****************************************
HOME 北仏印 南仏印 パールハーバー シンガポ−ル マニラ 泰緬鉄道

日本軍マニラ占領――激闘!フィリピン攻防戦
(ワード・ラザフォード著、本郷健訳 第二次世界大戦ブックス55 昭和49年刊)

 地図
 訳者あとがき

1 平和な島に戦争のかげり
2 危機せまる
3 “Xデー”は十二月七日
4 第一撃
5 上陸開始
6 大輸送船団
7 バターン半島への撤退
8 マニラ無血入城
9 バターン半島第一回戦
10 マッカーサーの脱出
11 バターン半島陥落
12 コレヒドールの白旗
13 マッカーサーの失敗
 1941年12月、パールハーバー攻撃に遅れること3時間、日本軍はフィリピン攻撃を開始した。
 迎え撃つ極東米軍の必死の抵抗にもかかわらず、日本軍は破竹の進撃を続け、マニラ、バターン、コレヒドールをつぎつぎに占領した。
 司令官マッカーサーは「私はまた帰ってくる! ( I shall return ! )」という言葉を残してコレヒドールを脱出し、1942年5月、ついにフィリピンは陥落した――
 それは、アメリカ軍の戦史に残る屈辱的な敗北であった。

著者 ワード・ラザフォード
1927年に生まれ、ナチ政権下での生活を体験した数少ない英国人のひとりである。 
1940年から45年にかけてドイツ占領下のチャネル諸島に住んでいたが、英国のBBC放送を聞いていたために拘禁された経験がある。
戦後はジャーナリストとして、新聞社や通信社、テレビ局などで活躍している。
訳者 本郷健(ほんごう・たけし)
1902年香川県生まれ。陸±36期、陸大卒。
参謀本部部員、第6軍参謀、第25軍参謀、マレー作戦で負傷後、陸大兵学教官。
終戦時大佐。
戦後、戦史家として「本郷軍事史研究所」を主宰。現在「第二次大戦叢書」を執筆中。

地図

@ パールハーバーでの開戦に合わせて、日本軍はフィリピンの米軍航空部隊の壊滅を狙った。
しかし当日は日本の航空部隊の本拠の台湾は深い霧で出撃できなかったが、手持ちの小型空母や、
沿岸からの戦闘機の出撃で、対応の遅れた在フィリピン米軍の航空基地を攻撃できた。
台湾からの爆撃機も飛ばせるようになるとマニラへの空襲も行い、マッカーサーは米軍の爆撃機を
オーストラリアに避難させ、開戦5日で日本軍は制空権を得た。
開戦当初からルソン島北部への日本軍の小部隊の決死の上陸作戦が行われ、徐々に拠点をひろげ、
さらに大部隊をリンガエン湾に上陸させたため、マッカーサーはマニラ湾のバターン半島とコレヒドール要塞で
戦うことにして米・フィリピン軍をそこに移動させ、マニラの無防備都市を宣言し、日本軍はマニラへ無血入城した。



A バターン半島は山岳地帯のジャングルの半島で米軍もよく頑張った。しかし海からの決死の日本軍部隊もあり、
徐々に追い込んで行った。マッカーサーは米豪軍で戦う必要があると考え、指揮をウェーンライトにゆだね、
自らは高速艇でオーストラリアに脱出した。そしてオーストラリア首相と米大統領から米豪軍の司令官に任命された。
しかしアメリカはヨーロッパ戦線への米軍の派遣を優先せざるを得ず、ついにバターン半島に白旗があがった。



B 最後に残ったコレヒドール島は4ヵ月持ち堪えたけれども、決死の日本軍上陸部隊の突撃で、
米軍の弾薬庫も爆発し、遂に米軍司令官ウェーンライトも白旗をあげた。

訳者あとがき

 演劇には、主役と脇役の区別がある。太平洋戦争に登場した日本軍にも、主役と脇役とがあった。
 マレー作戦で活躍した第25軍を主役とすれば、フィリピン作戦、オランダ領東インド作戦で活躍した第14軍、第16軍およびその他の部隊は、さしずめ脇役と言わなくてはならないだろう。
 主役が華やかな脚光を浴び、多彩な光の波の中に思いのままの演技をするのに比べれば、脇役は主役を引き立たせるため、地味で人目をひかない芸を演じなくてはならない。
 しかも脇役こそ、目に見えない苦労を味わわなくてはならないのである。
 本間中将の率いる第14軍こそ、太平洋戦争初期の苦労多いこの脇役をみごとに演出したもの、と言わなければならない。
 大小七〇〇〇あまりの島々からなるフィリピン諸島各地に散在している米比軍一〇個師団あまりを、わずか二個師団半の兵力――空海軍は絶対優勢であるとは言え――で掃討することは容易なわざではない。
 しかも作戦開始当時の天候、気象状況は不良だったにもかかわらず、第14軍の将兵は身命を惜しまず、この任務を達成した。
 バターン半島およびコレヒドール島の攻撃のため、戦力の増強を必要とし、作戦の終結は昭和十七年五月七日までかかった。けれども、これは決して第一線将兵の罪ではない。
 彼らはあらゆる艱難辛苦をしのぎ、尊い血潮を献げて、みごとに脇役の責任を果たしたのである。
 対抗する米比軍も、制空、制海権を日本軍に握られて孤立無援とも言うべき状況において、よくもあれまで戦ったと思われる。
 当時私は、第25軍参謀としてシンガポール攻撃に参与していた。南方遠く波浪を越えてマレーに進出していた第25軍が、左側背になんら不安を感じることなく、与えられた任務に邁進できたのは、第14軍のフィリピン作戦のおかげであると言っても過言ではない。
 第一線に使用された兵団というものは、時期的な制限のない限り、たとえ少々回り道をした――回り道しないですめばそれに越したことはないが――としても、与えられた任務を完全に遂行することが第一なのである。
 第14軍はフィリピンにおいて、その与えられた任務を完全に遂行したのである。

top
****************************************