****************************************
Index    1    2    3    4      6    7    8    9    10    11    12    13    14

5 新攻勢、ベンガジを奪回

1 のびきった英の補給線
2 ロンメルの新攻勢
3 英第一機甲師団を血まつり
4 イタリア首脳の意地悪
5 ベンガジを奪取
6 英軍もロンメルを称賛

 一九四二年一月十二日、ハルファヤ峠に孤立していたドイツ軍守備隊は、ついに降伏した。

1 のびきった英の補給線 top

 この日、アフリカ機甲集団情報参謀メレンティン少佐は、当面のイギリス軍の戦力についての推定をロンメルに提出した。 このころイギリス軍は、再び暗号を使わずに無電で、部隊符号や位置などを通信しあっていたので、メレンティン少佐の仕事は楽だった。
 少佐の推定によると、前面には砂漠戦に経験のない新顔の英第一機甲師団が、メルサブレガのドイツ軍陣地にたいしている。
 その歩兵部隊は、ベテランの第二百一近衛旅団が増強されて二倍になっていた。
 (これはメレンティン少佐の調査からもれていた)
 第一機甲師団の第二戦車旅団は、後方アンテラートに位置し、第四インド師団はベンガジ付近にいた。
 そして明らかにイギリス軍の補給線は、のびきっており、ベンガジは奪ったものの、ドイツ軍が徹退にさいして港湾施設を徹底的に破壊したので、補給はデルナとトブルクから、長距離の車両輸送にたよらなければならない。
 英空軍の動きも活発でない。
 これも補給の困難になやんでいることを裏づけるように思われた。

2 ロンメルの新攻勢 top

 これに反して、アフリカ軍団は兵力が倍増された。一月五日に、一船団がぶじにトリポリに到着した。これでドイツ軍の戦車の数は八四両に、イタリア軍は八九両となり、燃料も弾薬も到着して三〇〇機以上の独伊空軍機が、同時に作戦できるようになった。
 いまこそアフリカ機甲集団としては、トリポリタニアにたいする脅威をとりのぞくために、先制攻撃をかけるときであった。一時的ながら枢軸軍は有利な態勢にあった。
 補給部隊の状況も、この作戦の要求にかなうと知って満足したロンメルは新攻勢を決意した。
 だが注意ぶかく、イタリア軍にもドイツ軍統帥部にも計画をかくしていた。
 アフリカ軍団にさえも、攻撃開始日、一月二十一日の五日まえになって、はじめて知らせたほどであった。
 一月二十日の夜、ドイツ軍の二梯団がメルサブレガから動き出した。
 一つはマルクス集団で、第九十軽機械化師団と第二十一機甲師団の一部からなり、海岸道をすすむ。もう一つはアフリカ軍団でファリー川〔大雨が降らないときは水が枯れてなくなる〕に沿って砂漠を迂回するのである。
 マルクス集団の正面でイギリス軍はたちまち後退し、ドイツ軍はすぐあとを追う態勢になったが、アフリカ軍団は軟弱な砂地に突っ込んでしまった。
 ロンメルはただちにマルクス集団に拍車をかけた。
 攻勢の重点をこの部隊にうつして、イギリス軍に退却を強要したのである。
 うまくいけばアフリカ軍団が適時に現れて、ロンメルの、大胆だが、危険きわまる侵入を支援できるかもしれない。

