****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13


10 マッカーサーの脱出

 日本軍の攻撃は、不規則で散発的になってきたが、極東米陸軍はいぜんとして、警戒をとくわけにはいかなかった。
 前線での戦闘は、巡察中の小ぜりあい程度のものになってはいたが、日本軍は、オリオン・バガク線の数ヵ所で、主陣地内へ侵入していた。
 もちろん、われ目は封鎖されてしまったが、そのあとにはポケット状の抵抗地帯が残されていた。

1 サトウキビで飢えをしのぐ top

 抵抗地帯の最初のものは、一月二十八日から二十九日にかけて、日本軍が第2軍団作戦地域の中央部を突破したときできたもので、のちに「大ポケット部」とよばれるようになったものであった。
 この中には、歩兵第20連隊の一〇〇〇人がたてこもっていた。攻撃のため、ただちにフィリピン・スカウツがおくりこまれたが、日本軍は堅固な塹壕にこもっていたので、一掃するのは不可能と思われた。
 ほとんど同じころ、北西へ約八〇○メートル、第1軍団の作戦地域内にも、これより小規模だが、日本軍の陣地が形成されていた。
 その後二月六日に、ジョーンズ将軍がこれらを反撃によって孤立させ、包囲しようと、計画をねっているあいだに、森岡中将が攻撃してきた。
 この攻撃は阻止されたが、そのあとに奥ふかくせまい突入部を形成し、第三のポケットとみなされた。
 アメリカ軍とフィリピン軍は、森岡中将がすでに撤退命令をだしているのを知らずに、いっきに各ポケットの掃討を開始した。残留していた歩兵第20連隊の全員が、歩兵第9連隊の戦線へたどりついたのは、二月十五日正午になってからのことであった。
 この撤退は、きわめて短い距離であったが四日もかかり、その間日本軍は、水と食糧との補給がとだえたため、馬肉と樹液とで生きながらえてきた。


フィリピンの村を通過中の日本軍巡察隊

 しかしこのような散発的戦闘よりも、防御軍にとってさしせまっている問題は、彼ら自身の食糧と医療の現状であった。
 この問題は輸送力の不足もからんで日ごとに重大さをまし、前線の一部では、戦闘中の兵士をまかなうのさえ不可能となった。
 多くの者は、ゆきあたりばったりにみつけたサトウキビを吸って、何とか飢えと乾(かわ)きをしのがなければならなかった。
 南バターンに即席にしつらえた屠殺場では、利用可能な動物をつぎつぎに屠殺していたが、そのほとんどは、フィリピン人農夫が作業につかう土着の水牛の一種、カラバオであった。
 この肉は三日ごとに兵士にあたえられ、ときには魚を少々くわえて、色をつけることもあった。
 アメリカ兵たちは、狩猟や釣りにもでかけるようになり、戦争がながびくにしたがって、以前はぞっとして手もつけなかったフィリピン人の食物にもなれてきた。犬の肉や猿の肉さえかさばり食った。
 ある食通がいうには、「動物の両足が上をむいていないかぎりはかまわないよ」。
 フィリピン人は、自然をうまく利用する手際のよさをみせて、ジャングルからニワトリ、野生の豚、タケノコ、マンゴー、バナナなどをみつけてきた。
 また彼らは、イグアナ・トカゲの「ニワトリのような」肉や、錦蛇の卵を、みるからにうまそうに食べた。彼らは自分たちの蛸壺(たこつぼ)のなかで、米を脱穀したりひいたりするのが上手になった。

2 アメリカの失敗にケソンの不満 top

 タバコも、品不足のため毎日値あがりし、とほうもないヤミ市ができた。
 軍服はすり切れて見わけがつかなくなり、つぎはぎで見事な創造性を発揮した。
 しかし問題は、何といっても病気である。
 栄養失調はすなわち、病気への抵抗力が微弱になることだ。
 あわただしくバターン半島へ避難したため、蚊帳(かや)の数が少なく、手もちのものは重く、取扱いにくい形のものであり、マラリア退治のキニーネが欠乏して危険となっできた。


