恐ろしい単機あるいは複数の敵から逃げるには、たとえ負傷してもよいから、何もかも一方の隅に押しつけるように、猛烈に突進することである、とコールドウェルは教えている。
 このようにして脱出したら方向舵のペダルを力一杯蹴って、同時に操縦桿を同じ側で、しかも前方に押し、この二つの操作を同時にかつ迅速にやる。
 すると「スピットファイア」はキリモミ降下をはじめる。
 パイロットは一方の側に投げだされ、安全帯でしめつけられ、血が頭に逆流し、マイナスの重力のために視界が赤くなって目がみえなくなる。
 これは血が足にあつまると、暗くなって目がみえなくなるのと反対である。
 こうした行動によって、敵の弾丸は空間を撃ち、敵が接近して、うしろに続くことは不可能になる。
 敵は追いかけるだろうが、行動は緩慢になる。
 もし「スピットファイア」がキリモミ降下をなお続けていると、再び静止した目標となる。
 特にパイロットの目が少しでもくらんでいると、余計そうなる。
 敵には、普通に急降下して、さらに一撃をくわえるために照準さえすればいいのである。
 ゆっくり三つ数えてから、次に操縦桿を中央の位置に戻し、機体を急激にひきおこして、プラス重力によって血を足の方に集めて、目が赤くくらんだのをなおす。
 それから急降下のハズミを利用して速力をまし、上昇を続ける。
 すると視覚は正常に戻る。
 こうして「スピットファイア」は、敵の高度よりも上に達することができる。

18 マランの原則10条 top

 もう一人の有名な指揮官アドルフ・マランは、一九四二年、第六十一戦闘訓練隊の指揮官をしている時、次の一〇原則を書いて配付した。
@ 敵の目の白いところがみえるようになるまで待て。照準器に的確に目標をとらえた時にかぎり、一秒か二秒間、射撃せよ。
A 射撃中はほかのことは、何も考えるな。全身を緊張させ、両手で操縦桿をにぎり、目を照準器に集中せよ。
B 常に周辺の警戒を厳重にせよ。
C 高度が高ければ先手がとれる。
D 常に旋回して攻撃せよ。
E 早く決断せよ。戦法は最善でなくとも、早く行動する方が得だ。
F 戦闘中は、けっして三〇秒以上、水平直線飛行を続けるな。
G 攻撃のため急降下する時は、上空警戒のために、常に編隊の一部を上空に残しておけ。
H 先制、攻勢、航空規律および協同動作は、空中戦闘において意義ある言葉である。
I 急速につっこみ、激しくたたいて、退避せよ。

19 飛行機から脱出する法 top

 「スピットファイア」から飛び出すことは、そんなにむずかしいことではない。
 操縦席に煙や炎が入ってくるか、あるいは操縦装置が撃ち壊されるか、または飛行機の一部がなくなるか、こういう非常の場合には、パイロットは状況の遺憾をとわず、飛び出した。
 単に機の側面にでることは、本能的なやり方であり、昇降舵か垂直尾翼にぶつかるだけである。


A・G“セーラー”マラン空軍大佐:35機撃墜の英空軍
第3位のエース。乗降用の操縦席側板がよくわかる

 まず風房の覆いをうしろに引き、安全帯と酸素のパイプをはずし、ラジオのプラグをぬき、飛び出してから、高度が十分ある時は、一〇まで数えてからパラシュートのヒモをひくのである。
 最も安全な方法は、横転させて背面飛行となり、操縦桿を離し、飛行機が外側または逆の宙がえりをはじめ、遠心力でパイロットを押し出すようになった時に飛び出すのである。
 時には、飛び出すには高度がたらず、やむをえず胴体着陸をやったり、また海中に突っ込むこともある。
 「スピットファイア」が海中に入った時、操縦席から脱出するには二、三秒しかかからない。
 海に入って助かった人たちの中には、海の色が青から黒に変わるほど、深く沈んだ者もあり、また海底から浮かびあがった者もある。
 「スピットファイア」が海上で飛行不能になった時は、飛び出すよりほかはない。

top
****************************************