****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13

4 歓喜する空軍実戦部隊

1 ダウジング、新戦闘機に関心
2 搭載火器を強化
3 「スピットファイア」に狂喜する実戦部隊
4 「マーリン」2、3型エンジンを装備
5 上昇力まさる「スピットファイア」1型
6 「スピットファイア」の量産化
7 各部隊で新戦闘機訓練
8 連結訓練器で訓練
9 空中射撃訓練
10 精巧な反射照準器
11 射撃装置
12 少数機編隊の戦法
13 操縦席の各種機器

 「スピットファイア」1型戦闘機が実戦部隊に配備される以前に、ヒュー・ダウジング空軍少将は、空軍省の補給と研究開発部門の責任者という通常任務以外に、さらに重要な任務をあたえられていた。
 彼は一九三六年、英国防空兵団――のちの戦闘機兵団――司令官に任命されたのである。

1 ダウジング、新戦闘機に関心 top

 ダウジング少将は、もともと爆撃機に関心が強く、戦闘機についての業務は、彼の一部局の担当であったが、自国の空の防衛の最高指揮官となっては「スピットファイア」やホーカー「ハリケーン」に大いに関心をもたざるをえなかった。
 英国防空兵団司令官である彼の指揮下には、迎撃戦闘機のほかにも重要な部隊があった。
 陸軍の防空連隊、探照灯、情報、気球、観測などの諸部隊と、その頃ようやく認められてきた新設のレーダー部隊や、民間の空襲警戒網などがあり、彼の指揮所はロンドン郊外の各所にあった。
 ヨーロッパが風雲急をつげている時、防空の責任者としてダウジングが緊急に必要としたのは、なによりも新式戦闘機の増強と、警戒組織の完備であった。

2 搭載火器を強化 top

 「スピットファイア」の試作機が空軍省に承認され「スピットファイア」1型三一〇機の生産命令がでたのは、一九三六年六月であった。
 この頃ダウジング少将にかわって、ウィルフレッド・フリーマン少将が空軍省の仕事を担当していた。
 戦闘機の必要性をよく理解していたフリーマンは、利用しうるあらゆる資材を投入して、できるだけ多くの戦闘機を工場から実戦部隊へおくるために、誰にもできないくらい熱心に努力した。
 しかし、お役所仕事というものは、いつの世も緩慢なもので、戦闘機の増強は、フリーマンの意に反して遅々としてはかどらなかった。
 ミッチェルのスマートで小がらな戦闘機の主翼に七・七ミリ機関銃を八挺も装備することが要求された。
 ミッチェルは武装についてソーリー大尉(のちの空軍中将ラルフ卿)と共同研究の結果、戦闘機の戦闘では多数の機関銃によって、強力な火力を集中的に使用することが、最も効果的であるという結論に達した。
 そこで、新しい米国製のコルト七・七ミリ機関銃が、英国戦闘機の制式機関銃として採用され、「スピットファイア」の薄い主翼に取付けられた。
 主翼の強度は高く、この重武装に十分耐えることができた。
 このコルト機関銃は、英国でライセンス生産されることになり、ブローニング機関銃とよばれることになった。

3 「スピットファイア」に狂喜する実戦部隊 top

 こうして一九三六年六月に「スピットファイア」1型は、量産に入ったのであるが、スーパーマリン社は最初の三一〇機の注文をうけた時、自社の生産能力から判断して、主翼を含めた機体の約四分の三を下請け会社に外注して生産を急ごうとした。
 しかし、これは反対の結果を生み、翌三七年十二月になっても、わずか六機が完成しただけであった。
 一九三八年三月、ナチ・ドイツはオーストリアを併合し、ヨーロッパの情勢はますます険悪になって、英国は空軍の増強に拍車をかけねばならなくなったが、「スピットファイア」の生産は依然として進まず、六月に量産一号機が空軍に引き渡され、この年の十月までにやっと四九機が納入されるという状況であった。
 実戦部隊のパイロットたちは、新しい戦闘機「スピットファイア」を熱狂的に歓迎した。
 複葉の練習機や、旧式の戦闘機で飛んでいた戦闘機乗りたちは、初めて“スピット”(彼らはすぐこの愛称を使うようになった)に乗ってみて、多くのものは息もできないくらい興奮した。
 かつてテスト・パイロットのJ・サマーズは試作機に乗って狂喜したが、今度は空軍のパイロットたちが1型に感激する番だった。
 それは駄馬に乗ったあとに、競馬のサラプレッドに乗るようなものであった。
 強力なエンジンはたのもしく、しかも操縦装置は安定していて、敏感に働くいた。
 巡航速度の水平飛行では、手離し飛行ができるくらいであった。
 そして、かりにエンジンが止っても、飛行場の近くなら滑空でゆうゆうと着陸ができるくらい、機体全体のバランスがよくとれていたのである。


