****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13    14    年表

12 迫る江戸城総攻め

 麟太郎は駿府の西郷へ手紙を出してから腹をきめて寝て待っていた。
 いずれ何かいってくるだろうし、相手が西郷だから心配はあるまいと思っていた。
 しかし一日、一時間が待ち遠しいのである。そんな時にやってきたのが山岡鉄太郎。三月五日の事である。
 山岡は小旗本で剣道にすぐれ鬼鉄と呼ばれていた。
 浪人取締役をやったり、寛永寺の慶喜を守るために精鋭隊というのをつくって幹部になっていた。
 そんな剣客が氷川町の家へ訪ねてきたから、てっきり自分を殺しにきたのだと思った。ところが様子が違う。
 「お願いがあります。拙者を東征軍大総督(西郷隆盛)まで使いにやって下さい
 「それはどう言う事だ」
 「徳川の臣下として徳川家を救いたいのです。賊にされたり、取りつぶしになるのはやめてもらいたいのです。
 この事を真心こめて東征軍大総督に訴えたいのです」
 山岡は麟太郎を殺しにきたのではなかった。剣術使いで座禅をやったごつい男が言葉少なに真心こめて話す。
 その石地蔵のような有様は初めて会った麟太郎にも、まっすぐな間違いのない人物だと思わせた。
 「わかった、行ってくれ。参謀の西郷吉之助は俺の友だちだから、手紙をもっていってくれ。
 道案内にいい奴がいる。去年の暮、薩摩屋敷を焼きはらった事があったろう。
 あの時つかまえた男のうち、益満(ますみつ)休之助という暴れ者を俺の家に預かっている。
 もちろん薩摩の男で西郷をよく知っているし、俺の言う事も聞く。この男に案内させよう」
 「それは都合がよろしい。ぜひとも西郷さんにあってきます」
 「頼む」
 麟太郎の手紙をもった山岡が益満(ますみつ)を伴って江戸を発ったのが、駿府城で江戸城総攻めの会議をやった同じ日の三月六日。

 六郷川を渡ると官軍の先の方がもう来ていたのには山岡もびっくりした。
 益満はここぞとばかり薩摩弁で「おいどんらは総督に連絡ばあって通る」と怒鳴って兵隊を尻目にいそぎ、九日には無事、駿府についた。
 西郷はすぐ山岡に会い、麟太郎の手紙を見た
 読んでゆく西郷の顔はこの前とは違う。太い眉と大きなギョロ目がじっくりと巻紙の文字をたどる。
 この時の手紙は次のような意見をのべたものだった。

 「官軍は江戸に迫っているが我々は上下つつしんで謹慎している。
 もし国内で争乱がおこれば外国の悔りをうけて、将来どんなみじめなことになるかわからない。
 それがもっとも恐しい事である。
 自分は陸軍総裁として江戸の治安にはげんでいる。
 しかし、目の前に不安と大変が迫っているし、百万もの人開かいるのだからどんな事が起るかわからない。
 これを避ける方法はないものだろうか。
 国の秩序を守るためにも、百年のちのためにもなんとか平和に治めたい。
 自分は日夜その思いに苦しんでいる。また和宮さまのことも心配でならぬ」

 手紙には徳川を助けてくれなどとは一つも書いてない。
 外国との関係を心配し、無益な戦争で江戸が焼けほろび人々の困ることのないよう、また天皇の叔母さま和宮にもしものことのないよう案じている。
 山岡は真心一筋の男だから、上様慶喜が大慈院のたった六畳の部屋にひきこもってひたすら謹慎している有様をとつとつとのべた。
 西郷も考えた。

 勝のいう、外国につけこまれて独立を脅かされるようでは大変である。
 無益な攻撃で江戸を焼きはらい、市民を困らせても新しい政府は反感を買うばかりだ。一体どうしたものか。
 徳川慶喜の謹慎していることはわかった。
 慶喜処分の問題についても大久保や岩倉のように、位を下げ領地を取上げるというのは少し酷いという意見がある。
 徳川幕府が二百六十年泰平の世を治めてきた功績も認めなくてはならない。
 西郷は少し前にくらべると落ちついていた。
 駿府へきた途端、麟太郎の戦争となれば負けちゃあいない、という一発パンチを喰らったのでカッときたのだが、幕府の持っている戦力を考え、勝の平和に事を治めたいという意見には肯(うなず)きたくなる。
 要は徳川家の力をなくしさえすればよいのだ。

