****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13    14

3 “無敵ロンメル”の名声高まる

1 トブルクついに抜けず
2 チャーチル増援を強行
3 ハルファヤ峠奪取さる
4 イタリア軍首脳の横槍
5 英ウェーベル将軍戦意なし
6 戦略戦術にまさるドイツ軍
7 満を持すドイツ軍
8 英「マチルダ」戦車をやっつける
9 カプッツォ奪取さる
10 ハルファヤ峠へ突進
11 英の師団長、勝手に退却
12 “無敵ロンメル”の伝説

 勝利というものは、勝ち取った者にとっては、つらいものである。
 大衆は、つぎの勝利を期待するからである。
 一九四一年〔昭和十六年〕の春、ドイツ本国では、バルカンでの大勝利の報とならんで、北アフリカの勝利が喧伝〔けんでん〕され、ロンメル将軍とドイツ・アフリカ軍団の名は、ナチの宣伝によって全国になりひびいた。
 こういうことを好まないロンメルが、誇大に書きたてた報道担当者に抗議するという一幕もあった。
 しかし、北アフリカに派遣されていたパウルス参謀次長は、ひややかに戦況をみていた。
 彼は四月三十日、再びトブルクの攻撃を開始したいというロンメルの申請を却下したが、結局攻撃開始の二四時間まえになって許可した。
 この頃第十五機甲師団の主力が、やっと到着しはじめ、しだいに態勢が整ってきたアフリカ軍団は、強力な敵陣地にたいする攻撃訓練を、激しく繰返していた。
 トブルクの攻防戦で、イギリス軍〔豪州軍をもふくむ〕は陣地戦にすぐれた技量をみせたが、ドイツ軍としては、トブルクの攻撃挫折は、準備と訓練の不足のため、と考えていたのである。

1 トブルクついに抜けず top

 四月二十九日、集中砲撃がトブルクの防御陣地にむけて開始された。
 独伊軍の動きを見まもっていた英豪軍は、すぐさま警戒態勢にうつった。
 三十日、攻撃が開始されると守備軍の防御戦闘ぶりは、前のトプルク攻防戦のとき以上にするどかった。
 両軍とも、砲煙、砂塵のなかにまきこまれ、戦闘は両軍いりまじっての、すさまじい白兵戦となった。
 この戦闘で、再びアフリカ軍団の欠点が暴露された。
 陣地戦に注意を集中しすぎたために、頑強にトブルクを護る英豪軍の陣地にたいして、正面攻撃を強行させることになり、その結果、おびただしい犠牲を出してしまった。
 ドイツ軍は、初めの突破侵入でえた戦果を拡大できず、イギリス軍陣地の外郭に設けられた地雷原で阻止されてしまった。
 最後になって、戦車部隊が防御線の南西端の地区を突破して前進したが、英軍戦車に衝突し、双方とも損害を出した。
 結局ドイツ軍の前進は食い止められてしまった。
 ドイツ軍は五月一日に攻撃を再開したが、頑強な英豪軍の抵抗と、激しい攻撃にぶつかり、戦況はほとんど進展しなかった。
 そのうえ英豪軍が強力な逆襲をくわえてきた。
 ロンメル将軍も、とくに参謀次長のパウルス将軍は、独伊軍はまだトブルクを占領するには力不足である、と認めざるをえなかった。
 砂漠の苦しい戦いで、敗北するかもしれないという不吉な兆候が、ロンメルから妻にあてた五月六日付けの手紙に現れている。
 トブルクでの水の不足、砂漠の暑さと風、それに、彼自身では癒〔いや〕すことができない、咽喉のかわきのつらさを、ロソメルはこの手紙のなかで訴えている。
 これは、彼だけでなく、アフリカ軍団全将兵の嘆きでもあっただろう。
 パウルス将軍は、ロンメルおよびイタリア軍総司令部の同意をえて、ハルダー参謀総長に、攻撃を中止させるべきだと進言した。
 ハルダーはそれを認めながらも「ロンメルは、現在の補給状態では、なんともならぬ事態を起してしまった」と、苦々しげに記している。