「スピットファイア」1型の編隊

4 「マーリン」2、3型エンジンを装備 top

 初期の1型に装備されたロールス・ロイス「マーリン」2型エンジンは、離陸時の出力八八○馬力、最大出カ一○三〇馬力である。
 「スピットファイア」1型の総生産機数一七四〇機のうち、一七四機がこの型で、残りの一五六六機は「マーリン」3型を装備した。
 3型エンジンは、プロペラ軸が違うだけで、他はすべて2型と同じであった。
 この二つのエンジンは、1型よりも過給器のブースト〔加圧〕を強くして高空性能を向上させたものである。
 このため高度六〇〇〇メートルで約八キロ、海面高度で約四〇キロ増速され、海面高度での最高時速は、四九〇キロ近くに達した。
 もし過給器のブーストをあげなければ、最高時速は四三〇キロくらいにとどまっていたはずである。
 最大上昇限度は一万五三〇〇メートルで、最高時速は高度一万メートルでは五〇四キロ、最も高速のだせる六〇〇〇メートルの高度では、五七九キロに達した。
 これは寿命の短い高出力エンジンつきの競走用水上機S6型Bには及ばないが、試作機より早かった。
 航続距離は巡航速度で九二〇キロ、戦闘速度で、離陸と一五分間の空中戦闘をいれて六三〇キロであった。
 以上は、1型Aにも適用できる数字である。
 (1型Aという記号は、A型翼をもった1型をさし、Aは七・七ミリ機関銃八挺をつけた型式の主翼の記号である。
 この記号方式は、のちに機関砲を装着するようになってからできたもので、A、B、C、E型のそれぞれ異なった武装の主翼がある。
 Bは二〇ミリ機関砲二、七・七ミリ機関銃四である。
 CはAとBをまぜた型か、新しい武装の二〇ミリ機関砲四で、いわゆるユニバーサル型である。
 Eは二〇ミリ機関砲二、一二・七ミリ機関銃二である。
 Dの記号は、正式にはなかった)

5 上昇力まさる「スピットファイア」1型 top

 「スピットファイア」1型のうち、B型翼をつけた約三〇機の1型B以外は、スーパーマリン300型「スピットファイア」1型A戦闘機として英空軍で使用された。
 なお1型は、はじめ木製二枚羽根の固定ピッチ・プロペラを使用したが、のちに三枚羽根二段可変ピッチ・プロペラを採用し、性能、とくに上昇力が向上した。
 一九三八年当時には、時速六四〇キロ以上の速度記録をもつ飛行機が何機か出現したので、速度の面で「スピットファイア」は、さほど目立たなかったが、強力な火力と九分で約六〇〇〇メートルという上昇力をもったこの戦闘機は、世界の軍用機のなかでは注目に値するものであった。

スーパーマリン「スピットファイア」1型A
1940年6月、第609中隊の所属機
発動機:ロールス・ロイス「マーリン」3、1,030馬力 武装:7.7ミリ機関銃8 最高時速:583キロ(高度5,600メートル)上昇速度:毎分770メートル(海面高度)、実用上昇限度:9,670メートル 航続距離:925キロ
全備重量:2,950キロ、全幅:10メートル、全長:9.11メートル

