****************************************
Home 中国残留孤児 戦争被害者 コタバル ダバオ 残留日本兵 日系アメリカ人 ブラジル移民 ビルマ ゲルニカ

母と子でみるアジアの戦争被害者たち
(伊藤孝司 写真と文 草の根出版会No32 1997年刊)

まえがき
あとがき
筆者紹介

第一章 強制連行された朝鮮人
第二章 軍需工場の少年・少女
第三章 植民地からの「日本兵」
第四章 戦争にかり出された先住民族
第五章 性奴隷にされた女性
第六章 支払われぬ債務
第七章 棄てられた日本人女性
 私は、日本がアジア諸国で行ったことを、被害を受けた人たちによる証言を積み重ねることで明らかにしようとしてきた。
 それは、被害者たちの声があまりにも日本の社会に伝わっていないからだ。
 この本で紹介した被害者たちの証言は、私の取材のごく一部である。(あとがきより)

 1 まえがき top

 第二次世界大戦のアジア太平洋地域での死者は約二〇〇〇万人といわれている。
 この地域で戦争が起きた原因は、日本がアジアの国々を領有しようと軍隊を送り込んだためだった。
 負傷したり財産を失うなど、何らかの被害を受けた人は膨大な数になるだろう。
 そうしたアジア諸国の被害者たちが声を上げ始めた。
 日本の政府と企業に、謝罪した上で補償するよう求めているのだ。
 現在、韓国・フィリピン・香港・中国などの被害者たちからの訴訟は二〇件以上にもなる。
 なぜ、アジア太平洋戦争が終わって半世紀も過ぎた今頃になり、次々と要求が出されるようになったのか。
 それには次のような理由が考えられる。
 第一には、米国とソ連(現在のロシア連邦など)とが厳しく対立した「東西冷戦」が崩壊したことでアジアの国々での民主化が進展し、被害者たちが自由に発言できるようになったからだ。
 日本政府に対する補償要求であっても、軍事独裁政権下では団体を結成して政治的な活動をするのは極めて困難だったからだ。
 第二の理由としては、アジア各国の急速な経済発展によって被害者たちにも経済的な余裕ができたことだ。
 大きな被害を受けた人ほど、その被害の後遺症のために貧しい生活をせざるを得なかった。
 それが、日本へ渡って交渉や裁判がようやくできるようになるまで生活が向上したのである。
 第三には、年老いた被害者たちが、被害者としての“過去の清算”をしようとしているからだ。
 被害者たちにとって日本から受けた被害は、自分の人生の中で最も過酷な体験であり、どんなに長い歳月が過ぎても忘れることも許すこともできない。
 そのため、加害者から誠意ある対応を受けることで、精神的に満足して死にたいと思っているのである。
 韓国・朝鮮の被害者たちからは「恨みを晴らさないかぎり死ぬにも死ねない」という話をたびたび聞かされた。
 このように被害者たちは切羽つまった気持ちから名乗り出ている。
 私は写真家であるにもかかわらず、写真をあまり撮らない旅を続けてきた。
 アジアの戦争被害者たちへの取材では、インタビューを中心にせざるを得ず、カメラのシヤッターを切る時間はごくわずかになってしまった。
 写真家としては非常に不満の残る仕事だ。
 こうした取材を始めるきっかけになったのは、「広島・長崎」だった。
 撮影のために初めて広島に行ったのは一九八一年。長崎にも通うようになった。
 その当時は、米国とソ連による偶発的な核戦争がいつ始まっても、おかしくない状況だった。
 それをつよく危惧した私は、「核兵器のない社会をつくるには、それによる被害の実態を改めて知る必要がある」と思った。
 広島・長崎での撮影の中で、「被爆者の中に韓国・朝鮮人がいる」ということを知った。
 これが、日本によって被害を受けたアジアの人たらと私との最初の出会いになった。
 この時の韓国・朝鮮人被害者への取材は、一九八七年に写真集と写真展で発表した。
 続けてサハリン(樺太=からふと)の取材にとりかかった。
 日本によって強制連行された刺鮮人で、連れて行かれた先が広島・長崎だった人は被爆し、サハリンだった人は置き去りにされている――。
 私の関心がサハリンへと向いたのはごく自然のことだった。
 サハリンでは、前から関心のあった先住民族の取材もした。
 日本軍によって戦争にかり出されたため、戦後はシベリアに抑留された人たちだ。
 一つのことを深く掘り下げると、ほかの問題も次々と見えてくる。
 次に取組んだのは、朝鮮から日本の軍需工場に送られた「女子勤労挺身」だった。
 強制連行された朝鮮人は男性だけでなかったことを知ったからだった。
 この取材をしている途中で、日本軍によって「慰安婦」にされた韓国人女性が名乗り出た。
 日本軍「慰安婦」は朝鮮人女性へのもう一つの強制連行である。
 この取材では韓国だけでなく朝鮮・台湾・フイリピン・インドネシアにまで行くことになる。
 アジア諸国の被害者たちからの日本に対する補償要求運動は大きな流れになった。
 それに沿う形での私の取材は、自分自身の予想を越えて次々と広がっていた。