2 チャーチル増援を強行top

 一方イギリス軍は、アフリカ軍団に休息をあたえるようなことはしなかった。
 もちろん、イギリス軍の立場もくるしかった。
 地中海では英海軍の作戦が成功していたというものの、それも三月末、マタパン岬〔ギリシャ南部〕沖海戦でのイタリア艦隊撃破で終りであった。
 ギリシャからの撒退はなんとかやりとげたが、これはエジプトの兵力を強化することにはならなかった。
 わずかに救出した兵力もクレタ島に向けられたからである。
 エジプトのイギリス軍は、懸命にあらゆる戦力をかき集め補給廠や修理工場から、動ける戦車はすべてキレナイカ国境に送り込んでいた。
 この頃チャーチル英首相は、エジプトのウェーベル軍に増援のため反対を押し切って、飛行機、戦車を満載した船団で地中海を強行突破させるという冒険を敢行した。゛
 だが“タイガー船団”とよんだこの輸送船団も、到着予定は五月十二日(ドイツ空軍のクレタ島空挺攻撃の八日まえ)で、搭載品が戦闘に使えるようになるのは、早くても六月七日ごろであった。
 そのために戦車隊の兵士に、この新型の戦車を使いこなせるだけの訓練をほどこす余裕はなさそうであった。
 英中東方面総司令官ウェーベル将軍としては、そんなに長く待っていられなかった。
 彼は“タイガー船団”の戦車より早く、ドイツ軍の第十五機甲師団が戦場に来ることを知っていた。
 ともあれ、ウェーベル将軍は、現在ではハルファヤ峠のドイツ軍は弱体だし、戦車部隊はトブルクに近く位置しているから、この峠は奪取できると判断して、攻撃を決定した。


北アフリカの戦いの焦点となったトプルク港

砂漠ではタイヤの損耗がはげしい:ドイツ軍の補給部隊

後方をまもるアフリカ軍団歩兵部隊

水:砂漠では飲むことは生きるために不可欠であり、
洗うことは最高のゼイタクだ

3 ハルファヤ峠奪取さる top

 “プレビティ”〔簡潔〕と呼ばれたこの作戦は、前記のような状況のもとに企図されたので、わずかな兵力(ゴット准将の旧式中戦車二六両、「マルチダ」重戦車二九両をふくむ)で行われた。
 従って“プレビティ”作戦の成否は、全く“奇襲”にかかっていたのである。
 ところが、奇襲は成功しなかった。
 この攻撃は、五月十五日に開始された。
 ところがそのまえにロイター通信が、全ドイツ軍がエジプトから駆逐されたと報じたが、ロンメル将軍はこれはクサイとにらんだ。
 そこで彼は、イギリス軍の攻撃の兆候がみえたときにはすでに、戦車一大隊をハルファヤ峠の偵察大隊に増援する手はずを整えていた。
 イギリス軍の攻撃は、はじめ順調に進んだ。
 「マチルダ」戦車は、ロンメルがフランスの戦場でみたように、砲撃にはほとんど不死身で、ハルファヤ峠を突破し、サルームに進み、カプッツオ砦にせまった。
 その前にたちはだかろうとしたドイツ第十五自動車化軽歩兵大隊とイタリアの歩兵や砲兵は蹴ちらされてしまった。
 カプッツォ砦では、イギリス軍の歩兵一個大隊が侵入してきたが、ドイツ軍戦車が英軍戦車隊の後方から逆襲したために撃退されてしまった。
 この時の戦闘は、戦車戦の新しいパターンを生んだ。
 ドイツ軍戦車の乗員たちは、彼らの砲は「マチルダ」戦車に歯がたたないのに「マチルダ」の二ポンド砲〔口径四〇ミリ〕は、いともたやすくドイツ戦車をぶちぬくという事実に直面して、びっくり仰天した。
 この瞬間から、アフリカ軍団の戦車の乗員たちは、やたらに発砲するかわりに、敏速な機動を行うことにした。
 そこで英軍戦車は、すりへったエンジンの力をふりしぼって、なんとかドイツ軍戦車を射程内に捕捉しようと必死にかけまわる破目になった。


