****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13

12 空母用の「スピツトファイア」

 一九四一年、ホーカー「ハリケーン」の空母型「シーハリケーン」が、着陸速度が早くても空母で安全に使用できることを実証したため、海軍省は「スピットファイア」も空母用とすることに同意した。
 「スピットファイア」が艦上機として有利であった点は、甲坂上数メートルから失速状態で着艦しても、静かに降着できることであった。

1 空母用の「シーファイア」 top

 艦隊航空隊の最初の空母用「スピットファイア」にはフック〔拘捉〕装置、ノット〔海里〕の目盛りのある諸計器や衝撃にたいする緩衝器が装備してあった。
 はじめは“フックのスピットファイア”と呼ばれていたが、のちには「シーファイア」といわれた。四八機の5型Bが一九四二年に「シーファイア」1型Bに改造された。
 H・P・ブランウェル中佐が航空母艦「イラストリアス」で「シーファイア」の最初の着艦実験を行った。
 艦隊航空隊の最初の「シーファイア」1型Bの中隊は、第八百七中隊であった。
 空軍用のものと同様の性能をもった「シーファイア」1型Bは、一八八機生産された。
 これらの飛行機は、主翼が折りたたみ式でなかったから、格納庫甲板におろすことはできなかった。
 この海軍の「スピットファイア」が初めて戦闘に参加したのは、“トーチ”作戦中、仏領北アフリカの沖で空母「フュアリアス」からで、飛行場を低空攻撃するフェアリ「アルバコア」攻撃機を援護したときであった。
 空中戦闘の最初の勝利は、ビシー・フランスのデポアチンD520を撃墜したG・C・ポールドウィン少尉によって記録された。
 艦隊航空隊の「シーファイア」が参加した次の重要な作戦は、一九四三年九月、連合軍のサレルノ〔イタリア中部、ナポリの南西〕上陸作戦であった。


「シーファイア」3型:
英空母用「スピットファイア」の見事な垂直旋回

 この作戦に参加した「シーファイア」の中には、C型翼のL2型C(Lは空軍のLF〔低高度用〕に相当する)が含まれており、全部RATOG(ロケット発艦促進装置)取付けの装備があった。
 スーパーマリン社とウェストランド社で「シーファイア」2型C、四〇二機を生産した。
 最初の二種類の型には「マーリン」45と46を装備したが、一部には「マーリン」50、55、56、32などを装備した。
 次の「シーファイア」3型は、外翼を外側に折りたたみ、翼端も蝶番〔チョウツガイ〕でたためるようになったので、格納に便利になった。
 ウェストランド社とカンリフェ・オーエン社で「マーリン」55Mまたは32装備のLF型あるいはL型、ならびに「マーリン」55装備のF型など合計一二〇〇機の「シーファイア」を製作した。
 「シーファイア」の戦闘偵察機には、胴体内に垂直と傾斜の二つの角度からのカメラを各一個装備していた。

2 太平洋戦域で活躍 top

 一九四二年末には、「シーファイア」の艦隊航空隊は六個中隊となり、一九四三年末にはさらに六個中隊が「シーファイア」を使っていた。
 なおこの他に、護衛空母〔商船などを改装した装甲のない空母〕用の四個中隊の中に敵機の「シーファイア」があった。
 艦隊航空隊の中隊は、砂漠航空部隊と協同して作戦し、また“Dデイ”にも活躍した。
 一九四五年の初め、英国海軍は極東で、フィリピンから日本本土にかけて活躍した米機動部隊の大兵力と協同作戦を開始した。
 「シーファイア」3型の八個中隊が、艦隊航空母艦「インブラカブル」「インデファティガブル」および護衛空母「ハンター」「ストーカー」「アタッカー」および「チェーサー」で、「アベンジャー」攻撃機および「ファイアフライ」攻撃機とともに、スマトラにある日本の製油工場を攻撃した。
 英海軍の空母「イラストリアス」と米海軍の空母「サラトガ」を含む機動部隊によって行われた他の作戦では、日本機二四機を撃墜し、貯油タンクに火災を起し、飛行場を爆撃し、船舶一隻を撃沈した。
 英米の飛行機には一機の損害もなかった。
 艦隊航空隊は日本の大根拠地トラック島を攻撃し、また八月には日本本土の広範な掃討作戦にも参加した。
 「シーファイア」はまたラングーン〔ビルマ〕およびピナン〔マレー半島〕の侵攻も援護した。
 ウェストランド社とカンリフェ社では、「グリフォン」エンジン装備の「シーファイア」の生産をはじめたが、F15型の就役は第二次大戦には間にあわなかった。
 「スピットファイア」19一型の海軍型は、着艦フックが改良され、方向舵の底部を切り取って、尾部の先端に針型の拘捉装置が取付けられた。
 戦後いくらかがカナダ海軍、ビルマ空軍に渡された。
 またペンキをはがし、よく磨いた一機が米国海軍試験所の宣伝用飛行機となった。
 17型は15型の胴体後部を切り、後方もみえる風房をつけ、脚部の強度をましたものであった。