 2 あとがき top

 韓国ソウル市の中心部には、日本が「朝鮮総督府」庁舎として建設した建物があった。
 一九一六年から一〇年間をかけ、朝鮮の大理石と花崗岩をふんだんに使って建てられた。
 建築学的には貴重な建物だという。
 戦後は、「駐留米軍庁舎」・「韓国政府庁舎」、一九八三年からは「国立中央博物館」として使われた。
 韓国では、「植民地支配の象徴だから撤去するのは当然」「いや、歴史の証人として保存すべき」として長らく議論されてきた。
 韓国政府は撤去を決め、殖民地支配から解放されて五〇年の一九九五年八月で九日に中央ドームの先端を収り外し、解体工事が始まった。
 また、韓国社会は日本によって変えられてしまった地名の復元や生活の中に入り込んでいる日本語の追放など、日本による植民地支配の残りかすを拭いさろうとしている。
 日本から解放されて半世紀以上過ぎても、韓国の政府と国民がこうした努力をしているのは、日本に対して強い不信と警戒心を持っているからだ。
 韓国だけでなく、私が取材で訪れたどのアジアの国々でも同じような声を聞かされた。
 それは、日本が過去に行った行為への責任を取っていないことが大きい。
 アジアの人々からの信頼を回復して真の友好関係を築くための前提は、過去を清算するための努力を行うことだろう。
 それは、日本の現在と未来にとって必要なことなのだ。

 たくさんの補償要求が、アジア諸国の被害者たちから日本政府に出されている。
 それに対して日本政府は、まだ国交を結んでいない朝鮮と国交を断絶した台湾を除き、アジアの国々への補償は「サンフランシスコ条約」と、それぞれの国の政府と二国間で結んだ条約ですべて解決したとしている。
 アジア各国の政府へ支払った「賠償」の中に、その国の被害者個人への「補償」も含まれているという見解なのだ。
 日本政府は、アジア諸国の被害者個人へは絶対に補償しないことを方針としているが、被害者たちの運動の盛り上がりと国際的な批判の高まりを無視できなくなった。
 そのため、「補償に代わる人道的な措置」を在韓被爆者、サハリンの韓国・朝鮮人、台湾人元「日本兵」の戦死者遺族・重度戦傷者に行った。
 元日本軍「慰安婦」には、国家による補償の代わりとして国民から集めた募金を支給し始めた。
 それらは、「かわいそうだから助けてあげる」といった性格のものであり、謝罪の気持ちを込めた国家としての償いではない。
 しかも、被害者たちが要求している補償額よりもはるかに少ない全額なのだ。
 つまり、過去に行った加害行為の責任とそれへの謝罪をあいまいにしたまま、わずかな金を支出することで被害者への戦後処理を終わらせようとしている。
 しかし、こうした日本政府の対応は世界の流れから見て今では通用しない。
 米国とカナダでは、アジア太平洋戦争中に日系人は財産没収の上に強制収容された。
 そのことに対し、両国政府は過ちを認めて被害者に大統領・首相が謝罪し、一人約二万ドルの補償などを行った。
 また、ドイツ政府はユダヤ人・ロマ民族(「ジプンー」)・強制労働などの被害者たちに、約九〇五億マルク(約七兆円)を今までに支払っている。
 日本が行った犯罪行為によって傷つけられた人たちは、遠い昔の被害に今も苦しんでいる。
 その人たちに謝罪と補償を行うことは、国際社会で大きな役割をはたしている国家として当然の義務ではないか。
 日本は、五兆円近くもの防衛費を毎年支出できる国家なのである。