 モノコック構造の胴体の、エンジンと座席のあいだのスペースには、一三八リットル入りと、二一八リットル入りの燃料タンクが上下に組み込まれており、合計三五六リットルの八七オクタン価のガソリンを使用するようになっている。
 潤滑油タンクは、エンジンの下に取付けられている。
 冷却液――純粋のエチレン・グリコール液――はエンジンとスピナー・キャップ〔機首先端のプロペラ軸の流線型キャップ〕のあいだのタンクに入っていた。
 試作機では一二気筒のエンジンの一二本の排気管が、機首側面の左右に、それぞれ六本ずつ出ていたが、1型ではこれらが二本ずつまとめられ、左右それぞれ三本になった。
 また、試作機の尾橇〔びそり〕は、1型では尾輸にかえられた。
 「スピットファイア」1型機が実戦部隊に配備されてから、空軍のパイロットの意見をいれて、次々と改良がほどこされた。
 プラスチックの風房は防弾ガラスにかえられ、エンジンの後方には装甲板が取付けられた。
 車輪を出し入れする、パイロットが脚で操作するポンプは応急用に残し、動カポンプが取付けられた。
 試作機では操縦席の多いは平面型であったが、ふくれた型に変更された。

6 「スピットファイア」の量産化 top

 一九三九年三月末までには、ホーンチャーチ〔ロンドン北東〕戦闘機隊の各中隊に「スピットファイア」が配備された。
 そして四月には補助空軍(米国の航空国民軍に相当するもの)の第六百二中隊(グラスゴー市)が、初めて新式戦闘機を受けとった。
 戦争勃発当時、戦闘機部隊に配備されていた「スピットファイア」は四〇〇機で、最初の三一〇機の注文は二〇〇〇機以上に増加されていた。
 注文が多いのでウールストンの工場は拡張され、バーミンガムのカッスル・ブロムウィッチに秘密工揚が造られた。
 この秘密工場は政府企画のもので、一九三八年にモーリス自動車会社のナッフィールド卿が招かれて工場を運営した。
 さらにまた飛行機を生産しているウェストランド社も「スピットフアイア」の製作を準備し、この会社では1型五〇機を造った。
 カッスル・ブロムウィッチ工場の仕事はなかなかはかどらず、一九四〇年五月、ビーバーブルック卿が、あらたに航空機生産大臣となった時には、注文ずみの「スピットファイア」一五〇〇機は、まだ一機も組立ての段階に達していなかった。
 幸いにも「マーリン」エンジンの生産は進んでいた。
 英国の第一線戦闘機用としては、唯一のものともいうべきこの重要なエンジンは、一九三九年五月には、クルー〔イングランド中部にあるチェシャーの工業都市〕の新工場で生産中であった。
 一九四〇年十月には、グラスゴー近くに新しい「マーリン」の製造工場ができ、翌年にはフォード社のマンチェスター工場も「マーリン」の製造をはしめた。


査閲を受ける第19中隊:木製2枚羽根プロペラの「スピットファイア」1型の初期のものである

7 各部隊で新戦闘機訓練 top

 ヒトラーがポーランドに侵入するまえ、英首相チェンバレンが折衝していたあいだは平和が保たれていたので「スピットファイア」を配備された中隊や少数のレーダー基地が機能を発揮し、また戦闘機兵団が各部の通信網を試験するには、十分な時間があった。
 来たるべき航空戦に備えて「スピットファイア」の乗員は、空中射撃(写真銃および吹き流しの射撃)、格闘戦、編隊飛行および編隊攻撃などの訓練を行った。
 固定脚の飛行機に慣れていたパイロットは、脚がまだあがっているのに着陸姿勢にはいり、エンジンをきると、警告用のホーンがなるのに、驚かされた。
 最初に「スピットファイア」を配備された第十九中隊と第六十六中隊は、それまで固定脚のグロスター「グラジエーター」を使っていたので、パイロットの中には、新しい飛行機のホーンがなぜ鳴り続けているのか、不思議に思いながら胴体着陸をやり、地面をすべってプロペラをこわし、恥をかいたものがある。
 急降下攻撃をするときは、高速のため補助翼が重くなるので、急降下最大時速は七二〇キロに制限された。
 高等飛行も訓練した。
 これは実戦に必要なためではなく、いかなる角度からでも攻撃でき、また敵の攻撃から離脱できる自信をもつために、正確な操縦を修得する必要からであった。
 訓練をうけているパイロットは、ちょっとしたスリルのため、好んで“勝利の横転”といわれる飛行場上空で低高度の緩横転を練習した。
 しかし指揮官の中には、これを禁じた人もあった。