3 英第一機甲師団を血まつり top

 しかしこの作戦は、予期したほど危険なものではなかった。
 一月二十二日にシユミット中尉は、五〇ミリ対戦車砲中隊をもって、三〇両ほどの英戦車部隊に気づかれないように射撃位置について戦闘を開始した。中尉はこう書いている。
 「我々が射撃を開始したとき、敵は全くびっくりした。十数両のわが戦車が敵戦車をおそった。……
 我々は一二門の対戦車砲を使って、一つの有利な地点から他の地点にカエルとびで移動した。
 この間、わが戦車は止って、できるときは車体をかくして砲塔だけだして援護射撃をした。
 戦車が動きだすと、今度は我々が援護射撃をする。……敵の損害は急速に増大した。……
 どうもシジレゼグで我々をあれほどくるしめた、頑強な熟練した敵と相対しているような気はしなかった」
 このイギリス軍の体質的よわさは、未経験な新任の英第八軍司令官リッチー中将には理解できなかった。
 彼は、ロンメルが首をさしのべて“こっぴどくやられる天与の好機”であると考えたが、じつはその第一機甲師団が、アフリカ軍団に殲滅〔せんめつ〕される過程にあったのである。
 一月二十二日の昼すぎ、マルクス集団の部隊は、アンテラートの混乱しているイギリス軍に突入し、第一機甲師団の補給部隊に大恐慌をまき起した。
 日没までに第十五機甲師団は、アフリカ軍団にくわわって予期以上に戦果を拡大し、英師団の一戦闘団はここで壊滅的打撃をうけた。


追撃:敵のキャタピラーの痕跡をたどって砂漠を進むドイツ軍戦車

偵察:敵を先に発見した方が生きのこれる

進撃方向の管制は、機甲部隊の作戦成否のカギである。
砂漠ではとくに交通管制は重大な要素であった

4 イタリア首脳の意地悪 top

 この大勝利をまえにして一月二十三日、アフリカ機甲軍(前日、この名の組織に昇格)司令部は、またしてもひとモンチャクもちあがっていた。
 イタリア陸軍参謀総長カバレロ将軍が姿を現して、この成功している前進をやめろという。
 この男は六週間まえに、陥落しかかっていたガザラからしりぞくなといった男である。
 いうことをきかないロンメルに「局部的出撃に留め、攻勢はとらずに帰れ」といい残し、そのうえ、イタリア第二十軍団〔戦車と自動車化師団〕にメルサブレガにのこるように命じて、ロンメルがつかえないようにした。
 ロンメルはそれがなくても、燃料がへりかかっていても“油の一滴まで敵を追いつめる”と決心していた。
 アンテラートからサウンヌをへて“南に”転回して英第一機甲師団をとらえ、それからベンガジを奪回する計画であった。
 ある将兵が燃料の欠乏を訴えたとき、ロンメルはズバリこういった。
 「よろしい、前進してイギリス軍のをとってつかえ!」
 アンテラートとサウンヌ間の平原で激しい戦闘がはじまった。両軍ともに損害が続出したが、決定的打撃にはならなかった。
 しかし、イギリス軍の指揮官たちの心中に疑問がおこりはじめた。
 敵はおそろしく強い。味方の戦車はへっている。
 戦車がなくなったらベンガジは持ち堪えられない。メキリにむかい撤退する計画が討議された。
 第八軍司令官リッチーは、アフリカ軍団はもう限界に達していると判断し(実際、これにちかかった)二十四日にはドイツ軍が前進しなかったので、ムススに留まることを決心した。
 イギリス軍には、いくらか自信が戻ってきた。


食糧の確保も砂漠では困難な問題であった。
兵士たちは粗食にあまんじて戦った

燃料:ドイツ軍の燃料集積所から予備燃料を補給する戦車
隊員。燃料補給は英独両軍にとって最大の関心事であった

 一月二十五日、戦線はまた大きく動き出した。第十五機甲師団をもって北上したアフリカ軍団は、ここで英第一機甲師団と衝突した。イギリス軍は全く混乱におちいったが、時速二五キロで進んだドイツ軍の前進もムススで止ってしまった。
 燃料がきれたのである。
 しかし、イギリス軍の戦車はへって〔第一機甲師団は当初の一五〇両のうち七〇両を第一回の戦闘で、さらにここで残りの半分以上をうしなう〕バラバラになり、歩兵部隊はドイツ軍のエジキになるばかりであった。
 英軍司令部は遅まきながら、ことの重大性をさとったが、リッチーはいぜん攻勢をとり、ベンガジを確保することをめざしていた。