ハルファヤ峠:ドイツ軍の陣地

ハルファヤ峠のけわしい岩山:パトロールするドイツ軍

 カプッツォ砦をめぐる戦闘が展開しているあいだに、ドイツ戦車の増援隊が、トブルク方面から、砂漠の奥を迂回してシジアゼイズに達し、ここに足場を占めている英軍中戦車部隊に近づいていた。
 ところが、ハルファヤ峠の偵察大隊は、カプッツオとシジアゼイズとのイギリス軍に挟み込まれるのを避け、この増援戦車大隊と一緒になろうとして動いていた。
 英軍指揮官のゴット准将も、トブルクからくるドイツ軍戦車にやられるのを恐れて、シジアゼイズの戦車部隊に、夜のうちに退却するよう命じていたのであった。
 両軍とも敵に気づかれずに、違った方向に退却した。翌朝になって、双方ともびっくりした。
 戦場はカラッポであった。
 そしてこの頃、トブルク方面からドイツ軍増援戦車大隊がシジアゼイズに到着したが、燃料が切れてしまった。
 “プレビティ”作戦は、竜頭蛇尾に終った。

4 イタリア軍首脳の横槍 top

 イギリス軍にとって“ブレビティ”作戦でえた地域といえば、ハルファヤ峠だけであり、ドイツ軍の反撃力の強さに舌をまいていた。
 彼らは、アフリカ軍団の戦車の乗員たちがどんなに驚いていたか、第十五自動車化軽歩兵大隊の損害がどんなにひどかったかを知るはずもなかった。
 だが、彼らは、ハルファヤ峠はロンメルにとって大切なところだから、もっと堅固にまもり、アフリカ軍団の攻撃に備えて側面を固めなければならないと考えていたであろう。
 実際、ロンメルも、ハルファヤ峠を失っては、敵がトブルクの外郭陣地を思うままに保持できる危険があると考えていた。
 この峠はすぐに奪回し、絶対確保しなければならなかった。
 ところで、これまでロンメルの兵力は、イギリス軍を上回っていた。
 イギリス軍の新しい戦車は、まだナイル川のデルタ地帯の工場で組立て中であったり、乗員が整備中であった。
 五月二十七日、早くもロンメルは攻撃にでた。激しい攻撃をハルファヤ峠にくわえて英軍守備隊をクギづけにし、その側面を包囲した。
 九両の「マチルダ」戦車がいたが、圧倒的なドイツ軍のまえには、動きまわる余裕もなかった。
 エジプトとキレナイカの国境の要衝ハルファヤ峠を占領し、英軍守備隊の半分を撃破し、グラチアーニ〔イタリア・アフリカ軍司令官〕が大敗したときに奪われた、大量の兵器資材を取戻して満足したロンメルは、そこに恒久的な陣地を造ることを命じた。
 また、この準備のあいだにもロンメルは、取戻したイタリア軍の大砲などを、全面的に使用することも命じた。
 この時、彼に意外な電報がとどいた。
 イタリア軍総司令官ガリボルジ将軍からである。
 「イタリアの兵器を使えるのは、イタリア軍だけである。返してもらいたい」というのである。
 あきれたロンメルは、今迄ほうっておいて、修理して使えるようにした今になって、何を言うか、と「返す気などサラサラない」と返電した。
 ドイツ陸軍参謀総長ハルダー将軍は、ウンザリしたように、その日の日記に「アフリカの問題は、兵器と食糧だ」と書いている。

5 英ウェーベル将軍戦意なし top

 アフリカの戦いは、これで一段落した。
 将来の作戦は、すべて新しい前提からはじめなくてはならない。
 イギリス軍のトブルク防衛は全く強化され、資材、補給品、兵員の補充は、枢軸国海軍と空軍の妨害にもめげず毎夜続けられた。
 高射砲の弾幕は密度をまし、守備隊の築城は強化され、鉄条網と地雷を増加して抗戦の意志も固められていた。
 ロンメルは、トブルク周辺とエジプト国境に防御陣地を構築し、その後方で、兵力の集結や建直しと、カラッポになった補給所への資材の蓄積をはかっていた。
 彼はこの時、大きな作戦をしようと思っていなかった。
 燃料不足のために戦車部隊は、十分な活動ができないからであった。
 さて、この頃、ロンメル将軍とアフリカ軍団は、祖国では英雄であり、宣伝省のお気に入りであった。“うんざり”もののイタリア軍でさえ、栄光の恩恵に浴していた。

