****************************************
Index 1
2 3
4 5
6 7
8 9
10 11
12 13
4 第一撃
特に用事もないのに、朝暗いうちからハート提督のところに電話がかかるなど、考えられないことであった。
しかし一九四一年(昭和十六年)十二月八日の月曜日、マニラ時間午前三時、マースマン・ビル内の米極東艦隊司令部で当直にあたっていたウィリアム・T・クレメント中佐が、電話機を手にしたのには、それだけの理由があった。
提督と彼はいった。
「つめたい水で顔をあらっといてください。いま情報をもってうかがいますから」
1 真珠湾空襲さる、演習にあらず top
ハートの住まいは、マースマン・ビルからおよそ三〇〇メートルはなれたマニラ・ホテルにあった。
市内でもっとも近代的なホテルのひとつで、フィリピン指導層およびアメリカ軍高官とその家族が多数住んでいて、また彼らのたまり場でもあった。
しかし、いま戦争の脅威がますにつれて、夫人や家族のおおくは本国へ送還されたあとだった。
ガランとしたロビーを通りぬけて、クレメントはエレベーターに乗りながら、いまさらながら取残されたように寒々としたものを感じた。
部屋にはいると、ハートはベッドのはしに腰をおろしていて、クレメントがもってきた電文を読んだ。
「パールハーバー(真珠湾)空襲さる。演習にあらず」
クレメントは、マースマン・ビルの無電通信手がハワイからの通信を傍受し、彼がたまたまクレメントの友人であったので、すぐにこの内容を知らせてくれ、それが真実であることをたしかめるまでの経緯を報告した。
ハワイ時間では十二月七日の日曜日午前八時。日本軍は日の出の直後に出撃したことになる。
ハートは便せんを取上げ、艦隊に開戦を伝達するための文案を、エンピツではしり書きした。 |
パールハーバー攻撃:日本軍のフィリピン進攻開始の合図でもあった
|
「日本軍、戦端をひらく。各員、適宜に対処せよ!」
この文案は、これまでなんどとなく心のなかでくりかえしていたにもかかわらず、実際に書くとなると、落着きをうしなって綴りを間違えてしまい、yourselves を yourseles と書くほどであった。
着がえをして、あわただしく朝食をとったのち、彼は午前四時に執務室についた。
マッカーサーは、それより約三〇分はやく知らせをきいていた。
ここで問題なのは、情報が極東艦隊筋からもたらされたものでないことである(クレメントはのちに、極東米陸軍司令部と電話連絡をとったが応答がないため、自宅にいた当直参謀将校に知らせたと主張している)。
マッカーサーに知らせた人物は、彼の参謀長サザランドであった。
マッカーサーは、ハート同様マニラ・ホテルに、妻ジーン、三歳になる息子のアーサー、それに広東人の保母アー・チェーといっしょに部屋を借りていて、ホテルに残っていた数すくない家族の一つであった。
夫人が子どもをつれて帰国すべきかどうかについて、マッカーサーは彼女と話しあったが、結局とどまることによって(ことに彼がフィリピン陸軍の陸軍元帥であることもあって)、フィリピン人に防衛能力にたいする信頼をしめすことにしたのだった。
2 フィリピンへ戦争の第一波 top
わずか一撃で、日本海軍は太平洋を制覇した
|
ハワイのアメリカ軍の力を知っているマッカーサーは、知らせをうけてまず、日本軍が彼らを攻撃するような無謀な行為にでた以上、日本軍もまたかなりの打撃をこうむったにちがいない、と考えていた。
しかし五時三十分、太平洋艦隊がこうむった信じられないような被害の知らせが、ようやく彼にとどき始めた。
マッカーサーにいちはやく知らせを伝えたサザランドという男――気むずかしく、ニコリともしない有能な人物――が、民間放送のニュースで事実を知ったのが、執務室で夜おそくまで仕事をしているときだったのは、まさしく彼らしい。
それはまた、その後の行動についてもいえる。
彼はまず、自分の上官に報告し、それから全軍の指揮官に知らせて、戦闘配置につくよう命令した。
ブレリトンも、極東航空軍の主要基地クラークフィールドで、同じ民間放送のニュースをきき、彼は彼で、自分の部隊に待機態勢をとらせた。
ブレリトンは、サザランドとおおくの面で対照的である。彼はプロのパイロットで、行政上のこまごました協議に出席するよりも、飛行中のほうがたのしそうだった。
軍の司令官として机にしばりつけられる仕事は、サザランドにはむいているが、ブレリトンには、時間が惜しかった。
十一月のマニラ派遣命令もよろこびはしたが、事実おどろきもした。