コレヒドールのマリンタ・トンネル:日本軍の激しい攻撃をうけたため、マッカーサーは司令部をここに移した

 このほかマッカーサーには、彼個人の問題があった。
 最初にコレヒドールへ到着したとき、彼はトップサイド高原の宿舎に司令部をおいた。
 その屋根に立てば、マッカーサーの姿は日本軍を監視する兵士全員の目にうつる。
 これは「指揮官たるものは兵士たちにつねに自分の姿を見せるぺきだ」というハロルド・アレキサンダー大将の意見に、マッカーサーがめずらしくしたがった結果なのである。
 日本軍の砲撃により、この暴露している司令部が使用できなくなると、マッカーサーは、マリンタ・トンネル内に司令部をうつした。
 もともと、トップサイドにむかって西むきに掘られているマリンタ・トンネルの主トンネルには、そこから横へ数々の支線が掘られ、それぞれ執務室、宿舎、病院、極東米陸軍司令部、ケソン亡命政府事務所などが入っていた。 マッカーサーの宿舎が新しくここに引越したため、彼は毎日、ケソンや副大統領オスメニアと接触をもつことになった。 


日本軍の攻撃を阻止しようと準備するバターン防御軍

 ケソンは、「政治的独立をもとめている国が、他国に防衛を期待することはできない」という根本的教訓を、この戦争からみちびきだしていなかった。
 アメリカは、ヨーロッパ、アジア両地域での参戦を想定して計画した“レインボー5”作戦では、まずヨーロッパでの勝利が先決となっていた。
 ケソンは、何十年ものあいだアメリカ軍基地の撤退をもふくめ、アメリカのカセから自由になることを主張しつづけていたが、行きつく先が荒廃となることに気づいてはいなかった。 このようなわけで、マッカーサーは日本軍の激烈な爆撃のほかに、ケソンの不満という別の爆撃にさらされたのである。
 ケソンはフィリピン援助にたいするアメリカの失敗を語り、ワシントンに要請をだすように、たびたび求めたのである。
 ケソンは華やかな言葉と、いかにも凶運に見舞われたという口調で、柤国が「歴史の裁(さば)き」に直面していると語った。 ケソンは国民にむかっていった。
 「私が墓に入るまでに、もう一度、私の声を耳にするかどうかは、神だけが知っている」

3 ケソンの通告にワシントン衝撃 top

 ケソンの決意は当然であり、心からのものであって同情はするが、それによって生じたくやしさを、マッカーサーは別の目的に利用した。
 指揮官にとって、自分が責任を負うべき舞台が二次的な意味しかもたないと知ったときほど、苦しい挫折感はない。
 このような時期に、ケソンは彼の同類であり、ワシントンに圧力をかけるうえでの支持者でもあった。
 戦争が長引き、日本軍の空と陸からの攻撃がコレヒドールにまでおよんだので、ケソンは従来にもましてしつこくなってきた。
 マッカーサーは回顧録の中で、「車椅子に乗り、結核に苦しむ」彼について、書いている。

 ケソンは、マッカーサーの参謀の一人に「アメリカは、背後の部屋で自分の娘であるフィリピンが強姦されているというのに、遠縁のいとこであるヨーロッパの運命についてのみ、心配している」と語っていた。
 二月八日、ケソンが物資と増援部隊との供与をアメリカ参謀本部にみとめさせようとして、事実上の最後通告をルーズベルト大統領におくったとき、事態は頂点にたっした。フィリピンは独立してただちに中立を宣言し、軍隊の解除を提案する内容であった。
 もしそうなったら、日本軍は撤退するであろうとケソンは指摘し、彼はそれを信じているようであった。
 アメリカ高等弁務官セイヤーの正式な支持をえているこのメッセージは、ケソンが意図したとおりの衝撃を、ワシントンにひきおこした。
 ルーズベルトは、この回答で、フィリピン軍が降伏協議に応じることを承認したが、マッカーサーには、アメリカ軍による抵抗は続行するように指示した。
 日本軍がどのようなものであれ、中立宣言を尊重するなどと考えるケソンの非現実性と、「占領下の国民をねらう日本軍のよく知られた性格」にたいする彼の無知へのおどろきと狼狽(ろうばい)を、米大統領は私的な記録にとどめている。
 しかしフィリピンの独立を宣言するというケソンのおどしは、全くおどしの範囲を出るものではなかった。


ケソン大統領(左)はマッカーサーの頭ごしに、
増援軍の派遣をルーズベルト大統領(右)に要請した

 手足をもぎとられ、拷問をうけたアメリカ人やフィリピン人兵士の死体が、何度も発見されたのを彼は知っており、日本軍とのきびしい戦闘の現実から、太平洋をへだてているルーズベルトより、日本軍の被占領国民にたいする態度についてはケソンもよく知っていた。

