****************************************
Index    1    2    3    4    5    6   7    8    9    10    11    12    13    14

1 戦闘機の誕生

1 拡大する戦闘機の任務
2 爆撃機の開発
3 重要視されていなかった軍用機
4 戦力として重視したフランス
5 飛行船建造を推進したドイツ
6 独自の開発に遅れたイギリス
7 高速・高性能の偵察機
8 重爆を好んだロシア
9 地上砲火に弱い飛行機
10 自衛のための識別標識
11 飛行機用エンジンの開発
12 画期的なロータリ・エンジン
13 爆撃、偵察から空中戦へ

 戦闘機は、第一次大戦中、陰惨な戦闘が続いている西部戦線の塹壕をはるかに見下ろす汚れのない空で誕生した。
 脆弱な偵察用飛行機が、まず主戦力として戦場に出動し、最初の空中戦を行い、真の戦闘機開発の先がけとなった。

1 拡大する戦闘機の任務 top

 飛行機用の武器が、ピストルやライフルから、機関銃、機関砲、ロケットと、だんだん複雑になるにつれて、戦闘機は新しい役割を演じるようになった。
 最初は迎撃機として、ついで歩兵支援、地上攻撃、爆撃機護衛および夜間戦闘と、任務は次第に拡大していった。
 そして、新しく超音速ジェット戦闘機が出現するまで五〇年間の空中戦を支配した基本的な戦術は、第一次大戦が終わるまでの問に、すべて工夫しつくされたのであった。
 第一次大戦はまた、“エース”戦闘機パイロットを生みだした。
 一九一四年ころは、飛行術は幼児期であり、新しい方法で最初に空で戦った人々は、戦前からの飛竹機に関する先駆者たちの中から現れた。
 むきだしで吹きさらしのうえ、防弾鋼板もなく、機械的構造的な故障に悩まされながらの孤独な飛行は、パイロットたちに、他の人々の理解しがたい「空の友情」を感じさせた。
 ドイツや連合国のパイロットたちは、偵察飛行中、遭遇した相手に、互いに手を振って合図をかわしたものだった。
 両軍の飛行機同士の戦闘が生か死かの闘争となり、西部戦線の戦闘機パイロットの生の見込みがわずか二、三週間となったときでさえ、敵に対する騎士道と敬意を払う伝統は、消えさることがなかった。
“エース”とは、敵機、それも場合によっては味方よりも優秀な敵機に対して、より有利な位置で飛行し、行動する技術を習得した人たちであり、彼らの死は、敵味方を問わず、双方から名誉を与えられた。
 しかし、一般的に制空権は、最良の飛行機を保有する方に傾いていった。
 全戦争期間中、この均衡は、ドイツと連合国の間を一方から他方へと、ある期間を保ちつつ移動し続けた。

2 爆撃機の開発 top

 少数の設計者や熱烈な飛行機愛好家は、戦前から、飛竹機はいずれ空中で遭遇し戦うであろうことを予見していたが、この見解が交戦国軍により、公式に述べられたことはなかった。
 飛行機は、戦争では、小型爆弾を投下する手段として使用されていた。
 最初は、一九一一年から一二年にかけてのイタリア・トルコ戦争で、イタリア人がリビアで使用し、その後アメリカにおいて、グレン・カーチスが、実験段階ながら技術の先鞭をつけた。
 各国、とくにフランスとドイツは、まさに起こらんとしているヨーロッパ戦争に備えるため、爆撃機開発の糸口をつかもうとして、爆撃実験を実行していた。

3 重要視されていなかった軍用機 top

 一九一三年までに、二つの別々の型の軍用機が開発された。
 一つは堅実な設計のもので、パイロットに爆撃任務を遂行させることができ、他は対飛行船作戦に見られるような、ゆるやかな行動のみ遂行できる飛行機であった。
 各国の軍当局は、戦時における飛行機の用法は、単に、敵部隊集中地帯の発見、砲兵部隊の標定など、観測気球の観測距離延伸または騎兵の偵察機能を拡充したものとしか考えていなかった。
 当時の実用機の大部分は、エンジンの出力が小さく、信頼性も低い不格好な複座機で、速度は、時速約九六キロ、実用上昇限度は約一五〇〇メートル程度しかなかった。
 しかし、いくつかのすぐれた飛行機は、すでに出現していた。
 たとえば、フランスのソピーズ・タブロイドは、毎分三六〇メートルの上昇率、デバーデッサン単葉機は、水平飛行で時速二〇二キロの速度を達成した。
 一方ドイツは、高度八一○○メートル、滞空時間二四時間を記録した。
 しかしながら、交戦国の両方とも、戦争は二、三ヵ月のうちに終結し、軍用機改良に多くの時間と労力を費やす価値はないと考えていたのであった。


