****************************************
Home 日本の空襲 ボランティア 東京大空襲 重慶爆撃 台湾高砂族 毒ガス島 南京T 南京U 植民地朝鮮 ハルビン
母と子でみる東京大空襲
(早乙女勝元編 草土文化 18983年刊)
平和を子の手に
「過去の教訓を学ばぬ者は、かならず、同じあやまちを繰返すだう」 と、いった人がいます。
過去を知ることは、実はなによりも現在のためにであり、さらに未来を人間らしく生きるために――といってよいのかもしれません。
人間らしく生きるために、その土台となるものはなんでしょうか。
平和です。
ところが、平和というのは空気みたいなもので、空気のあるうち、そのありがたみを感じる人はすくないのです。
でも、なくなってから気がついたのでは、遅すぎます。
ですから空気が少しでもおかしくなってきたら、すぐさま手を打たねばなりません。
いま、まさにその時がきたような気がします。
保存版大写真集『東京大空襲の記録』(三省堂刊)に続き、母と子がすぐ手に取れるハンディなかたちの本書を出そうと思いましたのは、“不沈空母”内閣が登場し、アメリカとの運命共同体が強調されはしめた物騒な日々のなかで、未来をになう世代に、平和のバトンを手渡したかったからにほかなりません。
平和のバトンを、決して落とすことなく、子供たちに受け継がせることこそ、過去の惨禍を知る者の責務なのです。
いま、なによりも大切なことは、平和について学ぶことではないでしょうか。
親も子も、ひたむきに、平和の守り手たる心をこめて!
緊急に出版されます本書が、広島・長崎に次ぐ首都・東京の大空襲の実態を語り伝え、平和と命の尊さとを結ぶささやかな手がかりになってくれますように……。
本当に祈るような気持ちです。
なお本書を急いでまとめるに当り、たくさんの方々にご無理を申し上げました。
まず企画から資料の収集に土岐島雄氏のお力添えを得ました。
また大空襲下の記録写真では石川光陽氏、新しい撮影に山本耕二氏、レイアウトに杉松欅氏、梅津勝恵氏、そして取材や資料の面で種々便宜とご協力をいただいた方に、松浦総三氏、小幡誠武氏、深尾晃三氏、橋本代志子さん、柳瀬昭雄氏、奥山俊子さん、加藤高子さん、また出版社三省堂のご好意をいただきましたことを、心からお礼を申し上げる次第です。
一九八三年一月末
早乙女 勝元
東京大空襲についての早乙女勝元の本
絵本「東京大空襲」(理論社)
〃 「猫は生きている」(理論社)
〃 「死んでもブレストを」(草土文化)
新書「東京大空襲」(岩波書店)
〃 「東京が燃えた日」(岩波書店、ジュニア版)
小説「火の瞳」(講談社)
〃 「ゆびきり」(理論社)
〃 「わが街角」(五巻・新潮社)
評論「平和に生きる」(草土文化) |
早乙女 勝元(さおとめ かつもと)
東京足立区に生まれた。
戦争と貧困の中で、町工場に働きながら文学を志す。
東京空襲を記録する会の推進力となり、東京大空襲の語り部となる。
主な著書に『早乙女勝元小説選集』(全12巻、理論社)『わが街角』(全5巻、新潮社)また草土文化の本に『人間として』『人間らしく』『人間ならば』『平和に生きる――私の原点・東京大空襲』シリーズ「わが子とともに」(全5巻)『アウシュビッツと私』絵本に『アウシュビッツからの手紙』『パパママバイバイ』『死んでもブレストを』『おかあちゃんごめんね』など。 |
top
**************************************** |