4 マッカーサーのはったり top

 マッカーサーは、ケソンの提案を支持することができなかった、と主張してはいるか、ルーズペルトにあてたケソンの手紙が、マッカーサーの承諾をえたものであることは明らかである。
 特に、その手紙に同封されたマーシャルあての公文書で、部隊が「敗北の瀬戸際」にあり、いつなんどき「全滅」の危機に見舞われるかもしれない、といっていることからも。
 しかしそれが現実となったとき、もちろんマッカーサーには、フィリピン軍を降伏させる意図はなかった。
 今までのことが、すべてはったりであったことの証拠である。ワシントンに援助をもとめようとするマッカーサーとケソンの露骨な努力は、物資供給にからむ問題を、彼らが全く理解していなかったことをしめしている。
 かってマッカーサーは、ハート提督が、優勢な日本軍の空海軍を前にして、彼の小規模で貧弱な米極東艦隊に危険をおかさせることをちゅうちょしたとき、ハートを敗北主義と非難したことがある。
 こんどの場合もワシントンには、別の意味での疑惑があったにちがいない。これまでの経験にてらしてみて、はたしてどのような援助が役だつであろうか、ということである。
 とにかく「世界で比類なき重爆撃機の集結」は、戦争第一日目にしてうしなわれ、マッカーサーがまさしく予測した地点へ、日本軍がマッカーサーの軍より少数の部隊で上陸し、事実上の戦略的奇襲をかけたのである。
 マッカーサーもケソンも、“レインボー5”作戦の優先権を、文字どおりに解釈しすぎていた。
 ヨーロッパ戦線を第一にするからといって、けっして彼らが援助を完全にたたれているわけではなかった。
 封鎖をやぶってオーストラリアからルソンへ連絡をとるこころみは、日本軍がオランダ領東インド諸島を侵略する二月末以前にも、困難をともなっていた。
 しかし、充分な大きさと速力の船舶は、オーストラリアにほとんどみあたらず、乗組員の数も不足しており、集められた者には、これだけの危険に立ちむかわせるため、多大な特別手当てが必要であった。
 しかしそうであったからといって、ダーウィンにいてマーシャルの指示を遂行していたアメリカ軍補給将校たちは、海上輸送が不可能となった場合、それにかわる手段の探索をあきらめたわけではなかった。
 潜水艦と空輸とにたよる二つの手段が検討されたのだが、どちらにしろ小規模な援助にとどまらざるをえなかったのである。

5 日本軍の宣伝活動 top

 ケソンがルーズベルトに手紙をだしたとき、ダーウィンでのこのような活動を、バターン半島の防御軍もコレヒドールの政府および軍司令部も、知らなかった。
 彼らへの補給が失敗したと思われ、将兵のあいだに、見捨てられたという感じをいだかせたことは、この事情を考えればムリもない。
 日本軍はこのことを利用して、見事な宣伝活動を展開した。
 彼らのラジオ放送局「KZRHマニラ」は、テーマ・ソングに 『"The Ships that Never Come"(いつまで待ってもこない船)』をつかい、女性アナウンサーの魅惑的な声で、アメリカ兵たちをホームーシックにするようなポピュラー・ソングを流した。
 フィリピン人にたいしては、別の手段をもちいていた。
 その一つは、独立をはやめようという申しいれであった。


日本軍高級将校は、占領地マニラへ続々と到着した

 マッカーサーの父が相手として戦った老将軍アギナルドが、マイクのまえにつれだされ、日本軍がすみやかな「栄光ある独立」を約束していることをひきあいにだし、彼は聴取者に抵抗の中止をすすめた。
 日本の東条首相は、議会においてこれを約束している、と語った。
 このような人物がこのような訴えをすれば、ケソンの計画を支持しているように思われるのは当然で、ワシントンは深刻な打撃をうけた。

 二月二十日、ケソンは、妻のドーニャ・アウロラ、副大統領オスメニアをともない、表面的には彼自身のためという名目で、オーストラリアへ潛水艦でつれてゆかれた。
 彼が出発するとき、きわめて劇的な行為があった。マッカーサーが彼を見送りにきたとき、ケソンは自分の指から認印つきの指輪をはずして、彼の指にはめた。
 「あなたの死体を発見したとき、あなたが私の国のために戦ったことを、みんなに知ってもらいたいのです」とケソンはいった。
 ケソンが、アメリカ合衆国政府の目のとどくところに、安全にかくまわれたいま、戦争は、政治的問題に悩まされることなく、遂行することができるようになった。
 マッカーサーがマーシャルにのべた最終的な「完敗までの戦い」や、ケソンの別れの言葉にもかかわらず、マッカーサーはまだ、望みをすてはいなかった。
 彼の妻シーンと息子アーサーも、ケソンと同じ潜水艦で出発すべきだとする提案もあったが、夫人はかたくなにそれを拒否した。


