****************************************
Index 1
2 3
4 5
6 7
8 9
10 11
12 13
14
10 勝敗を決した航空兵力
戦闘機は、四年にわたる開発期間、驚くべき多様な実験を行って発展をとげてきた。
三葉機や実験的な全金属製単葉機の例外はあったが、大戦最終の年、標準的な単座型機が出現し、やがて大勢を占めるようになった。
ルペール・ルーザック1型●全幅:12.48「11全長:7.65m エンジン:リバーティRA,400馬力
武装:イスパノ機銃,ルイス機銃各2 最高速度:211kmノh(高度600m)実用上昇限度:6,000m
|
1 射界を良くするための機体改良 top
この型は、風防なしの操縦席、固定脚および前方射撃同調機関銃を搭載した牽引式単座複葉機であった。
この型は、より大きな馬力のエンジン開発による性能向上、および布張り構造から合板へ、さらに金属への切り換えが行われた一九三〇年代の半ばまで、標準的な型としてつづいた。
複座戦闘機の設計においては、ソピーズ「ストラッター」を先駆けとし、ドイツ最初の型であるハーベルシュタントCL2がこれに続き、ブリストル戦闘機でその頂点に達したが、設計者にとって主な問題は、後方射手の射界の障害を最小限にすることであった。
このことから、設計には単座機より多くの変化が要求された。
たとえばブリストルにおいては、機体の上部ラインが後方に行くにつれて下がるようにし、垂直安定仮や方向舵を機体のやや下部に取付けて、射手の射界をよくする方法がとられた。
ハノーバーCL2は、複葉の尾翼を備えていたのに対し、全金属製ユン力ースCL1は、大戦最終の月に登場したドイツ最良の複座機であるが、単葉の薄型断面の片持式翼をもっていたので、視界を妨げる上翼はなく、また尾翼の補強材も不必要であった。
これに反してハンザブランデンブルク単葉機や複葉水上機の場合、視界問題は、垂直安定板を取り除くことで解決した。
方向舵を機体上部ラインより下方に取付ける一方、機体後部は取り除いた垂直安定板を補うため、断面形状を上下に大きく、左右に小さい長円形としていた。
2 高性能エンジンの開発 top
一九一八年代の平均的な単座および複座戦闘機は、時速約二〇〇キロ、上昇限度六〇〇〇メートル以上を得るため、二二〇馬力程度のエンジンを搭載していた。
ロータリ・エンジンや星型エンジンは、連合国の多くの航空機に搭載し続けられたが、ドイツでは、かねがね好まれていた水冷エンジンがますます偏愛されるようになった。
水冷エンジンは、比較的重かったが、その長く美しい形は、飛行機の随所を非常に奇麗な流線形にした。
というのも、機体は、選択したエンジンに合わせて設計される傾向があったからである。
実際、飛行機のエンジンは、機体より高価であった。
たとえばソピーズ「キャメル」機では、これに搭載する一三〇馬力クレーゲ・エンジンの価格九〇七ポンドに対し、機体価格は八七四ポンドであった。
連合国とドイツとの主な相違点は、イギリスやフランスはイスパノスイザ系列のV型八気筒または一二気筒に集中する傾向があったのに対し、ドイツはついにV型の開発を行わず、メルセデス等の直列六気筒設計に努力の基礎をおいていたことである。
4 戦争の勝敗を決する航空兵力 top
一九一八年の春、ドイツは三月攻勢をかけ、大規模な空中戦が発生した。
しかし、ドイツは敗退した。
一〇〇機以上の飛行機が、この初めての真の全面的な空中戦に参加したことは珍しいことではなく、両陣営とも一日に三〇機にも達する多くの飛行機を失った。
戦争初期において、ドイツは、イギリスとフランスの合計機数の二倍近くの飛行機を保有していたが、この時点においては数の上で劣勢となっており、ドイツの第一線機勢力約二三九〇機と、連合国の約一万機とが対決することとなった。
戦闘機の合計数において、連合国はドイツ軍の一〇倍近くの機数を保有していたのだ。
ドイツの最優秀戦闘機は、連合国機と互角に戦ったが、その数は余りに少なく、最終結果に影響を与えることはなかった。
ドイツ空軍は、陸軍が地上戦で敗れると同じように、空における戦いでも敗北していった。
ここに初めて、優勢な航空兵力が戦争の決定的な要素となった。
偵察は戦闘の中で重要な役割を演じたが、爆撃の役割も少なくなく、将来への道を指し示していた。
5 敵機撃墜が第一の任務 top
戦闘機には多くの任務を与えられたが、その主たる機能は明確であった。
すなわち、その場所で作戦行動を行っている敵機、それがいかなる型式であれ、いかなる目的で使用されているものであれ、これらの敵機を撃墜することによって、主要空域の制空権を確保することであった。
将来の戦争においても、このことは同様であり、勝利はこのような支配を達成するか否かにかかっているといえるだろう。
それをなす手段は、結局、特殊化された型式の戦闘機を開発することに帰する。
昼夜間飛行、長距離爆撃機護衛および戦闘機偵察が可能な装備を備え、また爆弾も機関銃も使えるような特殊戦闘機の開発である。
これらの開発は、浮舟やスキーを装着したり、艦船の甲板から行動させるとか、または他の飛行機から発進させることなどにも向けられるだろう。
第一次大戦の全期間を通して、これらすべての開発は、研究され、いろいろの形で試みられたのだった。 |
ハノーバーCL3型●全幅:11.65m 全長:7.52m
エンジン:メルセデス,160馬力
武装:スパンダウ機銃1およびパラベラム機銃1
最高速度:165km/h(高度600m)実用上昇限度:7,380m
マキシム1ポンド砲●高射砲
|
|