ユンカースJu 87 「スツーカ」急降下爆撃機
第二次大戦初期、ドイツ空軍の新兵器として猛威をふるった。
とくにドイツ機甲師団にとっては重砲にかわる重要な支援兵器で、これはアフリカ軍団にとってもおなじであった。
敵陣を破壊する準備攻撃、戦車部隊にたいする直接攻撃、補給力の阻止などに大きな威力を発揮するとともに、敵兵にたいする心理的威力もおおきかった。
しかし、低速で防御力がすくなく戦闘機にたいしてはよわかった
発動機:ユンカースJumo900馬力、乗員:2、武装:500キロ爆弾1、50キロ爆弾4、7.9ミリ機関銃3(旋回1)、最高時速:347キロ
 おりにつけて、失地を回復してくれたのもドイツ軍のすぐれた指揮官であるとは、オクビにもださなかったが。
 これに反して、ウェーベルの砂漠軍は、この年の初めの大成功にもかかわらず、いまや不安の目をもって眺められていた。
 軍事専門家たちは、トブルクの保持も、ダンケルク大撤退のような持久防御にすぎないのではないか、一体イギリス軍は、いつドイツ軍を砂漠の戦闘で撃破できるのか、と疑いはじめていた。
 チャーチルもこれを心配して、ウェーベルにきいた。
 ところがウェーベルは、近い将来には片をつけようという熱意さえしめさないのである。
 ウェーベルは、すでに“虎の子”の新戦車二三八両をもっている。
 チャーチルが議会の反対を押し切って、危険な地中海での輸送を強行して送り届けてくれたのに、すぐさま行動に移らなくては無理をしたかいがない。
 チャーチル首相は、この新戦車をもって作戦を始めることを要求した。
 ウェーベルには、これにさからう意思はなかった。
  彼の統帥力を、チャーチルが信頼しなくなっていることを、悟ったからかもしれない。

6 戦略戦術にまさるドイツ軍 top

 ドイツ軍の戦闘能力は、勇敢さと砂漠での経験とをべつにしても、イギリス軍をはるかに上回っていた。
 ドイツ軍は、統帥力と戦略戦術の面では、断然まさっていた。
 戦車と歩兵、砲兵を組合わせた戦闘団では、将校たちのチャンスをつかもうとする熱意はもえており、戦いぶりもこれにふさわしかった。
 しかし、兵器の質と量の点では、この一九四一年六月の時点では、イギリス軍のほうが有利であった。
 ドイツ軍の戦車一七〇両にたいし、イギリス軍は二〇〇両。

 「マチルダ」戦車は、この頃ドイツ軍の三号、四号戦車より、速度以外では、すべてまさる威力をしめしていた。
 だが“タイガー船団”で到着した新戦車「クルセーダー」〔十字軍戦士〕は、「マチルダ」戦車にくらべて火力が強いというわけでもなく、すぐれているといわれる路外走行性能も、機械的な信頼性が十分でないので、威力を発揮できなかった。
 ドイツ軍がイギリス軍にまさっているのは、各兵種の協同作戦の巧妙さであった。
 飛行機は地上部隊の要求に従って出撃し、戦線のちかくの敵をみつけ、攻撃するのがうまかった。
 地上では、対戦車砲が弾幕をはって、その後方に戦車が待ち受け、砲撃でバラバラになった敵に痛撃をあたえた。
 ドイツ軍は、各兵種が単一の戦闘団のように動く訓練がいきとどいていた。
 ところがイギリス軍では、歩兵は歩兵、戦車は戦車と別々に行動する傾向があり、相互の協同がどうもうまくない。
 空軍と地上部隊との協同作戦も同様であった。ドイツ軍の目からみると、シロウト同然だった。
 さて、六月中旬に展開されたウェーベル将軍の攻勢――“バトルアクス”〔戦斧〕作戦――は、ロンメルの司令部にとっては、べつに奇襲でもなんでもなかった。
 しかし、この攻勢はアフリカ軍団にとって、歓迎すべきものではなかった。
 燃料のストックが少なく、戦術的反撃が大きく制限されていたからである。
 このためにロンメル将軍は、いつにないほどの注意をはらって慎重に防御作戦をたてるとともに、ドイツ陸軍総司令官プラウヒッチュとのマサツに着いても気をくばっていた。