命令をうけるため上官のところへいったときも、職務怠慢で叱責をうけるのかと思っていた。
ブレリトンとサザランドほど性格がちがえば、衝突がおきたとしても不思議はないだろう。
あと一日もたたないうちに、大変な事件になるところだったのである。 |
日本軍のパールハーバー攻撃のニュースを聞いた
ハート提督、ブレット中将、プレリトン少将(左から)は協議を重ねた。
|
日本軍機、アメリカ船舶を攻撃
|
米海軍船ウイリアム・B・プレストン:
フィリピン戦において、日本軍の最初の標的になった。
|
三人の主要人物がニュースを知ってから三時間もたたないうちに、フィリピンへ戦争第一波がおとずれた。
未明、一三機の日本軍急降下爆撃機が、九機の「零戦」をしたがえて、ミンダナオ島ダバオ湾に停泊中の「ウィリアム・B・プレストン」を攻撃した。
攻撃機は、三六機を搭載している日本海軍中最小の航空母艦「竜驤(りゅうじょう)」から発艦したものと思われた。
「プレストン」の「カタリナ」飛行艇三機のうち、一機は哨戒飛行中であったが、のこる二機は破壊され、パイロット一人が死亡した。
しかし「プレストン」は難をのがれ、損害をうけずに無事入港した。
この攻撃は、ほんの予備的な衝突といえるもので、偶然おきた小ぜりあいのようなものだった。
3 機動部隊、バタン島に上陸 top
日本軍、フィリピンに到着!
台湾の日本軍基地では、地上整備員たちがアーク灯の下で、夜を徹して飛行機の武装や実戦への準備にはげみ、高揚したあわただしい空気があたりにたちこめていた。
兵士たちは、どのような計画がくわだてられているのか知るよしもなかったが、それが重大事であることは知っており、上官たちの明らかな緊張に、彼らも緊張していた。
第14軍司令部では、この緊張がいまにも破裂しそうだった。
本間軍司令官とその部下たちは、彼らの作戦がパールハーバー作戦の成功なしには成立しないことを、よく知っていた。
ハート、マッカーサー、ブレリトンがフィリピンでニュースをきいたちょうどそのころ、台湾では攻撃成功のニュースが知れわたった。 |
|
フィリピン攻撃にむかう飛行機に爆弾を搭載する日本軍搭乗員
|
しかし、みながみなこおどりしてその知らせを耳にしたわけではない。
眠たげに目をこすりながらパイロットたちが起きだしたとき、台湾は――よくあることだが――深い霧にすっぽりとつつまれていた。
すでに偵察にでているものをのぞいて、飛行機は地上にクギづけされた状態であった。このまま霧が晴れなければ、ハワイでの犠牲と成功は、その後につづく攻撃のすべてを成功させるためのものであったにもかかわらず、役にたたないものになるかもしれない。
そうなるとアメリカ軍は、いちはやくつぎの攻撃地点を察し、極東航空軍を日本軍航空部隊の攻撃の手がのびない地域へ避難させて、防御手段をとることになろう。
そんな天候にもかかわらず日本軍は、飛行二個中隊が台湾の屏東(ハイトー)飛行場を飛びたち、フィリピンの夏期首都バギオと北ルソンにあるツゲガラオの米軍基地を爆撃して、多大の損害と死傷者をださせた。
未明にはさらに特別機動部隊が、極東米陸軍に全く感づかれずに、パタン島に上陸した。
日本軍航空部隊はただちに、島にあるバスコ飛行場を点検したが、戦闘機はどうやら使用できても、それ以外の機種の使用には、飛行場を拡張する必要のあることがわかった。
それでも日本軍は、第24、第5戦闘機連隊が翌日基地の使用を開始する一方、パタン島から一個部隊が、ルソン島北海岸五六キロ沖にある、水上飛行機基地が建設されているカミギン島へ派遣された。
しかしパタン島上陸と準備爆撃とは、台湾に待機する飛行機が戦争第一日目に離陸できなければムダなことになる。
そのうえ、すでに神経をいらだたせている攻撃部隊は、九時ごろあらたな衝撃にみまわれた。
地上待機中に襲撃されるのを回避するため、ブレリトンは、B17爆撃機に、爆弾を積まずに偵察飛行にでるよう指令をだしたが、この指令を傍受した日本側は、てっきりアメリカ軍が、台湾襲撃の途上にあるものと思った。
台湾の日本軍基地では、ガス・マスクが分配され、飛行機はできるだけ離陸するよう命令された。
この指令は、のちにさまざまの誤解や遅滞、意見の相違を生み、しかも、ついにその詳細が明らかにされなかった混乱の一つの要因となっている。
午前五時、ブレリトンは極東米陸軍司令部にいって、マッカーサーに台湾を昼間爆撃する許可をもとめた。
マッカーサーは不在で、サザランドはブレリトンに、飛行機の爆撃装備をおこなってもよいが、マッカーサーから直接許可がおりるまでは、行動にでないようにと告げた。
