****************************************
Home ルーズベルト ガンジー ナポレオン リンカーン エリザベス ガリレイ
ジンギス・カン ジャンヌ・ダルク 始皇帝 アレキサンサー大王
エリザベス女王とイギリスの栄光
(学習よみもの 人物世界の歴史E 監修 木村尚三郎 学習研究社 1985年刊)
エリザベス女王 |
ルイ十四世 |
ピーター大帝 |
ニュートン |
1 参考文献と関係者
top
●本文執筆〈掲載順〉
秋月しのぶ(作家)
嶋岡 晨(作家)
鈴木 亨(作家)
岡本文良(作家)
●本文イラスト〈掲載順〉
野崎 猛
清野清二
山本耀也
保田義孝 |
●装幀/レイアウト
アートワン
●資料イラスト
高橋清和
大塚律子
津田久美子
●図版
工芸社 |
●編集
安斎達雄(編集長)
*
田村清成
塩谷京子
竹内節子(校正)
●編集協力
中島正徳
星野昌三
市川多美子
風土文化社 |
●造本管理
野口 元
北川 昇
川又敏男
●取材協力・写真提供
イギリス大使館
オリオンプレス
フランス政府観光局
学研企画資料室
学研写真部 |
2 この巻の時代のあらまし
top
◆栄光のイギリス女王エリザベス◆
中世のヨーロッパでは、ローマ教会や、諸侯とよばれる貴族たちの力
が強く、国王といっても絶対的な力をもっていたわけでないことは、第3巻の「ジャンヌ・ダルクと救国の戦い」でみたとおりです。
ところが十五世紀末になると、国王たちは、たくさんの役人と強い軍
隊の力をもとにして国のしくみをととのえ、強い支配力をふるうようになりました。
少しむずかしい言葉を使いますと、強い権力をにぎった
王が支配するこの時代は、絶対主義の時代とよばれています。
イギリスの絶対主義は、一五五八年に位についたエリザベス女王(一世)のときに、もっとも栄えました。
エリザベス女王は、かわった運命をもった女性でした。
うまれながらに女王となることがきまっていたわけではありません。
母は父王にうと
まれて殺され、またエリザベス自身も、母ちがいの姉のメアリ女王に反
逆者のうたがいをかけられ、ロンドン塔にとじこめられたこともあったほどです。
そして姉メアリ女王が、子のないままに亡くなると、女王の椅子がエリザベスにまわってきたのです。 |
カンタベリー寺院 イギリス国教会の本山。
エリザベス女王は、国教会の首長でもあった。
|
女王は産業を保護し貿易による利益がふえるようにするなど、国を富ます努力をつづけました。
そして当時ヨーロッパの海上王国といわれていたスペインの無敵艦隊を破り、やがてイギリスがヨーロッパ第一の帝国となる道をひらきました。
◆フランスの“太陽王”ルイ十四世◆
フランスの絶対主義は、十七世紀後半のルイ十四世の時代に全盛をむかえました。
ルイ十四世は、まだ五才のときに国王となったのですが、実際の政治は母親のアンヌと、総理大臣にあたる宰相のマザランが
おこなっていました。
マザランが亡くなると、ルイ十四世は、みずから政治をおこなうことを宣言しました。
ここから、ルイ十四世のエネルギッシュな活動がはじまります。
王は国内の産業や貿易に保護をくわえ、貿益の利益によって
国家を豊かにしていくことに力をいれました。
また、オランダやスペインの領土をねらって戦争をおこし、ヨーロッ
パじゅうに、フランスの力の強さをしめしました。
ことに、ルイ十四世の名をはなやかにのこしているのは、ベルサイユ宮殿です。
ここには十五万本にもおよぶ花樹がうえられ、宮殿建築の豪
華さはもとより、庭園のみごとさでも、フランス文化を代表するものです。
ルイ十四世の若々しい行動力と、さっそうとした姿にたいして、
フランス人は”太陽王”というよび名をつけました。 |
少年王ルイ14世(左)と王母アンヌ(中央)
ルイ14世は5才のとき国王となった。右は弟のオルレアン公。
|
◆ロシアの“野人皇帝”ピーター◆
社会の発展のおくれたロシアが、絶対主義の時代をむかえたのは、十
七世紀末から十八世紀にかけての、ピーター大帝のころです。
その頃のロシアは、なかば奴隷のような農奴とよばれる農民がた
くさんおり、大きな工場などはあまりなかったのです。
そこでピーター大帝は、西ヨーロッパのすすんだ文化をとりいれ、ロ
シアを近代的な国家につくりかえるため、数百人もの人をフランス、イ
ギリス、オランダへおくりこみました。
ピーターは、人を派遣しただけではありません。
自分も名をかえてひとりの団員となり、さらには造船所の職工となって、自分の目と手
で技術を学びとったのです。
また、海への出口を手にいれるため北方戦争をおこし、獲得した土地に新しい都市づくりをはじめました。
この都市はペテルブルグと名づけ
られました。これは「ピーターの町」という意味です。
ペテルブルグは、一九二四年にレニングラードと名をかえましたが、
いまでもヨーロッパでもっとも美しい都市の一つに数えられています。 |
にぎわうペテルブルグ港 ピーター大帝が建設した
ペテルブルクは、ヨーロッパへの重要な窓口となった。
|
この本ではとりあげられませんでしたが、スペインではフィリップ二
世が、プロシア(ドイツ)ではフレデリック大王があらわれて、それぞれの国で国力を強める努力がなされました。
◆近代科学の父”ニュートン◆
科学のもとをひらいた人として、コペルニクスやガリレイが知られて
いますが、これをうけついだニュートンは、まるで身がわりのように、
ガリレイが死んだとおなじ一六四二年にうまれました。
ニュートンは両親の愛にめぐまれない少年でしたが、そのさびしさを
のりこえて研究にうちこみ、「万有引力の法則」や「微分積分学」など
世界的な大発見をなしとげたのです。
ニュートンの研究を土台として、その後近代科学は大きな発展をとげました。
このような科学の発展が、のちに機械文明をはなやかに発達さ
せることになったのです。 |
天体を観測する人たち コペルニクスやガリレイをうけついで、ニュートンは科学を前進させた。
|
top
****************************************
|