 日本国内には、「戦争中に苦労したのは日本人も同じだから我慢しろ」と、アジアの被害者たちへの謝罪と補償に反対する声が戦争体験者を中心に根強くある。
 「戦争は反対だ」と言う人の中にも、元日本軍「慰安婦」などからの補償要求に嫌悪感を示す人がいる。
 しかし、こうした人たちは基本的なことを見ていない。
 朝鮮と台湾は自らの意思に反して日本の植民地にされ、中国やフィリピンなどアジアの国々は日本軍によって武力で占領・支配を受けた。
 つまり「侵略された側」なのである。同じような苦労をしたり被害を受けたとしても、「侵略した側」と「侵略された側」とではその意味が全く異なる。
 アジアの国々や米国などでは、「広島・長崎への原爆投下が戦争終結を早めた」と思っている人が多い。
 そのため「ノーモア・ヒロシマ・ナガサキ」という日本人の思いは、あまり受入れられていない。
 それは、日本国民の中に「政府には戦争責任があるが、国民は戦争の被害者」という意識が強く、アジアに対しては加害者だったという認識がないからなのだ。
 戦争中に、戦場や原爆・空襲などで被害を受けていても、日本の国民であるならばアジアの人たちに対しては加害者だったのである。
 たとえば、満員電車の中で他人の足を誤って踏んでしまったとしよう。
 それが自分の家族の足なら「こめん」と、いうだけで済む。
 だが、知らない人の足を踏ん心のならば頭を下げて謝り、靴を傷つけたり足をけがさせていたら補償としてお金を支払うだろう。
 何もしないでいて相手が怒り出したとしても当然ではないか。
 私自身、韓国・朝鮮人被害者の取材を始めるまでは、そのことがよく理解できなかった。
 日本が、アジアの人たちに被害を与えたのは私が生まれる前のことである。
 かっての日本がアジアの人々に対して加害者だった事実は、どれほどの歳月が過ぎようと変わらない。
 私がいくら被害者たちを理解しようとしている日本人であっても、被害者たちからすれば自分に被害を与えた国・日本の国民の一人でしかない。

 私には、本格的に取り組んでいるもう一つのテーマがある。
 それは熱帯林の伐採や巨大開発などの、日本がアジアの国々で行っている地球環境破壊である。
 一見するとつながりのないこの二つには明確な共通点がある。
 それは、どちらも日本がアジア諸国の人々に対して行った犯罪行為なのだ。
 近代日本は、自国の経済発展のための資源を海外に求め続けてきた。
 そのため、アジアの国々へかっては軍隊を送り込んで占領・支配し、現在は札束で熱帯林などの資源を奪っている。
 アジアから日本を見る。日本がアジアの国々で過去に何をしたのか。
 今は何をしようとしているのか――。
 過去・現在にわたり、政治・経済・文化などで深いつながりのあるアジアの国々から見てこそ、日本の真の姿がはっきりと浮かび上がる。
 しかも、それを日本によって被害を受けた人たちの立場からとらえることが必要ではないか。

 私は、日本による植民地支配と侵略戦争で被害を受けた人たちを、この約一〇年間にアジア八ヵ国を五〇回近く訪ねて取材してきた。
 日本によって被害を受けた膨大な数の人たちのごくわずかでしがないが、取材した人数は五〇〇人以上にもなる。
 それらの人たちからは、「日本が二度と他国を侵略することのないよう、日本の若い人たちに自分たちの体験を伝えて欲しい」とたびたび言われた。
 日本がアジアで何をしたのかを、被害者たちの証言をとおして明らかにするだけでなく、日本によって人生を大きく変えられてしまった被害者一人ひとりの怒り・悲しみを若い世代に知ってもらうためにこの本を書いた。

 私のアジアの戦争被害者たちへの取材は、「過去を清算していない日本の国民」という重荷を背負いながらの旅だった。
 だが、そうした中で多くの被害者たちとの交流が続いている。
 とりわけ、もっとも厳しく私を問い詰めた元日本軍「慰安婦」のお婆さんたちとは、今では親子のような付き合いをしている人もいる。
 彼女たちは、忘れ去りたい忌まわしい過去を大変な決意で私に話してくれた。
 それに対して、私は自分のすべてをさらけ出して真剣にその告発を受けとめてきたつもりだ。
 そうした積み重ねの中から、彼女たちとの信頼関係が生まれてきた。
 これからも取材者という立場を越えて彼女たちを見守っていきたい。
 彼女たちの怒りの声、とめどなく流された涙、しわだらけの手の温もりを忘れることはできない。
 被害者たちが次々と亡くなっていく中で、時間と競争しながらこれからもこの取材は続くだろう。