二時間後にブレリトンがもどったとき、再び、最高司令官の命令に忠実にしたがうようにと注意された。
4 レーダーに接近する日本機 top
やがて二つの問題がおこった。ブレリトンの上官の陸軍航空軍司令官ヘンリー・アーノルド将軍がワシントンから電話をかけて、パールハーバー攻撃の詳細を伝え、同じ事態をまねくことがないよう、飛行機を離陸させるように警告した。
同時に敵機接近の情報がはいりはじめた。ブレリトンがB17に哨戒飛行にでるよう指令したのは、このためである。
十時、ブレリトンはあらためて攻撃を要請したが、やはり許可はおりなかった。
そのとき極東米陸軍司令部に、攻撃の可能性を疑問視する意見のあったことが、その真相である。
それというのも、航空攻撃に不可欠な情報が不足していたうえに、空中写真は一枚もなかった。
なぜそれまで写さなかったのか、だれにもその理由はわからなかった。
ブレリトンはそのため、南台湾の空中写真を撮影するよう命じた。
ブレリトンは、マッカーサーから電話があり、「写真の検討がおわりしだい、午後攻撃をかけてもよい」との許可をえたといっている。
十一時三十分ごろ、地上整備員がブレリトン指揮下の飛行機の爆撃装備をはじめたが、それは彼が最初に要請して以来六時間半たっていた。
同時に、まだ哨戒飛行中であったB17もよびもどされて、四五〜一三六キロの爆弾が積まれ、哨戒中の戦闘機も、燃料補給のためよびもどされた。
パイロットたちは、午後のはやいうちに飛びたつと考えて、はやめに昼食をとった。
同じころ、台湾では霧が晴れはじめ、まもなく爆撃機一〇八機が、戦闘機八四機に護衛されて飛びたった。
そのとき日本軍は、攻撃しても、もうアメリカ軍が飛行機を移動させてしまったあとになるだろう、とおもいこんでいたのである。
フィリピンには、作動中のレーダーが一基しかなかった。極東航空軍の大部分が、クラーク、ニコルス、イバ飛行場で、給油をうけたり爆撃装備されたりしているとき、レーダー上に、接近してくる日本機の姿がうつしだされた。
ルソン島北部の監視所は、ただちにニールソンフィールドの電送印刷室へ警告をだした。
やがて、ルソン島沿岸にあるすべての監視所から、マニラヘむかって高々度飛行中の部隊があることを報告してきた。
5 日本軍爆撃機ゆうゆうと攻撃 top
警告はニールソンからクラークフィールドへ、テレタイプで伝達された。
無電を通じても警告がだされた。
だが、テレタイプはいつになってもとどかなかった。
あとになって、未熟な通信手が昼食のため送受信機をはなれていたことがわかった。
そして無電も、おそらく日本軍の妨害電波によって消されてしまったのであろう。
ただ一つ、先任将校がニールソンからかけた電話だけが通じた。
それをうけたクラークの若い将校は「できるだけはやく知らせる」と約束した。
どんな理由があり、どんな説明をしたところで、このとき飛びたったのはイバの米第3戦闘機中隊だけであるという事実は、どうすることもできない。
十二時十五分、日本軍攻撃の第一波が、V型編隊を組んで飛行場上空に現れた。
日本軍にとって好都合なことには、あれだけの時間的余裕やチャンスがありながら、いぜんとしてアメリカ軍の飛行機が移動していなかったことだった。
クラークには、台湾襲撃のため爆弾と燃料を満載したB17の飛行二個中隊と、第20戦闘機中隊のP40があった。
ニコルスでは、クラーク防衛にあたる第17戦闘機中隊が、燃料補給のため着陸したばかりであった。
日本軍は六七〇〇メートルの高度から爆弾を投下し、やがてそのままたち去った。
防御軍は、いまになってことの重大さに気づいた。日本軍爆撃機の第二波がV型編隊を組んで現れたときには、とっさに高射砲のもとへ走った。
しかし、それには新型の弾薬が装備されていなかったので、砲弾は爆撃機の六〇〇〜三一〇〇メートル下で炸裂した。
日本軍爆撃機は、損害をうけず、まる一五分間、ゆうゆうと攻撃をつづけることができた。
日本軍爆撃機の第二波が去ったあと、「零戦」三四機が飛来して飛行場を銃撃した。
またイバ飛行場では、第3戦闘機中隊の生残りの二一機が着陸しようとしたとき、日本軍に爆撃された。
B17爆撃機三四機中一八機と戦闘機五六機、すなわち迎撃兵力の三分の二と各種飛行機二六機が、その日一日で破壊された。
八〇人が死亡、一五〇人が負傷し、航空設備や家屋のおおくがこわされた。
日本軍の全被害は戦闘機七機だけであった。 |
米海軍の機雷敷設艦「ビターン」:カビテ基地で日本軍に撃沈された
|
6 不可解な、マッカーサーの命令 top
どこが間違っていたのか?