最初に「スピットファイア」を配属されたのは
第19中隊であった

 それは空中戦闘に勝利をえても、もし飛行機が損傷していたら、緩横転中に墜落するかもしれないからである。
 こんな事故が以前に数回起っていたのである。

8 連結訓練器で訓練 top

 一九三九年十月十一日、英帝国航空訓練計画がロンドンで発表された。
 この計画は、英本国、カナダ、ニュージーランド、ローデシアおよび南アフリカをいれて、毎年五万人の搭乗員を養成しようとするもので、その大部分は、それぞれの国で、一部もしくは全部の訓練を行うものであった。
 飛行訓練上重要なものに、連結訓練器〔リンク・トレーナー〕という、巧妙に造られた操縦練習器があった。
 高等飛行をのぞき、飛行中の各種の状態を実現する装置である。
 この練習器は失速や、頭を下にした状態になったり、また台の上で回転したり、キリモミ状態にすることもできる。
 この装置は、電力で動くポンプやジャイロで作動され、空中航法も正確な計器飛行も練習することができる。
 この装置の座席カバーは不透明で外がみえないようになっている。
 教官は机のまえに腰をかけたまま、飛行のコースや高度を指示する。
 この指示に従って行う練習生の動作は図上に記録されるので、これによって、パイロットの能力や進歩の状況が判定できるのである。
 「スピットファイア」の夜間飛行は極めてむずかしい。


連結訓練器(リンクトレーナー):“恐怖の箱”とよぱれた。教官のデスクの計器には、訓練生の適性や技量がすべてグラフや数字であらわれる

 というのはエンジンの排気管からでる青い炎と火花が、パイロットの目をくらますからで、これは昼間には見えないが、夜間飛行の大きな障害であった。
「スピットファイア」の夜間飛行はめったに行われなかったが、雲中飛行はたびたびやった。
 この場合、先導機は計器飛行をやり、後続機は有視界の緊密編隊で飛ぶので、もし前方の機が見えなくなると、注意ぶかく計器飛行をやりながら、衝突をさけるための監視を厳重にしなければならなかった。
 中隊も大隊も、編隊で雲中を通過するときは上昇速度をゆるめるが、この訓練器での訓練によって、操作に熟達し、うまくやれるようになるのである。
 この訓練器は“恐怖の箱”とよばれていた。

9 空中射撃訓練 top

 いくつかの部隊では、偏差射撃〔敵機を側方から射撃する時、目標の速度や射撃角度を考慮して、その前方に照準する射撃法〕のコツを会得させるために、パイロットたちに散弾銃のクレー射撃〔小さな土器を空中にとばして標的とする射撃〕の練習をさせた。
 クレー射撃に上達すれば「メッサーシュミット」や零戦にたいしても、八挺の機関銃にものをいわせて命中弾をえられるというわけである。
 機関銃の空中射撃訓練は、初めは複座練習機で教官同乗で行われたが、写真銃射撃も実弾射撃も、偏差射撃では、パイロットの素質がよくなければ訓練の効果は余りない。
 戦闘訓練所での訓練期間は一ヵ月ないし八週間であったが、ダンケルク撤退以後は、わずか数日の訓練をうけただけで中隊に配属されたものもある。
 中隊ではもし時間があれば、戦闘経験のあるものから、さらに訓練をうけたが、一九四〇年になると、大部分のものは自分で努力するほかなくなった。

10 精巧な反射照準器 top

 反射照準器は「スピットファイア」はじめ英国戦闘機の大部分に装備された精巧な兵器の一つであった。
 旧式な環形照準器にかわった反射照準器は、操縦席前部の風防ガラス内側に取付けられた小さいガラス板――パイロットのほうへ四五度の角度で傾斜している――と、その下についている小型の幻灯器からできている。
 スイッチをいれると、幻灯器が下から照準用の赤い円をガラス板に映し出す。パイロットはこの映像を通して目標に照準するのである。