 「山岡さん、しばらく待ってもらいたい」
 西郷は早々参謀会議を開き、大総督の承認をえて講和のための七つの条件を出した。

   一、慶喜を備前藩に預けること。
   一、江戸城を明け渡すこと。
   一、軍艦を残さず渡すこと。
   一、軍器を一切渡すこと。
   一、城内に住む家臣を向島に移して謹慎させること。
   一、慶喜と共にあやまちをおかしたものは取調べの上きっと謝罪させること。
   一、暴れ者でおさえられぬ者は官軍が取り静めること。

 この七ヶ条を実行すれば徳川家を残すことについてゆるやかな処置をしよう、というのだ。
 これを見て山岡がたった一つの事で文句を言った。
 「慶喜を備前藩に預けるというのは困ります。備前といえば岡山で外様(とざま)藩、どう考えてもあとは切腹と言う事でしょう」
 「これは朝命でごわす」
 「たとえ朝命でもこれだけは聞けません。隠居して水戸へこもるようにして下さい」
 「何と言おうと朝命です」
 「いや、聞けません。仮に先生が同じ立場になってごらんなさい。君臣の情として耐えられますか。忠義の鏡に照らしてどうでしょうか」
 山岡は寛永寺で慶喜にあった時、慶喜が
 「自分は朝廷に刃向う心など全くない。何故こうまで苦しまねばならぬか身を裂かれるようだ」
 と涙を流した有様を思いうかべ、これだけはあとへひけないと頑張った。
 山岡にはほかのことはどうでもよいのだ。
 西郷も山岡の忠誠心には感心した。西郷もわりに古いところがあって忠義という言葉にはもろい。
 「わかった。慶喜殿のことは西郷きっと引受け申した。ご心配めさるな。お疲れだろうからゆるりと一杯やって下さい」
 西郷もいい時に山岡がきてくれてよかったと思った。
 これで幕府側と連絡がとれたし、こちらの意向も伝わる。
 山岡も信頼できるし相手は天下にひびいている勝だ。
 この条件を相手がのむかどうかだが、話はスムーズにいきそうな気がする。
 山岡と益満(ますみつ)はごちそうになり、通行の切手をもらった。
 さあ、用はすんだ。
 二人は一刻も早く報告せねばと馬を走らせ、十日には赤坂の勝家に戻って七ヶ条の書きつけを渡した。
 麟太郎はほっとした。
 官軍との連絡がとれ、むこうの要求がわかった。相手は西郷だと言う事もはっきりした。
 「山岡さん、俺はこんなにうれしいことはない。あなたのおかげだ。
 あとはこの七ヶ条にどう答えるか、相手がどういうかだ。
 こちらの答と喰い違いがあり、言う事を聞けぬとなれば江戸城総攻めはやるだろう。
 さあそこだ。こっちだってこの七ヶ条をこのまま、はいそうですかと聞けないからね。
 早い話がお手前が頑張ったという慶喜さまのことだ。この一つでも戦争になるわけだからな」
 戦争を避けたい、平和に事を運びたい麟太郎だが、相手のあることだから、もしもの事は考えておかねばならぬ。
 官軍の江戸城総攻め作戦は、町を焼きながら一気に城へむかって突入する。
 後へはひかぬという必死のやり方だという。そういう噂がとんでいた。
 それならばこっちから先に町を焼いて進軍を食い止めよう。それだけの準備は必要だと麟太郎は考えた。
 麟太郎は八百八町の町の親分や火消しの頭をたずねまわった。
 「俺が合図を出したら町に火をかけてくれろ。俺の直々の頼みだ。
 しかし、合図がなけりゃあ、やっちゃあいけないぜ」
 「ヘイ、わかりやした。わざわざのお出まし恐れ入りやした」
 と言った具合でこっちの方は陸軍総裁の勝さんが、じかにきてくれたというので胸を叩いて引きうける。
 一方、房総の漁師たちに金をばらまいて、江戸に火が上ったら、舟を乗入れて市民を救うよう手配した。
 イギリス公使パークスや書記のサトーにも会った。
 慶喜の命が助かり、たくさんの家来の生活のたつ方法がとられるなら、新政府のどんな条件も聞く。
 が、それを許さぬようなら一戦交えてもよい、こういう話をした。
 イギリスは薩摩を応援していたので、こちらの考えがすぐ通じるだろうと見込んだのだ。
 全くあっちへかけ、こっちへいき、その忙しさったらない。
 その間に官軍は続々迫ってきて三月十二日には品川へ入ってきた。兵土は戦争をやりたいのだから、
 「慶喜斬るべし、トコトンヤレトンヤレナ」
 と気勢をあげている。
 江戸城総攻めは十五日ときめているので、兵士は馬のように猛りたっているのだ。
 西郷は品川へきた。
 ニュースはすぐ伝わった。麟太郎は手紙をやって面会を求める。西郷もすぐ承知する。
 二人だけにわかっている予定のコースだ。
 十三日、麟太郎は高輪の薩摩藩下屋敷へ出かけた