日本軍が攻撃してきたとき、B17爆撃機がまだ地上待機中であったのは、マッカーサーが、こちらから最初に「公然と戦闘行為」にうつらぬようにとの命令をうけていたため、と考えられていた。
しかし、どうもおかしな点がある。
マッカーサーは、戦争の勃発を知っていた。パールハーバーだけではなく、フィリピンも攻撃されたのだ。
マッカーサーが台湾攻撃をおくらせたのは、空中写真の入手を待っていたのだという見方もあろう。
しかし、先に戦争を始めることを彼に禁じたその同じ命令が、交戦以前に、必要な偵察をはっきりと許可していたのは、明らかな事実である。
マッカーサーは、台湾攻撃の計画があったなどとは全く知らず、至急報にでているのを何ヵ月かのちに見たのがはじめてであるといっている。
ブレリトンが主張するように、空中写真を撮影するための任務を、マッカーサーが電話で指示してきたのかどうかも、いまだに疑問が残っている。
日本軍が攻撃してきたとき、なぜB17が地上にあったのか、マッカーサーが全く知らなかったなど、ありえないように思われる。
7 マニラ市にはじめての空襲 top
翌日は、またしても台湾の霧が日本軍の活動の邪魔をしたので、アメリカ軍は、死者を埋葬し、損害のあとかたづけをすることができた。
だが、その日のあけ方、マニラ市ははじめての空襲をうけた。
日本軍の飛行機が市の上空に現れ、爆撃をうけて被害と死者とをだした。
これを始りとして以後、マニラ市はほとんど毎日のように空襲にみまわれた。
あけて十二月十日、またもや大きな衝撃をうけた。
陸軍防空司令部は、日本機が北ルソンに接近中との警報を受取った。
この日本軍部隊は、爆撃機五二機からなり、アメリカ軍からの空母搭載の飛行機による反撃を予想して――実際にはその心配はなかったが――「零戦」一〇〇機が護衛にあたっていた。
攻撃部隊は、海岸線にちかい日本海軍基地と、空母「竜驤(りゅうじょう)」から出発していた。
この攻撃部隊にたいし、集結されたP40二〇機とリパブリックP35一七機は、全く役にたたなかった。
北マニラ上空で、攻撃部隊は二手にわかれ、一つはオーニール、ニコルス飛行場、キャンプ・マーフィに攻撃をくわえた。
一方、約二七機の一式陸上攻撃機は、カビテの海軍造船所上空に飛来したが、このときも、二日まえクラークを攻撃した日本機同様、旧式の対空砲弾の射程距離をこえた高度を飛んできた。
爆撃機は二時間にわたって飛びかい、ゆうゆうと照準をさだめて、正確な爆撃をくりかえした。
マースマン・ビルの屋上にでたハートと部下の将校たちは、基地が情容赦なく破壊されるのを見て、いいようのない怒りにとらわれていた。
爆撃機の去ったあと、造船所ばかりか、カビテ市のほとんど全域にわたって、火の手があがっていた。
8 開戦五日目で制空権奪わる top
修理工場、倉庫、放送局、病院、海兵隊営舎、発電所および防衛戦のために必要な魚雷の予備約二〇〇発が、ことごとく破壊された。
船舶の損失には、機雷敷設(ふせつ)艦「ビターン」と潜水艦「シーライオン」がふくまれていた。
火災は、つぎつぎとむきをかえる不安定な風にあおられてひろがり、手うすになった消火作業が追いつかず、造船所などは燃えつきるのを待つほかなかった。
だがアメリカ軍にとって、運のよいことが二つあった。
一つは大量に貯蔵されていた海軍の弾薬庫が爆撃をまぬかれたこと、他の一つは、湾に停泊中の商船四〇隻も被害をうけず航行可能であったことだった。
しかし、カビテの大造船所の全被害からみれば、ほんのわずかななぐさめにすぎなかった。
その夜おそく、生存者全員がちかくの学校の庭にあつまった。