 敵が近いときは、たとえば、万一、照準器のランプが格闘戦中に壊れても、大体の見当で正確に射撃できる。
 これは有名な英空軍の猛者“バデイ”フィニュカンが、一九四一年八月第四百五十二中隊を率いてフランス海岸からの帰りに、Me109の一群に飛び込んだときに起ったことであった。
 彼の戦闘報告によると、
 「……私は後尾の一機、Me109Fにたいして、約七〇メートルの距離で四五度の角度から二、三回射撃した。
 敵機は煙と炎をふきながら落ちていった。
 照準器の光源が故障したので直している最中に、Me109二機が襲いかかってきた。
 テイントンが知らせてくれたので、私は後尾の敵を照準せずに攻撃した。真横から一〇メートルくらいの距離で敵の尾翼をふっとばした」
 こんな格闘戦では照準器はなくてもよかった。
 この接戦では、イギリス軍は一機の損失もなくドイツ軍の七機を撃墜した。
 射撃をするには飛行機の安定が必要であるが、これは、単に銃座と銃の取付け方によるものである。
 戦闘中に飛行機が縦や横にすべるようなことがあると、照準器でよく狙っても弾道は狂う。
 「ハリケーン」は「スピットファイア」よりも銃の取付けは安定しているとみられていたが、結果からみると、どちらの飛行機も大差はないようであった。
 安定状態を調べ、縦、横のすべりを修正するには、旋回計をみるように教えられていた。
 この旋回計はどの飛行機にもある簡単なもので、指針かまたは球があって、旋回中や急降下中、または水平飛行中でも横すべりすると、これが中心線から右か左に動くのである。
 急激な運動中、またはその後に、一時的に駄目になるジャイロ・コンパスと違い、旋回計は急激な飛行中もよく作動するからであった。

11 射撃装置 top

 「スピットファイア」1型Aには、操縦桿の円形把手に丸い機関銃の発射ボタンがついている。
 機関砲装備の「スピットファイア」には、丸ボタンのかわりに角形のポタンがあり、その真ん中を押すと機関砲と機関銃の両方が、上部を押すと機関銃だけ、下部を押すと機関砲だけが発射できるようになっていた。
 七・七ミリ・ブローニング機関銃の最大射程は一〇〇〇メートルであったが、この距離では射弾は広範囲にちらばる。
 これは機関銃弾が、機首の前方約二五〇メートルで、一点に集中するようにしてあるからであった。
 初めは、なみの技量のパイロットでも命中弾がえられるために、機関銃弾が広く拡がるように調整してあったが、この方法は、結局、弾丸の浪費にすぎないことがわかったので、のちには距離約五〇〇メートル以内は、数メートル以内に弾丸が集るように調整された。
 わずか数秒間しかない貴重なチャンスに敵機を撃破するには、一分間に総計八○○○発を八挺の機関銃から集中発射させることが必要であった。
 これならば、万一、致命的一撃となる操縦席やエンジンを撃ち損じても、翼か胴体、あるいは尾翼に致命的な大穴をおけることができる。
 当然、B型翼の機関銃四挺と機関砲二門のほうが、大きな駄目ージを与えることができた。
 いずれにせよ「スピットファイア」の一分間の射撃量は、弾丸の目方にして一八〇キロ以上であった。


第二次大戦初期、英国沿岸を哨戒飛行中の
「スピットファイア」1型機

第19中隊の編隊飛行訓練:
この密集隊形は開戦後すぐに廃止され、
ドイツ空軍を見習って4機の散開隊形が採用された

12 少数機編隊の戦法 top

 英空軍の草分けともいえる人は、第一次大戦のときの英陸軍航空団司令官H・M・トレンチャード准将、のちの空軍大将である。
 この人こそ英空軍を近代戦にたえうる実力に育て上げたた功労者であったのだ。
 彼は第一次大戦で、戦闘機パイロットに、空中分列式のように整然とした緊密な編隊は戦闘には不利であるということを、あらゆる訓練によって、たたきこんだのである。
 英空軍の戦闘機パイロットたちは、 「英本土航空決戦」のあいだにドイツ軍からえた教訓をよく研究して、めんどうな戦法をやめ、英空軍が第一次大戦で経験した戦法を再び学んだのである。
 それは、よく訓練された少数機のチームで造られ、散開しているが警戒厳重な編隊であった。
 この戦訓はドイツ空軍がスペイン内乱中に、もう一度学びとったものであった。
 空中戦では、無線連絡が重要な役割りをしめた。
 「スピットファイア」のパイロットは、飛行機相互間および地上との連絡は、高周波、のちには超高周波のラジオによって、とることができた。