7 満を持すドイツ軍 top

 ハルファヤ峠のドイツ軍陣地は、いまでは難攻不落ともいえるほど強化された。
 防御の核心は、八八ミリ高射砲の中隊で、峠の岩石地帯に深く陣地を損って対戦車砲として配置され、長い砲身は正面の平地や崖などを掃射できるようになっていた。
 こうした対戦車砲陣地は、内陸方面のハフィッド高地にも造られ、イギリス軍が“プレビティ”作戦でやったように、シジアゼイズに迂回するような作戦をむずかしくしていた。
 これらの後方地域には、第十五機甲師団の指揮のもとに、イタリア軍のトレント師団がサルーム〜カプッツォ〜バルジアの地区に配置され、戦車二個大隊からなるドイツ第八戦車連隊(戦車合計八〇両)は、機動予備としてカプッツォとバルジアに位置していた。
ロンメル直属の総予備としては、よく休養をとった第五軽機甲師団が、トブルクの前面で待機していた。
 航空偵察と無線の傍受で、国境地区に英軍二個師団が出現していることがわかり、マルサマトルーに向う鉄道輸送の増加と無線通信の内容から、ロンメルにはイギリス軍の攻撃開始日があらかじめわかっていた。
 その日は六月十五日であった。
 六月十四日午後九時、ロンメルは全軍に警報を発し、待ち構えていた。
 十五日の明け方、イギリス軍の三縦隊が進撃中であることがわかった。
 一つは海岸道にそって、断崖台地にのぼろうとしているかのようであった。
 第二の縦隊は台地のうえを進み、八八ミリ砲の陣地に向っていた。
 さらに砂漠の側面には、快速中戦車が砂塵をまきあげて前進していた。

ドイツ軍88ミリ18型対空砲
ロンメルはフランス侵攻で、英軍戦車隊の奇襲をうけ苦戦した。
このとき88ミリ対空砲を使用して英戦車を撃破、苦境をきりぬけた。
ロンメルはアフリカ軍団の対戦車砲の中核としてこの砲を組織的に使用して効果をあげた。
この砲は射程距離がおおきく、貫通力も強ぐタンク・キラー4として大いに恐れられたが、反面、もともと対空砲であるため射撃姿勢がたかく、防弾装甲がよわいという欠点があった。
また機勣性もひくかったので、戦闘にさいして、その威力を十分発揮させるには陣地を構築する必要があった
発射速度:毎分20発 砲員:6


@88ミリ砲到着


Aいそいで陣地へつけ!


B撃て!:猛射中の88ミリ砲

8 英「マチルダ」戦車をやっつける top

 だが今度は、前回の“プレビテイ”作戦とは、全く違った戦況となった。
 海岸方面では、護るドイツ軍が喜んでいた。
 前進する「マチルダ」戦車が、地雷原に突っ込んで立ち往生していたのである。
 第四インド師団の歩兵部隊は、戦車の援護なしに前進して、砲兵にたたかれ、機関銃の弾幕に入り込んできた。
 ドイツ軍にとって、おあつらえむきの戦局になった。
 台地の上でも、なんの苦労もいらなかった。
 「マチルダ」戦車が歩兵とともにノコノコとのぼってきたが、護っているドイツ軍に、英軍砲兵は一発も撃たなかった。
 はるか後方でイギリス軍の砲兵は、砂にはまりこんでいたのである。
 八八ミリ砲が火ぶたをきった。
 「マチルダ」戦車は、つぎからつぎとふっとばされた。
 待ち構えていたドイツ軍歩兵の目の前から敵は消えていき、二度と現れなかった。
 しかし砂漠のおくの、ハフィッド高地にいたドイツ軍の対戦車砲部隊は、こんなにうまくはいかなかった。
 彼らは壕を掘って、英第七機甲師団の快速中戦車の突進してくるのを待ちうけるより手はなかった。
 ここでは両軍とも、でたとこ勝負の戦いになった。
 ドイツ軍の砲手は、撃てるだけ撃つ。
 あまりちかすぎて撃てない距離にちかづくまでに敵戦車を次々とやっつけるが、駄目となると塹壕に逃げこむ。
 英軍戦車は大砲と機関銃をぶっぱなしながら(砲兵を当初はるか後方に配置したから、これしかない)襲いかかってくる。
 ハフィッド高地は、この日、終日持ち堪えた。
 ドイツ軍の砲手たちは必死の戦いを続けて時をかせいだ。
 日没直前に、トブルクからシジアゼイズをへて前進したドイツ軍連隊が救援に到着した。