ベンガジはふたたびドイツ・イタリア軍の手におちた。いち早く開いた映画館に集まるドイツ、イタリアの兵士たち

5 ベンガジを奪取 top

 無電を傍受していたアフリカ機甲軍のメレンティン参謀は、英軍司令部が混迷していることを知った。
 イギリス軍は、アフリカ軍団がかつてしたように〔ロンメルが最初の攻勢のとき〕、今度もメキリに向うと判断しているようである。
 それならそう思わせておけ、とアフリカ軍団にそのようなみせかけの行動をさせた。
 そしてマルクス集団の部隊はムススから西方に前進して、ベンガジから東と北に通じる道路を遮断した。
 この間、第九十軽機械化師団はベダフォムからイタリア第二十軍団(ようやく使えるようになった)とともに前進した。
 全作戦が、敵の虚をつく、まことに見事なものであった。
このときロンメルは、思うままに行動できた。というのは、リッチーは部下だちと、反撃をする好機はいつだ、と陸軍大学での演習のような議論を続けていて、二十九日になってもまだ決心がつかなかったからである。
 この間に、マルクス集団は、豪雨をおかして、信じられないほどたくみな夜間行軍を強行して、べンガジの港を見おろせる高地に進出していた。
 英第一機甲師団の生き残りの戦車は、ロンメルのトリックにまんまとひっかかって、メキリ方面に、いるわけがないアフリカ軍団を求めて動き回っていた。第七インド歩兵旅団は、ベンガジでワナにかかってしまった。イギリス軍の攻勢の希望などふっとんでしまった。
 ロンメルは、マルクス集団の英雄的進撃の終りごろに追いついた。
 ベンガジの町の南では、イギリス軍が激しく抵抗していた。ここでもまた獲物をしとめるかに思われたが、インド旅団は悪天候をたくみに利用して、包囲をまぬがれ脱出に成功した。
 翌日、ロンメルはベンガジに入った。彼のポケットにはムソリーニからの電報があった。
 いまはもう終ってしまった攻勢を許可するというものであった。
 つづいて第二の電報が届いた。上級大将に昇進という辞令であった。

6 英軍もロンメルを称賛 top

 ロンメルの株はあがった。モスクワ方面でドイツ軍が反撃されているこのころ、ドイツ本国では、彼の名前は希望のシンボルとなった。
 敵である英第八軍の将兵のあいだにさえ、残念ながら自分たちにはない天才であると称賛する声があった。
 チャーチルでさえロンメルを“偉大な将軍”とよんで―― 一部はロンメルにやられた弁解であろうが、たぶんに、うらやましさと、いやみのまざった称賛の言葉であろう――ロンメルのイメージを、ハッキリさせたのである。
 これに反してムソリーニをはじめイタリアの将軍たちは、それほどロンメルを買ってはいなかった。
 イタリア軍統帥部はたえず、彼を悩ましていた。
 あまり前進するな、燃料の補給はできなくなった、大切なのはトリポジタニアを護ることだけである、というのである。
 さて、この状況になっても、ベルリンからは、今迄と同様、なんの指令もこない。
 ヒトラーの戦略にはアフリカはない。その目は全くロシアに、やがてはコーカサスの油田に、そそがれていたからである。
 ロンメルとしては、今やケッセルリンク元帥にたよるしかない。
 彼は主として地中海海域の補給の責任をおっている。
 ケッセルリンクはマルタ島の英軍基地にたいする作戦を開始する権限をもっていた。
 アフリカ軍団の将来は、ケッセルリンクにかかっているのであった。
 英第八軍のリッチー司令官は一月三十日、トブルク西方のガザラに撤退を命じた。
 ロンメルはもちろんこれを追撃した。しぶるイタリア軍をひきずりながらである。
 枢軸側には北アフリカで攻勢をとろうという戦略はなかった。
 ロンメルは、よかれあしかれ、かれ自身で戦略をうちたてなければならなかった。
 イギリス軍は、エジプトに大量の資材をおくりこんでいる。今ではアメリカ製の軍需品も流れこんでいる。
 安全をはかるためにも、今度やったような先制的攻撃を、何度も繰返さなければならないであろう、とロンメルは考えていた。

top
****************************************