“英空軍の父”といわれた
トレンチャード子爵

 このラジオは、胴体の中央部後方に装備されていた。
 胴体からでたアンテナは、操縦席の後方に立っている短いアンテナ柱の先端を通って方向舵の上部につながっている。
 味方識別――地上の基地に英国機であることを自動的にしめす装置――のアンテナは、初期の「スピットファイア」には、胴体からでて水平尾翼の両端に張られていた。

13 操縦席の各種機器 top

 パイロットは鼻、口、頬をおおう、ヘルメットにはさまれたゴム製酸素吸入マスクをつけていた。
 このマスクにはマイクロホンが取付けてあった。
 イヤホンは革製の飛行帽に取付けてあった。
 マイクロホンと、イヤホンは、ラジオのソケットにさしこまれた共通のプラグにつながっていた。
 ラジオはAからDまでの四チャンネルであった。無線封鎖地域では、ラジオは受信だけに切りかえ、飛行隊指揮官は必要なときは手で合図した。
 一二ボルトの蓄電池は、ラジオのまえ、パイロットのうしろの胴体底部に取付けてあった。
 電池の上に酸素ビンがあり、胴体の外から手が届く仕かけになっていた。
 酸素のパイプは操縦店席内のマスクのパイプにつながり、目盛りによって酸素の供給量がわかるようになっていた。
 鋼板に固定されてあるパイロットの頭当ての反対側に電圧調整箱があり、その下に圧搾空気のポンべが二個あった。
 この圧搾空気は、ブレーキ、フラップ、脚の着陸灯および銃の引きがねの原動力であった。
 油圧ブレーキは方向舵のペダルに連結されていた。
 操縦桿のレバーを動かして、圧搾空気をブレーキにおくってから、ペダルによって各車輪の制動量を調節するのである。
 この方式は重量を少なくするばかりでなく、足に負傷したり、義足のパイロットには大いに役だった。
 操縦席は、初めて見たところでは、非常に無秩序にできているようであるが、数時間飛んで慣れてくると、諸計器はぐあいよく配置されて読みとりが容易である。


「スピットファイア」の操縦席

 レバー、スイッチ、ボタンなどは扱いやすいところに取付けてある。
 これは数多いレバーやスイッチやボタンを、見ないで操作しなければならぬ緊急発進の時、最も重要な点である。
 操縦席の照準器のスイッチの下におもな飛行用諸計器盤があり、速度計、高度計、水平儀(水平および垂直両面にたいする飛行機の縦横の姿勢をしめすもの)、コンパス、上昇度計および旋回傾斜計が取付けてある。
 このゴムばりの計器盤の右に、エンジンの回転計、油圧計、燃圧計、ブースト計、油温計、ラジエ−ター温度計および燃料計の一群の計器があり、その下に燃料のコックがある。
 計器盤の左側上部には、フラップのレバーとフラップの位置指示器があり、その下に脚の位置指示器、飛行姿勢指示器、圧搾空気調整器、ランプのスイッチ、着陸灯のレバーがあった。
 諸計器照明用加減抵抗器のスイッチは、計器盤の下方にあった。
 操縦席の右に脚の操作用レバー、脚の応急手動ポンプ、応諾信号用ランプのスイッチがあった。
 左にはラジオのスイッチとチャンネル変更用ボタン、スロットル、プロペラピッチ変更レバー、トリムタブのレバー、ラジエ−ター調節レバーおよび座席上下用レバーがあった。
 飛行機を停めておくときは、ブレーキにカギをかけ、二本の棒を操縦席内にいれて、操縦桿をまっすぐに立てて、固くしばっておく。
 布で覆われた昇降舵と方向舵にはトリムタブがあるが、補助翼にはない。
 試作機の尾橇〔びそり〕は、1型では回転する尾輪にかわった。
 7型までの尾輪は、みな引っこみができない型のものであった。
 バックミラーが風房前部の上に取付けてあったが、これは後方からくる敵機を発見するためであった。

top
****************************************