****************************************
Home  日本の原発 浜岡原発 Out of Control 原発事故後の官邸 原発ゼロ 総理補佐官の証言 原子力村 地球温暖化村 核の真実

日本の原発
(『原子力発電』武谷三男編 岩波新書 B109 1976年刊)

武谷三男(1911〜2000)は湯川秀樹(1907〜1981)や朝永振一郎(1906〜1976)のノーベル物理学賞を
受賞した学者と同じく、戦前からの物理学者です。そして彼も戦時中は原爆の研究にも取組みましたが、
戦後、原子力の平和利用として原発が登場してくる中で、より安全な原子力利用法を日本で考えるべきだと
主張しましたが、実用化を急ぐ日本政府に受入れられず国の委員会からも外れてしまいました。
彼は仲間と共に、原子力発電の仕組や安全性を国民に知ってもらうために、やさしく書いたこの本をまとめました。

編者あとがき

 別ページ
序賞  序にかえて  武谷三男
一章 つきまとう死の灰
二章 原子力発電のしくみ
三章 ますます厳しくなる許容量
四章 原子力発電所の事故
五章 巨大化の問題点 
六章 日本の原子力発電は
七章 クローズド・システムは可能か
八章 どうしても原子炉か
武谷三男
 1911年福岡県に生まれる
 1934年京都大学理学部物理学科卒業
 著書−「死の灰」「原水爆実験」「安全性の考え方」(以上岩波新書)
    「武谷三男著作集」
    「武谷三男現代論集」
    「自然科学概論」(1、2、3巻)
   「科学入門」「素粒子の探究」
    「現代の理論的諸問題」

     編者あとがき

 我々原子力安全問題研究会(幹事、小野訓、武谷三男、中島篤之助、藤本陽一)は一九七二年から毎月討論をくり返し、岩波書店の雑誌『科学』に七四年まで二年間にわたって原子力安全問題の様々な問題についての論文を連載した。
 これらをもととし、さらに何編かの論文を加え、さらに資料をおぎなって、一九七五年三月に岩波書店から『原子力発電の安全性』を出版した。
 その編集の過程で、我々の間で、一般向きのよみやすい本を至急につくる必要が痛感された。
 かねてからそんなことを語り合っていた河合武氏が加わって、そのための討論をくり返した。
 こうした討論を行ないつつ、我々幹事各員ならびに河合氏で分担執筆し、最後に編者武谷の要請によって藤本氏が各執筆者と相談しながら、全草稿にわたって加筆するとともに、統一をとるために書きなおしたものである。
 また、幹事以外の数名の専門家にこれを読んでいただき助言を受けることができた。
 ここに、これらの方々に厚く感謝する。
 書きなおしについては編者の意見が主として用いられたので、全体の責任は編者武谷にある。
 参考文献には前掲『原子力発電の安全性』にくわしくあげてあるので読者はそれを参考にしていただきたい。
 岩波書店の柴原一郎氏、山高昭氏には親身のお世話をいただいた。
 また新書編集部の小野民樹氏には大変な無理をきいてもらった。厚くお礼を申しあげる。
 この書が各地の住民運動のテキストになることを期待するだけでなく、金力にあかした間違った宣伝が横行するなかで、原子力発電のような重大な心配のある問題に対して国民の冷静な眼をやしなう一助になればと願うのである。

  一九七六年一月九日          武谷三男

top
****************************************