 「しばらく、お元気で結構です」
 「勝先生もお元気で何よりでごわす」
 二人は久々の対面の挨拶をかわしたが、麟太郎は官軍から渡された七ヶ条の返事は全然しない。
 すでに大久保一翁などと協議ずみで答えはできているが、今は出さない。
 ぎりぎりのところでぱっと出して、一気に活路をひらこうと考えている。西郷もユーユーとして催促もしない。
 麟太郎は、
 「西郷さん、もしもの事が起ると心配なのは和宮さまだ。流れ玉だって飛ぶんだから」
 と、天皇の叔母さまで家茂の未亡人の和宮の事だけを話した。
 「和宮さまはどこにおいででごわすか」
 「お城にいられる」
 「そうでごわすか」
 西郷も官軍も和宮のことは気がもめる。
 孝明天皇の妹で徳川家へお嫁にこられ、家茂の死後は徳川家の無事を天皇へ願い出られている。
 もしも徳川軍が和宮を守って戦争になると官軍は鉄砲をうちにくい。
 「ほかのことは明日、お話しましょう」
 「ようごわす。明日、三田の屋敷でお会いしましょう」

 西郷は丁寧に明日を約束して見送った。
 二人は顔色には出さなかったが、麟太郎の方は官軍の七ヶ条要求に、相当の希望条件をつけた嘆願書を作っていた。
 それを聞くかどうか、口には出さず西郷の様子を見ていたのだ。
 西郷の方には別の事があった。
 西郷は徳川方が七ヶ条を聞きいれぬ場合は江戸城総攻めを行う。そうなれば当然死傷者がでる。
 その手当てをする野戦病院の設置をイギリスに頼むために、参謀の木梨精一郎、渡辺清を公使パークスのもとへやっていた。
 二人の話を聞いたパークスは、
 「それはおかしい。徳川慶喜はつつしんで閉じこもっている、つまり降参したと私らは聞いている。
 降参しているものに戦争を仕掛けるなどと言う事は世界中聞いたこともない。一体誰がそんな命令を出した」
 と、皮肉を言った。
 渡辺が朝廷の政府からだというとパークスはなおも、
 「貴国にいま政府があるか。私はないと思う。あれば居留地の外国人を保護しているはずだが、やってますか。
 駄目でしょう。ただの喧嘩ですよ。そんなことに病院が造れますか。全く万国の公理にもとるような話だ」
 と怒ってドアをパタンとしめて二度と出てこなかった。
 二人は困って品川へ帰ってきた。それが麟太郎が帰った午後二時。
 西郷は、
 「そうか、パークスはそう言うていたか」
 とうなずいた。
 江戸城総攻めの理由はだんだんなくなってきたが、一番問題なのは明日の会見に勝が七ヶ条にどう答えるかだ。
 それがわからぬうちは西郷もどうしようもない。
 なんだか攻めこんできた自分の方が追いつめられたようで西郷は胸が苦しくなる。
 たった一人の勝に苦しめられるとは、さすがに大坂であったとき感心しただけの相手ではある。