9 カプッツォ奪取さる top

 カプッツォ方面でも、ドイツ軍の対戦車砲部隊は苦戦した。
 「マチルダ」戦車、歩兵、砲兵とがうまく協同した攻撃をうけて、陣地を突破されてしまったのである。


勝利の獲物:捕獲された英軍の「マチルダ」戦車

戦利品の活用:アフリカ軍団に使用される英軍「クルセーダー」戦車

 この穴をふさごうと、ドイツ第八戦車連隊が急進した。
 燃え上がる英軍戦車の姿などに元気づけられて突進してきた連隊は、途端に大きな困難にぶつかった。
 「マチルダ」戦車の完全な一個連隊が側面から迂回して、ドイツ軍対戦車砲の射撃をさけながら、カプッツオに入ってしまったのである。
 これではバルジアが危ない、とビックリした第八戦車連隊は、英軍戦車の数を間違えて「マチルダ」三〇両が三〇〇両とつたえられたこともあって、尻尾をまいてバルジアに向って後退をはじめた。
 日が暮れた。
 ロンメルが直接指揮をとった。イギリス軍の配置は、すでに彼の地図にハッキリと描かれていた。
 敵が暗号を使わずに無電連絡をしたためである。
 大胆な計画がロンメルの心に浮かんだ。
 第五軽機甲師団と第八戦車連隊とで、翌朝から攻撃を開始した。
 第五軽機甲師団は、シジオマールをへて大きく弧をえがいてシジスレイマンに進んだ。
 第八連隊はカプッツオを小さく迂回して、敵の主力をこの方面に拘束した。
 この計画の要点は、二個師団の力を「突如、ある一点に集中し、敵の急所に不意の打撃をあたえる」〔ロンメルの言葉〕ことにあった。
 そうすれば、英軍戦車部隊の分散した態勢を撃破できるだろうし、うまくいけば、ハルファヤ峠の陣地の側面にせまっている敵を撃破して、英全軍の包囲に持ち込めるかもしれなかった。


地中海に接した北アフリカの嶮阻な山地

10 ハルファヤ峠へ突進 top

 夜明けとともに、ドイツ第八戦車連隊は動きだした。
 英戦車がやや離れて用心深く行動していた。
 この英戦車はきのう、サルームとハフィッド高地で戦い、そのあと第八連隊と戦った部隊の残りであった。
 六月十六日午前五時、ドイツ軍の攻撃は開始された。
 ところが、今度はドイツ軍戦車が、いやな立場にたたされる番になった。
 この夜のうちにイギリス軍の対戦車砲と砲兵が密かに配置に着いていて、その矢面にたたされてしまったのである。
 午前十時半までに、八〇両のドイツ軍戦車は、動けるものが三〇両に減ってしまい、たちまち攻撃開始地点に戻らねばならなかった。
 この日、カプッツオ正面のイギリス軍には、大きな打撃はあたえられなかった。
 第五軽機甲師団のシジオマールヘの前進も、激しいイギリス軍の抵抗にぶつかった。
 この正面の英第七機甲師団の戦車部隊は、ここでもまた戦車と砲兵とが、たくみに協同して戦い、地形を利用して、見えない場所に全速力で移動するかと思うと、射程距離内に現れて、ドイツ軍縦隊を攻撃したりした。
 激しい戦車戦闘がおこった。互いに突進と攻撃を繰返しながら、ドイツ第五軽機甲師団はシジオマールに進んだ。
 イギリス軍はその側面や背後に噛みついてきた。
 両軍の進んだいたるところに、破壊された車両がゴロゴロしていた。
 第五軽機甲師団にとって、苦しい一日であった。
 しかし師団は夜ともなると、ただちに翌日の攻撃再開を準備した。
 ロンメルは、機敏な攻撃で敵の急所を突いたものと、ますます確信していた。
 アフリカ軍団の前進に伴ってイギリス軍は退却したが、その無電はたえず補給の不足や戦車の損害を訴え泣きごとをならべたてていた。
 ドイツ軍の優勢はきまった。
 ロンメルは、第八戦車連隊の残りをカプッツオ方面から引きぬき、十七日、南にむけて、第五軽機甲師団とならばせてハルファヤ峠に突進させることにした。