 私は、日本がアジア諸国で行ったことを、被害を受けた人たちによる証言を積み重ねることで明らかにしようとしてきた。
 それは、被害者たちの声があまりにも日本の社会に伝わっていないからだ。
 この本で紹介した被害者たちの証言は、私の取材のごく一部である。
 詳しい内容は下記の拙著をご覧いただきたい。(カッコ内は本書の関連がある章)

『原爆棄民――韓国・朝鮮大被爆者の証言』はるぷ出版(第一章)
『樺太棄民――残された韓国・朝鮮人の証言』ほるぷ出版(第一章)
『証言 従軍慰安婦・女子勤労挺身隊』風媒社(第二章・第五章)
『破られた沈黙――アジアの従軍慰安婦たち』風媒社(第五章)
『棄てられた皇軍――朝鮮・台湾の軍人・軍属たち』影晝房(第三章・第四章)
『日本人花嫁の戦後――韓国・慶州ナザレ園からの証言』LYU工房(第七章)


 3  筆者紹介  伊藤孝司(いとう たかし) top

1952年2月4日、長野県上伊那郡長谷村生まれ。日本写真家協会会員、
日本デザイナー学院名古屋校写真科報道写真講師。

〈写真展〉
『熱き表現者たち』(1981年)
『核を拒否する人々82』 (1982年)
『原爆棄民――韓国・朝鮮大被爆者の証言』(1987年〜)
『樺太棄民――残された韓国・朝鮮人の証言』(1990年〜)
「イルボン・ハルモニー在韓日本女性の戦後」(1991年〜)
「生きている長良川」(1992年〜)
『破られた沈黙――アジアの『日本軍慰安婦』たち(1993年〜)
『棄てられた皇軍――朝鮮・台湾の軍人・軍属たち』(1995年〜
『アジアの戦争被害者たち』(1995年〜)

〈著書〉
「原爆棄民――韓国・朝鮮大被爆者の証言」(1987年、ほるぷ出版)
『樺太棄民――残された韓国一朝鮮人の証言』(1991年、ほるぷ出版)
『生きている長良川――清流が織りなす自然讃歌』(1992年、講談社)
「証言従軍慰安婦・女子勤労挺身隊――強制連行された朝鮮人女性たち」(1992年、風媒社)
『破られた沈黙――アジアの従軍慰安婦』たち』(1993年、風媒社)
(チョゴリの紐をくわえて)』(1994年、ヌンピ出版)
『棄てられた皇軍――朝鮮・台湾の軍人・軍属たち』(1995年、影書房)
『日本人花嫁の戦後――韓国・慶州ナザレ園からの証言』(1995年、LYU工房)

凡  例
1 年号はすべで西暦に統一しました。
  (例=昭和20年・民国34年→1945年)
2 証言文の年齢・生年月日は、証言者が話したままです。そのため、数え年・旧暦の場合もあります。
 また、生年月日は実際に生まれた時ではなく役所に届けた時という可能性もあります。
3 証言者の話しの内容に、著者と異なる認識による言葉があっても、記録性を大切にするためになるべく手を加えないようにしました。
  (例=支那・満州)
4 朝鮮半島の国家の呼び名を、南北分断前は「朝鮮」、以後は38度線ないし軍事境界線より南側を[韓国(大韓民国)」北側を「朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)」としました。
  また、そこに住む人たちを、分断前は[朝鮮人]、以後は北側を「朝鮮人」、南側を「韓国人」としました。
  在日韓国・朝鮮人については、韓国籍を「在日韓国人」、朝鮮籍を「在日朝鮮人」としています。
5 日本軍によって性奴隷にされた女性たちを正確に表現するならば「日本軍性奴隷」ですが、この言葉は日本社会の現状では理解されにくため、過渡的な呼び方として「日本軍“慰安婦”」にしました。
6 台湾先住民族の名前は民族名だけを表示しました。(例=中村輝夫・李光輝→スニョン)

top
****************************************