****************************************
Index 海外日本人学校 祖国ビルマ シベリア サハリン イスラム世界 北方四島 アフリカ 千島列島紀行
北方ルート――シベリアの旅
(関野吉晴 新グレートジャーニー日本人が来た道@ 小峰書店 2006年刊)
1 グラビア
2 著者紹介
一章 新たなる旅のはじまり
二章 モンゴルの少女プージェー
三章 アムール街道の旅
四章 寄り道の旅・カリチョーム村
五章 寄り道の旅・エペンの村 |
一九九三年から足かけI〇年、南米最南端からアフリカ大陸タンザニアのラエトリまで逆ルートで人類の足跡をたどった関野吉晴。
新たな挑戦は、「日本人がどこから来たのか」を自分の体で体験する旅。
「北方ルート」「南方ルート」「海上ルート」の三ルートをたどる。まずは、シベリアからサハリンを経由し、北海道へといたる「北方ルート」。
二〇〇四年七月、シベリアを出発し、間宮海峡に面した港町ラザレフにいたるまでの行程と先住民ウリチやエペン、ヤクートたちとすごした日々の報告。 |
|
1 グラビア top
馬に乗り、ヒツジを追うプージェーのいとこ、バーサ。(モンゴル)
お母さんのエルデネチメグさんの写真と
ならべて仏壇に飾られたプージェーの写真。 |
先住民ブリヤートのアビルマトさんが遊牧する馬。(モンゴル)
アビルマトさんの末娘の一か月のお祝いに集まった親戚たち。(モンゴル) |
モンゴル東北部、ヘイティ川周辺の森林。
間宮海峡に面した港町ラザレフからサハリン島をのぞむ。 |
凍ったアムール川に沈む夕日。ハバロフスクで。 |
シベリアの空の王者、オジロワシ。
ふたり乗りカヤックで、アムール川をさかのぼる。 |
ユキヒツジを狩りにいき、見たオーロラ。6時間もつづいた。(サハ)
ベルホヤンスク山脈の麓、北極海に注ぐヤナ川源流付近。
ヤクート人遊牧民たちのキャンプがある。(サハ) |
|
|
ベルホヤンスク山脈ふもと。遊牧民たちはトナカイを食料としてだけでなく、そりを引かせたり、騎乗したりして使っている。(サハ) |
先住民ウリチのお婆さん。
(アムール川流域)
|
プージェーの親戚たちが
ヤギの肉を解体し、ごちそうしてくれた。
|
氷氷点下30度の戸外で遊ぶ
バタガイアルイヌ村の幼稚園児。
|
2 著者紹介 関野吉晴(せきのよしはる) top
1949年東京都墨田区に生まれる.一橋大学法学部、横浜市立大学医学部卒業。
一橋大学在学中に探検郤を創設、アマゾン川の全流を下る。
医師として働くかたわら、南米各地を訪れ、写真家としても活躍。
1993年から、アフリカに誕生した人類がユーラシア大陸を通ってアメリカ大陸にまで拡散していったおよそ5万3000キロの行程を、自らの脚力と腕力だけでたどる「グレートジャーニー」をはじめ、2002年2月10日にタンザニア・ラエトリにゴールした。
主な写真集に『ギアナ高地』(講談社)、「南米大陸」(朝日新聞社)、『グレートジャーニー@〜G』(毎日新聞社)、
著書に「グレートジャーニー全記録 移動褊・寄り道編」。
『グレートジャーニー地球を這う』(筑摩書房)、『グレートジャーニー人類5万キロの旅@〜I』(小峰吉店)等がある。
1999年、植村直己冒険賞(兵庫県日高町主催)受賞。
2000年、旅の文化賞(旅の文化研究所)受賞。
現在、武蔵野美術大学教授(文化人類学)
top
****************************************
|