****************************************
Home 日本の空襲 ボランティア 東京大空襲 重慶爆撃 台湾高砂族 毒ガス島 南京T 南京U 植民地朝鮮 ハルビン

母と子でみる重慶(じゅうけい=チョンチン)からの手紙
(早乙女勝元編 草の根出版会 1989年刊)

グラビア
あとがき
3 一五年戦争年表
その他

一章 成都からの手紙
二章 夜行列車からの手紙
三章 霖の街での手紙
四章 残虐ということでの手紙
五章 証言だけの手紙
六章 一八梯での手紙
七章 重慶をあとにしての手紙
   推せんのことば  藤原 彰(女子栄養大学教授)
 第二次大戦中のアメリカ軍のB二九による東京をはじめとする日本の諸都市にたいする空襲は、非戦闘員である一般国民を殺傷して、その戦意を喪失させることをねらったものであった。
 広島、長崎への原爆投下も同じ目的からである。
 そして、戦略爆撃として一般国民への大規模な無差別爆撃を行うことを創始したのが、日本軍による一九三八年以来の重慶爆撃である。
 日本がこの面でも、被害者であるより先きに加害者であったという事実の重みを、著者は現地から切々と訴えているのである。

1  グラビア top


二つの川は左から右上に流れる。その合流地点の上空から写した航空写真が下の写真。

長江(揚子江)三峡下りの出発港になっている重慶。左側が長江、右側は嘉陵江

長江三峡の絵(屠古虹作)


市場の野菜売場のにぎわい

市場に運ばれるアヒル


生きたままのにわとりが売られる


重慶の港から出港する遊覧船

四川省は竹の産地。カラフルな竹細工が売られている

2 あとがき top

 東京大空襲の戦災記録にとりくんで、かれこれ二十年。
 毎年三月十日大空襲の日ともなりますと、私はかならずといっていいほどマスコミで、なんらかの発言をしなければならなくなりました。
 まるで、戦災者の代表みたいに。……
 「あなたは、被害者意識丸出しですよ。それだけで戦争を語るのは、一面的です。原因からプロセスもさかのぼっていかなくちゃ……」
 かって、そんな批判を寄せてくれたのは、歴史学者の羽仁五郎氏でした。
 先生のおっしやることはよくわかるけれど、さしあたりは日本の民衆が受けた被害の深さと重さを確認し、いまのうちきちんとした記録にしておかなければ……という気持がありましたが。
 わが身の傷の程度もわからずしては、他者に与えた傷を思いやることもできないでしょうから。
 しかし、東京大空襲から日本全体の空襲被害へ、さらにヨーロッパからソビエトの戦禍まで見つめてきた私に残された問題は、いよいよ被害から加害責任へと目を移すことでした。
 それが、「日本は中国でなにをしたか」シリーズ、パート一『南京からの手紙』につづく本書です。
 昨年(一九八八年)暮から今年の新年にかけて、中国は四川省の重慶を訪ねました。
 重慶は日中戦争のあいだ、足かけ五年にわたって日本軍機のたえまない無差別爆撃の火の雨にさらされた都市です。
 その爆撃の実態はどんなであったか。
 そして日本によって先行した都市無差別爆撃が、B29の東京ならびに日本本土爆撃と、どんなふうに結び合うのか。……
 戦略爆撃の追求では、すでに『戦略爆撃の思想』(前田哲男、朝日新聞社)『中国現代史の断章』(小林文男、谷沢書房)などのすぐれた研究がありますが、私は勉強のつもりで現地取材をふまえ、中学生、高校生にでもわかるように平明にまとめることにしました。
 同時に刊行されたパートーと合わせ、ごらんいただければうれしいです。
 推せんのお言葉を、藤原彰先生からいただけましたのは、とても名誉なことです。
 なお現地で、中国国際旅行社重慶分社から貴重な資料を提供していただき、どんなに救われたことか。
 ご協力いただいた団体とお名前を、巻末に上げさせていただきました。
 心からお礼を申し上げます。
                       著者

 3 一五年戦争年表 top

 この本で示された重慶の惨劇に対して、アメリカの支援で行われたのに『日中航空決戦』(第二次大戦ブックス)がある。
 それについてはこの本や年表には記載されていないので紹介します。

西暦 昭和

月日

一五年戦争年表(日本と中国の関連で)

