****************************************
Home ルーズベルト ガンジー ナポレオン リンカーン エリザベス ガリレイ
ジンギス・カン ジャンヌ・ダルク 始皇帝 アレキサンサー大王
ルーズベルトと世界大戦の悲劇
(学習よみもの 人物世界の歴史I 監修 木村尚三郎 学習研究社 1985年刊)
|
監修のことば 東京大学教授 木村尚三郎(きむら しょうさぶろう)
人類がこの世に現れてから現在まで、世界にはさまざまな出来事がおこり、いろいろな人物が活躍しました。 なかには、私たちにはとても考えられないような行動をとった人や、世界をまたにかけたスケールの大きな人がおり、びっくりさせられることがしばしばあります。
世界史の人物を読む楽しさは、さまざまな人間の個性やドラマにふれる喜びにあるといえるでしょう。 こうした喜びこそが、みなさんが大きくなってから、これからの日本と世界に生きる知恵となり、力となるのです。 さあ、世界史の人物を、心ゆくまで味わってください。
きっと皆さんの心をうち、励(はげ)ますことでしょう。(全巻同じ) |
ヒトラー |
チャーチル |
ルーズベルト |
マザー・テレサ |
月に立つ人 |
1 参考文献と関係者
top
●監修
木村尚三郎(東京大学教授)
●本文執筆〈掲載順〉
檜山良昭(作家)
大倉穣−(神奈川県立大井高校)
千葉由美(作家)
的井東雲(作家) |
●カバーイラスト
山本耀也
●本文イラスト〈掲載順〉
高田 勲
山本耀也
野崎 猛
保田義孝
●装幀/レイアウト
アートワン
●資料イラスト
高橋清和
大塚律子
笠原久美子
●図版
光芸社 |
●編集
安斎達雄(編集長)
*
田村清成
塩谷京子
竹内節子(校正)
●編集協力
中島正徳
星野昌三
市川多美子
風土文化社
●造本管理
野口 元
川又敏男 |
●取材協力・写真提供
女子パウロ会
ノーボスチ通信社
パナ通信社
学研写真部
学研企画資料室 |
2 この巻の時代のあらまし
top
ヒトラーとチャーチル
第一次世界大戦は、戦死者一〇〇〇万人という大きな傷あとをのこして、一九一八年におわりました。
このあと、戦場となったヨーロッパの国々を復興させるのに、大変な困難がともないました。
敗戦国ドイツぱ、条約によって領土と人口の一割以上を失い、多額の賠償金を支払わなければならなくなりました。
この重い負担に、さらにおいうちをかけたのが、一九二九年にはじまる経済恐慌の波でした。
この恐慌はアメリカでおこり、たちまち世界じゅうの国々をまきこみました。
とりわけ、敗戦の痛手からたちなおりかけていたドイツの経済は大打撃をうけ、国民の不安がまして、政治も混乱しました。
こうした混乱のなかで、ドイツの政権をにぎったのが、ヒトラーのひきいるナチス党でした。
やがて、ヒトラーは総統という地位にのぼり、独裁者としてふるまいはじめました。
そして、条約を一方的に破り、軍備を拡張して、失われた領土を力づくで取戻そうとしました。 |
ヒトラー 第二次世界大戦への
引き金をひいた。
|
チャーチル イギリス首相
ヒトラーと対決した。
|
一九三九年、ドイツ軍のポーランド侵入によって、第二次世界大戦が始まりました。
ドイツ軍は、最初はぱなばなしい勝利をあげ、ヨーロッパのほとんどの地域を占領するほどでした。
しかし、チャーチル首相のひきいるイギリスのねばり強い抵抗や、ソ連への進攻作戦の失敗からしだいにおされ気味になり、開戦から五年後の一九四五年五月にヒトラーが自殺し、ドイツは降伏して、ヨーロッパの戦いはおわりました。
ルーズベルトと日本の開戦
最初に恐慌がおこったアメリカ合衆国に、目をむけてみましよう。
アメリカでも企業の倒産があいつぎ、失業者が町にあふれました。
この困難な時期に大統領になったのが、フランクリン・ルーズベルトです。
ルーズベルトはニュー・ディール政策という恐慌対策をおしすすめ、国家の力をいかして、危機をのりこえることに成功したのです。
おなじころ、日本もまた恐慌のあおりをうけて、ひどい不景気に苦しみました。
これにたいして一部の軍人は、広大な満州(中国東北部)の地を日本のためにつかえば、不景気からたちなおれると考え、満州に軍隊をすすめました。
ここから日本の戦争の時代が始まります。
一九三一年には、日本と中国のあいだで戦争が始まりました。ルーズペルト大統領は中国を援助し、日本にはきびしい態度でのぞみました。
日米関係は悪化の道をたどり、ついに一九四一年十二月、日本軍のハワイ真珠湾攻撃によって、両国は戦いを開始しました。
この結果、僕界の国々は、日本・ドイツ・イタリアを中心とする枢軸国側とアメリカ・イギリス・ソ連を中心とする連合国側にわかれ、第二次世界大戦は、ヨーロッパから全世界へとひろがっていきました。 |
世界恐慌のおこり 恐慌は証券取引所が集る
ニューヨークのウォール街からはじまった。
|
一九四五年八月、原子爆弾が広島と長崎に投下され、日本の降伏によって第二次世界大戦はおわりました。連合国の勝利のために全力をつくしたルーズベルトは、その四か月前になくなりました。
マザーテレサと貧しい人々
世界には、飢えや貧困や病気に苦しむ多くの人たちがおります。
ユーゴスラビアにうまれたマザー・テレサは、このような人々に救いの手をさしのべようと、十七才のときインドへわたりました。
そこでテレサは、修道女としてきびしい修練を二十年間つんだあと、この見捨てられた人たちのために働き始めました。
まず手がけたのは、学校にいけない貧しい子供たちへの教育でした。
また、病気の老人たちの看護にもあたりました。
路上で死にかけている人たちも救わなければなりません。
また捨てられた赤ん坊や孤児たちを、育てる仕事もまっていました。
どれひとつとっても、困難な仕事です。しかしマザーは、教え子や仲間たちと一緒に働きつづけました。 途中でなげだしたり、あきらめなり、くじけたりはしませんでした。 |
笑顔で話すマザー・テレサ(右) マザー・テレサは、
貧しい人たちのために働くことを、自分の使命としている。
|
マザーには“キリストと共に生きる”というかたい信念があったからです。
マザーの努力にたいして、一九七九年にノーベル平和賞が贈られ、その行いは全世界の人々に知られるようになりました。 そして、多くの人々の日が、貧困の問題にむけられるようになったのです。
宇宙時代の始まり
二十世紀は、科学がめざましく発達した時代です。
なかでも、人類の夢であった宇宙開発は、一九五七年の人工衛星第1号スプートニクの成功、一九六一年のガガーリン飛行士がのった人間衛星の成功、一九六九年の人類の月着陸と、めざましい進歩をとげてきました。
現在では、通信・気象観測・航海などの各衛星が打ち上げられ、私たちのくらしに、利用されています。
また、金星・火星・木星・土星などの観測も、惑星ロケットの打ち上げで、大きな成果をあげました。 |
月面を探さくする飛行士 月にいきたいという
人類の願いは、もはや夢ではなくなっている。
|
top
****************************************
|