フィリピン副大統領オスメニア

6 マ将軍、フィリピン脱出を拒否 top

 翌二月二十一日、マッカーサーの将来にかんして、ワシントンにはワシントンなりの見解がある、というマーシャルからの通達が入った。これはしばらくのあいだ考慮されていたことであるが、彼を犠牲にするのは間違っているというのが、一般的感情であった。
 そのようなわけで、いま彼に要請されたのは、司令部をフィリピンの南端ミンダナオ島にうつし、その後南西太平洋の連合軍を指揮するため、オーストラリアにおもむくことであった。
 マッカーサーがまずしめした反応は、命令を無視することであった。
 また、現職を辞任し、一志願兵としてバターン防御軍にくわわるといっておどかしたりもした、と彼自身語っている。
 このようなゼスチュアは、彼もよく知っていたように、形だけのものであった。
 彼をとりまく多くの人々は「彼のとるべき道は、ひとまずオーストラリアに転進して、軍をひきいて再びフィリピンに帰還し、諸島を解放することである」といっていた。
 マッカーサーがフィリピンをはなれるのをちゅうちょした理由は、いろいろあった。
 ケソンが去ったいま、政府の責務――事実上戦争開始以来すでに彼の双肩にかかってはいたのだが――が、軍の統帥のほかに彼の仕事となったことも、そのひとつであった。
 また、戦争が転換期にあると感じたこともそのひとつである。それが、いかにりっぱに戦った結果としてのものであろうと、敗北につぐ敗北を経験してきた軍にとって――それがいかに名誉ある諸戦闘の結果であっても―― 一度勝利と名のつくものを手にすると、えてして、それを誇張して考えがちなものである。
 日本軍の攻勢中止は、戦列をととのえているバターン防御軍にとって、あきらかに勝利と思われた。
 事実、いまこそ半島からでて、攻勢に転ずべきだと主張する将校もあった。
 本間軍司令官はのちになって、もしこのような反攻が行われたとしたら、「日本軍は、これに対応できる状熊になかった」と語っている。
 しかしマッカーサーは、きわめて現実的で、航空兵力の優勢がなければ無益な望みである、と考えた。
 彼は「失った土地をとりかえすのと、それをもちこたえるのとは別のことである」と思っていたのだ。
 とはいっても、彼もまた、攻勢にでようとする当時のうきたった気分に影響されていた。
 それは、オロンガポを獲得して、スビク湾の日本軍補給基地を奪取しようとするものであったが、彼も、もしスビク湾を急襲によってうばってしまえば、物資供給の問題は解決されると考えた。

7 本間軍司令官自決のウワサ top

 ほかに、防御軍将兵と指褌官たちの考えをしめすものとして、本間軍司令官が、敗北の恥辱に耐えかねて切腹したらしいというウワサを、三月八日のコミュニケでのべている。
 このウワサは全くのデマであったが、この出所不明のいかがわしいつくり話には、もっともらしい尾ヒレさえ、つけくわえられるまでになった。
 本間軍司令官は、敵にたいする不可思議な賞賛をあらわし、マニラ・ホテル内の以前マッカーサーが借りていた部屋で自決した、というのである。
 マッカーサーは雇いいれた三隻の支援船が、同じころダーウィンを出港したことも知っていたと思われる。
 どれをとってみても、防御軍の運命に変化のきざしが現れているように思われ、おそらくこのような諸事実が要因となって、マッカーサーのフィリピン出発が遅れたのであろう。
 二月二十五日、彼は、三月十五日ごろミンダナオにむかうつもりである、とマーシャルに報告した。
 本間中将は、自分の死を報じるいくつかの知らせを見て、当惑しながらも興味をそそられたにちがいない。
 しかし、彼がいぜんとして元気であるとしても、大本営は彼の戦果に満足するどころではなかった。
 大本営は、必要な原材料を産出しないフィリピンには全く重点をおかず、他の地域へ食指を動かすうえの戦略的障害として、また後続する攻勢諸作戦への敷き石としてしか、みていなかった。
 その証拠に、彼らは、作戦のヤマ場に、本間中将から最良の部隊をとりあげていた。
 防御軍の奮闘もさることながら、第14軍のこうむった損失が、攻撃中止の原因となっていた。
 しかしながら、東京の大本営から派遣された派遣参謀は、バターン半島で戦闘中というのに、日本軍将校たちがマニラで安楽な生活をおくっていることを非常に不満におもい、第14軍の参謀長前田正美中将を含む多くの参謀将校が、その結果左遷されることになった。
 第一線視察の派遣参謀たちは、ともかくもフィリピンのアメリカ軍を、数量のうえからも抗戦の士気のうえからも過小評価していたことをみとめ、三月なかばには、増援部隊が到着しはじめた。
 奈良中将指揮下の第65旅団と第16師団とには、それぞれ三五〇〇人が補充され、三月十五日、上海から北野憲造中将のひきいる第4師団も到着した。
 第14軍参謀のあいだには、増援にたいする熱意が全くなかった。
 それは、本間軍司令官が第4師団を「全日本軍の中で装備が最悪な師団」とみなしていたからだ。
 この師団の定員は、一万一〇〇〇人であった。

