****************************************
Home 日本の空襲 ボランティア 東京大空襲 重慶爆撃 台湾高砂族 毒ガス島 南京T 南京U 植民地朝鮮 ハルビン
台湾からの手紙――霧社(むしゃ)事件・サヨンの旅から
(早乙女勝元編 草の根出版会 1996年刊)
1 グラビア top
霧社から旧ホーコー社をのぞむ
|
「サヨンの鐘」
(聖戦美術展招待出品作、1943年、五章No5参照)
|
オビン・タダオ(高彩雲、旧日本名・花岡初子さんに収材する筆者
霧社(現仁愛郷)の春陽小学校の放課後(台湾山地の子供たち)
|
アミ族文化村(花蓮)での踊り
サヨンのお姉さん卓清香さんと編者
|
元高砂義勇隊員でもあった游清豊さんは、サヨンの思い出を語る
|
2 あとがき top
母と子でみるシリーズのうち、私のまとめた中国関係の本は四冊あります。
いずれも手紙と題名のついた『南京からの手紙』に続く、『重慶』『ハルビン』『延安』ですが、『延安』を除き、「日本は中国でなにをしたか」とサブタイトルを付けています。
現地を訪ねて体験者の話を聞き取りながら、過去の日本の侵略の実態を告発するのがテーマでした。
引き続き台湾も――と思っていたのですが、今日まで伸びてしまったのは、私のなかに逡巡するものがあったからです。
台湾は近代日本による最初の植民地であり、それは一八九五年から一九四五年の日本敗戦まで、実に五〇年もの長期に及んだことは知っていました。
でも中国や韓国とちがって、個人的な関係が薄かったことと、植民地とはどういうものかが、頭ではわかっているつもりでも、実感が不足していたといえます。
植民地とは、「特定国の経済的・軍事的侵略によって、政治的・経済的に従属させられた地域」と辞書に出ていますが、日本はかって一度も他国の植民地になったことがありません。
ですから一般的には主権を奪われた国と人々の屈辱的で非道な実態がどのようなものなのか、容易にピンとこないのではないでしょうか。
少なくても、私はその一人でした。
今回は当って砕けろで、あえてその難問に挑戦してみました。先住民族タイヤル族による霧社蜂起(むしゃほうき)事件と、少女サヨンの遭難死とテーマを二つにしぼって、台湾の山岳地を駆け歩きましたが、三〇〇〇メートル余りの中央山脈越えは想像以上にきつかったものの、総じて私なりによい勉強になり、歴史認識に結びつくであろう植民地観がえられたように思います。
しかし、戦後ももはや半世紀です。昭和初期の事件を語り継ぐ体験者の証言は、すでにぎりぎりの時間で、それになんとかすべり込めたのは幸いでした。
みなさんは、よく語ってくださいました。実に貴重なお話でした。
戦争を知らない子供たちの、そのまた子供たちによる「追体験」のために、本シリーズがいささかの糧(かて)になることを念じてやみません。
本書で特にお世話になった方々は、巻末に記させていただきましたが、心からのお礼を申し上げます。
著 者
3 日本と台湾との小年表(一八七四〜一九四五年まで) top
西暦 |
日本暦 |
主なできごと |
1874
1842
1685
1889
1890
1884
1895
1896
1897
1898
1900
1904
1905
1910
1914
1915
1917
1818
1919
1922
1923
1925
1928
1930
1931
1933
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945 |
明治7
15
18
22
23
27
28
29
30
31
33
37
38
43
大正3
4
6
7
8
11
12
14
昭和3
5
6
9
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20 |
閣議で台湾出兵を決定。日本軍による「台湾征討」となる
日本に、軍人勅諭発布
台湾、福建省から独立する
日本、大日本帝国憲法発布
日本、教育勅語発布
日清戦争はじまる
日清講和条約調印、台湾を割譲させ、台湾総督府を設置、初代総督に
海軍大将・樺山資紀を任命、一時的に台湾民主国が成立するも、日本軍によって壊滅
台湾の軍政を撤廃、抗日ゲリラが各地で発生
台湾阿片令を公布、阿片の専売化に着手
台湾総督府、匪徒刑罰令を制定、抗日ゲリラに極刑で対処する
株式会社台湾製糖(三井財閥系)を設立
日露戦争はじまる
台湾全土を戒厳令、日露講和条約