第一次大戦時の各国の軍用機の所有数

 ライト兄弟が最初の動力飛行に成功してから一一年、ルイ・ブレリオがイギリス海峡を横断してからわずか五年しかたっていなかったが、大戦勃発の一九一四年八月初めには、作戦機総数は七六七機に達していた。
 大戦一ヵ月目の可動機数は不明であるが、各国の保有機数は、ドイツ二三二、ロシア二二四、フランス一三八、イギリス一一三、オーストリア=ハンガリ三六、ベルギー二四を数えた。
 当時の飛行機の基本型式は、エンジンとプロペラが機体の前部にある牽引式と、エンジンとプロペラがパイロットと同乗者の座る浴槽型ナセルの後方にあり、尾翼がブームに取付けられている推進式の二方式であった。
 両者とも複葉または単葉であったが、複葉が一般的であった。牽引式は通常最も速く、推進式は前方座席の偵察兵に良好な視界を与え、これらが空中戦の発達にとって不可欠のファクターとなった。

4 戦力として重視したフランス top

 フランスは、ヨーロッパ諸国の中で最初に航空事業に着手した結果、多種多様の飛行機を保有していた。
 先駆的な設計者であるチャールス、ガブリエル・ボアサン、ヘンリー・ファルマン、ブレリオ、およびロバート、レオン・モラン兄弟とその協力者レイモンド・ソルニエ等の人々は、フランス政府から多大の財政援助を受けて、数多くの飛行機の設計を行っていた。
 フランス陸軍は、戦争初期の作戦ではくいちがいが生じたが、偵察行動を除き、爆撃と戦闘に対する飛行機の戦力については、最初に正しく評価した。
 一九一四年八月末までに、空軍は二一個飛行中隊を保有し、なお増強中であった。大部分の飛行機は、複座推進型のボアソン、ヘンリー、モーリス・ファルマンで、偵察任務に加えて爆撃任務にも適していた。
 中隊はそのほか、大戦中最も活躍した飛行機の一機種である牽引式複葉偵察機ニューポール1型も保有していた。
 この機は、独特のV型支柱を備え、上の翼は下の翼の二倍の翼面積をもつ一翼半の複葉機であった。
 さらに世界最初の戦闘機モラン・プルニエ単葉機、複座L型「パラソル」、単座N型をも保有していた。

フランス製の各種戦闘機

ファルマンMF11●全幅:16.11m 全長:9.42m エンジン:デディオン,100馬力 最高速度:149km/h

モラン・ソルニエN型●全幅:8.28m 全長:6.6m エンジン:ルロ一ン110馬力
武装:イスパノ1 最高速度:164km/h(高度1,970m) 実用上昇限度:3,940m


モラン・ソルニエL型●全幅:10.26m 全長:6.30m エンジン:ノーム,80馬力
武装:イスパノまたはルイス機銃1 最高速度:114km/h 実用上昇限度:3,600m

プレリオXIG2●全幅:9.62m 全長:8.25m エンシン:ノーム,70馬力 最高速度:109km/h

5 飛行船建造を推進したドイツ top

 大戦前、ドイツは、ツェッペリン伯の先駆的努力の結果、飛行船の設計と建造に努力を集中し、飛行機より飛行船を爆撃任務に用いようとしていた。
 大戦勃発時、ツェッペリン飛行船七隻、小型飛行船六隻が就役していた。
 飛行機をまったく無視したわけではなかったが、陸海軍当局は、飛行機の任務を偵察に限定し、速度が速すぎて綿密な観測ができないような場合、高速飛行機の開発に制限を加えるということまでやった。
 一九一四年までは、たとえばルンプラー社の「タウベ(鳩)」という名で知られた複葉機、およびLVGDFW「空飛ぶバナナ」のように広く用いられた機種で、「矢」という名で知られた複葉機の二つの型式が、標準であった。ドイツの飛行機はすべて牽引式で、推進式のものは保有していなかった。
 陸海軍飛行中隊は、英仏両国合計機数とほとんど同数の飛行機を保有していたが、一〇〇機以上は、訓練用として留保していた。
 しかしながら、飛行中隊は当初から、軍用レベルで作戦行動をとっていたので、ドイツ陸軍は偵察によって得られた情報をただちに活用することができた。

