****************************************
Home 日本の空襲 ボランティア 東京大空襲 重慶爆撃 台湾高砂族 毒ガス島 南京T 南京U 植民地朝鮮 ハルビン
母と子でみる毒ガス島
(早乙女勝元・岡田黎子編 草の根出版会 1994年刊)
1 グラビア
大久野島のいちばん大きい毒ガス貯蔵庫跡
|
「毒ガス島」もいまは「うさぎの島」こなって…
|
大久野島から望む対岸の本土の忠海(ただのうみ)側
|
毒ガス原材料の疎開作業。保管庫から棧橋まで(岡田黎子絵)
|
2 あとがき top
つい先頃、何気なく手にした新聞の「毒ガスに発がん性」なる記事に、私は目をとめた。
戦時中に火久野島で大量生産された毒ガスが、その関係者たちの遺伝子に異常を起こさせ、高頻度のがんを発生させていた事実が、広島大医学部第二病理学教室の井上教授グループによる研究ではじめてわかったもの。
井上教授らは、かって大久野島の毒ガス製造に当たっていた患者らの遺伝子を調べていたが、がん細胞の増殖を止める「がん抑制遺伝子」に、これまでにない突然異常が発見されたという。
がんの遺伝子治療研究に、おそらく貴重な資料となるコメント付き(『毎日新聞』94・1・24)記事だが、ああ、やっぱりと思わないわけにはいかなかった。
そういうこともあるだろうと予測はできたが、医学的に実証されたことの衝撃は大きい。
しかし、まもなく戦後五〇年ではないか。毒ガスというより、戦争の後遺症と、その恐るべき執拗なまでの非人間性に慄然とさせられる。
第二次世界大戦からの五〇年は、視点を国内からアジアに向ければ、ベトナム戦争終結から二〇年でもある。
ベトナムにおける戦争の傷痕に、私が思わず息を呑んだのは、ホーチミン市のツーズー病院を訪ねたときだった。
かって二重体児だったべ卜ちゃんドクちゃんのいる産婦人科病院として知られているが、嬰児(えいじ)たちの標本室に案内されて、一瞬棒立ちになった。
この世に生まれてくることのなかった生命が、ホルマリン漬けのガラス瓶に一体ずつうずくまっている。
みな強度の先天性異常児で、巨頭症、無能症、無眼球症、単眼症、水頭症などなど、とても正視できるものではない。
おびただしい数の先天性異常児たちは、アメリカ軍による化学兵器・枯葉剤によるものとはまだ断定できないが、その可能性はきわめて高く、統計からもわかるということだった。
134-69
アメリカ側の資料によると、ベトナム戦争が本格化した一九六一年から一〇年間で、南ベトナム一帯にゲリラ(解放戦線)締め出しのために七万二〇〇〇リットル(九万一〇〇〇トン)もの各種枯葉剤が空中から散布されたが、特にダイオキシン入りの「オレンジ」剤が猛毒だったといわれる。
被害者は一八五万人(ベトナム側発表)に及んだとされる。
それから二〇年以上たった現在も、住民の血液中にダイオキシンが高濃度で含まれているベトナム側調査内容が、『朝日新聞』(93・11・7)に紹介されている。
ゲリラ根拠地として枯葉剤を集中的に散布されたところでは、そうでないところと最大二二倍もの濃度差が出た。
いまなお体内に残るダイオキシンが、障害児やがんの発生とどのように関係するのかの解明が待たれるとは、これまた、なんとひどい残酷な話だろう。
大久野島の「悪夢」は、決して半世紀前に終ったわけではなかったのだ。そのことを、深く心にとどめたい。
いま私たちは、ヒロシマ・ナガサキ、東京大空襲を忘れてはいけないけれど、「大久野島」も過去のベールに閉ざしてはならないのだと思う。
本書は、岡田聖子さんとのコンビで世に贈られるが、岡田さんの語り絵を存分に生かして、草の根出版会の「母と子でみる」シリーズにふさわしく、まことにユニークな戦争体験記録となった。
ヒロシマのもう一つの顔に、光をあてることができたかと思う。
すべては岡田さんの「そのことにこだわって生きてきた」執念によるものと言えよう。
カメラは、久保崎輯氏で、取材や資料の面で毒ガス資料館、館長村上初一氏に種々便宣と御協力をいただいた。
また学徒親和会事務局の桑原啓子さんから貴重な証言を、忠海中学校、尾道の長江小学校の先生方にもお世話になった。
写真の一部は北館正公氏のスナップからも借用した。編集は梅津勝恵氏で、みなさん方に心からの御礼を申し上げて、ペンを置く。
一九九四年二月 早乙女勝元
3 主な参考図書など top
村上初一編『戦争と平和の島』(大久野島・毒ガス資料館)
樋口健二写真集『毒ガス島』(三一書房)
辰巳知司『隠されてきた。ヒロシマ』(日本評論社)
武田英子『地図から消された島』(ドメス出版)
服部忠『秘録大久野島の記』(自費出版)
和気朗『生物化学兵器』(中公新書)
中村梧郎『母は枯葉剤を浴びた』(新潮文庫)
『炎の島』(大久野島学徒親和会)
『おおくのしま』(竹原市忠海学校区、同和教育研究協議会、平和と人権部会)
『ヒロシマから生物・化学兵器を考える』(全国シンポジウム・全国シンポジウム・実行委員会)
『細菌戦与毒気戦」(中華書院)
林えいだい『風船爆弾』(亜紀書房)
ルドルフ・ヘス、片岡哲治訳『アウシュヴィツ収容所』(サイマル出版会)
粟屋憲太郎、吉見義明「毒ガス作戦の真実(『世界』85・9月号)
西川宏「毒ガス島の過去と現在」(『考古学研究』92・6月号)
早乙女勝元編『ベトナムに春近く』(草の根出版会)
早乙女 勝元(さおとめ かつもと)
東京・足立区に生まれる。戦争と貧困の中で、町工場に働きながら文学を志す。東京空襲を記録する会の推進力となり、東京大空襲の語り部となる。
主な著書に『早乙女勝元自選集 愛といのちの記録』(全12巻、草の根出版会)「早乙女勝元小説選集」(全12巻、理論社)「わが街角」(全3巻、新潮文庫)「東京大空襲」(岩波新書)、
また草の根出版会の本<母と子でみるシリーズ〉に「ターニャの詩」『アウシュビッツ』「アンネ・フランク」『東京大空襲』「日本の空襲」『南京からの手紙』『重慶からの手紙』『ハルビンからの手紙』『ベトナムに春近く』『「戦争と青春」と私』、
人間論シリーズに『人間だいすき』『人間として』『人間らしく』『人間ならば』『人間発見の旅』『生活おもしろ手帳』『この父を越えて行け!』『わたしの青春アルバム 失職失恋、そして…』絵本に『パパママバイバイ』『アウシュビッツからの手紙』『死んでもブレストを』『おかあちゃんごめんね』など多数。 |
岡田 黎子(おかだ れいこ)
広島県に生まれる。
1944年11月から1945年8月の終戦まで、県立忠海高等女学校より大久野島に、動員学徒として出動し、1945年8月被爆後の広島に3年生(現中学3年生)で救護活動を行った。
1952年に現京都芸大を卒業し、1963年から、中学、高等学校に美術担当教師として勤務し、1985年に病気退職をした。
以後、京都府の光玄会に所属し日本画制作をしている。
著書に「大久野島・動員学徒の語り」がある。 |
top
**************************************** |