 さていよいよ明くる十四日。
 麟太郎は羽織袴で馬にのり、従者を一人連れただけで出かけて言った。

 焼け残った薩摩屋敷の一室に案内されてしばらく待っていると、西郷は古洋服に下駄ばきで庭からノコノコやってきて、
 「いや、これは実に遅刻しました」
 と、あやまりながら座敷へ上がった。
 麟太郎は上座に、西郷は下座に太った体を窮屈そうにすわる。西郷は大きな目でいたずらっぽく、
 「勝先生もいよいよこうなってはお困りでしょう」
 とからかった。すると麟太郎は、
 「それはどうかな、あなたと手前との位置をかえてみないと詳しくはわからんでしょうね」
 と平気な顔をして言った。
 西郷はちょっとあっけにとられてその顔を見ていたが、突然ウワッハッハと笑い崩れた。
 全く西郷も昨日から困っていたのだ。パークスには一発やられるし。
 「まず本日は嘆願書をもってまいったのでご覧下さい」
 麟太郎の差し出したのは大久保一翁(いちおう)たちと相談した七ヶ条の答えで、次のようになっていた。
  一、慶喜は隠居の上、水戸でつつしむように取り計られたい。
  一、城は明け渡しの手続きが済みしだい、田安家へ預けられたい。
  一、軍艦、軍器はのこらず集めておき、徳川家ご寛大の処置の後、相当の員数を残して他はお渡しする。
  一、城内に住む家臣は城外へ移ってつつしむ。
  一、慶喜とあやまちを共にした者も、一命にかかわらぬよう願いたい。
  一、治安は守るが手に余る場合はよろしく願う。
 これでは官軍側の要求とだいぶ開きがある。
 初めの慶喜のことは西郷が山岡に受けあっているが、どうなるかわかってはいない。
 次の城を田安家に預けろというのは、田安は徳川の分家だから徳川が持つのとかわりはない。
 嘆願にしてはずいぶんずうずうしい。
 また軍艦、武器もすぐひき渡せという命令に対し、しばらくしまっておいて徳川の処分がきまったら相当数残して、いらない分だけ引き渡すという。
 慶喜と共に行動した者(老中などの大名も含めて)はきっと謝罪させるというのにも死罪はご免と断っている。
 相当の喰い違いだ。
 その上麟太郎はこう言った。
 「徳川は大政を奉還して一大名となった。薩摩藩と同じ身分です。そうして現につつしみ謹慎している。
 それらを考えてゆるやかに取り計らっていただきたい。聞いてくだされば明日にも城を明け渡しますよ。
 何しろ外国人の目の前で兄弟喧嘩なぞできませんからね」
 西郷もパークスの意見を聞いているので痛いところをつかれて苦しいが、さすがは肝っ玉の大きい人物だから顔色ひとつ変えず、
 「よろしい。明日の攻撃はやめましょう」
 とあっさりいってのけた。
 「しかしこの嘆願書については自分一人できめかねるので、明日、江戸をたって駿府の総督府へ相談にいきます。
 そこでもむづかしければ京都へいって相談します。その間攻撃は中止と言う事ですよ」
 と笑った。麟太郎も笑った。話は大丈夫という気合いが二人の間に通じたからだ。

 西郷は麟太郎を送り出しながら、居ならんでいた隊長たちへ、
 「明日の攻撃は中止」
 と、命令を下した。
 麟太郎が馬で帰っていくと、この命令がどんどん先の方へ伝えられてゆく。
 戦争は避けられた。江戸は焼けずにすんだ。江戸市民は助かった。
 麟太郎が深い感慨にふけりながら馬に揺られていると、
 バーン シューと、小銃の弾が耳元を走った。
 続いてまた一発、二発。どっちの兵士が射つのかわからない。
 何しろ薩摩方からも幕府方からも命をねらわれているのだから。
 麟太郎はやりきれぬ思いで馬をおり、誰も今の自分をわかってはくれまいと、トボトボ馬の影になってお城へ歩いて行った。
 城門まで帰ると大久保一翁はじめ田安(たやす)家の徳川慶頼(よしのり)も心配して待ちかねていた。
 みんなは麟太郎の無事な姿を見てほっとした。
 「さて談判の模様はどうであったか」
 「明日の攻撃は中止になりましたが、嘆願書の返答は大総督、あるいは京都と相談の上と言う事でありました」
 「そうであったか。今しがたまで城中から四方の模様を見渡していたが、初めはどんどん兵隊がくりこみ、いよいよ明日はやるなという勢いであった。
 ところがさっきからあべこべに戻ってゆくので不思議に思うていた。
 君の話でそうであったかと納得がいった」
 大久保がそういうので、麟太郎も西郷の号令が素早くゆき渡るのには感心した。さすがに力のある男である。
 西郷は明くる十五日江戸をたち、駿府へより京まで行った。そして二十日嘆願書に対する新政府の答えをまとめた。

top
****************************************