1927
1928



1931


1932



1933






1936





1937










1938


1939


1940


1941


1942

1943


1944



1945





2
3



6


7



8






11





12










13


14


15


16


17

18


19



20





6・27
4・20
5・3
6・4
12・20
9・18
10・8
11・18
1・28
3・1
3・9
5・5
2・23
3・9
5・31
8・1
11・25
12・9
12・18
1・15
2・26
4・17
11・14
11・25
12・12
6・4
7・7
7・11
7・28
8・13
8・14
8・15
9・2
11・20
12・1
12・13
1・16
4・1
10・27
5・11
6・7
9・1
6・12
9・23
9・27
6・5
12・1
12・8
4・18
6・5
2・1
5・29
11・22
6・16
6・9
7・7
11・24
3・10
4・1
5・7
8・6
8・8
8・9
8・15
 田中義一(よしかず)内閣、対中国政策決定のため東方会議をひらく
 日本政府、山東出兵を声明
 日本軍、山東省済南で国民政府軍と衝突(済南事件)
 関東軍参謀ら、奉天帰還中の張作霖を爆殺
 張学良、東三省の国民政府への合流きめる
 関東軍参謀ら、柳条湖の満鉄線を爆破(満州事変始まる)
 日本軍、錦州を都市爆撃
 政府、満州へ軍隊増派を決定
 日本軍、上海で中国軍と交戦開始(第一次上海事変)
 「満州国」建国宣言
 溥儀(ふぎ)、満州国執政に就任
 上海停戦協定成立
 関東軍、熱河省へ侵攻
 日本、国際連盟脱退を通告
 関東軍、中国軍との間に停戦交渉成立(塘沽協定)
 中国共産党、抗日救国統一戦線を提唱
 日本軍の指導で冀東防共自治委員会設立
 中国の学生「日本帝国主義打倒」を掲げてデモ(一二・九運動)
 冀察政務委員会成立
 日本、ロンドン海軍軍縮会議脱退を通告
 皇道派将校ら、クーデターを決行(二・二六事件)
 閣議、支那駐屯軍増強を決定
 内蒙軍、関東軍の援助で綏遠省に侵攻(綏遠事件)
 日独防共協定、ベルリンで調印
 蒋介石、張学良らに監禁される(西安事件)
 第一次近衛内閣成立
 盧溝橋で日中両軍衝突(盧溝橋事件)日中戦争始まる
 現地で停戦協定成立するも、近衛内閣、華北派兵を決定「北支事変」と命名
 日本軍、総攻撃開始
 上海で日中両軍激戦に入る。日本政府、陸軍の上海派遣を決定
 日本海軍、九州や台湾より南京、南昌、広徳などを渡洋爆撃開始
 日本政府、中国膺懲声明、全面戦争となる
 「北支事変」を「支那事変」と改称
 蒋介石の国民政府、政府機関を南京より漢口、重慶へ移す
 大本営、南京攻略を命令
 日本軍、南京を占領(南京大虐殺)
 政府、中国に和平交渉打切りを通告
 国家総動員法公布
 日本軍、武漢三鎮を占領
 満蒙国境で満・外蒙両軍衝突(ノモンハン事件)
 満蒙開拓青少年義勇軍の壮行会
 ドイツ、ポーランドヘ進攻(第二次世界大戦始まる)
 日本軍、宜昌を占領、漢口、宜昌よりの重慶都市爆撃が激化
 日本軍、北部仏印に進駐
 日独伊三国同盟調印
 日本軍の爆撃下、重慶の大防空洞で市民多数死亡
 御前会議で米・英・蘭に対する開戦を決定
 日本軍、マレーに上陸、ハワイ真珠湾を奇襲(太平洋戦争開始)
 米陸軍機、日本本土へ初空襲
 ミッドウェー海戦で、日本海軍惨敗
 日本軍、ガダルカナルぬ撤退を開始
 日本軍、アッツ鳥で玉砕
 ルーズベルト、チャーチル、蒋介石、力イ口会談
 中国成都基地のB29、北九州を初空襲
 マリアナ沖海戦で日本軍大敗
 サイバン島で日本軍玉砕
 マリアナ基地のB29、東京を初爆撃撃、以降、日本本土への空襲激化
 B29大挙して東京の下町を爆撃
 米軍、沖縄本島に上陸、6/23 日本軍守備隊全滅
 ドイツ、連合軍に無条件降伏
 米、広鳥に原爆投下
 ソ連、日本に宣戦布告
 米、長崎に原爆投下
 日本、ポツダム宣言受諾を発表

 4 旅程・資料などの協力(順不同、敬称略) top

日中平和観光株式会社
 田中幸雄、角田昌夫、北川明、中村優子、清水美香
中国国際旅行社重慶分社(中国側写真も)
 羅天覚、範恵賢、周莎莎
〈証言者〉陳栄安、劉潔玉、楊澤釣、白素芳
〈写真〉久保崎輯、鷹取忠治、山本尚美、新井敏明
毎日新聞社、朝日新聞社、四川人民出版社、
 東京空襲を記録する会(松浦総三)
〈資料〉関口精一、宮本近志、中島泰、土岐島雄、岩田公宏、
 加藤礼子、稲葉喜久子、平野昇、小野田明理子
〈翻訳〉徐菊俤
〈装幀・レイアウト〉杉松樺、矢崎芳則、梅津勝恵

早乙女 勝元(さおとめ かつもと)

東京・足立区に生まれる。
戦争と貧困の中で、町工場に働きながら文学を志す。東京空襲を記録する会の推進力となり、東京大空襲の語り部となる。主な著書に「早乙女勝元小説選集」(全12巻、理論社)、「わが街角」(全3巻、新潮文庫)、『東京大空襲』 (岩波新書)、また草の根出版会の本に〈毋と子でみるシリーズ〉の『ターニャの詩』「アウシュビッツ」『アンネ・フランク』『東京大空襲』『日本の空襲』(共編)、人間論シリーズの『人間だいすき』『人間として』『人間らしく』「人間ならば」「人間発見の旅」『生活おもしろ手帳』『この父を越えて行け』『わたしの青春アルバム 失職失恋、そして…』絵本に「ターニャの日記」『パパママバイバイ』『アウシュビッツからの手紙』『死んでもブレストを』『おかあちゃんごめんね』などがある。

top
****************************************