V型隊形て前進するアフリカ軍団四号戦車

野営の準備をするアフリカ軍団の装甲車乗員たち

11 英の師団長、勝手に退却 top

 十七日、初めのうちはドイツ軍の前進をはばむものはなにもなかった。
英第七機甲師団の残っていた中戦車部隊は、燃料と弾薬の補給のために、エジプトに引きあげていた。
 カブッツォとハルファヤ峠正面に、第四インド師団と一緒にいた「マチルダ」戦車部隊は、ドイツ軍の戦車部隊が自分たちのそばを通り抜け、南に向ったので、これでは国境の西にあるイギリス軍の退路が遮断されてしまう、と心配しはじめた。
 ここで第四インド師団と第七機甲師団の師団長らは、軍団長ベレスフォード・ペイルスの撤退許可をまたずに、部隊に全速力で退却を命じた。
 「マチルダ」戦車に後衛を命じ、なんとか歩兵と砲兵が逃げきるまで、退路を保持することに望みをかけていた。
 ウェーベルは、この数時間後に、軍団の司令部にやってきた。
 彼は呆然となってしまった。
 “バトルアクス”作戦は、その司令官が一言もセリフをしゃべらないうちに幕になってしまっていたのである。
 ロンメルとアフリカ軍団のテンポは、彼らにとってあまりにも早過ぎたのである。
 ロンメルの機甲師団と第五軽機甲師団の部隊が、わずかな「マチルダ」戦車の執拗な抵抗を撃破しようとしているとき、カプッツオやハルファヤの台地から、第四インド師団の車両や歩兵が逃げてきた。
 だが、英軍戦車の抵抗は頑強でどうしてもよりつけない。戦闘は六時間も続いた。
 ときには零距離射撃のできる距離にまで進み、ドイツ軍は英軍縦隊の側面に噛みついたが、これを捕捉撃滅することはできなかった。
 ロンメルは、この日の戦車部隊の戦果がはかばかしくないことを、十分知らなかったようだった。
 戦車部隊が午後遅くなってハルファヤ峠に到着したとき、ロンメルはイギリス軍の主力はカプッツオに近い北方で、袋の鼠になってしまったと思っており、無事にエジプトに逃げてしまったとは思ってもいなかった。

12 “無敵ロンメル”の伝説
top

 だがとにかく、アフリカ軍団は徹底的な勝利を収めた。
 英軍戦車八七両の損害にたいして、ドイツ軍戦車の損傷はわずか二五両にすぎなかった。
 “バトルアクス”作戦は、この砂漠の戦争での転回点であった。
 そしてこの“大戦”の真の転回点でもあったドイツ軍がロシアに侵入した六月二十二日が、このあと一週間たらずでくるのである。
 しかし局地的な意味では、アフリカ軍団は、二度もイギリス軍を撃破したという以上の戦果をあげたのであった。
 というのは英軍将兵の気特に“無敵ロンメル”の伝説を確固たるものにしたことであった。
 それは戦闘の直後に、ウェーベル、ベレスフォード・ペイルス、第七機甲師団長がクビになったことで裏づけられよう。
 “バトルアクス”作戦のあと、イギリス軍もドイツ軍も、このドイツの将軍への尊敬をますます強めた。
 アフリカ軍団は装備でイギリス軍にまさるとは、到底考えられなかったが、将兵は、白分たちの“切り札”ロンメルは、一個師団以上の価値があると感じていたのであった。


勝者:ロンメル将軍(右)とガウス参謀長

敗北:ドイツ軍に降伏した英軍「マチルダ」戦車の乗員。
拳銃にねらわれて戦車をおりる

敗者:負傷して捕虜となった英軍兵士

top
****************************************