ビッカース・スーパーマリン「スピットファイア」21型
1946年9月、第91中隊所属機
エンジン:ロールス・ロイス「グリフォン」61、2,050馬力 武装:20ミリ機関砲4(弾薬、外側の2門は各150発、内側の2門は各175発)、225キロ爆弾1または110キロ爆弾2 最高時速;724km/h(高度5,700m)上昇速度:毎分1,500m(海面高度)実用上昇限度:13,000m 航続距離:標準790km、最大1,400km 自重:3,248kg全備重量:4,490kg 全幅:11.25m 全長:9.96m

空母を発進する「シーファイア」

「シーファング」

 17型はどの「スピットファイア」よりも遅くまで、すなわち一九五四年十一月まで使用された。
 この型につぐ型は「スピットファイア」21型の海軍型FFR45で、主翼は折りたたみ式ではなかった。
 それから「スピットファイア」22型と同型の「シーファイア」FFR46ができたが、これは最後の「シーファイア」の一つ前の型であった。

3 朝鮮戦争にも参加 top

 戦後初めて使われた型として「スピットファイア」24型の海軍型が造られた。
 これが「シーファイア」FFR47で、折りたたみ式だが、翼端は固定式であった。
 一九四九年十月、マレーで軽空母「トライアンフ」から飛び、ゲリラの隠れ家にロケット弾攻撃をしたのは、この型であった。
 一九五〇年にまた「トライアンフ」から「シーファイア」47は朝鮮戦争に参加し、二四五回の戦闘哨戒と一一五回の対地攻撃を行った。
 FFR47の武装は、短砲身のイスパノ二○ミリ機関砲四門を装備し、一一〇キロ爆弾二個または二五キロのロケット弾八個を搭載した。
 最高時速は高度六〇〇〇メートルで七二五キロ、航続力は胴体後部のタンクの一二五リットルと、腹部と両翼内の二七〇リットルの燃料を使って一五一五キロであった。
 最後の「シーファイア」すなわち二〇四八番目のものは、一九四九年三月に完成した。
 「スパイトフル」はビッカース・スーパーマリン社で造ったものだが、「スピットファイア」から直接、開発されたものであるから、ここに記録しておかねばならない。
 「スピットファイア」と「スパイトフル」のあいだで外見上関連があるのは、側面形が24型に似ていることである。
 「スパイトフル」の最初の試作機は墜落し、二番目のものが一九四四年に処女飛行をやった。

4 「グリフォン」装備の「スパイトフル」 top

 一九四六年十一月になって、英国空軍は、二三七五馬力の「グリフォン」装備の機関砲四門の「スパイトフル」F14の第一橋を受領した。
 次の改造型F15には「グリフォン」89または90を装備し、さらに三段過給器つきの「グリフォン」101は、時速七九五キロをだして記録を破ったF16に装備された。
 F16は「シーファング」と呼ばれ、空母用の「スパイトフル」と区別されている。
 「シーファング」F31九機とF32二機が海軍で使われ、他に七機引き渡されたが、これは組立てるまでに至らなかった。
 「スパイトフル」が、新しいジェット戦闘機にその座を譲り渡すまでに、英空軍は三七三機を受取っていた。

top
****************************************