****************************************
Index 1
2 3
4 5
6 7
8 9
10 11 12
13 14
10 飛行機が足りない! 東部戦線
北アフリカを失ったことは、枢軸軍にとって一つの痛手ではあったが一九四三年〔昭和十八年〕、連合軍、枢軸軍の両陣営にとって、決戦の舞台となったのは東部戦線であった。
ソ連軍に撃墜されたユンカースJu88:モスクワのスベルトロフ広場に展示された
|
1 クルスクの戦いに一八○○機
ヒトラーは、スターリングラードでの悲惨な敗北で失ったソ連戦線での主導権を奪回しようと決意した。
その手はじめとして、彼は、東部戦線中央部にあたるクルスク周辺のやっかいなソ連軍突出部を、大がかりな挟撃作戦で掃討することにきめた。
この攻撃は“ツィタデレ”〔シタデル=とりで〕作戦とよばれ、一九四三年四月十五日、ヒトラーはつぎのように指令した。
「この攻撃は決定的に重要である。これは旱急かつ完全に成功させなければならない。
当面、この春と夏のあいだの第一優先事項とする。
従って、最大の注意と精力をかたむけて、すべての準備にとりかかれ。
あらゆる努力をはらって、最強の部隊、最善の兵器、最良の指揮官と大量の弾薬を投入せよ。
すべての指揮官から兵士にいたるまで、この攻撃の決死的な意味を認識せよ。
クルスクの勝利は、全世界にたいして“かがり火”の役目を果すであろう」
わずか一九〇キロの戦線にそって、ドイツ陸軍は、一万の砲と二七〇〇の戦車をもった九〇万の将兵を集結した。
ドイツ空軍は、この挟撃作戦を空から支援するため、一八〇〇機をかきあつめた。
このハサミの南側の腕にあたる部分は、オットー・デスロホ大将指揮下の一一〇〇機をもつ第四航空軍に支援され、北側の腕の部分は七〇〇機をもつパウル・ダイヒマン少将指揮下の第一航空師団に援護されることになった。
頭上では、ドイツ空軍の偵察機が、ソ連軍防衛陣地を一平方メートルごとに撮影した。
のちにドイツ軍のメレンティン大将は「これほど注意ぶかく準備された攻撃はかつてなかった」と書いている。
ドイツ軍は成功を確信した。
ときは夏であり、“ヌカルミ将軍”も“冬将軍”も、ソ連軍を助けに来ないはずである。
しかし、このドイツ軍の大がかりな作戦準備を、油断のないソ連諜報機関がみのがすはずはなく、ソ連陸軍は、突出部の内側と背後に、より大きな兵力を集結していたのであった。
2 ソ連軍の堅陣抜けず top
七月五日朝、ドイツ陸軍はクルスクにたいする攻撃を開始し、空軍の地上襲撃機および爆撃機部隊は、進撃する機甲部隊を支援して戦場上空ではげしく活動した。
ブルノ・マイヤー大尉の指揮する、あらたに任務についたへンシェルHs129B対戦車攻撃機は、ソ連戦車にたいして、極めて有効であることがわかった。
七月九日、この部隊は約四〇両の戦車に協力して、ドイツ軍の攻撃線の最南側面へ向って移動するソ連の戦車旅団の頭上にやってきた。
特殊武装、重装甲の地上襲撃機は、一波また一波と掃射攻撃をくわえ、対戦車用二〇ミリ機関砲弾を、戦車の装甲の最もうすい側個と後部をねらってブチこんだ。
この空と地上との対戦は約一時間続き、手ひどくたたかれたソ連軍部隊は、算をみだして逃げかえった。
しかし、ドイツ空軍の強力な支援にもかかわらず、地上の機甲部隊の進撃は、困難を極めていた。
ソ連軍は、鉄壁の“ハジネズミ”陣地でがんきょうに抵抗して、ドイツ軍が一メートル前進するごとに、大きな代償をはらわせた。