韓国併合条約を強要し、朝鮮に総督府を設置、日本で大逆事件おこる
第一次世界大戦はじまる。台湾に「蕃人公学校」規則制定
台湾西部で抗日蜂起、首謀者余清芳刑死
ロシア革命おこる
日本、シベリア出兵、コメ騒動おこる
朝鮮で三一独立運動、中国で五四運動おこる、台湾教育令交付
日本共産党結成
関東大震災で在日朝鮮人六千人余りが殺される
治安維侍法成立、同法が台湾にも公布
台湾工友総連盟結成、労働争議が各地で発生
霧社蜂起事件おこる、台中州霧社でタイヤル族三百人余が圧政に抗して蜂起、
総督府は徹底弾圧、翌年の第二霧社事件も含めて千人近くが犠牲となる
満洲事変で十五年戦争はじまる
日本、国際連盟を脱退
台湾拓殖株式会社の設立
蘆溝橋事変で、日中全面戦争となる、台湾で国語(日本語)の常用など
皇民化運動が本格化する
国家総動員法を台湾に適用、タイヤル族台北州リョヘン行の少女サヨン、巡査の召集見送りで遭難死、日本軍の南京大虐殺
小林台湾総督、「工業化、皇民化、南進」の三大政策を掲げて速進
日独伊三国同盟が結ばれる、姓名を日本式に変える「改姓令」施行、勤行報国青年隊発足
太平洋戦争はじまる、台湾皇民本公会成立、志願兵制度実施の閣議決定
第一回高砂義勇隊(一回めだけ高砂挺身報国隊)を募集、軍属として
七回まで南方へ派遣、陸軍特別志願兵制度を実施
海軍特別志願兵制度を実施
高砂義勇隊戦没者に金鵄勲章、学徒動員など決戦非常措置要綱の施行
徴兵検査実施、日本の降伏、総督府による五十年もの台湾支配終わる |
4 主な参考資料 top
山辺健太郎編『現代史資料21、22 台湾1、2』みすず書房
載国琿編著『台湾霧社蜂起事件・研究と資料』社会思想社
載国琿編著『大湾――人間・歴史・心性』岩波新書
春山明哲編『台湾霧社事件軍事関係資料』フジ出版
林えいたい編『写真記録・台湾植民地統治史』梓書院
別冊一億人の昭和史『日本植民地史3 台湾』毎日新聞社
ピホ・ワリス(高永清)著、加藤実編訳『霧社緋桜の狂い咲き』教文館
アウイヘッパハ『証言・霧社事件』草風館
邱若龍作・画、江淑秀、柳本通彦訳『霧社事件』現代書館
又吉盛清著『台湾支配と日本人』同時代社
黄昭堂著『台湾総督府』教育社歴史新書
見上保著『台湾霧社事件の今昔』著者兼発行、非売品
寺田勉著『太陽の怒り――高砂族の反乱』白帝社
張良澤他編『フォルモサ、台湾原住民の風俗』白帝社
松井やより「非情山地を行く――台湾原住民族」朝日新聞連載(93・10・21〜11・2)
呉漫沙著、春光渕訳『サヨンの鐘』東亜出版社(台北)
サヨンの鐘研究会編『サヨンの鐘研究』同会発行
『台湾日日新報』(38・9・27)
清水宏監督作品、映画「サヨンの鐘」松竹ホームビデオ
NHK暮しのジャーナル「初めて戦争を知った――幻の歌サヨンの鐘の謎」(83・8・5)
台湾人元日本兵の補償問題を考える会編「台湾・補償・痛恨」(同会発行)
佐藤愛子著『スニョンの一生』文春文庫
福永美知子著『心果つるまで』水晶工房
伊藤孝司著『捨てられた皇軍』彭吉房
丸山静雄著『日本の七〇年戦争』新日本出版社
内海愛子他編『アジアからみた“大東亜共栄圈”』梨の木社
笠原政治、植野弘子編『アジア読本・台湾』河出書房新社
JTBのフリーダム10『台湾』日本交通公社
地球の歩き方31『台湾』ダイヤモンド・ビッグ社
別冊宝島『謎の島・台湾』宝島社
早乙女 勝元(さおとめ かつもと)
東京・足立区に生まれる。戦争と貧困の中で、町工場に働きながら文学を志す。
東京空襲を記録する会の推進力となり、東京大空襲の語り部となる。
主な著書に『早乙女勝元自選集 愛といのちの記録』(全12巻、草の根出版会)『早乙女勝元小説選集』(全12巻、理論社)、『わが街角』(全3巻、新潮文庫)、『東京大空襲』(岩波新書)、『東京が燃えた日』(岩波ジュニア新書)また草の根出版会の本。〈母と子でみるシリーズ〉など多数 |
旅程・資料などの協力(順不同・敬称略)
日中平和観光株式会社 北川明
〈通 訳〉陳偉光(新亜旅行社)
〈証言者〉高彩雲、高光華、卓清香、游清豊、李慶台
〈写真〉久保崎輯(特派)、山本耕二、重田敞弘、足立史郎。
毎日新聞社、GRA
〈資料など〉台湾協会、高彩雲、陳偉光、葉武訓、山田太一、
小山好晴、本木克英、藤田香代子、福永美知子
〈翻 訳〉周 探
〈装幀・レイアウト〉梅津勝恵、中村吉郎 |
top
**************************************** |