8 オーストラリアヘ脱出 top


"I shall returan":ついにマッカーサーはフィリピンを脱出した


フィリピンで活躍した米軍PTボート(高速魚雷艇)PT32
マッカーサー一行は4隻のPTボートでミンダナ島に渡り、
さらに飛行機でオーストラリアのダーウィンへ移動した。

 多数の重砲をもつ砲兵部隊が、数日間にわたって到着し、そのうち二四〇ミリ榴弾砲一〇門――日本軍が持つ最強のもの――がコレヒドールとその周辺の島々、フォート・フランク、フォート・ドラムを砲撃するためにすえつけられた。
 このためフォート・フランクの不安は増大し、多大の打撃をこうむることにもなった。
 フォート・ドラムはめだった被害をうけなかった。
 その名前は、島に駐留する部隊名が「USSドラム」であったことに由来している。
 それは堅固な岩にかこまれ、まるで固定された戦艦のような姿をしており、砲弾があたって一〇センチほどの穴があいたが、衝撃はほとんどうけなかった。
 三月の第二週、オーストラリアへの脱出第一段階として、まずマッカーサーと彼の家族とを、潜水艦でミンダナオ島へおくることになった。
 しかし、すでに前線では三週間にわたって戦闘が停止しているため、マッカーサーは、潜水艦の到着を待たずに、魚雷艇で三日まえに出発することにした。
 出発に先だち、彼は留守中の指揮を命じたウェーンライトをよびよせ、彼がもどるまで「持ちこたえる」ことと、オロンガポ攻撃計画を指示した。
このときマッカーサーは、オーストラリアヘゆく理由を、彼の強力な指導力の下に、日本軍の挑戦を一掃するための救援隊をつのるのが目的である、と本気で考えていた。
 夕刻、彼は妻シーン、おさない息子アーサー、中国人保母アー・チェーをともないサウス・ドックで乗船した。
 サザランドを始め、彼の参謀、通信、工兵、対空、航空先任将校が随行した。
 午後九時十五分、四隻の魚雷艇隊が出航した。
 彼らはうまく敵の封鎖をぬけ、三月十四日金曜日に、ミンダナオ島カガヤンに到着した。
 彼らを輸送するため、B17四機がオーストラリアを出発したが、わずか一機が到着したのみで、それも老朽がはなはだしかったためおくりかえされ、交代の三機がもとめられた。
 一行は三月十六日にやってきた二機に護衛されて、十七日午前九時、ダーウィンのバチュラ・フィールドに到着した。
 到着後ただちに、マッカーサーは記者会見をした。
 そのさい彼は、「私がオーストラリアにおくられてきたのは、攻勢のためあらたに部隊を編成するためであり、その主要目的の一つはフィリピンの解放である」と記者団に語った。
 「私はここまでやってはきたが……」と、彼は例のドラマチックな口調でいった。
 「私はまた帰る! ( I shall return! )

9 南西太平洋連合軍総司令官に top

 オーストラリアのアメリカ軍指揮官ジョージ・H・ブレッド少将は、ジョン・カーティン・オーストラリア首相に電話をかけ、「マッカーサーが指揮をとるため到着した」ことを、正式に通告した。
 彼はオーストラリア首相にたいして、「もしマッカーサーが、オーストラリア政府から南西太平洋の連合軍総司令官に任命されたなら、アメリカ大統領にとって“もっとも好ましい”ことであり、アメリカ市民にとっても“満足すべき”こととなるだろう」と示唆をあたえた。
 カーティン豪首相は、簡単に内閣の承認をえて、その日のうちにワシントンとロンドンに、承諾したことを伝えた。

top
****************************************