そのうえソ連空軍は、巨大な威力を発揮し、しばしばドイツ軍戦闘機の援護陣を突きやぶって、進撃するドイツ軍部隊に空からの攻撃をあびせかけた。
やがて、ドイツ軍のハサミの二つの刃が、クルスクの南と北の防御陣地でクギづけにされたので、ソ連軍大本営は、反撃開始の機は熟したと判断した。
戦線の中央部は、逆S字形をしていて、オリョール〔クルスク北方一五〇キロ〕のドイツ軍の北の突出部は東へむいており、クルスクのソ連軍南翼の突出部は西へふくらんでいた。
七日十二日、ソ連の戦車部隊はオリョール周辺のドイツ軍防御陣を突破して、西へ急速に前進し始めた。
北からクルスクヘ移動しつつあったドイツ軍部隊は、ただちに防御態勢をとり、また主カドイツ軍を支援すべき予備軍を、脅威をうけている戦区へ急派することにした。
第一航空師団をふくむ第六航空軍は味方地上軍が戦線を立直す時間をかせぐため、ソ連軍の前進を食い止めるか、少なくとも、遅らせるよう、オリョール周辺で作戦を開始した。
ソ連軍は、樹木のしげった田園地区をとおり、たくみに偽装して移動したので、ドイツ空軍の監視の目をくらますことができた。
やがてソ連軍戦車部隊は、広々とした野原に飛び出してきた。
このソ連軍の進撃にたいして、ドイツ軍地上部隊は、まだ弱体だったので、すべてを味方の空軍の地上襲撃機と対戦車攻撃機にたよらねばならなかった。 |
ソ連軍の大反撃
|
そこで、空軍戦力は結集され、短時間のうちに効果的に戦える飛行連隊は、すべてオリョール突出部の上空で戦闘に参加した。
攻撃機は一日数回の出撃を繰返し、七月十九日、二十日、二十一日にわたり、進撃するソ連軍に爆弾と機銃掃射をあびせかけた。
このような必死の手段によって、ドイツ陸軍は、その防衛線を立直すのに、十分時間をかせぐことができた。
対戦車攻撃用に37ミリ機関砲2門を主翼下にとりつけたJu87はロシア戦線で多数使用された
|
3 本土防空に兵力引揚げ top
空軍作戦のはげしさはドイツ軍統帥部が予想していたスケールよりさらに大きかったので、戦闘の終結段階ではドイツ空軍は、燃料の欠乏にたえず苦しんだ。
ソ連空軍には燃料の不安がなかったので、ドイツ空軍は、どこでも完全に制空権を確保するわけにいかなかった。
ソ連軍は、オリョール突出部への空中および地上での優勢をたもちつつ、しだいにドイツ軍をしめつけていった。
一方、クルスクヘ進撃していたドイツ軍は、ソ連軍の反撃をうけて、せっかく進出した陣地から退却せざるをえなくなった。 |
ロシア戦線の前進基地のMe109戦闘機
|
七月二十三日、ヒトラーは、攻撃中止を命令した。
大きな賭けであったクルスクの戦闘は、ドイツ軍の敗北に終った。
そしてそれは、東部戦線での最後の、大規模攻撃になったのである。
一九四三年後半の東部戦線での戦闘は、クルスクおよびオリョールでの戦闘の最終段階でみられたと同じような要素――ドイツ軍の数的劣勢、ソ連軍の数的および補給源の優勢と戦略上の主導権――で特色づけられている。そしてドイツ軍にとって、他の戦線でも、つねに事態は一段と悪化していった。
すでにのべたように、一九四三年のあいだ、地中海戦域は、まぎれもなくドイツ空軍を“ひき肉”にする機械となっていた。
しかしドイツ空軍は、イタリア軍を支える必要があったので、十分な兵力ではなかったが、主に東部戦線から補充していた。
そればかりでなく、本国防衛の必要がましたので、東部戦線からさらに多くの戦闘機を引揚げ、一九四三年九月には、六個戦闘航空団を本国防衛にまわしたのである。
ドイツ軍の夏季攻勢の失敗に続いて、ドイツ空軍は、ドネツ川の線を固守して戦っている陸軍を支援するために、兵力の大部分を集結した。