6 独自の開発に遅れたイギリス top

 イギリスは政府の無関心と、飛行機か飛行船にするか決めかねていたため、飛行機開発でフランス、ドイツに遅れをとってしまった。
 航空団が、陸海軍を統合して一九一二年に編成されたとき(二年後、海軍航空部隊は統合部隊から分離された)、新しくファーンボロに建設した国営飛行機工場の製品を入手できるようになるまでは、フランスから購入した飛行機に頼るほかはなかった。
 ジョフレー・デハビランドが、設計者兼テスト・パイロットとして勤務していたファーンボロ社では、パイロットが偵察に注意を集中できるように、飛行機固有の安定性の問題に研究の焦点をしぼっていた。
 一九一二年に実用試験された複座牽引式複葉機の初期シリーズBE2型は、この要求を満たし、大量に発注を受けた。
 しかし、その安定性は、戦争になってドイツの開発した運動性のすぐれた戦闘機と対決した時、かえって破滅の原因となってしまった。
 RFC(陸軍航空部隊)は陸軍航空工廠を保護、育成したが、RNAS(海軍航空部隊)は、アブロ、ソピーズ、ショート・ブラザーズ等のイギリス航空機産業の草分けである民間製造工場を育成助長しようとした。
 その結果、戦争勃発の時、陸海軍航空部隊の保有する実用機は、各種各様の複座機、たとえば、フランス製ファルマン推進型複葉機、ブレリオ、モラン・ソルニエ「パラソル」単葉機、それと同じようなブリティッシュBE2型およびアプロ504型などから構成されることになった。
 同一機種による中隊編成も不可能で、整備補給も困難であった。
 そこで、可能な限り早く生産を進めた少数の単座偵察機を各航空部隊に配備した。この中には、ブリストル「スカウト」、ソピーズ・タブロイドおよびマーチンサイドS1が含まれていた。

7 高速・高性能の偵察機 top

 最初の偵察機は一九一二年、ジョフレー・デハビランドの基礎設計になるSE2a型であったが、原型試作段階で不合格となったので、後の生産はSE4型複葉機に集中された。
 フランスのニューポール、モランN型単葉機とともに、偵察機は当時において、戦闘機に最も近い存在であった。
 偵察機は単座で、他の飛行機より速く、時速一四四〜一六〇キロを出し、運動性能もすぐれていた。
 偵察機は、武装としては軍用拳銃またはライフルだけであったが、空中戦を行った最初の飛行機で、イギリスやフランスの飛行中隊に一機または二機配属され、低速の複座偵察機の防護に任じていた。
 もしこれらの偵察機が、最初から戦闘機の基本火器である機関銃で武装されていたら、さらに大きな攻撃力を発揮したであろう。
 だが事実は、低速の推進式型が空中戦には適していたので、この機種が最初に機関銃を搭載したのであった。

8 重爆を好んだロシア top

 ロシア帝国空軍の飛行機は、フランス、ドイツ設計でライセンス生産され、戦争の進展につれて、飛行機をフランス、イギリスおよびアメリカから輸入した。
 ロシア軍は、この当時生産した比較的少ない飛行機の中でも、とくに重爆撃機型を好んでいたが、イゴール・イワノビッチ・シコルスキーの設計になる小型牽引式複葉機S16は、多分、同調発射装置を備えた機関銃で武装した最初の飛行機であっただろう。
 早くに大量生産されたならば、戦争初期に多大の貢献をしたはずだ。しかし、本機の配備が始まる以前に、ドイツが類似のものを装備したため、旧式化してしまった。
 ベルギー空軍は、全般的にフランスの飛行機に頼っていたが、オーストリア=ハンガリ空軍は各種型式、たとえばエトリッヒ「タウベ」単葉機、ローナおよびアルバトロスB1複葉機を配備していた。アルバトロスB1はエルンスト・ハインケルの設計になるもので、オーストリアはライセンス生産していたものである。

9 地上砲火に弱い飛行機 top

 大戦が勃発したときの軍用機は、正式には戦闘用として計画されておらず、偵察または爆撃任務遂行中に敵機と遭遇し、近接射撃の必要性が生じても、ピストルかライフルを使用するしか方法がなかった。
 しかし当時、空は混み合っておらず、このようなことはほとんど発生せず、これらの手段に訴えることは非紳士的であるということが、パイロット間の暗黙の慣例であった。
 脆弱な飛行機を地上砲火の危険を避けて飛ばすのは、困難なことであった。
 当時の飛行機の最大速度は、たかだか時速一〇〇キロ程度で、風に向かって飛ぶときはますます遅くなるので、いい目標となった。
 ドイツの自走高射砲は、とくに効果的で、両陣営のパイロットに脅威を与えた。


トレーラーに搭載したドイツ軍の自走高射砲は,戦争初期段階では
非常に効果的であった。右上で,将校が測距儀を操作している。

10 自衛のための識別標識 top

 フランス式設計の流れをくんでいる各種飛行機の識別を行うことは、訓練不足の観測兵にとっては困難であり、歩兵はいかなる飛行機にも射撃を加えていた。識別標識は明らかに必要であったが、イギリスは国籍標識なしで戦争に突入した。
 フランスはその飛行機に、外周は赤の三色円形標識を採用し、ドイツは古代トイトニック騎士の黒鉄十字標識を選定した。英空軍パイロットは飛行機の突起した盾型のような部分にユニオンジャックを描いていたが、セント・ジョージ・クロスが、遠距離ではドイツの鉄十字と混同されるおそれがあるので、効果的ではなかった。一九一四年十二月、英空軍は正式に、中心が赤で、外周が青のフランス式の円形標識を採用した。