攻撃による死傷者は五〇〇人にのぼり、被害は海軍関係者ばかりか、フィリピンの一般市民にもおよんでいた。
翌日早朝、ハートの幕僚フランシス・ロックウェル海軍少将は、負傷者の救援をしたときのまま、顔はよごれ、衣服には血痕をつけたいでたちで、造船所を視察した。
火災は全く手のほどこしようがなかった、と彼は報告した。
救援作業がただちに開始された。
まず病院がつくられ、弾薬および他の物資はもちだされ、コレヒドールとマリベルス海軍基地に分散された。
はげしい打撃をうけた米航空軍は、そのうえさらにあらたな災害におそわれた。
B17の南への移動は十二月十二日までに完了しており、のこった約半数の偵察機も、できるだけはやく移動することになっていた。
ところがその朝のこと、日本空母艦隊がルソンにむかっているとの報告がはいった。
オロンガポの海軍第10哨戒航空団から、七機が偵察に飛びたったが、発見できなかった。
飛行機は、燃料もあらかた切れたころにようやく帰ってきた。
なにもない大洋を、数日にわたりしらみっぶしにしらべ、疲れきった搭乗員がやがて着陸姿勢にはいろうとしたとき、あとをつけてきた「零戦」に攻撃された。米極東艦隊に所属する飛行艇の四分の一にあたるこの七機は、すべて破壊された。
戦争五日目にして、米極東航空軍、フィリピン航空部隊、海軍航空隊からなる合同軍は、フィリピンの制空権を、日本軍にわたしてしまった。
本島と首都の防衛用に、ブレリトンに残された出動可能な戦闘機は、わずかに三五機であり、戦闘よりむしろ偵察用にあてて、それ以上へらないようにするのがせいぜいであった。
9 「プリンス・オブ・ウェールズ」撃沈 top
一回目の戦闘がおわったのち、南にある艦をルソンにもどして、空と海からの上陸をそこで食い止めようというのが、ハートの考えであった。
しかし、沿岸に基地をもつ飛行機がなくては、侵入を阻止することは全く不可能だった。
ほかの場所を考えてみても、結局同じことで、悩みは解決しない。
太平洋艦隊は打ちくだかれ、極東艦隊の動員が不可能となったいま、公海上で日本軍の侵入に立ちむかえるのは、オランダ領東インドに基地をもつ小規模なオランダ海軍分遣隊と、イギリス海軍だけであった。
すでに海軍を世界中に拡散しているイギリスは、極東の領土防衛にまで手がまわらず、アメリカ太平洋艦隊に全面的に依存していた。
対日戦が避けられそうになく、イギリスがアメリカにならって対日通商停止にふみきったときすでに、日本が必要な原料を入手するのを、実力で阻止しなければならないのは、明らかであった。
チャーチルは、海軍軍令部長ダドリー・バウンド海軍大将の反対を無視し、新しく就役した「プリンス・オブ・ウェールズ」と巡洋戦艦「レパルス」とを、空母艦隊の援護のもとに、太平洋に派遣するように提案した。
これには戦略的意味ばかりでなく、政治的配慮もうごいていた。
この二隻の主力艦はおもむろに出発したが、たのみの航空母艦は事故があったため同行せず、そのため日本軍機の格好の目標になった。
十二月十日、日本軍はこの状況をうまく利用し、午前十一時に、この二隻の位置を確認した。
そして二時間二〇分後、多数の雷撃機によって撃沈された。
数隻の駆逐艦が乗員約二〇〇〇人を救助したが、司令長官トム・フィリップス提督と旗艦艦長ジョン・リーチをふくむおよそ一〇〇〇人は溺死した。
二人はわずか数日まえ、フィリピンでハート、マッカーサーと共同作戦計画をねったばかりだった。
top
**************************************** |