しかし行動範囲がのびきっていたので、ソ連軍の変化にとむ動きに対抗するためには、戦線の一端から一端へ部隊をきりかえる、一時しのぎの作戦をとらざるをえなかった。
ソ連軍は、ドイツ軍の弱点を利用するのが、実にはやかった。
連繋のよくとれた攻撃で、ソ連軍は南部で優勢となり、ドイツ軍をハリコフ、タガンロクからしめあげ、さらに戦線の中央部で攻勢を続けた。
一方、中央部の五〇〇キロ以上にのびた戦線をカバーするドイツ空軍機は、わずか五〇〇機にへり、しかもその大部分は陸軍直協機と偵察機であった。
このため、ドイツ空軍は圧倒的に優勢なソ連空軍に追いかえされ、重要な都市ブリャンスクとスモレンスクは九月十七日と二十五日に、ソ連軍部隊によって奪回されてしまった。
He111の残骸:1943年の終りまでに、ドイツ空軍はロシア戦線で甚大な損害を出した
|
4
必死の抵抗も傷口ふかめる top
ドイツ空軍が主力航空部隊とその補給隊を本国に移勤したとき、ソ連軍は、南方へ進撃を続け、十月はじめドュエプル川にそうドイツ軍の最後の拠点東部防御線を強襲した。
そこで、ドイツ空軍は、使用しうるすべての爆撃機、地上襲撃機をまたロシア南部に集中させ、五日のあいだ、一日に数回も出撃して、ドイツ陸軍がクリポイロク〔キエフ南方二五〇キロ〕ちかくでふみとどまれるように、ソ連軍の進撃を遅らせることに成功した。
しかし、いつものことだが、このような集中作戦は、他の戦域を犠牲にしてはじめて可能であった。
いまやソ連軍は、中央部で再び巧妙に攻撃した。十一月六日にはキエフをうばい、ついでジトミルに進撃した。
危機に直面したドイツ軍は、必死の防衛策をたてる必要があるので、クリボイロク付近の作戦中心地の北方三〇〇キロに、疲労こんぱいした空軍と地上軍を再びかきあつめざるをえなかった。
そしてここでは、ドイツ軍は反撃に成功し、ソ連軍の進撃を食い止めたのである。
天候がくずれ、秋のヌカルミの季節が、地上の機動作戦に終りを告げさせたとき、ドイツ軍は、一九四三年初頭にしめていた地点から約五五〇キロ後方の、不安定な線をまもっているにすぎなかった。
最南端のクリミア半島のセバストポリはいまでは孤立しているので、ソ連軍の妨害をおかして補給を続けなければならず、それは、ドイツ軍の空、海の輸送力に次々と損害を強いることになった。
5 ルーマニア油田確保にも兵力さく top
そして、戦線の中央正面では、ソ連軍からたえまなく攻撃されていたのだが、東部戦線のドイツ空軍は、戦争経済に欠くことのできないルーマニア油田地帯をソ連軍の攻撃からまもるために、戦闘兵力の三分の二ちかく(一七五〇機中の一一五〇機)を、南方にとどめておかなければならなかった。
一九四三年末になると、東部戦線のドイツ空軍は、もはや地上の戦闘に決定的影響をあたえる力を、ほとんどもっていなかった。
しかも、着実に改善されつつあるソ連空軍兵力――その飛行機は、もはや敵対するドイツ機と同等にすぐれたものになっていた――二対一か三対一の比率で数においても圧倒されていた。
ドイツ軍飛行連隊は、よくいったときでも、ローラーのようなソ連軍の進撃を、わずかに遅らせるのが精いっぱいで、しかも搭乗員と飛行機の損失という大きな代償をはらうのであった。
しかし、やがてドイツ空軍は、ドイツ本国上空で、自国の存亡をかけて戦わねばならなくなった。
東部戦線に力をさく余裕は、いまやほとんどなかったのである。
top
**************************************** |