11 飛行機用エンジンの開発 top

 飛行機設計者は、同時に飛行機用エンジン工業の発展をはかり、その中ではフランスとドイツがリーダーであった。
 大戦の勃発時に、イギリスは国内で開発した飛行機用エンジンを持っておらず、イギリス機のエンジンは、フランスから輸入したものか、ライセンス生産したものであった。
 フランスは一種類の水冷式エンジンと数種類の空冷式エンジンを開発したが、水冷式エンジン は、カントン・ウーン(ソルムソン)ラジアルであり、空冷式エンジンの中には、セーギン兄弟が考案し、一九一〇年ブレリオ11型に搭載し、七〇馬力ノームとして紹介されたロータリ方式の二つの型のエンジンがあった。

12 画期的なロータリ・エンジン top

 飛行機の性能に一大変革を与えたこの設計は、クランクケースと七個または九個の放射状に配列した気筒が、気筒に取付けたプロペラとともに、静止したクランク軸のまわりを回転するというものであった。


70馬力,ノーム・ロータリー・エンジン

 このエンジンは軽量小型で、他のエンジンより馬力重量比がすぐれていたので、フランスは軽量で速い飛行機を製作することができた。
 これに反してドイツは、自動車レースの経験からメルセデス、ベンツおよびアウストロ・ダイムラー等の会社が開発した重い水冷式直列エンジンを好んでいた。
 脆弱なロータリ式エンジンより優秀で信頼性が高かったが、水冷式エンジンには、強くて大きな機体構造が必要であった。しかし、このエンジンは、偵察目的のための長距離飛行、高々度飛行を行う飛行機を欲していたドイツにとっては、満足すべきものであった。
 しかし、連合国の高速偵察機に動力を供給し、最初の単座戦闘機を可能にしたのは、ロータリ・エンジンであった。
 ロータリ・エンジンのトルクとジャイロ効果は、飛行機の操縦をむずかしくしたが、熟練したパイロットは、かえって通常の静止型エンジンでは得られないような運動性を与えることができた。
 ノーム・エンジンには問題点が一つあった。それは、高空または高温時、ピストンの吸気弁の性能が低下することであったが、この問題は一個の弁で吸排気を行うシングルバルブ・ノーム・エンジンの開発で、部分的に克服することができた。
 大戦勃発までに実用化された二種類のロータリ・エンジンの中で、よりすぐれていたのは、吸気弁と排気弁が機械的に別個に作動するルローン・エンジンであった。
 ドイツは、ルローン・エンジンを模倣してオベラーセル型エンジンを製造し、最初の戦闘機であるフォッカー単葉機に搭載した。

13 爆撃、偵察から空中戦へ top

 飛行機は多かれ少なかれ、自由に塹壕線を越えて飛行し、しばしば両陣営の陸軍諸隊にとって致命的になる情報を与えていたので、地上軍の司令官は、敵部隊の移動情報を得ることと敵に味方の情報を与えないこととは、同じように重要であると考えるようになった。
 また、他社部隊や飛行船格納庫、および鉄道のような戦略目標の爆撃に対しても、飛行機が多く使われるようになってきた。
 大戦が勃発した時、フランスだけが本物の爆撃部隊を持っていたので、飛行機使用をもっぱら爆撃に向け、最初の一ヵ月間は、何の妨害もなしに、有効にドイツ国内の目標を空襲することができた。
 イギリスもただちに追随し、とくに海軍航空部隊は、最初はアントワープを基地とし、後にダンケルクの基地から、デュッセルドルフその他の飛行船格納庫に出撃していった。陸軍航空部隊飛行中隊は、八月中旬フランスに進出し、イギリス最高司令官ジョン・フレンチ大将の司令部近くのモブージュに基地を開設、偵察任務についた。
 ドイツは開戦とともに、ツェッペリン飛行船を低空爆撃に使用するという過ちをおかした。その結果、フランス軍パイロットによる撃墜を含めて、八月中に一〇〇〇隻を失い、飛行船が空中、地上からの砲火に対していかに弱いかを知り、飛行機を多く使用する方針に転換した。
 間もなく、両陣営にとって、飛行機は敵飛行機の爆撃と偵察を妨げるために、互いに交戦すべきだということが明らかになってきた。この仕事を引きうける戦闘機はまだなかったが、バイロット間のこれまでの慣例は、もはや永く残されないことは確かであった。

top
****************************************